JPH04106872A - 水素吸蔵合金電極の製造方法 - Google Patents

水素吸蔵合金電極の製造方法

Info

Publication number
JPH04106872A
JPH04106872A JP2226322A JP22632290A JPH04106872A JP H04106872 A JPH04106872 A JP H04106872A JP 2226322 A JP2226322 A JP 2226322A JP 22632290 A JP22632290 A JP 22632290A JP H04106872 A JPH04106872 A JP H04106872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen absorbing
absorbing alloy
alloy
battery
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2226322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2966493B2 (ja
Inventor
Seiji Kameoka
亀岡 誠司
Tadashi Ise
伊勢 忠司
Sanehiro Furukawa
古川 修弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2226322A priority Critical patent/JP2966493B2/ja
Publication of JPH04106872A publication Critical patent/JPH04106872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2966493B2 publication Critical patent/JP2966493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産ffl氷駈 本発明は、金属−水素アルカリ蓄電池の負極に用いられ
る水素吸蔵合金電極の製造方法に関する。
I米支技歪 近年、ニッケルーカドミウム電池に代わる新型アルカリ
蓄電池として、ニッケルーカドミウム電池より高エネル
ギー密度化が可能な金属−水素アルカリ蓄電池が注目さ
れている。
ここで、上記電池の負極としては水素吸蔵合金が用いら
れている。そして、この合金の作製方法としては、ルツ
ボ内に合金材料を充填し、これを溶融して溶湯を作成し
た後、この溶湯を不活性雰囲気下でノズルから噴出して
合金粉末を作製しく所謂、ガスアトマイズ法)、次いで
、この合金粉末をアルカリ処理することにより行ってい
た。
が  しよ゛と る しかしながら、上記従来の製造方法では、アルカリ処理
における反応速度が遅いため、この処理において生成さ
れる水酸化物層の多孔度が大きくなる。このため、水素
吸蔵合金が電解液或いは酸素と接触し易くなって合金が
腐食し、サイクル特性が低下する。また、水素吸蔵合金
粉末の表面積が小さいので、初期活性化に劣る。加えて
、アルカリ処理のアルカリ溶液としては、処理の迅速化
を図るべ(高濃度の溶液が用いられるが、これでは処理
後に水洗が不可欠となる。このため、製造工程が煩雑と
なるといった課題を有していた。
本発明はかかる現状に鑑みてなされたものであリ、上記
諸欠点を解消できることになる水素吸蔵合金電極の製造
方法を提供することを目的とする。
f   ゛するための 本発明は上記目的を達成するために、水素吸蔵合金材料
を溶融して溶湯を作製する溶融工程と、上記溶湯を噴出
しつつ急冷して水素吸蔵合金粉末を作製する噴出工程と
を有する水素吸蔵合金電極の製造方法において、前記溶
融工程、噴出工程のうち少なくとも何れかの工程を、水
蒸気を含む雰囲気下で行うことを特徴とする。
作−一■ 上記製造方法であれば、溶融水素吸蔵合金と水分子とが
反応して、合金表面に水酸化物層が形成されることにな
る。この場合、溶融水素吸蔵合金は急冷されるので、合
