JPH04106991A - 半導体レーザ - Google Patents

半導体レーザ

Info

Publication number
JPH04106991A
JPH04106991A JP22459190A JP22459190A JPH04106991A JP H04106991 A JPH04106991 A JP H04106991A JP 22459190 A JP22459190 A JP 22459190A JP 22459190 A JP22459190 A JP 22459190A JP H04106991 A JPH04106991 A JP H04106991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
etching stopper
active layer
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22459190A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Tada
健太郎 多田
Hitoshi Hotta
等 堀田
Seiji Kawada
誠治 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP22459190A priority Critical patent/JPH04106991A/ja
Publication of JPH04106991A publication Critical patent/JPH04106991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、単一モードで発振するAlGaInP系の半
導体レーザに関する。
(従来の技術) 近年、有機金属熱分解法(以下MOVPE法と略す)と
いう気相結晶成長法により形成された単一横モードで発
振するAlGaInP系の半導体レーザとして、第3図
に示すような構造がエレクトロニクスレターズに報告さ
れている(S、 Kawata、 H,Fujii。
K、 Kobayashi、 A、 Gomyo、 1
. Hino、 T、 5uzuki:Electro
n、 Lett、 23(1987)1327.)。こ
の構造の製作工程を第4図に示す。−回目の成長でn型
GaAs基板l上にn型(AIo、6Ga0.4)0.
5In0.5Pクラッド層2、GaInP活性層3、p
型(Alo、5Gao、4)o、5Ino、5P内側ク
ラッド層4、p型Ga□、5In。、5P工ツチングス
トツパ層15、p型(A10,6Ga□、4)o、51
nO,5P外側クラッド層6、p型Gao、5In□、
5Pバッファ層7、p型GaAsキャップ層8を順次形
成する。こうして成長したウェハーにフォトリソグラフ
ィにより幅7μmのストライプ上の5i02膜11のマ
スクを形成する(第4図(a))。つぎにこの5i02
マスク11を用いてリン酸系のエツチング液によりp型
GaAsキャップ層8をメサ上にエツチングする(第4
図(b))。続いて塩酸系のエツチング液によりp型G
aInPエツチングストッパ層15の上の界面までをメ
サ状にエツチングする(第4図(C))。つぎにp型G
aAsキャップ層8をリン酸系のエツチング液により幅
3□mまでサイドエツチングする(第4図(d))。そ
して5i02マスクをつけたまま、二回目の成長を行い
エツチングしたところをn型GaAsブロック層9で埋
め込む(第4図(e))。次に5i02マスク11を除
去し、p型金面に電極が形成できるように三回目の成長
でp型GaAsコンタクト層10を成長する(第4図(
f))。p型コンタクト層10と基板1に電極を形成し
て半導体レーザが完成する。
この構造により電流はn型GaAs層9によりブロック
されメサストライプ部にのみ注入される。また、メサス
トライプ形成のエツチングのときに、エツチング速度の
遅いp型GaInP層15をエツチングストッパとして
用いるので、エツチングが内側pクラッド層まで進行す
ることなく、再現性良くエツチングを制御できる。この
ようにこの構造では、誤ってp型内側クラッド層をエツ
チングしてしまうことがなく、常に再現性良くエツチン
グを制御することができる。
(発明が解決しようとする課題) 上述の第3図の構造では、エツチング液) ンパ層15
として用いているGaInP層のエネルギーギャップが
活性層のエネルギーギャップより小さいか同等であるた
め、エツチングストッパ層によって光が吸収され、共振
器内での光の損失が増大するため外部微分量子効率が下
がるという問題がある。
本発明の目的は上述のエツチングストッパ層による光の
吸収の問題点を解決し、外部微分量子効率が大きい横モ
ード制御構造の半導体レーザを歩留り良く提供すること
にある。
(課題を解決するための手段) 本発明の半導体レーザはn型GaAs基板上に、GaI
nPまたはAlGaInP、またはGaInPあるいは
AlGaInP量子井戸層からなる活性層と、この活性
層を挟み活性層よりも屈折率の小さなAlGaInP内
側クラッド層とからなるダブルヘテロ構造と、前記内側
クラッド層の上側に形成されたA11−xGaxP(0
≦x≦1)エツチングストッパ層と、このエツチングス
トッパ層の上側に形成されたストライプ状のメサ構造と
、該メサ構造の両脇に形成された電流狭窄のためのn型
、または高抵抗の半導体プロ・ツク層とを有することを
特徴とする。
(作用) 本発明の構造によれば、内側クラッド層上側にあるp型
A11 + xGaxP(0≦x≦1)エツチングスト
ッパ層は活性層よりエネルギーギャップが大きく、活性
層からの光を吸収できないので光の損失を減らすことが
でき、外部微分量子効率を上げることができる。
(実施例) 本発明の実施例を図面を用いて説明する。第1図は本発
明の半導体レーザの一実施例を示すレーザチップの断面
図であり、第2図はその工程図である。
まず、1回目の減圧MOVPE法による成長で、n型G
