JPH04108005A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH04108005A
JPH04108005A JP2222412A JP22241290A JPH04108005A JP H04108005 A JPH04108005 A JP H04108005A JP 2222412 A JP2222412 A JP 2222412A JP 22241290 A JP22241290 A JP 22241290A JP H04108005 A JPH04108005 A JP H04108005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tire
circumferential direction
platform
approximately
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2222412A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Hamada
浜田 泰広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2222412A priority Critical patent/JPH04108005A/ja
Publication of JPH04108005A publication Critical patent/JPH04108005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明はトレッドパターンを備えた空気入りタイヤの改
良に関し、さらに詳しくは氷雪路や泥寧路などの軟弱路
面走行性能がすくれ、かつ舗装路面走行時のパターンノ
イズを減少し、騒音性を改良した空気入りタイヤに関す
るものである。
(従来の技術) 乗用車用ラジアルタイヤのトレッド部には、種々の使用
条件に適合させるために、従来よりリブパターン、ラグ
パターン及びブロックパターンなとの様々なパターンが
形成されている。
そして、近年の消費者ニーズのさらなる多様化に伴ない
、舗装路面走行性能に加えて、氷雪路や泥寧路などの軟
弱路面を走行可能な性能をも併せて有するタイヤへの要
求が高まり、いわゆるオールシーズンタイヤについての
種々の提案がなされている。
このようなオールシーズンタイヤとしては、舗装路面走
行性能を高度に維持し、かつ軟弱路面の走破性能を高め
るための要求から、従来より第2図に示したようなブロ
ックパターンを備えたものが主流を占めていた。
すなわち、第2図において、従来の空気入りタイヤのト
レッド踏面部Tには、複数の周方向溝11.1−2.1
−3及び1−4がタイヤの周方向に平行に設けられ、こ
れらの周方向溝と交オ)る向きに周方向に向かって傾斜
し、所定間隔を以て配置した複数の横方向溝2によって
、多数のブロック列3.3′・・・・・・が区分されて
いる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述した従来のオールシーズン用空気入
りタイヤにおいては、軟弱路面の走破性を高めるために
、周方向溝1−1.1−2・・・及び横溝2の溝深さを
サマータイヤよりも深く設定する必要があるため、舗装
路面を走行する際にタイヤのブロック及び周方向溝に起
因するパターンノイズか顕在化し、騒音性に劣るという
問題があった。
すなわち上述した従来の空気入りタイヤにおいては、ブ
ロック数か多いためにブロックの打音か高いばかりか、
タイヤの負荷転勤時に接地面下での周方向溝の溝ボリュ
ウムが大きいことに起因して、特に気柱共鳴による一定
周波数のパターンノイズを発生しやすい傾向にあり、騒
音性に劣るという問題を含んでいた。
そこで、本発明の課題は、上述した従来の空気入りタイ
ヤが有する問題点を解決することにある。
したがって本発明の目的は、氷雪路や泥寧路などの軟弱
路面走行性能かすくれ、かつ舗装路面走行時のパターン
ノイズを減少し、騒音性を改良した空気入りタイヤを提
供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) すなわち、本発明の空気入りタイヤは、円筒状トレッド
の中央部に互いに平行に延びる一対のリブと、該リブの
間に位置する直線状周方向溝と、上記リブの軸方向両側
に位置する多数の独立ブロックとを備えたタイヤにおい
て、上記周方向溝を周上ほぼ4等分する位置に、溝底が
溝深さのほぼ1/2位置まで隆起したブラノトフォーノ
、と、これらのプラットフォームの間に上記周方向溝を
横断して、該プラントフオームとほぼ同じ高さの位置ま
で溝底から延びる比較的薄肉の仕切壁とを備え、タイヤ
