JPH04105931A - Eoe用複合鋼板及び製造法 - Google Patents

Eoe用複合鋼板及び製造法

Info

Publication number
JPH04105931A
JPH04105931A JP2225946A JP22594690A JPH04105931A JP H04105931 A JPH04105931 A JP H04105931A JP 2225946 A JP2225946 A JP 2225946A JP 22594690 A JP22594690 A JP 22594690A JP H04105931 A JPH04105931 A JP H04105931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
steel plate
thickness
eoe
upper layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2225946A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Hayashi
林 知彦
Shoji Nosaka
野坂 詔二
Yashichi Oyagi
大八木 八七
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2225946A priority Critical patent/JPH04105931A/ja
Publication of JPH04105931A publication Critical patent/JPH04105931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、EOE(イージー・オーブン・エンド)用の
材料に関するもので、更に詳しくは、蓋の内面に当たる
鋼板表面にポリエステル樹脂フィルムを有する、EOE
成形後スコア加工部の内面補修塗装を省略させる事を可
能にした、EOE用複合鋼板及びその製造方法に関する
ものである。
(従来の技術) 缶容器は、周知のように蓋と胴から成っている。消費者
は、当然のことなから中身を必要として購入するのてあ
り、そのためには開缶しなければならない。
缶蓋を開けるのに以前は缶切りもしくはそれに準するも
のを用いていた。しかし、近年EOEと呼はれる手で開
けられる缶蓋が開発され、現在はビール缶、ジュース缶
、炭酸飲料缶等の飲料缶をはじめ、シーフート等の魚肉
缶やドッグフード、スナック等の一般缶にも広く適用さ
れている。
ビールやジュース等に用いられているEOEは、内容物
が液体のため、缶蓋の一部分、即ち飲み口部たけ開缶出
来るEOEか用いられており、このEOEをパーシャル
・イージー・オーブン・エンド(P−EOE)と呼んで
いる。
一方、固形物を含む内容物の場合、缶蓋全体か開けられ
るEOEか用いられており、このEOEを、フル・イー
ジー・オーブン・エンド(F−EOE)と呼んでいる。
EOE用材料としては、金属EOEの場合、アルミニウ
ムと鋼板にSnめっきか施された、いわゆるブリキが使
用されており、通称前者をA−EOE、後者を5−EO
Eと呼ばれている。
EOEの使用量を材料別にみると、ブリキに比ベアルミ
ニウムの方か圧倒的に多い。
この理由は、アルミニウムの方が開缶のしやすさもある
か、主な理由はブリキより耐食性か良い点にある。
即ち、A−EOEの場合は、アルミニウム自体の耐食性
か良いため、アルミニウム板に塗装し、次いでEOE成
形したたりで使用されている。
方、ブリキの場合、例えばP−EOEの場合は内面のS
n付着量は$ 50 (5,17g7m2)、外面は巻
締め部も内容物か触れたり口を付けたりするため、錆で
はいけないと言うことで、5n(d着量#75 (8,
8g/m2)と、比較的高付着量のブリキを使用してい
る。
EOE成形を見ると、概略的には通常次の工程で製造さ
れている。即ち、内面塗装−外面塗装→EOE成形(プ
レスにてエンド加工→スコア加エーリヘット取り付は加
工)→スコアー加工部及びりヘット加工部の内外面補修
塗装、となっている。
スコアー加工やリベット取り付は加工は、蓋の外面に当
たる面からプレスで行うわけであるか、この加工で、内
面の塗膜にクラックか発生し、素地が露出する。
この素地の露出はアルミニウムもブリキの場合も同じで
あるか、前述したように素材の耐食性の違いから、鉄ベ
ースのふりきでは補修塗装か必要となっている。
又、EOEは外面にタブを取り例けるため、通常のプレ
ーンエンドよりカウンターシンクが深く加工されており
、この部の耐食性が意外と厳しいため、通常のブレーン
エンドより多めの塗装を施してからEOE成形を行って
いる。
にもかかわらす5−EOEは前述した補修塗装なしでは
使用できないと言う点が、使用拡大の最大の障害と成っ
