JPH04108227U - キーボード - Google Patents

キーボード

Info

Publication number
JPH04108227U
JPH04108227U JP1991010890U JP1089091U JPH04108227U JP H04108227 U JPH04108227 U JP H04108227U JP 1991010890 U JP1991010890 U JP 1991010890U JP 1089091 U JP1089091 U JP 1089091U JP H04108227 U JPH04108227 U JP H04108227U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
rubber feet
slipping
feet
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1991010890U
Other languages
English (en)
Inventor
清春 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1991010890U priority Critical patent/JPH04108227U/ja
Publication of JPH04108227U publication Critical patent/JPH04108227U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 滑り止め用のゴム足3、5を設けたキーボー
ド1において、キーボード1を載置面4に対し前側を下
に大きな傾斜角で載置ないし立てかけても滑り止めを行
なえるようにする。 【構成】 前側のゴム足5はキーボード1の本体の下面
と前面との角部に設け、前記下面から前面に回り込む形
状に形成した。キーボード1を上記のように大きな傾斜
角で載置ないし立てかけてもゴム足5が載置面に接し、
キーボード1の滑り止めを行なうことができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、情報処理装置などの各種電子機器に情報を入力する操作入力手段と して用いられるキーボードに関し、特にその本体の下面に滑り止め用のゴム足が 設けられたキーボードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
パーソナルコンピュータやワードプロセッサ等に用いられるキーボードでは、 入力キー群を配置した本体上面は手前側を下に少し傾斜している。これは操作性 を向上させるためであり、一般的に5〜7度が採用されている。そして、キーボ ード本体の下面には、ゴム足が設けられていて、操作時に操作者が不用意に加え た力によりキーボードが載置面上で滑って動くことを防止している。
【0003】 図7に従来のキーボードを示す。図7の(a)に示すように、キーボード1の 本体下面の前部と後部のそれぞれにゴム足2、3が設けられており、これにより キーボード1が机などの載置面4上で滑り止めされる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、キーボードを使用する際に、スペースの都合や操作者の好みなどに よりキーボードをより大きく傾斜(前側を下にした傾斜)させて使用したい場合 がある。例えば操作者の座る椅子に比べてキーボードの置かれた机がかなり高い 場合、操作者は腕を上方に伸ばす姿勢になり、この時キーボードの傾斜が小さい と手首が大きく曲るため操作性が悪くなるので、キーボードを大きく傾斜させた 方が都合が良い。また、机上のスペースが狭く、キーボードを水平に置けないが 、キーボードの後部側を書物等に載せてキーボードを大きく傾斜させれば使用可 能になる場合がある。
【0005】 しかしながら、このようにキーボードを大きく傾斜させた場合、図7の(b) に示すように、前側のゴム足2が載置面4に接しなくなり、キーボード1が滑り 易く、不安定で操作に支障があるという問題がある。
【0006】 これを解決するためゴム足を高くする方法があるが、そうするとキーボードの 前側が高くなり、操作性が悪くなってしまう。また別の方法として、ゴム足をで きるだけ手前に配置することが考えられるが、キーボード本体下面の前側縁にぎ りぎりの所にゴム足を配置しても傾斜角はあまり大きくは期待できない。
【0007】 そこで本考案の課題は、キーボードを載置面上に大きな傾斜角で載置ないし立 てかけてもゴム足による滑り止めが行なえるようにすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、本考案のキーボードによれば、キーボード本体の 下面と前面との角部に、前記下面から前面に回り込む形状の滑り止め用のゴム足 を設けた構造を採用した。
【0009】
【作用】
このような構造によれば、キーボード本体の前面側を下にして大きな傾斜角で キーボードを載置面に載置ないし立てかけた場合でも、上記角部に設けたゴム足 が載置面に接してキーボードの滑り止めを行なうことができる。
【0010】
【実施例】
以下、図を参照して本考案の実施例を説明する。まず図1は実施例のキーボー ドの側面を示している。キーボードの図中左側が前側、右側が後ろ側である。
【0011】 図1に示すようにキーボード1の本体の上面には入力キー群9が設けられ、下 面には滑り止めのゴム足3、5がそれぞれ後部と前部に設けられ、例えば左右に 2つづつ固定されている。なお4はキーボード1を載置する机上などの載置面で ある。
【0012】 本実施例では前側のゴム足5の配置と形状が従来と異なっている。即ち、ゴム 足5はキーボード1の本体の下面と前面との角部に設けられており、ゴム足5の キーボード本体から外部に露出している部分の外形状はキーボード1本体の下面 から前面へ回り込むように円弧状に湾曲した形状となっている。ゴム足5の外形 状は図2の斜視図に大きく示してある。
【0013】 また図3の断面図にゴム足5のキーボード1本体への取り付け構造を示してあ る。ハッチングを施した部分がゴム足5であり、ゴム足5には爪状の凸部5a、 5bが形成されている。キーボード1の本体ハウジングの下面と前面との角部に 形成された穴1aに対してゴム足5の凸部5a、5bを弾性変形させて圧入し、 凸部5aが穴1aの図中右側の縁に係合し、凸部5bが穴1aの上に形成された 凹部1bに係合することによりゴム足5がキーボード1の本体ハウジングに固定 される。
【0014】 なおゴム足5はキーボード1の本体ハウジングの下面と前面との角部で左右1 個づつ計2個設けるのが良いが、幅寸法が大きければ前記角部の中央部に1個だ け設けるものとしてもよい。勿論3個以上設けてもよい。
【0015】 このようにゴム足5を設けた本実施例のキーボードによれば、図1のように載 置面4上に水平に載置した場合はゴム足3と共にゴム足5が載置面4に接してキ ーボード1の滑り止めを行なえることは勿論として、例えば図4に示すようにキ ーボード1の後部側を書物6に載せて大きな傾斜角でキーボード1を載置面4上 に載置した場合でも、ゴム足5が載置面4に接してキーボード1の滑り止めを行 なえ、キーボード1が安定し、支障なく操作できる。
【0016】 またキーボードを使用しないときは、図5に示すように前側を下にしてキーボ ード1を壁7に立てかけることもでき、このときもゴム足5が載置面4に接して キーボード1の滑り止めを行なえ、キーボード1が滑って倒れることを防止でき る。
【0017】 更に図6の(a)に示すように、キーボード1がワークステーション8の本体 に形成されたキーボード収納部8aに出し入れ可能に収納される場合で、ワーク ステーション8の前の載置面4にキーボード1を水平に置けるスペースがない時 には、図6の(b)に示すようにキーボード1の前側を下にし後ろ側をワークス テーション8の本体に載せて傾斜させて使用でき、この場合も同様にゴム足5に より滑り止めを行なえ、支障なく操作できる。
【0018】 なお上記の構成で後ろ側のゴム足3もキーボード1の本体ハウジングの下面と 後面との角部に設け、下面から後面に回り込む形状としてもよい。こうすれば後 ろ側を下にしてキーボード1を立てかけた場合も滑り止めを行なえる。
【0019】
【考案の効果】
以上の説明から明らかなように、本考案のキーボードによれば、キーボード本 体の下面と前面との角部に、前記下面から前面に回り込む形状の滑り止め用のゴ ム足を設けた構造を採用したので、キーボード本体の前面側を下にして大きな傾 斜角でキーボードを載置面に載置ないし立てかけた場合でも、上記ゴム足が載置 面に接してキーボードの滑り止めを行なえる。従って、スペースの都合や操作者 の好みなどによりキーボードを大きな傾斜角で載置して使用する場合にキーボー ドが安定して支障なく操作でき、また非使用時にキーボードを立てかけておくと きも滑って倒れるおそれがなく、キーボードの使い勝手が非常に良くなるという 優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例によるキーボードの外観の側面
図である。
【図2】同キーボードの前側のゴム足周辺の斜視図であ
る。
【図3】同ゴム足の取り付け構造を示す断面図である。
【図4】同キーボードを書物により傾けて載置した状態
を示す側面図である。
【図5】同キーボードを壁に立てかけた状態を示す側面
図である。
【図6】同キーボードがワークステーションに出し入れ
可能に収納される構成の場合の効果の説明図である。
【図7】従来のキーボードのゴム足による問題点の説明
図である。
【符号の説明】
1 キーボード 3、5 ゴム足 4 載置面 6 書物 7 壁 8 ワークステーション 9 入力キー群