が走行するときに形成される接地面内に上記プラットフ
ォームまたは仕切壁か常時少なくとも1個存在するそれ
らの周方同相77間隔をHすることを特徴とするもので
ある。
(作用) 本発明の空気入りタイヤは、トレッド中央部に互いに平
行に延びる一対のリブと、該リブの間に位置する直線状
周方向溝と、上記リブの軸方向両側に位置する多数の独
立ブロックとからなるリブパターンとブロックパターン
の併用型としたため、すぐれた軟弱路面走行性能を維持
したまま、タイヤの回転時にブロックが路面を打つ打音
を減少することができる。
また、本発明の空気入りタイヤは、周方向溝を周上ほぼ
4等分する位置に、溝底が溝深さのほぼ1/2位置まで
隆起したプラットフォームと、これらのプラットフォー
ムの間に上記周方向溝を横断して、該プラットフォーム
とほぼ同じ高さの位置まで溝底から延びる比較的薄肉の
仕切壁とを備え、タイヤか走行するときに形成される接
地面内に上記プラットフォームまたは仕切壁か常時11
2なくとも1個存在するそれらの周方向Fllり間隔を
有するように構成したため、周方向lt内における気柱
共鳴が有利に抑制し、パターン2/イズか効果的に減少
する。
(実施例) 以下、図面にしたがって本発明の空気入りタイヤの実施
例について、詳細に説明する。
第1図は本発明の空気入りタイヤのトレッド部の一例と
してのトレッド踏面部展開図である。
なお、第1図においてはトレッド部以外の部分の図示は
省略しているが、ラノアルヵーカス、ベルト層及びサイ
ドウオールなどの図示以外の部分は周知の構造である。
第1図において、本発明の空気入りタイヤのトレッド部
Tには、中央部に互いにP行に延びる一対のリブ1.1
と、該リブ1.1の間に位置する直線状周方向溝2と、
上記リブ1.1の軸方向両側に位置する多数の独立ブロ
ック3.3′とを備えている。
周方向中心線Oに沿った直線状周方向溝1は、溝群の中
でも溝幅及び溝深さが最も大きく、通常その溝幅は2〜
15■m、溝深さは7〜10■mに設定されている。
この直線状周方向溝1の両側に互いに平行に延びるリブ
1.1は、通常その幅が3〜20關の範囲にあり、これ
らリブ1.1に隣接するブロック3′は、できるだけリ
ブ1.1に近接して配置されている。
また、ブロック3.3゛は、周方向に平行に延びる周方
向副溝4.5及びこれら周方向副溝4.5と交差し軸方
向へほぼ平行に延びる横溝6とによって区分されている
上述の構成に加えて、本発明の空気入りタイヤは、周方
向溝2を周上ほぼ4等分する位置に、溝底が溝深さのほ
ぼ1/2位置まで隆起したプラットフォーム7と、これ
らのプラットフォーム7の間に上記周方向溝2を横断し
て、該プラットフォーム7とほぼ同じ高さの位置まで溝
底から延びる比較的薄肉の仕切壁8を備え、図示したよ
うに、タイヤが走行するときに形成される接地面内に上
記プラットフォーム7または仕切壁8が常時少なくとも
1個、好ましくは2個以上存在するそれらの周方向相互
間隔を有することが重要な要件であり、これによって周
方向溝2内の気柱共鳴を分散させて、騒音の効果的減少
を図ることができる。
なお、上記プラットフォーム7は、通常のりブパターン
タイヤが備えるスノープラットフォームをそのまま準用
することができるが、J ATMAで定められた周上4
個のスノープラットフォームの配置では、タイヤ接地面
内に必ずしもスノープラットフォームが1個存在するこ
とにはならず、気柱共鳴の分散効果は得られない。
そこで、本発明においては、これらプラット7オーム7
の間に上記比較的薄肉の仕切壁8を配置することで、タ
イヤ接地面内にプラットフォーム7または仕切壁8が必
ず1個以上、好ましくは2個以上存在させる態様となし
、周方向溝2内の気柱共鳴の効果的減少を図ったことを
特徴とする。
ここで、仕切壁8の肉厚を比較的薄肉にしたのは、ユー
ザーかスノープラットフォームと誤認することを避ける
ためてあり、仕切壁2の肉厚か大きい場合には、その溝
底からの高さをプラットフォーム7と相違させるなどの
他の誤認回避手段を取ることもてきる。
したがって、プラットフォーム7の周方向肉厚は5〜1
2關の範囲に、また仕切壁8の周方向肉厚は3〜8II
IIの範囲に夫々設定することができ、それらの周方向
溝2溝底からの隆起高さは、周方向溝2の満深さのほぼ
1/2までの範囲から適宜選択することができる。
また、仕切壁8は必ずしもプラットフォーム7の中間に
配置する必要はなく、タイヤが走行するときに形成され
る接地面内に上記プラットフォーム7または仕切壁8が
常時少なくとも1個、好ましくは2個以上存在する条件
を満たす範囲であればその接地位置を任意に選択するこ
とができる。
次に、試験例により本発明の空気入りタイヤの構成およ
び効果についてさらに詳細に説明する。
(試験例) タイヤサイズ:P195/7[I  R14、使用リム