ている。
缶蓋用途としてのラミネート鋼板に関しては多くの研究
開発がなされており、例えば、特公昭58−23219
号公報や特開昭62−225340号公報等が開示され
ている。
しかし、いずれもEOE用途を目的としたものではなく
、無補修で使用できる5−EOE用材用材比現か待望さ
れているのが現状である。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記の実状に鑑みなされたもので、EOE成形
後、スコアー加工部やリベット加工部等の補修塗装を必
要とするブリキに代わり、蓋内面の補修塗装なしで使用
できる5−EOE用材用材比その製造方法を提供しよう
とするものである。
(問題を解決するための手段) 本発明は、蓋の内面に当たる鋼板表面に二層構成のポリ
エステルフィルムを有することを特徴とするもので、更
に詳しくは、鋼板と接するポリエステルフィルム(以下
、下層フィルムと称す)は、フィルム厚み0.5〜5μ
mでフィルムの融点(Tm1)は 160〜220℃で
、更にその上層のポリエステルフィルム(以下、上層フ
ィルムと称す)はフィルム厚みは8〜25μmで、フィ
ルムの融点(Tm2)は200℃以上で、総フィルム厚
みとして10〜30ILmの二層フィルムからなるポリ
エステル樹脂フィルムを積層させたことを特徴とするE
OE用複合鋼板及び蓋の内面に当たる鋼板表面に、鋼板
と接する下層には厚み0.5〜5pm、融点(Tm1)
は 160〜220℃のフィルムを有し、その上層には
厚み8〜25μm、融点(Tm2)は 200℃以上で
かつ配向結晶状態のフィルムを有し、そして総フィルム
厚みとしては10〜30μm、二層フィルム樹脂の極限
粘度が060〜070でフィルムの衝撃強度が030k
gf−cm/μm以上で、フィルムの引き裂き強度か0
45kgf/μm以下である二層からなるポリエステル
樹脂フィルムを、板温として230℃以下に加熱された
鋼板に熱接着で積層させることを特徴とした、EOE用
複合鋼板の製造方法である。
(作   用) 本発明の構成、作用について述べる。
本発明のEOE用複合鋼板は以下の構成よりなっている
本発明は、蓋の内面に当たる鋼板表面に二層構成からな
るポリエステル樹脂フィルムを有するもので、鋼板に接
する下層フィルムは、フィルム厚み0.5〜5pmでフ
ィルムの融点(Tm1)は160〜220℃のフィルム
で、上層フィルムはフィルム厚みは8〜25μmでフィ
ルムの融点(Tm2)は200℃以上で、総フィルム厚
みとして10〜30μmの二層フィルムからなるポリエ
ステル樹脂フィルムで、更には、二層フィルム樹脂の極
限粘度が0.60〜0.70でフィルムの衝撃強度が0
.30kgf−cm/pm以上で、フィルムの引き裂き
強度か0.45kgf/μm以下であることから成って
いる。
以下、本発明の作用について述へる。
本発明に適用されるフィルムはポリエステル樹脂フィル
ムであり、しかも、少なくとも上層は配向結晶状態を有
する二層フィルム構成である。
ポリエステル樹脂フィルムに限定した理由は、ポリエス
テル樹脂フィルムは、例えはポリエチレンフィルムやポ
リプロピレンフィルムと言ったポリオレフィン樹脂のよ
うに、オレフィン臭かないため、内容物のフレバー性が
良好なフィルムであることが上げられる。
又、発明者の種々の樹脂フィルムについて鋭意検討した
結果、ポリエステル樹脂フィルムが、EOE用途として
最も適性が優れていたからである。
EOE用途としての適性とは何かと言うと、EOEが内
容物として飲料や食品を対象とした缶で用いられる場合
を例にとると、内容物の保護と言う点から耐食性か重要
であると同時に、EOE開缶時に開缶部にフェザ−と呼
ばれている膜残りがないことが重要である。
耐食性について言えは、例えば10Pm以上の厚みを有
するフィルム被服鋼板の場合、未加工部は良好な耐食性
を有していることは言うまでもないが、問題はスコアー
加工部、リベット加工部、カウンタシンク加工部と言っ
た加工部における耐食性ある。
方、フェザ−であるか、フェザ−かあると、膜が何かの
調子で内容物と一緒に口に入ったり、F−EOEの場合
は内容物の中に混ざったりしたりして好ましくない。又
、見かり上も悪い。
この耐食性とフェザ−性の兼備が、EOE用途としての
ポイントであり、発明者らの研究の結果、本発明に至っ
たものである。
本発明で適用されるポリエステル樹脂フィルムは、分子
鎖中に二重結合を含まない飽和ポリエステル樹脂で、周
知のように飽和多価カルボン酸と飽和多価アルコールと
の重合体である。
飽和多価カルボン酸としで、フタル酸、テレフタル酸、
イソフタル酸、アジピン酸、セバシン酸等のカルホン酸
が、又飽和多価アルコールとしてエチレングリコール、
ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1.
