JP2002094837A - プロンプターの信号処理装置 - Google Patents

プロンプターの信号処理装置

Info

Publication number
JP2002094837A
JP2002094837A JP2000283843A JP2000283843A JP2002094837A JP 2002094837 A JP2002094837 A JP 2002094837A JP 2000283843 A JP2000283843 A JP 2000283843A JP 2000283843 A JP2000283843 A JP 2000283843A JP 2002094837 A JP2002094837 A JP 2002094837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prompter
camera
video signal
video
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000283843A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Tanida
邦男 谷田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP2000283843A priority Critical patent/JP2002094837A/ja
Priority to DE10135626A priority patent/DE10135626B4/de
Priority to US09/908,723 priority patent/US20020008774A1/en
Priority to FR0109711A priority patent/FR2812158B1/fr
Publication of JP2002094837A publication Critical patent/JP2002094837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】テレビカメラでの撮影時に原稿画像を被撮影者
に表示するために配置されるプロンプターに、テレビカ
メラのビューファインダの映像を表示できるようにする
ことによって、ビューファインダを直接見なくてもプロ
ンプターで撮影カメラの状態を確認できるようにし、例
えば、被撮影者が撮影本番時の立ち位置からでも容易に
撮影カメラの調整を行えるようにしたプロンプターの信
号処理装置を提供する。 【解決手段】プロンプター12の信号処理装置30に
は、ビューファインダ24から出力された映像信号を入
力するビデオ入力端子30Bが設けられ、その映像信号
を、スイッチS2を介して直接ビデオ出力端子30Cか
らプロンプター12のモニタ18に出力することができ
るようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプロンプターの信号
処理装置に係り、特に被撮影者に原稿画像等を表示する
プロンプターの信号処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】プロンプターは、放送用原稿をモニタ画
面に表示し、原稿読上者が恰も原稿を暗記して読み上げ
ているかのように視線を撮影カメラ(テレビカメラ)に
向けながらそのモニタ(表示器)画面の原稿を読めるよ
うにしたものである。このようなプロンプターは、例え
ば、撮影レンズ前方下側にモニタが上方に向けて配置さ
れ、モニタの表示面に対して45°傾斜したハーフミラ
ーが撮影レンズ前方に配置される。これによって、モニ
タに原稿画像を表示すると、撮影カメラでの撮影を妨害
することなくハーフミラーでその原稿画像が前方の原稿
読上者に反射される(特開平1−147970号公報参
照)。また、ハーフミラーを使用することなく、原稿を
表示するモニタ(液晶パネル)が撮影レンズのすぐ脇に
配置されたプロンプターも知られている(特開平7−1
70430号公報参照)。
【0003】プロンプターのモニタには、所定の信号処
理装置を介してビデオ信号が入力されるようになってお
り、その信号処理装置に内蔵された画像メモリに所望の
原稿画像を撮影本番前に記憶させておき、撮影本番時に
その画像メモリから原稿画像を読み出してプロンプター
のモニタに表示させることができるようにしたプロンプ
ターの信号処理装置も知られている。
【0004】このようなプロンプターの信号処理装置
は、画像メモリに記憶した原稿画像をプロンプターのモ
ニタに表示させるだけでなく、撮影カメラで撮影されて
いる映像や、オンエアーされている映像をリアルタイム
で表示させることができ、現在では、プロンプターは、
撮影本番前に原稿読上者が身なり等をチェックするため
や、撮影本番時にオンエアーに使用されている撮影カメ
ラを原稿読上者が確認するため等の様々な用途に使用さ
れるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近のニュ
ース取材の傾向として経費削減のため、レポータが一人
で取材することが増えている。この場合に、レポータは
一人で撮影準備を行わなければならないため、プロンプ
ターは特に有効である。例えば、上述のように、撮影本
番前にプロンプターに撮影カメラの映像を表示させて身
なりをチェックしたり、撮影本番時の立ち位置を確認す
る等、プロンプターに表示された映像を見ながら撮影準
備を行うことができる。
【0006】しかしながら、レポータはカメラマンとし
ての作業も一人で行わなければならないが、その作業は
通常であれば、レポータを撮影本番時の位置に立たせて
撮影カメラの各種状態(ズーム、絞り、NDフィルター
の種類、カラーフィルターの種類等の撮影条件)を撮影
カメラのビューファインダ(電子ファインダ)で確認し
ながら調整するのに対し、レポータが一人で行う場合に
