JPS60131945A - 耐熱性に優れた高強度アルミニウム合金 - Google Patents

耐熱性に優れた高強度アルミニウム合金

Info

Publication number
JPS60131945A
JPS60131945A JP23942983A JP23942983A JPS60131945A JP S60131945 A JPS60131945 A JP S60131945A JP 23942983 A JP23942983 A JP 23942983A JP 23942983 A JP23942983 A JP 23942983A JP S60131945 A JPS60131945 A JP S60131945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
added
amount
heat resistance
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23942983A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Shiina
治男 椎名
Riyouichi Muragashi
村樫 良一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP23942983A priority Critical patent/JPS60131945A/ja
Publication of JPS60131945A publication Critical patent/JPS60131945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐熱性に優れた高強度アルミニウム合金に関
する。
従来、エンジン部品の軽量化を達成するために、種々の
アルミニウム合金の開発および改良がなされており、そ
の主なポイントは、高温強度、ヤング率および耐摩耗性
の向上にある。これらの諸性質を改善するに当り従来よ
り鋳造法が採用されているが、鋳造法による性能向上に
は限界のあることが明らかとなり、近年添加元素の選択
において大きな自由度を有する粉末冶金法による改善法
が注目されている。この改善法においては高温強度改善
のためにFe、Cr、、Ni等の遷移元素の添加、ヤン
グ率改善のためにSiCの添加およびA#−Li系合金
の開発、耐摩耗性改善のためにSiC,5f3N 4 
、 A l t Os等の硬質無機質粒子の添加が検討
されている。
しかしながら、これまでの各種研究においては合金自体
の特性を改善するための手法が多く、熱間鍛造等の二次
加工性までは何等考慮されていない。
またエンジン部品としてのピストンにおいては、燃焼の
熱効率を上げるためにピストンの断熱性を向上させる研
究が種々なされており、例えば、(a)ピストンをセラ
ミック化する、(b) ピストン頂部にセラミック板、
ステンレス板等の断熱板を鋳包む、またはねし止め、接
着等の手法により結合する、(c)ピストン頂部に断熱
性皮膜を貼付する等の手法が提案されているが、前記(
a)においてはピストンが高価となる上に加工性も悪く
、前記(b)おいては断熱板の結合強度が弱く、前記(
c)においては皮膜の剥離といった問題がある。
本発明は上記に鑑み、優れた高温強度、ヤング率、耐摩
耗性及び二次加工性を有し、また優秀な断熱性を有する
前記アルミニウム合金を提供することを目的とし、添加
元素として3i、Cu、MgおよびF’eを、それぞれ
10%≦St≦30%、Cu≦7.5%、Mg≦3.5
%、5%<Fe533%の割合に含有し、これら添加元
素を過飽和に固溶させことを特徴とする。
F、eは高温強度、断熱性およびヤング率を向上させる
上に必要な元素であるが、5%以下では高温強度が得ら
れるものの断熱性において難点があり、33%を上回る
と比重が大きくなってアルミニウム合金の特性である軽
量化が損なわれ、また熱間鍛造における成形性が悪化す
る。ヤング率はFeの添加量に比例して向上するが、前
記比重を考慮してFeの添加量は前記上限値に制限され
る。
SiはFe単独添加による耐摩耗性の不足を補い、また
ヤング率の向上を図る上に有効であるが、10%を下回
ると耐摩耗性を改善することができず、30%を上回る
と熱間押出加工時、得られる素材にクラックを生じ、良
質な素材を得ることができなくなる。ヤング率は、Fe
同様にSiの添加量に比例して向上するが、前記熱間押
出加工を考慮してSiの添加量は前記上限値に制限され
る。
Cu、MgはFe、St添加による焼結性の悪化を補う
ために添加されるものであるが、Cuが7.5%を、ま
たMgが3.5%をそれぞれ上回ると、高温強度が阻害
される。
前記添加元素St、Cu、Mg、Feを過飽和に固溶さ
せるには、それら添加元素を含有するアルミニウム合金
溶湯に、その溶湯を冷却速度IO3〜10 ”C/se
cにて急冷凝固させる粉末化処理を施すものである。こ
のように各種添加元素を過飽和に固溶させることにより
、得られた合金粉末を用いて所定の部材を製造するに当
り、その製造工程の1つである熱間押出加工時において
、前記各種添加元素を高温で安定な金属間化合物として
組織中に均一、且つ微細に析出させて部材の高温強度を
向上させることができ、また加工性も極めて良好にし得
るものである。
以下、本発明の実施例について説明する。
〔実施例I〕
表(1)は本発明に係るアルミニウム合金C〜E、比較
材としてのアルミニウム合金A、Bおよび鋳物用アルミ
ニウム合金JIS AC8C材の組成を示す。
表 (I) 前記合金A−Eによりエンジン用ピストンを製造する場
合には、それらの溶湯に冷却速度10.3〜b を適用して5種類の合金粉末を製造する。この場合、合
金粉末の粒度分布が48メツシユ以上の粒径の大きなも
のを含むものであると、後工程の熱間押出加工後得られ
た素材の強度に悪影響を及ぼすので48メツシユを下ま
わる方が良い。
次いで、各合金粉末を用いて冷間静水圧プレス成形法(
C,1,P、法)または型押しプレス法により直径22
51、長さ300鶴の押出加工用素材を成形する。
冷間静水圧プレス成形法においては、ゴム製チューブ内
に合金粉末を入れ、1.5〜3.Ot/−程度の静水圧
下で成形が行われる。型押プレス法においては、金型中
に合金粉末を入れて常温大気中で、1.5〜3.0t/
cd程度の圧力下で成形が行われる。