aAs基板1(Siドープ;n=2X1018cm−3
)上に格子定数を整合させて、n型(A10.60a0
.4)0.5In0.5Pツクッド層2(n=5X10
17cm−3;厚み1.czm)、Ga□、5In□、
5P活性層3(アンドープ;厚み0.1.um)、p型
(AIo、6Ga□、4)0.5In□、5P内側クラ
ッド層4(p=5刈い7am−3;厚み1.am)、p
型GaPエツチングストッパ層5(厚み0.1□m)、
p型(A10.6Ga0,4)0.5InO,5P外側
クラッド層6(厚み0.1pm)、p型Ga□、5In
□、5Pバッファ層7、p型GaAsキャップ層8を順
次形成した。成長条件は温度660°C1圧カフ0To
rr、 V /III比=150、キャリヤガス(H2
)の全流量151/minとした。原料としては、トリ
メチルインジウム(TMI:(CH3)3In)、トリ
エチルガリウム(TEG:(02H5)30a)、トリ
メチルアルミニウム(TMA:(CH3)3AI)、ア
ルシン(AH3)、ホスフィン(PH3)、n型ドーパ
ント:ジシラン(Si2H6)、p型ドパント:ジメチ
ルジンク(DMZn:(CH3)32n)を用いた。こ
うして成長したウェハーにフォトリソグラフィにより幅
7μmのストライプ上の5i02膜11のマスクを形成
した(第2図(a))。つぎにこの5i02マスク11
を用いてリン酸系のエツチング液によりp型GaAsキ
ャップ層8をメサ上にエツチングした(第2図(b))
。続いて塩酸系のエツチング液によりp型GaPエツチ
ングストッパ層5の上界面までをメサ状にエツチングし
た(第2図(C))。つぎにp型GaAsキャップ層8
をリン酸系のエツチング液により幅3A1mまでサイド
エツチングした(第2図(d))。つぎに5i02マス
ク11をつけたまま減圧MOVPE法により二回目の成
長を行い、n型GaAsブロック層9を形成した(第2
図(e))。そして5i02マスク11を除去した後に
減圧MOVPE法により三回目の成長を行いp型GaA
sコンタクト層10を形成した(第2図(f))。最後
にp、n同電極をそれぞれp型コンタクト層10、n型
基板上に形成して、キャビティ長300μmにへき関し
、個々のチップに分離して半導体レーザが完成した。
上述の製作工程においてp型(Alo、5Gao、4)
o、5Ino、5P外側クラッド層6のメサ幅は上部で
4/im、下部で7□mとなった。
こうして得られた本発明のレーザの外部微分量子効率を
メサ幅4□mの従来構造のレーザと比較したところ、メ
サ幅4μmの従来構造のレーザが0.43の外部微分量
子効率を持つのに較べ、本発明のレーザでは外部微分量
子効率が0.50と向上し、光出力5mW時の動作電流
が10mA低減できた。
以上述べた実施例では、活性層をGa0.5In□、5
P、クラッド層を(A10.6GaO,4)0.5In
0.5Pとしたが、活性層組成は製作するレーザに要求
される発振波長要件を満たす組成、材料、もしくは量子
井戸にすれば良く、クラッド層組成は用いる活性層に対
して光とキャリアの閉じこめが十分にできる組成、材料
を選べば良い。またレーザに要求される特性によりSC
H構造にするなどクラッド層をより多層化することもで
きる。
(発明の効果) このように本発明により、外部微分量子効率が大きい半
導体レーザが歩留り良く製作できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す断面図、第2図(a)−
(Dは本発明の半導体レーザの製作工程を示す断面図、
第3図は従来の半導体レーザの例を示す断面図、第4図
(a)−(f)は従来の半導体レーザの製作工程を示す
断面図である。 図において1はn型GaAs基板、2はn型(A10.
6Ga0.4)0.51no、sPツクッド層、3はG
ao、5In□、5P活性層、4はp型(A10.6G
a0.4)0.5In0.5P内側クラッド層、5はp
型GaPエツチングストッパ層、6はp型(A10.6
0a0.4)0.5In0.5P−外側クラッド層、7
はp型Ga□、5In□、5Pバッファ層、8はp型G
aAsキャップ層、9はn型GaAsブロック層、10
はp型GaAsコンタクト層、11は5i02膜、15
はGa□、5In□、5P エツチングストッパ層であ
る。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. n型GaAs基板上に、GaInPまたはAlGaIn
    P、またはGaInPあるいはAlGaInPの量子井
    戸層からなる活性層と、この活性層を挟み活性層よりも
    屈折率の小さなAlGaInP内側クラッド層とからな
    るダブルヘテロ構造と、前記内側クラッド層の上側に形
    成されたAl_1_−_xGa_xP(0≦x≦1)エ
    ッチングストッパ層と、このエッチングストッパ層の上
    側に形成されたストライプ状のメサ構造と、該メサ構造
    の両脇に形成された電流狭窄のための半導体ブロック層
    とを有することを特徴とする半導体レーザ。
JP22459190A 1990-08-27 1990-08-27 半導体レーザ Pending JPH04106991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22459190A JPH04106991A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 半導体レーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22459190A JPH04106991A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 半導体レーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04106991A true JPH04106991A (ja) 1992-04-08