4ブタンジオール、ポリアルキレングリコールの貫入導
体等があり、これらのホモポリマー、コーポリマーの単
体及びブレンドが適用される。
本発明では、鋼板と接する下層フィルムと、その上層に
有する上層フィルムの二層フィルムから成っており、樹
脂の融点は下層フィルム(Tm1)か 160〜220
℃て上層フィルム(Tm2)は200℃以上であるが、
こうした融点を持つ樹脂フィルムは、前述した酸成分と
アルコール成分を適当に選択すること、又、ホモポリマ
コーポリマー化、ブレンド化することで得られる。
又、本発明では、上層フィルムは配向結晶状態のものと
することから、少なくとも上層フィルムは延伸フィルム
が適用される。
本発明においで、少なくとも上層フルイムの結晶状態を
配向結晶状態に限定した理由は、以下の通りである。
結晶性ポリエステル樹脂の場合、結晶構造は般に次の形
態を持つ。即ち、■配向結晶状態、■無配向結晶状態、
■非晶質状態である。
各結晶状態のフィルムの加工性を調へた結果、EOE成
形の場合スコア加工やりヘット取り付は加工と言った耐
衝撃加工性に対し、配向結晶状態が最も優れており、次
いで非晶質状態か良く、無配向結晶状態か最も劣ること
が分かった。
この衝撃加工性が劣ると、フィルムにクラックが発生し
、耐食性の点で問題となる。
従っで、EOEの耐食性確保の点からは、配向結晶状態
が最も好ましい。
EOE用途としで、鋼板に積層されたフィルムの加工性
の点から、少なくとも上層フィルムの配向結晶状態は確
保する必要がある。
しかし、配向結晶状態のフィルムでも、熱によって配向
は壊れるため、後述するように、未発明の複合鋼板を得
る手段としで、フィルムの熱接着法を用いる場合、配向
結晶状態を壊さないように鋼板に積層させる必要がある
熱接着で、ポリエステル樹脂フィルムを配向結晶状態を
残存させる方法については、既に検討がなされており、
例えば特開昭61−149340号公報で開示されてい
る。
しかし、こうした−層フィルムで配向結晶を残存させる
手段では、EOE用途としては密着性が不十分であるた
め、前述したフェサー問題は解決できない。又、フェザ
−問題を解決しようとすると、十分に熱を掛ける必要か
生しるため、配向結晶性か壊れるため、加工性が確保で
きない。
こうした耐食性とフェサー性の兼備に対しで、発明者ら
の鋭意研究の結果、二層フィルム構造にすることで達成
されることを見いだした。
次に本発明に適用されるポリエステル樹脂フィルムのフ
ィルム厚み、樹脂の融点、樹脂の極限粘度、フィルムの
衝撃強度、フィルムの引き裂き強度を限定した理由につ
いて述べるか、その前に、まず、本発明におけるポリエ
ステル樹脂の融点について述べる。
未発明に適用されるポリニススル樹脂フィルムは下層フ
ィルムの融点(Tm1)が 180〜220℃、上層フ
ィルムの融点(Tm2)は200を以十である。
下層フィルムの融点(Tm1)を 160〜220℃に
限定した理由は以下の通っである。
まず、下限値の160℃である現行のEOE製蓋工程を
考えた場合、通常蓋内面に当たる面にフィルム積層され
た後、蓋外面に当たる面の塗装が行われるわけであるか
、切り板の場合この外面塗装は使用する塗料によって異
なるか概略170〜210℃で10分程度焼付けされる
。この際、フィルム積層面がウィケットと呼ばれる背も
垂れの金具に立てかりられで、焼付り炉で焼付けられる
従っで、樹脂の融点が低いと、塗装焼付は時の温度で軟
化しウィケットに接触した箇所にウィケットマークと呼
ばれる模様か生じ、製品として好ましくないはかりでな
く、その箇所か丁度加工部に当たった場合、フィルム欠
陥と成り易い。
このウィケットマークは、本発明の範囲では、下層フィ
ルムの融点、厚み、上層フィルムの融点、結晶状態によ
ってほぼ決まり、下層フィルムの融点か低い場合はフィ
ルム厚は薄くする必要かある。又、上層フルイムは配向
結晶状態がウィケットマークに対しても有利である。
上層フィルムの配向結晶状態保持の観点からは、基本的
には下層フィルムと上層フィルムの樹脂の融点差か大き
く、かつ鋼板に積層させる温度は低い方か有利であるこ
とは言うまでもないか、融点差が大きいと言うことは、
樹脂組成的には異なる方向に行くことを指し、下層フィ
ルムと上層フィルムの間の密着性が不十分となりフェサ
ー問題となる危険性が高い。
従って下層フィルム樹脂の融点が低い場合は、フェザ−
問題対応から上層フィルムの融点も比較的低目にする必
要か生じる。
下層フィルム樹脂の融点の下限値を160℃に限定した
理由は、ウィケットマーク問題、フエサー問題からであ
り 160℃以下ではこの両者の問題を解決することは
て@ない。
一方、上限値の220℃は、上層フィルムの配向結晶性
保持の点から限定した温度であり、220℃を超えると
、上層フィルムの配向結晶が壊れ、前述したEOE成形
加工に耐えられるずクラックが発生し、耐食性が劣る。
下層フィルムの融点(Tm1)は、上記理由から限定し