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キーボード本体の下面と前面との角部
    に、前記下面から前面に回り込む形状の滑り止め用のゴ
    ム足を設けたことを特徴とするキーボード。
JP1991010890U 1991-03-04 1991-03-04 キーボード Pending JPH04108227U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991010890U JPH04108227U (ja) 1991-03-04 1991-03-04 キーボード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991010890U JPH04108227U (ja) 1991-03-04 1991-03-04 キーボード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04108227U true JPH04108227U (ja) 1992-09-18

Family

ID=31900488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991010890U Pending JPH04108227U (ja) 1991-03-04 1991-03-04 キーボード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04108227U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2214074A4 (en) * 2007-11-20 2012-08-22 Nec Corp CONNECTOR COVER AND PORTABLE ELECTRONIC APPARATUS
JP2012215418A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Omron Healthcare Co Ltd 薄型機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2214074A4 (en) * 2007-11-20 2012-08-22 Nec Corp CONNECTOR COVER AND PORTABLE ELECTRONIC APPARATUS
JP5187315B2 (ja) * 2007-11-20 2013-04-24 日本電気株式会社 携帯型電子機器
JP2012215418A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Omron Healthcare Co Ltd 薄型機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4040598B2 (ja) 携帯式コンピュータのスタンド装置
US7542276B2 (en) Portable computer with support legs
JP2006040267A (ja) フリップ・リフト装置を備えるラップトップ型コンピュータ。
US7007612B2 (en) Laptop computer support system
JPH04108227U (ja) キーボード
US4490604A (en) Input/output device arrangements for terminals
JP3005543B1 (ja) 小型電子機器
US6000665A (en) Support device and method for use with a miniature electronic device
KR200407149Y1 (ko) 노트북 컴퓨터 거치 독서대
JP5751600B2 (ja) 卓上型作業台
JP2000357026A (ja) 情報処理装置およびこの情報処理装置に用いるキーボードユニット
CN211315663U (zh) 一种携带式电子产品辅助使用装置
JPH0738987Y2 (ja) ノート型コンピュータ用載置台
JPH04205215A (ja) 小型電子機器
JPH11219229A (ja) 情報処理装置
JP3042374U (ja) 原稿台を具えたキーボード収納台
JPS6234342Y2 (ja)
JPH039056Y2 (ja)
TWM610586U (zh) 保護殼
JP4061601B2 (ja) コンピュータ装置及びキーボード並びにキーボードカバー
JP3089870U (ja) キーボード
KR20000007426U (ko) 모니터 일체형 컴퓨터의 키보드 거치장치
KR950010242Y1 (ko) 컴퓨터 테이블
JP2002073214A (ja) 情報処理装置
JPH076813U (ja) タ−ンテ−ブル装置