JPH04106882U - プリント基板用面実裝コネクタ - Google Patents

プリント基板用面実裝コネクタ

Info

Publication number
JPH04106882U
JPH04106882U JP1573591U JP1573591U JPH04106882U JP H04106882 U JPH04106882 U JP H04106882U JP 1573591 U JP1573591 U JP 1573591U JP 1573591 U JP1573591 U JP 1573591U JP H04106882 U JPH04106882 U JP H04106882U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
surface mount
connector
mount connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1573591U
Other languages
English (en)
Inventor
清羲 倉澤
茂之 榊
Original Assignee
神鋼電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 神鋼電機株式会社 filed Critical 神鋼電機株式会社
Priority to JP1573591U priority Critical patent/JPH04106882U/ja
Publication of JPH04106882U publication Critical patent/JPH04106882U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は,プリント基板へのコネクタの結合
部やコネクタ同士の結合部に力がかかって破損するとか
抜けてしまうというような恐れがなく,また,コネクタ
以外に余分な部品を必要としない信頼性が高く作業性の
よい面実装コネクタを得ることを目的としている。 【構成】 2枚のプリント板を相互に対向させ結合する
面実装コネクタにおいて,前記結合状態において前記2
枚のプリント基板外側間間隔に等しい長さを有しコネク
タ本体方向に向けて突起部を備えた弾性材により成型し
た爪付結合部材を該コネクタの両側に対向し設けた。ま
た,前記爪付結合部材をコネクタの他方の側面に設け
た。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はプリント基板用面実装コネクタに係り,特にこのコネクタの結合部 或いは半田付部に異常な力がかかってこれを破損する恐れのない安全なプリント 基板用面実装コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来,2枚のプリント基板を対向させ結合する場合,信号線電源線等を接続, 結合するために面実装コネクタを用いている。 この面実装コネクタは,例えば,図4,図5,図6に示すような構造をなして いる。 図4は第1の従来例で,同図において1はこのプリン基板が構成する回路にお ける第1のプリント基板,2はこの第1のプリント基板に結合する第2のプリン ト基板,44は第1のプリント基板1に半田付けされた第1の面実装コネクタ, 45は第2のプリント基板2に半田付けされた第2の面実装コネクタであって, 第1の面実装コネクタ44と第2の面実装コネクタとはそれぞれ内部に設けられ たピンとピンジャックによって結合している。
【0003】 図5は第2の従来例で,同図において1はこのプリン基板が構成する回路にお ける第1のプリント基板,2はこの第1のプリント基板に結合する第2のプリン ト基板,54は第1のプリント基板1に半田付けされた第1の面実装コネクタ, 55は第2のプリント基板2に半田付けされた第2の面実装コネクタであって, 第1の面実装コネクタ54と第2の面実装コネクタ55とはそれぞれ内部に設け られたピンとピンジャックによって結合している。 また,56,57は第1の面実装コネクタ54及び第2の面実装コネクタ55 にそれぞれ2本づつ設けられた棒状突き出しであってそれぞれの面実装コネクタ が装着される各プリント基板に加工した孔に挿入され該面実装コネクタの虚弱部 に異常な力がかかることを防止する半固定用部材である。
【0004】 図6は第3の従来例で,同図において1は第1のプリント基板,2はこの第1 のプリント基板に結合する第2のプリント基板,64は第1のプリント基板1に 半田付けされた第1の面実装コネクタ,65は第2のプリント基板2に半田付け された第2の面実装コネクタであって,第1の面実装コネクタ64と第2の面実 装コネクタ65とはそれぞれ内部に設けられたピンとピンジャックによって結合 している。また,66は第1のプリント基板1とコネクタ結合部を抱え込んで第 2のプリント基板2の第2の面実装コネクタ65の両側部に設けた孔に挿入し, その先端に内向けに設けた爪によってコネクタ結合部を固定する結合用の補強部 材である。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上述した従来の面実装コネクタを用いた2枚のプリント基板実装手段によると ,先ず,第1の従来例の場合は,2枚のプリント基板からの力がこの面実装コネ クタとプリント基板とを結合する半田付け部またはこれら面実装コネクタ同士を 結合する結合部にかかり,プリント基板表面に形成された銅箔との半田付け部が 剥脱して回路の接続が断線する,この面実装コネクタから出ているピンが折れ曲 がる,コネクタ同士の結合部が抜けるというような恐れがある。