たもので、好ましくは170〜210℃か良い。
上層フィルムの融点(Tm2)は、200℃以上である
上層フィルムの融点は、熱接着時の熱や外面塗装焼例は
時の熱で、配向結晶状態が保持される必要があることか
ら限定したもので、融点が200℃以上ないと配向結晶
は壊れ衝撃加工に耐えず、耐食性は劣る。
上層フィルムの融点についても、下層フィルムの融点を
限定した理由の中で述べたように、下層フィルムの密着
性を考慮して設定する必要かあることは言うまでもない
上層フィルムの融点は、ウィケットマーク問題を考慮す
ると、好ましくは220℃以上である。
次に本発明におけるポリエステル樹脂フィルムの厚みに
ついて述べる。
本発明におけるフィルム厚は、下層フィルム05〜5μ
mて上層フィルム厚8〜25μm、総フィルム厚は1o
〜30μmである。
下層フィルム厚みは、フェザ−性及びウィケットマーク
性に関係している。
下限値0.5ILm以下てはフィルムのビンポールが多
くなり、局部的に鋼板と接着し′r:ない箇所か多く、
又、鋼板との密着力が劣り、フェザ−問題か生しる。
上限値5μm以上の場合は、上層フィルムとの密着力が
劣り、こもれフェザ−問題が生じる。
なぜ、下層フィルムJ5みか0.5〜5μmの範囲のみ
フェザ−性が良好なのかは、現在のところ明確になって
いないが、おそらく、熱接着時の熱や外面塗装焼イ」け
時の熱で、1層フィルムと上層フィルムの一体化か多少
は起こるものと推定される。
下層フィルム厚みが0.51Lm以下では、上層フィル
ム樹脂の影響が強く現れ、しかも、上層フィルムとして
は十分に密着力を有するような温度ではないため、その
結果鋼板との密着力不足となり、鋼板と下層フィルム間
で剥離しフェザ−が問題となる。
一方、下層フィルムが51Lmを超えると、下層フィル
ムと上層フィルムとの一体化が不十分となり、下層と上
層のフィルム間の密着力か不足し、その結果下層フィル
ムと上層フィルム間て剥離しフェザ−問題となる。
フェザ−問題に対し、下層フィルム厚みとしては、 0
5〜4μmが好ましい。
勿論、こうしたフェザ−の現象は、熱接着温度によって
異なり、熱接着温度は高い方がフェザ−に対しては有利
であることは言うまでもない。
又、ウィケットマークに関しても、前述したように下層
フィルムの厚みは影響があり、融点か160〜220℃
と外面塗装の焼付は温度とほぼ同しであるため、下層フ
ィルムが厚いとウィケットマークか発生ずる。
発明者等の検討結果ては、上層フィルムが配向結晶状態
てあれは下層フィルム5μm以下でウィケットマークは
問題なかった。
上層フィルム厚みは8〜25μmである。上層フィルム
厚みは、EOE成形によるフィルムのクラック発生、言
い替えれは耐食性とフェザ−性に共に関係がある。
上層フィルム厚みは、配向結晶性が保持されていれは、
基本的には厚い方がフィルム自体の強度が高くなり、耐
食性は良好であることは言うまでもないか、逆にフィル
ムか切れ難くなるためフェザ−か発生し易くなる。
上層フィルム厚みの下限値は、耐食性の点から決められ
たもので、8μm以下では前述したスコアー加工部やリ
ベット取り付は加工部等のフィルムが持たず、耐食性か
劣る。
一方、25μmを超えると、耐食性に関しては問題ない
が、フェザ−性が問題となる場合が生じる。
総フィルム厚みを、10〜30μmに限定した理由も、
下層フィルム、上層フィルムの機能を勘案しつつ検言」
シた結果限定したもので、10Pm以下では耐食性が不
十分てあり、又、30μmを超えると耐食性の点では作
用は飽和してくる。
次に樹脂の極限粘度について述へる。
本発明に適用されるポリエステル樹脂の極限粘度は06
0〜0.70である。
極限粘度は、樹脂の平均分子量を示す指標として用いら
れ、固有粘度とも言われている。
極限粘度はフィルムの強度、特に衝撃強度に大きく関与
し、一般に極限粘度が高い方が衝撃強度は高いフィルム
となり、養成形加工、スコアー加工やリベット取り付は
加工等の加工に耐えるフィルムとなる。
従っで、耐食性の点からは樹脂の極限粘度は高い方が好
ましいが、同時にフィルムの強度を高くすることは、フ
ィルムが切れ難くなることになり、フェザ−発生となる
本発明で極限粘度を060〜0.70に限定した理由は
こうした理由からで、060以下では、フィルムの衝撃
強度不足により、加工部にクラックか発生し、耐食性が
十分てない。
一方、070を超すと加工部のクラックに対しては十分
な強度を有するが、前述したようにフィルム強度が高く
なるため、フェザ−が発生する場合か生じる。
なお、極限粘度の測定は、ウヘローデ粘度計で、フィル
ム10mg±0.3mgをフェノール51−1−2−2
テトラフロロエタン=6・4の溶媒に90℃で溶解し、
濾過径測定温度30±0.1℃で測定したものである。
本発明に適用されるポリエステル樹脂フィルムの衝撃強
度ば、0.30kgf−cm/pm以上である。
フィルムの衝撃強度は、EOE成形におけるフィルムの