金と水分子との反応速度はアルカリ処理を施す場合に比
べて著しく速くなり、アルカリ処理により得られる水酸
化物層よりも多孔度が小さくなる。この結果、水素吸蔵
合金と電解液或いは酸素とが接触し難くなるので、水素
吸蔵合金が腐食するのを抑制することが可能となる。
また、上記製造方法であれば、溶融水素吸蔵合金内に水
分子が溶解し、更に溶融水素吸蔵合金を冷却した際に上
記水分子が急激に気化するので、水素吸蔵合金粉末の内
部及び外部に多数の細孔が生じることになる。したがっ
て、水素吸蔵合金粉末の比表面積が飛躍的に増大するの
で、電池の初期活性化が容易となる。尚、この細孔表面
も上記と同様の構造を有する水酸化物層で覆われている
ので、水素吸蔵合金の腐食を抑制することが可能である
加えて、アルカリ溶液を使用しないので水洗工程が不要
となり、製造工程を簡略化することができる。
実−隻一■ 本発明の実施例を、第1図及び第2図に基づいて、以下
に説明する。
[実施例I〕 第1図は本発明により作製された水素吸蔵合金電極を用
いた円筒型ニッケルー水素アルカリ蓄電池の断面図であ
り、焼結式ニッケルから成る正極1と、水素吸蔵合金を
含む負極2と、これら正負両極1・2間に介挿されたセ
パレータ3とから成る電極群4は渦巻状に巻回されてい
る。この電極群4は負極端子兼用の外装罐6内に配置さ
れており、この外装罐6と上記負極2とは負極用導電タ
ブ5により接続されている。上記外装罐6の上部関口に
はバッキング7を介して封口体8が装着されており、こ
の封口体8の内部にはコイルスプリング9が設けられて
いる。このコイルスプリング9は電池内部の内圧が異常
上昇したときに矢印A方向に押圧されて内部のガスが大
気中に放出されるように構成されている。また、上記封
口体8と前記正極1とは正極用導電タブ10にて接続さ
れている。
ここで、上記構造の円筒型ニッケルー水素アルカリ蓄電
池を、以下のようにして作製した。
先ず、市販のMm(ミツシュメタル:希土類元素の混合
物)、Ni、Co、Mn及びAfを元素比で1:3.1
1:0.6:0.2の割合となるように秤量した後、密
閉型耐超高圧高周波溶解炉(不活性ガス雰囲気)内で溶
融して溶湯を作成する。尚、このときの温度は1400
°C(合金の融点は1350°C)である。この後、こ
の溶湯を、下記条件下で、ガスアトマイズ法にてノズル
から噴出させ、更に冷却することにより、 MmN 13.2 COMno、6AI!、o、2で示
される水素吸蔵合金粉末を作製した。
このようにして作製した合金粉末を、以下(a、)粉末
と称する。
・条件 外気温:室温(25°C) 圧 カニ大気圧 外雰囲気:Ar等の不活性ガスと水蒸気との混合雰囲気
(高速流動している) 水蒸気量:湿度70〜90%(室温において)冷却速度
=104〜105″C/secこの後、上記水素吸蔵合
金粉末に、結着剤としてのPTFE (ポリテトラフル
オロエチレン)粉末を5wt%加えて混練し、ペースト
を作成する。
更に、このペーストをパンチングメタルから成る薬電体
の両面に圧着して負極2を作製した。
次いで、上記負極2と、この負極2よりも十分容量が大
きな焼結式ニッケル正極1とを、不織布からなるセパレ
ータ3を介して巻回し、電極群4を作製した。しかる後
、この電極群4を外装罐6内に挿入し、更に30重量%
のKOH水溶液を上記外装罐6内に汁液した後、外装罐
6を密閉することにより円筒型ニッケルー水素蓄電池を
作製した。尚、このようにして作製した電池の理論容量
は、100100Oである。
このようにして作製した電池を、以下(A、)電池と称
する。
〔実施例■〕
溶解炉内の雰囲気を水蒸気を含む雰囲気(水草気圧1,
1GPaであって加圧雰囲気となっている)とし、噴出
雰囲気を下記に示す雰囲気で行う他は、上記実施例Iと
同様にして合金粉末と電池とを作製した。
このようにして作製した合金粉末と電池とを、以下それ
ぞれ(a2)粉末、(A2)電池と称する。
・条件 外気温:室温(25“C) 圧 カニ大気圧 外界囲気:Ar等の不活性ガス(高速流動している) 〔実施例■〕 溶解炉内の雰囲気を水蒸気を含む雰囲気(水蒸気圧1.