Family

ID=16816130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22459190A Pending JPH04106991A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 半導体レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04106991A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5468975A (en) * 1992-05-18 1995-11-21 U.S. Philips Corporation Optoelectronic semiconductor device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01286482A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Toshiba Corp 半導体レーザ装置
JPH0258883A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Nec Corp 半導体レーザ装置
JPH02172287A (ja) * 1988-12-23 1990-07-03 Nec Corp 半導体レーザ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01286482A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Toshiba Corp 半導体レーザ装置
JPH0258883A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Nec Corp 半導体レーザ装置
JPH02172287A (ja) * 1988-12-23 1990-07-03 Nec Corp 半導体レーザ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5468975A (en) * 1992-05-18 1995-11-21 U.S. Philips Corporation Optoelectronic semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07235732A (ja) 半導体レーザ
JPH0856045A (ja) 半導体レーザ装置
JP2980302B2 (ja) 半導体レーザ
JPH09199791A (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JPH04106991A (ja) 半導体レーザ
JP2550725B2 (ja) 半導体レーザとその製造方法
JPH05211372A (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2699662B2 (ja) 半導体レーザとその製造方法
JP2973215B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2611509B2 (ja) 半導体レーザ
JP2911260B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2751699B2 (ja) 半導体レーザ
JPH04154184A (ja) 半導体レーザ装置とその製造方法
JPH0353581A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JPH0329385A (ja) 半導体レーザとその製造方法
JP2679358B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPS6317586A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS63314882A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH03185889A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPH04154183A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP2921050B2 (ja) 半導体レーザ
JPH01244690A (ja) 半導体レーザ装置
JPH02240988A (ja) 半導体レーザ
JPH02172288A (ja) 半導体レーザ装置
JPH01300582A (ja) 半導体レーザ装置