加工性に関係し、衝撃強度が高い方か加工部のフィルム
はクラックか入り難い傾向を示し、0..30kgf−
cm/芦m以上で耐食性の良好EOEが得られる。0.
30kgf−cm/μm以下では衝撃加工性が劣り、耐
食性の点で問題となる。
フィルムの衝撃強度かo、30kgf−am/ILm以
上のフィルムを得る手段としては、基本的には樹脂の組
成と極限粘度を選択することで得られる。
フィルムの衝撃強度は、当然のことなからフィルム厚が
厚いほど高くなることは言うまでもない。
本発明におけるフィルムの引き裂き強度はo、45kg
f/pm以下である。
フィルムの引き裂き強度は、フェザ−性と関係かあり、
引き裂き強度が小さい方がフェザ−性は良好で、0.4
5kgf/pm以下であればフェザ−の発生は見られな
い。
なお、フィルムを引き裂く力は、当然のことながらフィ
ルム厚みか厚くなると大きくなることは言うまでもない
フィルムの引き裂き強度は、樹脂の極限粘度と配向性(
フィルムの屈折率で表される)に関係し、極限粘度が本
発明の範囲では、配向性の影響か大きい。
従っで、延伸時の延伸倍率、延伸温度等を制御すること
で、目的のフィルムが得られる。
以上、本発明に適用されるポリエステル樹脂フィルムの
、個々の作用について述べたが、これらの作用は、お互
いに影響しあうため、全体のバランスをとることが重要
である。
次に、本発明に適用される鋼板について述べる。
本発明には適用される鋼板は、Snめつき、Niめっき
、Sn/Niめっきのそれぞれめっき層の上層に化成処
理を施しためっき鋼板及び化成処理鋼板である。
本発明では、Snめっき鋼板の蓋内面に当たる面は、従
来の技術の項で述べた現状のSn付着量より少ない付着
量で済み、2〜3 g/m2で良い Sn/Niめっき鋼板は、下層に存在するNiの皮膜の
効果で、sn(’j着量はSn単独の場合より更に少な
くて済み、缶内面に当たる面は2 g/m2以下で良い
。Ni付着量は0.1g/m2以下である。
Sn皮膜を有する鋼板の場合、耐食性の点て積層させる
フィルム厚みは薄くて済み、10〜25μmで良い。こ
の理由は、Sn皮膜の持つ耐食性との相互作用に依るも
のと思われる。
Niめっき鋼板のNi付着量は 1.5g/m2以下で
ある。
Niめっき鋼板の場合は、積層させるフィルム厚みは1
2〜13μm、好ましくは15〜27Pmで耐食性は保
持される。
化成処理鋼板は、本発明では、通称TFS(Tin F
ree 5tee1) と呼ばれているクロム・クロメ
ート処理鋼板、及び単にクロメート処理を施した鋼板を
指している。
化成処理鋼板の場合、積層させるフィルム厚みは、12
〜13μm1好ましくは15〜30μmである。
本発明では、Snめっ@鋼板、Sn/Niめっ@鋼板、
Niめっき鋼板の、各々のめフき皮膜の上層に施ず化成
処理は、前述したTFS処理鋼板のようなりロム・クロ
メート処理及び、従来からふりき(Snめっき鋼板)の
化成処理として用いられている、CDC処理と呼はれク
ロメート処理等が施される。
化成処理は、積層させるポリエステル樹脂フィルムとの
接着力を向上さゼる。
EOEの場合、前述したように蓋としても厳しい加工を
受ける上に、スコアー加工、更にはりヘット取り付は加
工と言った普通の蓋に比へ、全て厳しい加工となり、積
層させるフィルムと鋼板との接着力は高いものが要求さ
れる。
従っで、接着力を向上さぜる化成処理は重要となる。
次に、本発明の複合鋼板を得る方法について述へる。
本発明では、ポリエステル樹脂フィルムを鋼板に積層さ
せる手段としで、熱接着法を適用する。
ポリエステル樹脂フィルl\を、鋼板に熱接着する技術
は周知の技術であり、更に、配向結晶を残存させる技術
についても、例えば、前述した特開昭61−14934
0号公報に開示されている。
しかし、特開昭61−149340号公報に開示されて
いるような、−層フイルムで配向結晶状態を残存させる
技術では、EOEを対象とした場合、フィルムの密着性
が不十分であるため、特にフェザ−問題は解決できない
。又、フェザ問題を解決しようとすると、十分に熱をか
ける必要があるため、配向結晶状態か壊れフィルムの耐
衝撃強度が確保できなくなり、耐食性が劣ることになる
本発明においで、熱接着が可能な理由は、低融点の下層
フィルムと高融点の上層フルイムの二層構成とした点に
ある。
二層構成にする手段としては、予め低融点のポリエステ
ル樹脂フィルムと高融点のポリエステル樹脂フィルムを
、共押したし方式で製造した二層フィルムを用いて鋼板
に熱接着する方法や、鋼板に低融点の下層フィルムをま
す熱接着し、次いてその上層に高融点のポリエステル樹
脂フィルムを熱接着する方法等が採用可能である。
本発明の複合鋼板の場合、品質精度、生産性等を考慮す
ると、予め二層構成のフィルムを適用する方が効率的で
ある。
本発明における熱接着は、予め加熱された鋼板上にポリ
エステル樹脂フィルムを供給し、圧着した後、板温とし