【0006】 また,第2の従来例の場合は,第1の従来例に示したようなプリント基板の半 田付け部に力がかかり,例えば,プリント基板表面に形成された銅箔との半田付 け部が剥脱する恐れとか,この面実装コネクタから出ているピンが折れ曲がると いう恐れはないが,コネクタ同士の結合部が抜けるという恐れがあった。 さらに,第3の従来例の場合,第1,第2の従来例に見られるような,スルー ホールのメッキが剥脱する恐れとか,この面実装コネクタから出ているピンが折 れ曲がる恐れやコネクタ同士の結合部が抜けるというような恐れはないが,一対 のコネクタ部品以外に補強部材66をさらに必要になる。従って,余分な工数も 必要となりコストアップの原因にもなるという問題があった。 従って本考案は上記従来の課題(問題点)を解決するもので,プリント基板へ のコネクタの結合部やコネクタ同士の結合部に力がかかって破損するとか抜けて しまうというような恐れがなく,また,コネクタ以外に余分な部品を必要としな い信頼性が高く作業性のよい面実装コネクタを得ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本考案に基づくプリント基板用面実装コネクタにお いては,2枚のプリント基板を相互に合対向させ結合する面実装コネクタにおい て,前記結合状態において前記2枚のプリント基板外側間間隔に等しい長さを有 し面実装コネクタ本体方向に向けて所定形状の突起部を備えた弾性材により成型 した爪付結合部材を該面実装コネクタの両側に対向し設けるようにした。
【0008】
【作用】
本考案によると,前記結合状態において前記2枚のプリント基板外側間間隔に 等しい長さを有し面実装コネクタ本体方向に向けて所定形状の突起部を備えた弾 性材により成型した爪付結合部材を該面実装コネクタの両側に対向し設けるよう にしたので,該面実装コネクタのプリント基板への実装は突起部をプリント基板 に設けた所定の形状寸法の孔に挿入するだけで2枚のプリント基板を両側から挟 み込み固定するので,これら2枚のプリント基板は確実強固に結合される。
【0009】
【実施例】
この考案に基づくプリント基板用面実装コネクタの実施例を図を参照して詳細 に説明する。 図1及び図2はそれぞれ本考案の第1及び第2の実施例を示している。 図1は第1の実施例を示すもので,同図において1はこのプリン基板が構成す る回路における第1のプリント基板,2はこの第1のプリント基板に結合する第 2のプリント基板,3はその両側において第1のプリント基板1と第2のプリン ト基板2のそれぞれの回路を結合するプリント基板用面実装コネクタ(以下面実 装コネクタと記す)であって,この面実装コネクタは所定の本数のピン13の両 端において第1のプリント基板1及び第2のプリント基板2に設けた銅箔パタ− ンにそれぞれ半田付けされる。また,10はこの面実装コネクタ3の両側面に結 合された弾性を有する爪付結合部材であって,この爪付結合部材10の両端には それぞれ内方向に向けてこの爪付結合部材に対して直角に内側面がプリント基板 の外側面に一致するようにした10a及び10bの突起部を備えている。 また,11は第1のプリント基板1のコネクタ実装部の両側に開けられた所定 の形状寸法を有する2個の開孔であり,12は第2のプリント基板2のコネクタ 実装部の両側に開けられた所定の形状寸法を有する2個の開孔である。
【0010】 次に第1の実施例における面実装コネクタの使用方法を説明する。 この面実装コネクタのプリント基板への半田付け用ピン13をそれぞれ対応す るプリント基板のスルーホールに挿入してそれぞれ半田付けする。また,爪付結 合部材10の第1のプリント基板1側はこのプリント基板1に設けた開孔11に この爪付結合部材10の突起部10aを開孔11の11a方向に反らせて挿入し ,爪付結合部材10の第2のプリント基板2側はこのプリント基板2に設けた開 孔12にこの爪付結合部材10の突起部10bを開孔12の12a方向に反らせ て挿入し,開孔を通過した後はこの爪付結合部材10の反りが弾性により元に戻 ることによってそれぞれの突起部の平面がそれぞれプリント基板表面に密着して これら2枚のプリント基板1,2は固定される。
【0011】 上述した爪付結合部材をプリント基板に挿入する手段の詳細を図3によって詳 細に説明する。 即ち,図3は図1に示した第2のプリント基板2に爪付結合部材10を結合す る状況を示している。図3において2は第2のプリント基板,12はこのプリン ト基板2に設けた開孔であって,開孔の内径は爪付結合部材10の先端の突起部 10bを同じ寸法に広げている。 図3において爪付結合部材10の第2のプリント基板2側は,このプリント基 板2に設けた開孔12にこの爪付結合部材10の突起部10bをこの開孔12の 12a方向に10b−2のように反らせて挿入し,挿入されて爪付結合部材10 の突起部10bが開孔12が通りぬけるとこの爪付結合部材10の突起部10b は図に示す10b−1のように弾性により真っすぐになって突起部の図における 下側平面がプリント基板表面に密着する。本図3には示されない爪付結合部材1 0の突起部10aは上記と同様の手段によって第1のプリント基板1に挿入固定 される。即ち,爪付結合部材10は,この2個の突起部10a,10bによって 2枚のプリント基板1,2と面実装コネクタ3を挟んで固定する。