=5了JX]4、使用空気圧: 2.4 kg/cdの
ラジアルタイヤのトレッド部に対し、上述の第1図に示
したパターンを形成し、このタイヤについての評価を行
なった。
なお、タイヤのラジアルカーカスおよびベルト層などの
他の構造および製造条件は従来タイヤに準したため、詳
細は省略する。
すなわち、第1図においてトレッドの幅・140龍、リ
ブ1.1の軸方向幅ニアsus、周方向溝2の溝幅:9
■糟、深さ・8.4+w■、周方向副溝4の溝幅:1.
5w+m、深さ、4.4闘、周方向副溝5の溝幅:5.
0關、深さ 8.4mm、横溝6の溝幅:4關、深さ・
7順、周上に等間隔に4個設けたプラットフォーム7の
周方向幅:8關、溝底からの高さ・4.2m+*、この
プラットフォーム7の周上中間位置に夫々設けた仕切壁
の周方向幅・7鰭、溝底からの高さ二3■lとして本発
明タイヤを得た。
この本発明タイヤにおいては、タイヤが走行するときに
形成される接地面内に上記プラットフォーム及びまたは
仕切壁が常時2個存在した。
一方、比較のために、上記仕切壁2を設けない以外は同
様にして、比較タイヤを得た。
この比較タイヤにおいては、タイヤが走行する際の接地
面内に、上記ブラットフ埼−ムが1個存在する場合と、
全く存在しない場合とが繰返された。
また、上述の第2図に示j−だブロックパターンを形成
した従来タイヤを得た。
この従来タイヤは、トレッドの幅:140mm、周方向
溝1−1.1−2.1−3.1−4の溝幅:6 m+*
、深さ+8.4mm、横溝2の溝幅:5.5+ue、深
さ、8.4龍、とした。
これら3種類のタイヤについて、下記の条件で騒音発生
状況を評価した結果を次表に示す。
(評価方法) 荷重: 480 kg、内圧: 2.4kg/eJの条
件で、乾燥道路を8Qkm/hて直進走行する際の車輌
室内の騒音をフィーリング評価した。
結果は従来タイヤを100とした指数評価で示し、指数
大はど騒音が少ない。
表 以上の結果から、本発明の空気入りタイヤは、騒音性か
きわめて改善されていることか明らかである。
[発明の効果コ 以上、詳細に説明したように、本発明の空気入りタイヤ
は、トレッド中央部に互いに平行に延びる一対のリブと
、該リブの間に位置する直線状周方向溝と、土工己リブ
の軸方向両側に位置する多数の独立ブロックとからなる
リブパターンとブロックパターンの併用型としたため、
すぐれた軟弱路面走行性能を維持したまま、タイヤの回
転時にブロックが路面を打つ打音を減少することができ
る。
また、本発明の空気入りタイヤは、周方向溝を周上ほぼ
4等分する位置に、溝底が溝深さのほぼ1/2位置まで
隆起したプラットフォームと、これらのプラットフォー
ムの間に上記周方向溝を横断して、該プラットフォーム
とほぼ同じ高さの位置まで溝底から延びる比較的薄肉の
仕切壁とを備え、タイヤが走行するときに形成される接
地面内に上記プラットフォームまたは仕切壁が常時少な
くとも1個存在するそれらの周方向相互間隔を有するよ
うに構成したため、周方向溝内における気柱共鳴が低減
し、パターンノイズか効果的に減少する。
したがって、本発明の空気入りタイヤは、氷雪路や泥寧
路などの軟弱路面走行性能がずくれ、かつ舗装路面走行
時のパターンノイズを効果的に減少したものであり、オ
ールンンス゛ンタイヤとしてのすぐれた走行フィーリン
グを実現可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の空気入りタイヤのトレッド部の一例と
してのトレッド踏面部展開図、第2図は従来の空気入り
タイヤのトレッド部展開図である。 T・・・ ・・トレッド部 1  、  1  ・・  リ  ブ 2・・・・・・・・周方向溝 3.3′・・・ブロック 4・・・・・・・・・周方向副溝 5.3.□、、、   // 6・−・・・・・・・横溝 7・・・・・・・・・プラットフォーム8・・・・・・
・・・仕切壁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円筒状トレッドの中央部に互いに平行に延びる一対のリ
    ブと、該リブの間に位置する直線状周方向溝と、上記リ
    ブの軸方向両側に位置する多数の独立ブロックとを備え
    たタイヤにおいて、上記周方向溝を周上ほぼ4等分する
    位置に、溝底が溝深さのほぼ1/2位置まで隆起したプ
    ラットフォームと、これらのプラットフォームの間に上
    記周方向溝を横断して、該プラットフォームとほぼ同じ
    高さの位置まで溝底から延びる比較的薄肉の仕切壁とを
    備え、タイヤが走行するときに形成される接地面内に上
    記プラットフォームまたは仕切壁が常時少なくとも1個
    存在するそれらの周方向相互間隔を有することを特徴と
    する空気入りタイヤ。