て 230℃以下で直ちに急冷する方法である。
本発明の方法を実施する場合の重要な点は、板温として
230℃以下で急冷することにあり、これは前述したよ
うに上層フィルムの配向結晶状態を確保する点から肝要
である。
板の加熱方法としては、加熱した炉の中を通す方法や、
鋼板に通電して加熱する通電加熱方法や、誘導加熱等が
使用できる。
又、急冷の方法としては、水に浸漬して急冷する方法、
冷えた空気を吹ぎ付けて急冷する方法、空気と水を同時
に吹きかけて急冷する方法、及びこれらの併用等が使用
できるが、いずれの方法を採用するにしろ、冷却速度は
H−分に確保する必要がある。
以上、本発明の構成、作用について説明したが、本発明
に実施することにより、耐食性の優れたEOE用鉄用材
素材られるため、従来のEOE鉄素材では耐食性の点か
ら避けることができなかった、EOE製蓋後の補修塗装
が省略できる。
(実 施 例) 以下、実施例で本発明の効果を具体的に示す。
実施例−1 TFS鋼板(板厚0.20mm、テンパーT4CA)を
用いで、第1表に示す予め二層構成のAフィルムからQ
フィルムのポリエステル樹脂フィルムを用いで、通電加
熱で加熱したTFStJ4板に当該フィルムを圧着し、
更に加熱、急冷し、熱接着方式でフィルム積層複合鋼板
を得た。
なお、実施例1に用いたAフィルムからQフィルムの二
層フィルムの諸特性及び熱接着条件は第1表に示した通
りである。
得られたフィルム積層複合鋼板の他面には缶用外面塗料
を5μ塗布し、185℃で10分焼き付けた。更に、こ
のフィルム積層他面塗装した複合鋼板を用いで、内圧缶
用の200φのP−EOE (スコアー残厚・スチール
残厚として65μm)をフィルム積層面が蓋内面になる
ように成形した。
得られたEOEの評価としては、耐食性は1%NaCρ
+02%界面活性剤の水溶液で、EOEを陰極に白金を
陽極としで、6Vの印加電圧を掛けた時に流れる電流3
0秒後の値を測定した。
なお、比較としで、現行の非内圧缶用5−EOEを用い
た。
又、フェザ−性に関しては、開缶後の膜残り状況を観察
した。
なお、外面塗装時のウィケットマークについては、Qフ
ィルムは不良であったが、他のフイルムは良好てあった
耐食性及びフェザ−性の評価結果を第1表に示した。
第1表から分かるように、本発明で得られるEOE用複
合鋼板は、現行の非内圧缶用5EOEに比較し耐食性は
良好てあり、又フェザ−性についても膜残りかなく現行
品と同等の特性を有している。
それに対し、比較のフィルム積層複合鋼板の場合は耐食
性が劣るか、フェザ−性の膜残りがあるかで、EOE用
途としての特性は得られない。
実施例−2 両面共Sn付着量2.8g/m2のSnめつきを行った
後、直ちに化成処理を施したぶり@(板厚0.20mm
、テンパー7411:A)を用いで、第2表に示しポリ
エステル樹脂フィルムを実施例10手順に従って熱接着
方式で積層させた。
更に得られたフィルム積層鋼板を実施例1の手順に従っ
て外面塗装、EOE成形を行い、得られたEOEの評価
を行った。
外面塗装時のウィケットマークについては、全てのフィ
ルムが良好でありた。
耐食性及びフェザ−性の評価結果を第2表に示した。
第2表から分かるように、本発明で得られるEOE用複
合鋼板は、現行の非内圧缶用5EOEに比較し耐食性は
良好てあり、又フェザ−性についても膜残りがなく現行
品と同等の特性を有している。
それに対し、比較のフィルム積層複合鋼板の場合は耐食
性が劣るか、フェザ−性の膜残りがあるかで、EOE用
途としての特性は得られない。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明で得られるフィルム複合鋼
板は、耐食性に優れているためスコアー加工部、リベッ
ト加工部等の無補修化が達成される。又、フェザ−性に
ついても現行の塗装された5−EOEと遜色がなく良好
な特性を有している。
従っで、製缶メーカーでの工程省略が可能となり、経済
的効果も大きく社会的意義も大きい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 蓋の内面に当たる鋼板表面に、鋼板と接する下層に
    は厚み0.5〜5μm、融点(Tm1)は160〜22
    0℃のフィルムを有し、その上層には厚み8〜25μm
    、融点(Tm2)は200℃以上でかつ配向結晶状態の
    フィルムを有し、そして総フィルム厚みとしては10〜
    30μmの二層からなるポリエステル樹脂フィルムを有
    することを特徴とした、EOE用複合鋼板。 2 フィルム樹脂の極限粘度が0.60〜0.70でフ
    ィルムの衝撃強度が0.30kgf−cm/μm以上で
    、フィルムの引き裂き強度が0.45kgf/μm以下
    であるポリエステル樹脂フィルムを用いた請求項1記載
    のEOE用複合鋼板。 3 鋼板の両面にSn皮膜を有し、更にその上層に化成