IGPa)とする他は、上記実施例Iと同様にして合金
粉末と電池とを作製した。
このようにして作製した合金粉末と電池とを、以下それ
ぞれ(a、)粉末、(A3)電池と称する。
〔比較例I〕
水素吸蔵合金の溶湯をノズルから噴出させる際、外雰囲
気をAr等の不活性ガスのみとする他は、上記実施例T
と同様にして合金粉末と電池とを作製した。
このようにして作製した合金粉末と電池とを、以下それ
ぞれ(Xl)粉末、(xI)電池と称する。
[比較例■〕 水素吸蔵合金の溶湯をノズルから噴出させる際、外雰囲
気をAr等の不活性ガスのみとし、且つこのようにして
作製した水素吸蔵合金粉末をアルカリ処理する他は、上
記実施例Iと同様にして合金粉末と電池とを作製した。
このようにして作製した合金粉末と電池とを、以下それ
ぞれ(x2)粉末、(X2)電池と称する。
[実験■〕 上記本発明の製造方法による(a、)粉末〜(a、)粉
末、及び比較例の製造方法による(X)粉末、(xz)
粉末の平均粒径と比表面積とを測定したので、その結果
を下記第1表に示す。
尚、平均粒径(粒度分布)は遠心沈澱法により測定し、
比表面積は水銀圧入法により測定した。
(以下、余白〕 第1表 上記第1表に示すように、平均粒径においては、本発明
の製造方法による(a、)粉末〜(a3)粉末と比較例
の製造方法による(Xl)粉末。
(X2)粉末との差異は認められないが、比表面積にお
いては、(a、)粉末〜(a3)粉末は(x、)粉末、
(xz)粉末に比べて大きくなっていることが認められ
、特に(a2)粉末、  (a3)粉末は著しく大きく
なっていることが認められる。
これは、溶融水素吸蔵合金内に水分子が溶解し、更に溶
融水素吸蔵合金を冷却、減圧した際に上記水分子が急激
に気化するので、水素吸蔵合金内部や外部に細孔が多数
生じるという理由による。特に、(a2)粉末、(a3
)粉末の比表面積が著しく大きくなるのは、(al)粉
末の場合には噴出工程が水蒸気雰囲気なので、水素吸蔵
合金粉末の表面近傍のみしか細孔が生じないのに対して
、(a2)粉末、(a、)粉末では溶融工程が水蒸気雰
囲気なので、合金の奥深くまで細孔が生しるという理由
によるものと考えられる。
〔実験■〕
上記本発明の製造方法により作製した電極を用いた(A
1)電池〜(A3)電池と、比較例の製造方法により作
製した電極を用いた(X、)電池。
(X2)電池とにおける、電池容量と充放電サイクル数
との関係を調べたので、その結果を第2図に示す。なお
、実験条件は、2.OCの電流で38分間充電した後、
2.OCの電流で電池電圧が1゜Ovに達するまで放電
するという条件である。
第2図から明らかなように、本発明の(A、)電池〜(
A、)電池は、比較例の(Xl)電池。
(X2)電池に比べて、初期の電池容量が大きく、且つ
サイクル寿命も延びていることが認められ、特に(A2
)電池、(A3)電池では顕著である。
これは、上記実験Iに示すように、本発明の(A、)電
池〜(A3)電池に用いる水素吸蔵合金粉末の比表面積
が大きいので、初期活性化が容易となると同時に、表面
に生成した水酸化物層の多孔度が小さくなるので、水素
吸蔵合金と電解液とが接触し難く、水素吸蔵合金が腐食
するのを抑制することできるという理由による。
〔その他の事項] ■上記実施例では、ガスアトマイズ法にて水素吸蔵合金
粉末を作製したが、水アトマイズ法であっても同様の効
果を有することを確認している。
■上記実施例では、溶融炉内の水蒸気圧は飽和水蒸気圧
以上に設定しているが、飽和水蒸気圧以下であっても良
い。但し、飽和水蒸気圧以上に設定した方が合金の表面
積が大きくなる。
■上記実施例においては円筒型の蓄電池を用いているが
、本発明は偏平型の蓄電池にも適応しうろことは勿論で
ある。
発1Vυ九泉 以上説明したように本発明によれば、水素吸蔵合金粉末
表面に生成する水酸化物層の多孔度が小さくなるので、
水素吸蔵合金と電解液或いは酸素とが接触し難くなって
、水素吸蔵合金が腐食するのを抑制することが可能とな
る。この結果、サイクル特性を飛躍的に向上させること
ができる。
また、水素吸蔵合金内部や外部に細孔が多数生じるので
、水素吸蔵合金粉末の比表面積が飛躍的に増大し、合金
を用いた電池の初期の活性化が容易となる。この結果、
初期充放電サイクルから放電容量が大きくなる。
加えて、水洗工程が不要となる−ので、製造工程を簡略
化することができ、電池の製造コストを低減することが
できるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電極を用いた円筒型ニッケルー水素ア
ルカリ蓄電池の断面図、第2図は本発明の製造方法によ
り作製した電極を用いた(A1)電池〜(A、)電池と
比較例の製造方法により作製した電極を用いた(X、)
電池、(χ2)電池とにおけるサイクル特性を示すグラ
フである。 ■・・・正極、2・・・負極、3・・・セパレータ。 特許出願人:三洋電機 株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水素吸蔵合金材料を溶融して溶湯を作製する溶融
    工程と、上記溶湯を噴出しつつ急冷して水素吸蔵合金粉
    末を作製する噴出工程とを有する水素吸蔵合金電極の製
    造方法において、 前記溶融工程、噴出工程のうち少なくとも何れかの工程
    を、水蒸気を含む雰囲気下で行うことを特徴とする水素
    吸蔵合金電極の製造方法。
JP2226322A 1990-08-27 1990-08-27 水素吸蔵合金電極の製造方法 Expired - Fee Related JP2966493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226322A JP2966493B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 水素吸蔵合金電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226322A JP2966493B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 水素吸蔵合金電極の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04106872A true JPH04106872A (ja) 1992-04-08