【0012】 次に第2の実施例を図2によって説明する。図2において1は第1のプリント 基板,2はこの第1のプリント基板に結合する第2のプリント基板,4は第1の プリント基板1に所定の本数を有するピン14によってそれぞれ対応するこの第 1のプリント基板1のスルーホール部に半田付けされた第1の面実装コネクタで あり,5は第2のプリント基板2に所定の本数を有するピン15によってそれぞ れ対応するこの第2のプリント基板2のスルーホール部に半田付けされた第2の 面実装コネクタであって,この2個の面実装コネクタ4,5はそれぞれが備えた ピンと対応するピンジャックによって結合されている。 また,20はこの第1の面実装コネクタ4の両側面に結合された弾性を有する 爪付結合部材であって,この爪付結合部材20の両端には内方向に向けてこの爪 付結合部材に対して直角に平面形状に成型した20a及び20bの突起部を備え ている。 また,16は第1のプリント基板1の面実装コネクタ4実装部の両側に開けられ た所定の形状寸法を有する開孔であり,17は第2のプリント基板2の面実装コ ネクタ5実装部の両側に開けられた所定の形状寸法を有する開孔である。
【0013】 次に第2の実施例の面実装コネクタの使用方法を説明する。第1の面実装コネ クタ14の第1のプリント基板1への半田付け用ピン14をそれぞれ対応するこ の第1のプリント基板1のスルーホールに挿入してそれぞれ半田付けする。また ,第2の面実装コネクタ15の第2のプリント基板2への半田付け用ピン15を それぞれ対応するこの第2のプリント基板2のスルーホールに挿入してそれぞれ 半田付けする。爪付結合部材20の第1のプリント基板1側は図3によって前述 したように,この第1のプリント基板1に設けた開孔16にこの爪付結合部材2 0の突起部20aをこの開孔16の側壁の16a方向に反らせて挿入し,爪付結 合部材20の第2のプリント基板2側も同様にこの第2のプリント基板2に設け た開孔17にこの爪付結合部材20の突起部20bをこの開孔17の17a方向 に反らせて挿入し,この爪付結合部材10の反りを弾性により元に戻すことによ ってそれぞれの突起部の平面がそれぞれプリント基板表面に密着してこれら2枚 のプリント基板1,2は固定される。 即ち,爪付結合部材20は,この2個の突起部20a,20bによって2枚の プリント基板1,2と面実装コネクタ4,5を挟んで固定する。 上述の説明において爪付結合部材はそれぞれの面実装コネクタの両側面に設け られるように説明したが,爪付結合部材は面実装コネクタの対応する別の2面( 正面,裏面)に設けるようにしても良い。
【0014】
【考案の効果】
上述したように本考案によると,結合状態における2枚のプリント基板外側間 間隔に等しい長さを有し面実装コネクタ本体方向に向けて突起部を備えた弾性材 により成型した爪付結合部材を該面実装コネクタの両側に対向し設けるようにし たので,該面実装コネクタのプリント基板への実装は突起部をプリント基板に設 けた所定の形状寸法の孔に挿入するだけで2枚のプリント基板を確実強固に結合 され,第1の実施例においては面実装コネクタとプリント基板との半田付部に過 大な応力がかかって半田付部を破損させることがなく,第2の実施例では第1の 実施例の効果に加えて面実装コネクタの抜けを防止する。 即ち,表1に示すように従来の面実装コネクタに比して優れた効果がある。表 1において○は優れていることを示し,×は問題点があることを示している。
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に基づく面実装コネクタの第1の実施例
に関する構造説明用の側面概要構造図である。
【図2】本考案に基づく面実装コネクタの第2の実施例
に関する構造説明用の側面概要構造図である。
【図3】図1に示した面実装コネクタに関する操作説明
用の概要構造図である。
【図4】第1の従来例の面実装コネクタの構造説明用の
側面概要構造図である。
【図5】第2の従来例の面実装コネクタの構造説明用の
側面概要構造図である。
【図6】第3の従来例の面実装コネクタの構造説明用の
側面概要構造図である。
【符号の説明】
1:第1のプリント基板 2:第2のプリント基板 3,4,5:面実装コネクタ 10,20:爪付結合部材 11,12:開孔部 10a,10b,20a,20b:突起部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚のプリント基板を相互に対向させ結
    合するプリント基板用面実装コネクタにおいて,前記結
    合状態において前記2枚のプリント基板外側間間隔に等
    しい長さを有しコネクタ本体方向に向けて所定形状の突
    起部を備えた弾性材により成型した爪付結合部材を該コ
    ネクタの両側に対向し設けるようにしたことを特徴とす
    るプリント基板用面実装コネクタ。
  2. 【請求項2】 前記爪付結合部材をコネクタの他方の側
    面に設けるようにしたことを特徴とする請求項1記載の
    プリント基板用面実装コネクタ。
JP1573591U 1991-02-26 1991-02-26 プリント基板用面実裝コネクタ Pending JPH04106882U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1573591U JPH04106882U (ja) 1991-02-26 1991-02-26 プリント基板用面実裝コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1573591U JPH04106882U (ja) 1991-02-26 1991-02-26 プリント基板用面実裝コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04106882U true JPH04106882U (ja) 1992-09-16