    処理を施したSnめっき鋼板、または鋼板の両面にNi
    皮膜を有し、更にその上層に化成処理を施したNiめっ
    き鋼板、または鋼板の両面にNi皮膜を有し、その上層
    にSn皮膜を有し、更にその上層に化成処理を施したS
    n/Niめっき鋼板、または鋼板の両面にクロム・クロ
    メート皮膜を有す化成処理鋼板、または蓋の内面に当た
    る面にはクロム・クロメート皮膜を有し、蓋の外面に当
    たる面にはSn皮膜を有する鋼板を用いた請求項1記載
    のEOE用複合鋼板。 4 蓋の内面に当たる鋼板表面に、鋼板と接する下層に
    は厚み0.5〜5μm、融点(Tm1)は160〜22
    0℃のフィルムを有し、その上層には厚み8〜25μm
    、融点(Tm2)は200℃以上で、かつ配向結晶状態
    のフィルムを有し、そして総フィルム厚みとしては10
    〜30μm、二層フィルム樹脂の極限粘度が0.60〜
    0.70でフィルムの衝撃強度が0.30kgf−cm
    /μm以上で、フィルムの引き裂き強度が0.45kg
    f/μm以下である二層からなるポリエステル樹脂フィ
    ルムを、板温として230℃以下に加熱された鋼板に熱
    接着で積層させることを特徴とした、EOE用複合鋼板
    の製造方法。
JP2225946A 1990-08-27 1990-08-27 Eoe用複合鋼板及び製造法 Pending JPH04105931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2225946A JPH04105931A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 Eoe用複合鋼板及び製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2225946A JPH04105931A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 Eoe用複合鋼板及び製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04105931A true JPH04105931A (ja) 1992-04-07

Family

ID=16837374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2225946A Pending JPH04105931A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 Eoe用複合鋼板及び製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04105931A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193256A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Daiwa Can Co Ltd 両面フィルムラミネート缶蓋及びその製造方法
US6863154B2 (en) 2001-06-13 2005-03-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vibration absorbing apparatus for exhaust system of engine
JP2005161784A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Nippon Steel Corp 塗装印刷用ラミネート鋼板
JP2015139983A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 帝人デュポンフィルム株式会社 金属板貼合せ成形加工用二軸延伸ポリエステルフィルム
US11518144B2 (en) 2016-06-17 2022-12-06 Jfe Steel Corporation Laminated metal sheet for metal container lid and method for manufacturing the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01192546A (ja) * 1988-01-28 1989-08-02 Nippon Steel Corp 2層被膜構造を有するラミネート鋼板及びその製造方法
JPH02501638A (ja) * 1987-10-15 1990-06-07 シーエムビー パッケイジング(ユーケー) リミテド 積層金属シート
