JPH04107231A - Zn―22A1超塑性粉末―チタン酸カリウム複合材料の製造方法 - Google Patents

Zn―22A1超塑性粉末―チタン酸カリウム複合材料の製造方法

Info

Publication number
JPH04107231A
JPH04107231A JP2226218A JP22621890A JPH04107231A JP H04107231 A JPH04107231 A JP H04107231A JP 2226218 A JP2226218 A JP 2226218A JP 22621890 A JP22621890 A JP 22621890A JP H04107231 A JPH04107231 A JP H04107231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
superplastic
potassium titanate
alloy
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2226218A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0739615B2 (ja
Inventor
Kunio Okimoto
沖本 邦郎
Tomio Sato
富雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP2226218A priority Critical patent/JPH0739615B2/ja
Publication of JPH04107231A publication Critical patent/JPH04107231A/ja
Publication of JPH0739615B2 publication Critical patent/JPH0739615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、Zn−22Al超塑性材の耐熱性、硬度、強
度等の機械的性質を改善した複合材料の成形方法に関す
るものである。
〔従来の技術〕
材料がある条件下で異常に伸びて変形抵抗が格段に低下
する現象があり、これは「超塑性」と呼ばれている。一
般的なめやすとしで、引張試験における伸びが300x
以上のものを「超塑性」と呼んでいる。
超塑性現象を発現する温度が最も低い材料としで、Zn
−22A I合金が知られている。Zn−22Al合金
が超塑性現象を示す状態においては、伸びは数100x
以上で、変形能が非常に大きいので、複雑形状の製品を
従来よりも格段に少ない工程で成形できる。
しかしながら、Zn−22Al合金をはじめとする超塑
性合金は、ひずみ速度依存性が大きいために、定温度で
一定応力が作用するような環境の下で使用する場合には
変形しやすく、そのため構造材料としてはやや適性に問
題がある。このような超塑性合金では、成形時において
は超塑性としての機能を発現して成形加工を容易にし、
−旦成形した後においてはもはや超塑性を発揮しない状
態で構造用材料として使用できることが望ましい。そこ
で、Zn−22Al超塑性材料の機械的性質を改善する
ことが求められている。
そこで、これを改善するためにZn−22Al超塑性材
料−チタン酸カリウム複合材料及びその成形方法(特願
昭62−073643)を提案したが、更なる強化を図
るための成形方法の開発が期待されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らは、このような事情に鑑み、Zn−22Al
合金の超塑性の特性をそのまま活かしながら機械的性質
を改善した複合材料の成形方法を提供すべく、鋭意研究
を重ねた結果、Zn−22Al超塑性粉末と繊維状ある
いは粉末状のチタン酸カリウムとの複合化における簡便
で新規な成形方法を見い出すに至った。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕上記目的を達
成するための本発明の第1の成形方法は、Zn−22A
l超塑性粉末とチタン酸カリウムから成る混合粉末を、
Zn−22Al合金の半溶融温度である400〜450
℃の温度下にて1〜400MPaなる成形圧力で成形す
ることを特徴とし、また第2の方法は、zn22Al超
塑性粉末とチタン酸カリウムから成る混合粉末を室温下
にて1〜500MPaなる成形圧力で予備成形した後、
Zn−22A I合金の半溶融温度である400〜45
0℃の温度下にて1〜4ooMpaなる成形圧力で成形
することを特徴とするものである。
本発明のZn−22^1超塑性粉末−チタン酸カリウム
複合材料の成形方法において用いるZn−22Al超塑
性粉末ハ、一般に空気噴霧法もしくはアルゴン噴霧法に
より製造される。本発明者は、先に、この噴霧法で製造
された超塑性合金粉末を380”Cで30分間加熱した
後に氷水に浸漬して、急冷処理を施すと、超塑性化の促
進に対して極めて有効であることを見い出し、特開昭5
9−157201号公朝によって開示している。本発明
においても、この急冷処理を施したZn−22Al超塑
性合金粉末を用いると、成形体の強度や密度を向上させ
ることができ、−段と効果的である。
また、超塑性能を向上させるためには、金回組織の微細
舎均質化を図る必要がある。その手段としで、近年、遠
心力アトマイズ法、回転電極法などのいわゆる″急冷凝
固粉末°′が注目されている。
本発明においても“′急冷凝固粉末′°を用いると一層
存効である。
Zn−22Al超塑性粉末の形態としては、Zn粉末と
Al粉末を78重量%:22重量%の割合で配合した混
合粉末、いわゆる素粉床温合法による粉末を用いること
も考えられる。
またZn−22A I合金の基地を強化するために微量
のCuやMgを添加すること、例えば具体例としてZn
−22Al−1,0Cu−0,03kMgとすることも
考えられる。
本発明の成形方法としては金型成形法(密閉型成形法)
、押出成形法、圧延法、熱間静水圧成形(HIP)法な
どがある。
次に成形加工条件であるが、これには主要な要素としで
、加工温度、成形圧力、粉末混合法が考えられる。加工
温度に関しては、これまでZn−22Al合金の超塑性
発現温度である250℃近傍が最適であると判断してい
た。しかし、粉末の比表面積〔(表面積)÷(体積)〕
はバルク材のそれに比べて格段して大きいので、本発明
のような粒子分散型のZn−22^l超塑性粉末−チタ
ン酸カリウム複合材料の成形加工においては、Zn−2