JP2222412A 1990-08-27 1990-08-27 空気入りタイヤ Pending JPH04108005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2222412A JPH04108005A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2222412A JPH04108005A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04108005A true JPH04108005A (ja) 1992-04-09

Family

ID=16781982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2222412A Pending JPH04108005A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04108005A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997021555A1 (en) * 1995-12-11 1997-06-19 The Goodyear Tire & Rubber Company A tread for a tire
CN102729736A (zh) * 2011-04-12 2012-10-17 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP2017100601A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997021555A1 (en) * 1995-12-11 1997-06-19 The Goodyear Tire & Rubber Company A tread for a tire
US5746849A (en) * 1995-12-11 1998-05-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread including tie bar
CN102729736A (zh) * 2011-04-12 2012-10-17 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP2017100601A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5922688B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010247759A (ja) 空気入りタイヤ
JP5275903B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4035177B2 (ja) スタッドレス空気入りタイヤ
WO2010116710A1 (ja) 空気入りタイヤ
JPH05330313A (ja) 空気入りタイヤ
JP2876450B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2000238513A (ja) 空気入りタイヤ
JP2010116030A (ja) 空気入りタイヤ
JP2004106747A (ja) 重荷重用タイヤ
JP5351905B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006143040A (ja) 空気入りタイヤ
JPH05178032A (ja) 空気入りタイヤ
JP2010095221A (ja) 空気入りタイヤ
JP2005041393A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0485108A (ja) 偏摩耗を抑制した空気入りタイヤ
JPH03186403A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP5292124B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH09164815A (ja) スタッドレス空気入りタイヤ
JPH04108005A (ja) 空気入りタイヤ
JPH06219108A (ja) 雪氷路用タイヤ
JP5545854B2 (ja) タイヤ
JP5489515B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4518640B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5489523B2 (ja) 空気入りタイヤ