JPH02501640A (ja) * 1987-10-15 1990-06-07 シーエムビー パッケイジング(ユーケー) リミテド 積層金属シート

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02501638A (ja) * 1987-10-15 1990-06-07 シーエムビー パッケイジング(ユーケー) リミテド 積層金属シート
JPH02501640A (ja) * 1987-10-15 1990-06-07 シーエムビー パッケイジング(ユーケー) リミテド 積層金属シート
JPH01192546A (ja) * 1988-01-28 1989-08-02 Nippon Steel Corp 2層被膜構造を有するラミネート鋼板及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193256A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Daiwa Can Co Ltd 両面フィルムラミネート缶蓋及びその製造方法
JP4667595B2 (ja) * 2000-12-26 2011-04-13 大和製罐株式会社 両面フィルムラミネート缶蓋及びその製造方法
US6863154B2 (en) 2001-06-13 2005-03-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vibration absorbing apparatus for exhaust system of engine
JP2005161784A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Nippon Steel Corp 塗装印刷用ラミネート鋼板
JP4571795B2 (ja) * 2003-12-05 2010-10-27 新日本製鐵株式会社 塗装印刷用ラミネート鋼板
JP2015139983A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 帝人デュポンフィルム株式会社 金属板貼合せ成形加工用二軸延伸ポリエステルフィルム
US11518144B2 (en) 2016-06-17 2022-12-06 Jfe Steel Corporation Laminated metal sheet for metal container lid and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2570841B2 (ja) 積層金属シート
JP2001262371A (ja) ラミネートシームレス缶
JPH04105931A (ja) Eoe用複合鋼板及び製造法
JP5347343B2 (ja) 容器用ポリエステル樹脂被覆金属板
JP2803854B2 (ja) 絞りしごき缶成形性に優れた複合鋼板
JP4445787B2 (ja) ポリエステル樹脂フィルム被覆金属板及びポリエステル樹脂フィルム被覆金属缶
JP5765391B2 (ja) 樹脂被覆鋼板製イージーオープン缶蓋及びその製造方法
JP3876459B2 (ja) ポリエステル系フィルム、ラミネート金属板、その製造方法および金属容器
JP5669344B2 (ja) 樹脂被覆鋼板製イージーオープン缶蓋及びその製造方法
JP2004122577A (ja) ポリエステル樹脂被覆アルミニウム合金板
JP3510547B2 (ja) 密着性および加工性に優れた樹脂被覆アルミニウム板の製造方法
JP3041151B2 (ja) ポリカーボネート樹脂被覆金属板およびその製造方法
JP3826450B2 (ja) 製缶加工用フィルム被覆金属板の製造方法及び印刷缶の製造方法
JP3125157B2 (ja) 加工密着性に優れた樹脂被覆鋼板の製造方法
JPH0577359A (ja) 耐食性、フエザー性に優れたeoe用複合鋼板及びその製造方法
JP2790647B2 (ja) Di成形性に優れた複合被覆鋼板およびその製造方法
JP2803837B2 (ja) ポリエステル樹脂フィルム積層鋼板の製造方法
JPH0286433A (ja) 耐エナメルフェザリング性及び耐食性に優れた缶用アルミニウム材の製造方法
JP4405301B2 (ja) 耐カジリ性に優れたポリエステル樹脂フィルム被覆金属板
JPH05269920A (ja) 加工性、密着性、耐熱性及び耐食性に優れた容器用樹脂被覆鋼板及びその製造方法
JP4278272B2 (ja) フィルム被覆ツーピース缶
JP2005238718A (ja) 平滑性に優れた容器用ラミネート金属板およびその製造方法
JP3029521B2 (ja) 複合樹脂被覆金属板およびその製造法
JP2010105689A (ja) 樹脂被覆鋼板製イージーオープン缶蓋及びその製造方法
JP4278270B2 (ja) フィルムラミネートツーピース缶