JP2966493B2 JP2966493B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=16843375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2226322A Expired - Fee Related JP2966493B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 水素吸蔵合金電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2966493B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5605585A (en) * 1993-07-15 1997-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing hydrogen storage alloy particles and sealed-type nickel-metal hydride storage battery using the same
US6129789A (en) * 1995-12-21 2000-10-10 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Surface treatment method of hydrogen absorbing alloy

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5605585A (en) * 1993-07-15 1997-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing hydrogen storage alloy particles and sealed-type nickel-metal hydride storage battery using the same
US6129789A (en) * 1995-12-21 2000-10-10 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Surface treatment method of hydrogen absorbing alloy

Also Published As

Publication number Publication date
JP2966493B2 (ja) 1999-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2988479B1 (ja) アルカリ蓄電池と水素吸蔵合金電極及びその製造法
JPH06215765A (ja) アルカリ蓄電池およびその製造方法
JPH03152868A (ja) アルカリ二次電池用水素吸蔵合金の処理方法
JPH1126013A (ja) 密閉形金属酸化物−亜鉛蓄電池およびその製造法
JPH04106872A (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP3438901B2 (ja) 電池のセパレータ
JP2823301B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JP3625655B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びニッケル水素蓄電池
JPH10255775A (ja) 水素吸蔵合金電極及びその作製方法
JP2848467B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JPH0729569A (ja) 水素吸蔵合金電極の製造法
JP2994704B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP3981421B2 (ja) 電池用水素吸蔵合金およびニッケル水素二次電池
JPH10102174A (ja) 水素吸蔵合金,その製造方法およびニッケル水素二次電池
JPH11111276A (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法
JPH06150923A (ja) 密閉形電池用水素吸蔵合金電極の製造法
JPH10302781A (ja) 角形電池に使用する極板の製造方法とこの極板を使用してなる角形電池
JPH10106621A (ja) 水素吸蔵合金およびニッケル水素二次電池
JPH04155774A (ja) 金属―水素アルカリ蓄電池
JPH05225974A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH10102173A (ja) 水素吸蔵合金,その製造方法およびニッケル水素二次電池
JPH1060565A (ja) 水素吸蔵合金およびニッケル水素二次電池
JPH1050310A (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金の製造方法、水素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池
JPH10102170A (ja) 水素吸蔵合金およびニッケル水素二次電池
JP2004055494A (ja) ニッケル・水素蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees