JPH04105470A - 画像入力装置 - Google Patents

画像入力装置

Info

Publication number
JPH04105470A
JPH04105470A JP2224784A JP22478490A JPH04105470A JP H04105470 A JPH04105470 A JP H04105470A JP 2224784 A JP2224784 A JP 2224784A JP 22478490 A JP22478490 A JP 22478490A JP H04105470 A JPH04105470 A JP H04105470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
zoom lens
magnification
image pickup
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2224784A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Saito
健司 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2224784A priority Critical patent/JPH04105470A/ja
Publication of JPH04105470A publication Critical patent/JPH04105470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、画像入力装置に関し、より具体的には、載置
台に載せられた原稿等を画像信号化する画像入力装置に
関する。
[従来の技術] この種の画像入力装置には、従来、撮影倍率を変更でき
るようにズーム・レンズを装備したものがあり、撮影倍
率の調整は、手動操作又はモータを使った電動操作によ
りズーム・レンズの倍率を連続的に変更し、所望倍率に
設定するという方法によっていた。
[発明か解決しようとする課題] しかし、この種の画像入力装置では、原稿サイズがA系
列(A3.A4.A5など)又はB系列(B3.B4.
B5など)である場合がほとんとであり、従って、撮影
倍率もこれらのサイズにあった値であればよい。
しかるに、ズーム・レンズを装備する従来の画像入力装
置には、撮影倍率を原稿サイズに即座に設定するための
手段は装備されておらず、ズーム・レンズの倍率をその
都度、連続的に変更しかなく、操作が面倒であった。
そこで本発明は、簡単な操作で所望の撮影倍率に調整で
きる画像入力装置を提示することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る画像入力装置は、光学像を電気信号に変換
する撮像手段と、画像入力すべき原稿の光学像を当該撮
像手段に結像させるズーム・レンズと、複数種類の撮影
サイズの内の所望の撮影サイズを指定するサイズ指定手
段と、当該サイズ指定手段の指定に従い当該ズーム・レ
ンズの倍率を制御する制御手段とからなることを特徴と
する。
[作用] サイズ指定手段を操作することにより、上記ズーム・レ
ンズが、その指定されたサイズに応した倍率に調整され
る。従って、非常に簡単な操作で、所望の撮影倍率の画
像入力を行なえる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成ブロック図を示す。1
0は原稿12を載せる載置台、14はズーム・レンズ、
16は光学像を電気信号に変換する撮像素子、18は撮
像素子16の出力をビデオ信号に変換する信号処理回路
、20は全体を制御するマイクロコンピュータからなる
制御回路、22は撮像素子14.信号処理回路18及び
制御回路20に必要なりロックを(」(給するクロック
発生回路、24 (24−1,24−2,・・・224
−n)は撮影サイズ(又は原稿用紙のサイズ)を指定す
る指定スイッチであり、例えば、スイッチ24−1はA
4を指定し、スイッチ24−2はA3を指定する。26
はスイッチ24−1,242、・・・、24−nの操作
を制御回路2oに伝えるラッチ回路である。
なお、ズーム・レンズ14は制御回路20からの制御信
号20Tに応じてテレ側に変化し、制御信号20Wに応
じてワイド側に変化する。載置台10の原稿を載せる上
面には、スイッチ24に対応して、各サイズの用紙を置
く位置を示すサイズマーカを記しである。
第2図は、載置台10及び撮影サイズの関係を示す。第
2図を参照して、本実施例の動作を説明する。先ず、電
源を投入すると、制御回路20は初期化され、制御信号
20Wによりズーム・レンズ14を広角−杯にする。載
置台10上に所望サイズの原稿12を載せ、スイッチ2
4の内、原稿12のサイズ(又は撮影サイズ)に応じた
スイッチを操作する。例えば、A4の原稿であれば、ス
イッチ24−1を操作し、A3の原稿であればスイッチ
24−2を操作する。
スイッチ24の操作状況はラッチ回路26を介して制御
回路20に伝達される。制御回路20は、操作されたス
イッチ24に応じた撮影倍率になるような制御信号20
T、20Wをズーム・レンズ14に供給する。これによ
り、ズーム・レンズ14は、載置台10上の原稿に合っ
た撮影倍率になる。撮像素子16はズーム・レンズ14
による光学像を電気信号に変換し、信号処理回路18か
撮像素子16の出力をビデオ信号に変換して出力する。
例えば、A4原稿を載せ、スイッチ24−1によりA4
サイズの撮影を指定した場合、ズーム・レンズ14は、
第2図(2)に示すように、原稿を丁度カバーするよう
な倍率に調整される。原稿をA3サイズのものに変更し
た場合には、スイッチ24−2を操作すればよい。スイ
ッチ24−2の操作に応して制御回路20はズーム・レ
ンズ14の倍率を変更し、第2図(3)に示すように、
撮影サイズかA3サイズに変更する。
[発明の効果] 以上の説明から容易に理解できるように、本発明によれ
ば、1つの操作で撮影倍率を所望の値に調節できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成ブロック図、第2図は
原稿用紙サイズと撮影サイズとの関係の説明図である。 10°載置台 12二原稿 14:ズーム・レンズ 1
6.撮像素子 18:信号処理回路 20二制御回路 
22:クロツタ発生回路 24(24、−1,24−2
,・・・、24−n):サイズ指定スイッチ 26:ラ
ッチ回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光学像を電気信号に変換する撮像手段と、画像入力すべ
    き原稿の光学像を当該撮像手段に結像させるズーム・レ
    ンズと、複数種類の撮影サイズの内の所望の撮影サイズ
    を指定するサイズ指定手段と、当該サイズ指定手段の指
    定に従い当該ズーム・レンズの倍率を制御する制御手段
    とからなることを特徴とする画像入力装置。
JP2224784A 1990-08-27 1990-08-27 画像入力装置 Pending JPH04105470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2224784A JPH04105470A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 画像入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2224784A JPH04105470A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 画像入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04105470A true JPH04105470A (ja) 1992-04-07