各押出加工用素材を炉内温度370℃の均熱炉に設置し
て10時間保持し、次いで各押出加工用素材に押出加工
を施して合金A〜Eよりなる直径70m++の丸棒状鍛
造用素材を製造する。
この場合の押出方式は、直接押出しく前方押出し)また
は間接押出しく後方押出し)何れでもよいが、押出比は
5以上を必要とする。押出比が5以下では強度のばらつ
きが太き(なるので好ましくない。押出加工用素材の温
度は通常330℃〜520℃に設定される。330℃を
下回ると素材の変形抵抗が大きくなり押出加工性が悪化
し、一方520℃を上回ると素材が局部的に溶解し気泡
を発生するおそれがある。押出加工後においては、鍛造
用素材は空冷または水冷により所定の冷却速度で冷却さ
れる。
各素材よりテストピースを切出して、それらの各種物性
についてテストを行ったところ、第1〜第4図の結果が
得られた。
第1図はFe添加量と比重の関係を示し、Feの添加量
が増加するに従い比重も増加するが、Fe添加量33%
において比重が約4.3g/a(となり、これ以上比重
が増加するとアルミニウム合金の軽量性が損なわれるの
で好ましくない。
第2図は、300℃におけるFe添加量と熱伝導率の関
係を示し、Feの添加量が増加するに従い熱伝導率が低
下して断熱性が向上することが明らかである。
第3図はFe添加量とヤング率の関係を示し、Feの添
加量が増加するに従いヤング率が向上する。
第4図は、300℃におけるFe添加量と引張・圧縮疲
労強度を示し、Feの添加量が増加するに従い疲労強度
が増加するが、Fe添添加量1御〜19 第1〜第4図より、Feの添加量が5%<Fe533%
の範囲にあればピストンとして実用に供し得るものであ
る。
次いで、本発明に係る合金C−Eよりなる鍛造用素材の
みを抽出し、それら素材を所定の温度に加熱した後それ
らに熱間鍛造を施してピストン素材を成形する。この場
合、Feの添加量が8%以下であるときには鍛造用素材
の温度は400〜470℃で十分あるが,Feの添加量
が8%を上回ると、素材の硬度が高くなるので、素材の
加熱温度を上記温度よりも高くし、鍛造速度を遅くし、
さらに潤滑条件を改善することが必要となる。
鍛造後ピストン素材は空冷または水冷により冷却される
前記ピストン素材には、基本的には熱処理を施さないが
、特に強度の向上を狙う場合にはT4。
T5.T6処理を、また寸法安定性を狙う場合には均質
化処理をそれぞれ施す。
その後各ピストン素材に機械加工を施してピストンを削
成する。
上記各工程を経て得−られたピストンは、優れた高温強
度、ヤング率、耐摩耗性を有し、特に優秀な断熱性を有
するので、エンジンの燃焼室の断熱化が可能となり、エ
ンジンの出力を向上させて燃料消費率を改善することが
できる。
このように本発明に係る合金を用いて得られる断熱性ピ
ストンは、前記従来ピストンに比べて単純な構造と安定
した品質を有し、製造コストも安価であり、量産性に優
れたものである。
〔実施例2〕 表(II)は本発明にかかるアルミニウム合金G。
H,Iおよび比較材としてのアルミニウム合金Fの組成
を示す。
表 (n) 前記合金F−Jを用いて前記実施例■と同様の手法によ
り丸棒状鍛造用素材を製造し、各素材よりテストピース
を切出してそれらについて摩耗テストを行ったところ第
5図の結果が得られた。なお、第5図中性号には前記A
C8C材より鋳造体を得、それにT7処理を施したもの
から切出されたテストピースである。
摩耗テストば、JIS Fe12よりなる回転板を1.
8 m /secの速度で回転させ、これに各テストピ
ースを無潤滑下で接触面積1−の条件で所定の押圧力を
以て接触させ、テスト距離を1000 mとしてテスト
前後のテストピースの重量変化を測定したものである。
Pv値とは回転板の速度■とテストピースの押圧力Pの
積である。
第5図から明らかなように、Stの添加量が増加するに
従い摩耗減量が減少し、本発明合金G。
H,Jは優れた耐摩耗性を有する。
第6図は前記テストピースのヤング率測定結果を示し、
同図から明らかなようにStの添加量の増加に従いヤン
グ率が向上する。
以上のように本発明によれば、優れた高温強度、ヤング
率、耐摩耗性および二次加工性を有し、また優秀な断熱
性を有するアルミニウム合金を提供し得るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るアルミニウム合金の各種物性を示す
もので、第1図はFe添加量と比重の関係を示すグラフ
、第2図はFe添加量と熱伝導率の関係を示すグラフ、
第3図はFe添加量とヤング率の関係を示すグラフ、第
4図はFe添加量と引張・圧縮疲労強度の関係を示すグ
ラフ、第5図はpv値と摩耗減量の関係を示すグラフ、
第6図はSi添加量とヤング率の関係を示すグラフであ
る。 特許出願人 本田技研工業株式会社 Fe ”4’−,1)D量(0/、) Fe牙すn量(Oん) 第4図 Fe添カロ量(’/、) 第3図 Fe添加量(’/、) 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 添加元素として、St、Cu、Mg、およびreを、そ
    れぞれ10%≦St≦30%、Cu≦7.5%、Mg≦
    3.5%、5%<Fe533%の割合に含有し、これら
    添加元素を過飽和に園溶してなる、耐熱性μ優れた高強
    度アルミニウム合金。
JP23942983A 1983-12-19 1983-12-19 耐熱性に優れた高強度アルミニウム合金 Pending JPS60131945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23942983A JPS60131945A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 耐熱性に優れた高強度アルミニウム合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23942983A JPS60131945A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 耐熱性に優れた高強度アルミニウム合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60131945A true JPS60131945A (ja) 1985-07-13