2Al超塑性粉末表面の酸化量がチタン酸カリウムとの
結合に対し重要な要因となることが判明した。したがっ
て粉末表面における酸化皮膜の影響を極力少なくするた
めの成形方法を考えることが、この複合材料の強化を図
るための改善策になるものとの知見に到達し、本発明を
するに到った。
このような観点から、Zn−22Al合金が半溶融状態
となる400〜450℃で成形する方法を考案するに到
った。すなわち、この温度範囲であればZn−22A 
I超塑性粉末が半溶融状態になり酸化皮膜の影響はほと
んど無視することができ、Zn−22Alとチタン酸カ
リウムとの結合が強化される。成形温度が400℃より
低い場合においては半溶融状態とならず、また450℃
程度以上になると完全な溶融状態となるので、400〜
450℃の湿度が適正範囲である。
成形圧力に関しては、これが小さすぎると粉末が固化せ
ず、たとえ固化しても成形体の強度が劣る。一方、成形
圧力がある程度大きくなると、成形体の真密度にほぼ到
達し、それ以上の密度になり得ないので、成形圧力を過
度に大きくする必要はない。400〜450℃で半溶融
成形する場合には1〜400MPaが適当である。冷間
で予備成形する場合には1〜500MPaが適当である
粉末混合法に関しては、Zn−22Al超塑性粉末と磁
性粉末を十分に混錬するために振動ボールミル法、遊星
型混合法あるいはV型温合法などが適当である。
また成形後の後工程として熱処理を行うことも成形体の
強化に対して育効である。この場合には300〜400
℃で約1時間の加熱を行った後に空冷することによりそ
の目的を達することができる。
なお、この400〜450℃での半溶融成形法は、本発
明のチタン酸カリウムの場合に限らず、Zn−22Al
超塑性粉末とガラス#!維、炭素wA維、SaCウィス
カー等から成る複合材の製造方法としても準用できるも
のと考えられる。
寒夏遇 空気噴霧法で製造した粒径が44μ謳以下のZn−22
^IB塑性合金粉末とチタン酸カリウム(長さ;3o〜
50μ園、直径:0.8−1.2μs、化学組成:に2
015.3wt%N Ti02=84.5wt11)1
20:0.2wtX) ヲ95重j1%: 5i4量%
の割合で配合した後、振動ボールミル法とV型温合法の
場合には各2時間、遊星型混合法の場合には1時間それ
ぞれ混合した。そして成形温度を第1表と第2表のよう
に各種変化させ、成形圧力は425MPaで一定として
Zn−22Al超塑性粉末−チタン酸カリウム複合材料
を密閉型成形した。製造した複合材料の形状は円柱状で
あり、直径D=約12m+n、  高さH=約10mm
+である。得られた複合材料の密度を第1表に示し、強
度(円板圧裂強さ)をJIS Al113で規定されて
いる円盤圧装試験により求め、その結果を第2表に示し
た。第2表の場合、試験温度は室温で、試験速度は5酊
/■inとした。
第1表で示したように、複合材料の平均密度は成形温度
が400 ”C〜430℃で最も大きく、緻密化の点か
らこの成形温度が適していることが明らかである。
一方、第2表で示した複合材料の強度においては、室温
及び超塑性発現温度である250℃の成形温度に比べて
、400℃と430℃での強度が大幅に向上しており、
半溶融成形法が本複合材料の強化に対して極めて効果的
であることが確認された。
〔発明の効果〕
以上述べた如(、本発明の超塑性複合材料の成形法によ
れば、成形加工性が良好であるというZn22Al超塑
性合金の特性を極力活かしながら、チタン酸カリウムの
添加による機械的性質の向上を図れるので、超塑性とい
う機能だけでなく、W4造材料としての適用も期待でき
、しかも一般の粉末焼結体やバルク材(溶製材)を得る
と同じような密閉型成形、押出成形、圧延及び熱間静水
圧成形等により、効率のよい成形を行い得るという効果
がある。
指定代理人九Rイエ業技術試験所長 第1表 第2表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、Zn−22Al超塑性粉末とチタン酸カリウムから
    成る混合粉末を、Zn−22Al合金の半溶融温度であ
    る400〜450℃の温度下にて、1〜400MPaな
    る成形圧力で成形することを特徴とするZn−22Al
    超塑性粉末−チタン酸カリウム複合材料の半溶融成形方
    法。 2、Zn−22Al超塑性粉末とチタン酸カリウムから
    成る混合粉末を室温下にて1〜500MPaなる成形圧
    力で予備成形した後、Zn−22Al合金の半溶融温度
    である400〜450℃の温度下にて、1〜400MP
    aなる成形圧力で成形することを特徴とするZn−22
    Al超塑性粉末−チタン酸カリウム複合材料の半溶融成
    形方法。 3、Zn−22Al超塑性粉末として、Zn粉末とAl
    粉末を78重量%:22重量%の割合で配合した混合粉
    末(素粉末混合法)を用いること、及び78重量%:2
    2重量%の割合で地金を配合・溶解した後に合金粉末と
    したものを用いることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項または第2項記載のZn−22Al超塑性粉末−チタ
    ン酸カリウム複合材料の半溶融成形方法。 4、Zn−22Al超塑性合金の基地を強化するために
    、これに微量のCuやMgを添加(具体的にはZn−2
    2Al−1.0Cu−0.03Mg)したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項または第2項記載のZn−2
    2Al超塑性粉末−チタン酸カリウム複合材料の半溶融
    成形方法。 5、Zn−22Al超塑性粉末として合金粉末を用い、
    これを380℃で30分間の加熱後、急冷処理を施して
    から用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載のZn−22Al超塑性粉末−チタン酸カ
    リウム複合材料の半溶融成形方法。 6、Zn−22Al超塑性粉末とチタン酸カリウムから
    成る混合粉末の配合法としで、振動ボールミル法、遊星
    型混合法あるいはV型混合法を用いることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項または第2項記載のZn−22A
    l超塑性粉末−チタン酸カリウム複合材料の半溶融成形
    方法。