Family

ID=16819153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2224784A Pending JPH04105470A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 画像入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04105470A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5788536A (en) * 1995-06-26 1998-08-04 Yazaki Corporation Connector having elongated protrusions for securing a connecting terminal therein
JP2011119922A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5788536A (en) * 1995-06-26 1998-08-04 Yazaki Corporation Connector having elongated protrusions for securing a connecting terminal therein
JP2011119922A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5179437A (en) Apparatus for color correction of image signals of a color television camera
EP0888002B1 (en) Interchangeable lens for a TV camera
US6072600A (en) Facsimile camera device
JP3925751B2 (ja) 撮影レンズの画角補正装置
JPH04105470A (ja) 画像入力装置
JP4681798B2 (ja) レンズ装置
JPH04142151A (ja) 画像入力装置
JP4069336B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2549080B2 (ja) テレビカメラ用ズームレンズ駆動装置
JP7028349B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御システム
JP2001016493A (ja) 多画角カメラ装置
JP2005223916A (ja) デジタル複合機
JPH05110930A (ja) 2画面カメラの信号処理装置
JPH04170151A (ja) 画像入力装置
JPH1013726A (ja) 撮像装置
JP2696243B2 (ja) 映像信号投影機構を有する倍率測定方法及び装置
JPH02276362A (ja) 画像読取装置
JP2767289B2 (ja) 画像入力装置
JPH08298612A (ja) 静止画カメラ及び静止画撮影システム
JPH02163715A (ja) 自動焦点調節装置
JP2724911B2 (ja) ビデオカメラ装置
JP2019213034A (ja) カメラレンズ制御装置
JP2002094837A (ja) プロンプターの信号処理装置
JPH089207A (ja) テレビカメラのレンズ操作装置
JPH01117466A (ja) 画像再生装置