Family

ID=31902872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1573591U Pending JPH04106882U (ja) 1991-02-26 1991-02-26 プリント基板用面実裝コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04106882U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008010592A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Nec Access Technica Ltd 基板の連結構造
JP5692333B1 (ja) * 2013-10-30 2015-04-01 第一精工株式会社 電気コネクタのハウジング

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008010592A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Nec Access Technica Ltd 基板の連結構造
JP5692333B1 (ja) * 2013-10-30 2015-04-01 第一精工株式会社 電気コネクタのハウジング

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6358064B2 (en) Z-axis electrical interconnect
JP5704196B2 (ja) コネクタ端子および電気コネクタ
WO2006074601A1 (fr) Dispositif de connexion electrique
JPH04106882U (ja) プリント基板用面実裝コネクタ
JPH0590749A (ja) 基板の接続方法
JPH04116176U (ja) フレキシブルプリント配線板の接続構造
JPH0757825A (ja) コネクタ
JP4861055B2 (ja) コネクタ
JP4572140B2 (ja) フレキシブル基板の接続構造
JPH052385U (ja) コネクタの接続構造
CN212412213U (zh) 抗电磁干扰接电端子结构
JP2921691B2 (ja) 表面実装用電子部品
JP7403614B2 (ja) コネクタ
JPH02214191A (ja) フレキシブルプリント配線板の接続構造
JP6943690B2 (ja) プリント基板
JPH051909Y2 (ja)
JP3721310B2 (ja) 2基板連結用接続具
JPH0121503Y2 (ja)
JP2006048970A (ja) 留め具、コネクタの実装構造及びコネクタの実装方法
JP2004079407A (ja) 基板実装用端子付き部品
JPH0639482Y2 (ja) プリント基板の結合装置
JPS6333492Y2 (ja)
JPS5843185Y2 (ja) リ−ド線接続装置
JP2002298956A (ja) コネクタ及びその製造方法
JP3012233U (ja) プリント基板間の接続構造