JP2226218A 1990-08-27 1990-08-27 Zn―22A1超塑性粉末―チタン酸カリウム複合材料の製造方法 Expired - Lifetime JPH0739615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226218A JPH0739615B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 Zn―22A1超塑性粉末―チタン酸カリウム複合材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226218A JPH0739615B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 Zn―22A1超塑性粉末―チタン酸カリウム複合材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04107231A true JPH04107231A (ja) 1992-04-08
JPH0739615B2 JPH0739615B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=16841747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2226218A Expired - Lifetime JPH0739615B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 Zn―22A1超塑性粉末―チタン酸カリウム複合材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739615B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104928511A (zh) * 2015-06-30 2015-09-23 中南大学 一种热压烧结颗粒增强锌基复合材料及其制备方法
CN107245596A (zh) * 2017-06-07 2017-10-13 湘潭大学 一种碳纳米管增强锌基复合材料的制备方法
US9824330B2 (en) 2010-03-15 2017-11-21 Dolby Laboratories Licensing Corporation 3D glasses and related systems
CN116219214A (zh) * 2022-12-30 2023-06-06 安徽铜冠有色金属(池州)有限责任公司 一种碳化硅增强锌基复合材料制备工艺

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3045380U (ja) * 1997-07-16 1998-01-27 株式会社丸八真綿 シーツ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9824330B2 (en) 2010-03-15 2017-11-21 Dolby Laboratories Licensing Corporation 3D glasses and related systems
CN104928511A (zh) * 2015-06-30 2015-09-23 中南大学 一种热压烧结颗粒增强锌基复合材料及其制备方法
CN107245596A (zh) * 2017-06-07 2017-10-13 湘潭大学 一种碳纳米管增强锌基复合材料的制备方法
CN116219214A (zh) * 2022-12-30 2023-06-06 安徽铜冠有色金属(池州)有限责任公司 一种碳化硅增强锌基复合材料制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0739615B2 (ja) 1995-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2942834B2 (ja) フライアッシュ含有の金属合成物及び同合成物の製造方法
US3923946A (en) Composite materials
JPH04107231A (ja) Zn―22A1超塑性粉末―チタン酸カリウム複合材料の製造方法
JPH02185904A (ja) 粉粒体の熱間圧縮方法
US5445790A (en) Process for densifying powder metallurgical product
CN107034375A (zh) 一种利用氢化钛粉制备高致密度钛制品的方法
US2796660A (en) Method for the production of light metal articles
JPS596353A (ja) 機械加工性を有する高力熱間成形粉末鉄合金の製造方法
JP4524426B2 (ja) 低弾性率アモルファス炭素繊維強化アルミニウム複合材料の製造法
JPH0456095B2 (ja)
US2994947A (en) Aluminum base alloy powder product
US4959195A (en) Method of forming large-sized aluminum alloy product
JPS59157202A (ja) Al合金機械部品の製造法
JP3388476B2 (ja) アルミニウム系複合摺動材料及びその製造方法
JPH0643628B2 (ja) アルミニウム合金部材の製造方法
WO2003037552A1 (en) Methods of forming articles from alloys of tin and/or titanium
JPH032335A (ja) チタン粉末又はチタン合金粉末燒結品の製造方法
JPH0129864B2 (ja)
JPS59157201A (ja) 亜鉛−アルミニウム合金粉末の成形体の製造方法
JPH03122201A (ja) アルミニウム系複合粉末成形材とその製法
JPH0254408B2 (ja)
JPS62149833A (ja) 複合材料およびその製造方法
JPS63238239A (ja) Zn−22A1超塑性材料−チタン酸カリウム複合材料及びその成形方法
JPS60131945A (ja) 耐熱性に優れた高強度アルミニウム合金
JPS60200945A (ja) 高弾性アルミニウム合金とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term