Family

ID=17044639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23942983A Pending JPS60131945A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 耐熱性に優れた高強度アルミニウム合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60131945A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145349A (ja) * 1984-01-07 1985-07-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 高耐熱,耐摩耗性アルミニウム合金の製造方法
JPS63255550A (ja) * 1987-04-14 1988-10-21 Hino Motors Ltd エンジンのピストン
US5057274A (en) * 1985-06-19 1991-10-15 Taiho Kogyo Co., Ltd. Die cast heat treated aluminum silicon based alloys and method for producing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145349A (ja) * 1984-01-07 1985-07-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 高耐熱,耐摩耗性アルミニウム合金の製造方法
JPH0565568B2 (ja) * 1984-01-07 1993-09-20 Sumitomo Electric Industries
US5057274A (en) * 1985-06-19 1991-10-15 Taiho Kogyo Co., Ltd. Die cast heat treated aluminum silicon based alloys and method for producing the same
JPS63255550A (ja) * 1987-04-14 1988-10-21 Hino Motors Ltd エンジンのピストン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4867806A (en) Heat-resisting high-strength Al-alloy and method for manufacturing a structural member made of the same alloy
JPS61117204A (ja) Al合金製高強度構造用部材
WO1993020253A1 (en) High extrudability, high corrosion resistant aluminum-manganese-titanium type aluminum alloy and process for producing same
JP2007522348A (ja) アルミニウム合金系の材料、その製造方法並びにその使用
JPS6210237A (ja) 熱間鍛造用アルミニウム合金
CN101333609B (zh) 重力、低压铸造用低铍铜合金模具材料及其生产工艺
JPS60208443A (ja) アルミニウム合金材
JPS6326188B2 (ja)
JPH07197165A (ja) 高耐磨耗性快削アルミニウム合金とその製造方法
JPS60131945A (ja) 耐熱性に優れた高強度アルミニウム合金
JPH0118981B2 (ja)
JP4488386B2 (ja) 温熱間加工用金型および温熱間加工用金型材の製造方法
JPH0246659B2 (ja)
JPS5966918A (ja) アルミニウム合金製複層構造中空部材
JPH10310834A (ja) クロスフィン用アルミニウム合金薄板およびその製造方法
JPH0539507A (ja) アルミニウム合金製オイルポンプ用ロータ及びその製造方法
JPS61243138A (ja) 耐熱高強度Al焼結合金製構造用部材の製造方法
JPS62185857A (ja) 耐熱性、高強度アルミニウム合金
JPH0121856B2 (ja)
JPS61295301A (ja) 耐熱性高カアルミニウム合金粉末およびその成形体
JPH0525591A (ja) ピストンリング用線およびその製造方法
JP2004099996A (ja) 内燃機関用の構成部品の製造方法
JPS6214214B2 (ja)
JP2988322B2 (ja) クロスフィン用アルミニウム薄板およびその製造方法
JPS63307240A (ja) 低熱膨張係数を有する高強度耐摩耗性Al−Si系合金鍛造部材およびその製造法