はこのようなことは不可能である。撮影カメラの各種状
態を例えばリモコンを使用して撮影本番時の立ち位置で
調整できるようにしても、それらの状態はビューファイ
ンダに表示されるため撮影本番時の立ち位置では確認で
きない。
【0007】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、撮影カメラのビューファインダを直接見なくて
も撮影カメラの状態(撮影条件)を確認できるように
し、例えば、被撮影者が撮影本番時の立ち位置からでも
容易に撮影カメラの調整を行えるようにしたプロンプタ
ーの信号処理装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、撮影カメラ前方の被撮影
者に対して原稿画像を表示するために配置されるプロン
プターの表示器に映像信号を出力するプロンプターの信
号処理装置において、前記撮影カメラ又は他の撮影カメ
ラで撮影されている映像の映像信号を入力するための第
1の入力端子と、前記撮影カメラの電子ファインダに表
示される映像の映像信号を入力するための第2の入力端
子と、前記表示器に出力する映像信号を、前記第1の入
力端子から入力された映像信号又は前記第2の入力端子
から入力された映像信号に切り換える切換手段と、を備
えたことを特徴としている。
【0009】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の発明において、前記撮影カメラの電子ファイン
ダに表示される映像には、前記撮影カメラの撮影条件に
関する情報が含まれ、前記切換手段によって前記表示器
に出力する映像信号が前記第2の入力端子から入力され
た映像信号に切り換えられると、前記表示器に前記撮影
条件に関する情報が表示されることを特徴としている。
【0010】本発明によれば、プロンプターの表示器に
撮影カメラで撮影されている映像の他に、電子ファイン
ダに表示されている映像も切り換えて表示することがで
きるため、電子ファインダを直接見なくても撮影カメラ
の状態をプロンプターによって確認することができ、例
えば、被撮影者が撮影本番時の立ち位置からでも容易に
撮影カメラの調整を行うことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
るプロンプターの信号処理装置の好ましい実施の形態に
ついて説明する。
【0012】図1は、本発明が適用されるプロンプター
を使用した撮影カメラ(テレビカメラ)による取材撮影
の様子を示した図である。例えば、レポータM(被撮影
者)が一人で取材現場に行き、同図のように撮影カメラ
10の前方に立ってプロンプター12に映された原稿を
読み上げるといった取材撮影を行うとする。このような
場合、撮影カメラ10(カメラ本体10A及び撮影レン
ズ10B)はカメラ載置台14に載置され、プロンプタ
ー12は撮影カメラ10よりも前側でカメラ載置台14
に設置される。
【0013】プロンプター12には、表示画面が上方に
向けられて配置されたモニタ18と、モニタ18に対し
て略45度の角度で撮影レンズ10Bの前方に配置され
るハーフミラー16が一体の装置として設けられる。こ
れによって、モニタ18に表示された画像は、ハーフミ
ラー16によって撮影カメラ10の前方のレポータMに
向けて反射され、レポータMがその画像を見ることがで
き、また、撮影カメラ10は、その画像を撮影すること
なく、レポータMを撮影することができる。
【0014】また、プロンプター12のモニタ18を収
納するケーシング20内には、図示しない信号処理装置
(後述する信号処理装置30)等の所要の装置、回路が
収納される。信号処理装置30には、ビデオ信号を入力
する2つのビデオ入力端子30A、30Bが設けられて
おり、一方のビデオ入力端子30Aには、カメラ本体1
0Aのビデオ出力端子10Cがケーブルで接続され、カ
メラ本体10Aから出力されるビデオ信号(撮影カメラ
10で撮影されている映像のビデオ信号)が入力され
る。他方のビデオ入力端子30Bには、撮影カメラ10
に設置されるビューファインダ(電子ファインダ)24
のビデオ出力端子24Aがケーブルで接続され、ビュー
ファインダ24から出力されるビデオ信号(ビューファ
インダ24に表示される映像のビデオ信号)が入力され
る。
【0015】また、信号処理装置30には、ビデオ信号
を出力する後述のビデオ出力端子30Cが設けられてお
り、このビデオ出力端子30Cには、上記モニタ18の
ビデオ入力端子が接続される。これによって、モニタ1
8には信号処理装置30から出力されたビデオ信号の映
像が表示される。
【0016】信号処理装置30からモニタ18に出力す
るビデオ信号は、リモコン22の操作によって、撮影カ
メラ10から信号処理装置30のビデオ入力端子30A
に入力されるリアルタイムのビデオ信号と、ビューファ
インダ24から信号処理装置30のビデオ入力端子30
Bに入力されるリアルタイムのビデオ信号とで切り換え
ることができ、また、信号処理装置30に内蔵されてい
る画像メモリ(後述する画像メモリ32)に予め記憶さ
れている画像(原稿画像等)のビデオ信号に切り換える
ことができるようになっている。尚、信号処理装置30
の画像メモリ32には、撮影カメラ10(又は他の撮影
カメラ)から信号処理装置30のビデオ入力端子30A
に入力されたビデオ信号の画像を所定の操作によって記
憶させることができ、例えば、レポータMが読み上げる
原稿を撮影本番前に撮影カメラ10で撮影し、その原稿
画像を画像メモリ32に記憶させることができる。
【0017】ここで、信号処理装置30からモニタ18
に出力するビデオ信号を、ビューファインダ24からの
ビデオ信号に切り換えた場合に、モニタ18に表示され
る映像を図2に示す。この場合にモニタ18に表示され
る映像は、ビューファインダ24に表示される映像と等
しく、撮影カメラ10で撮影されている映像に重ねて、
カメラ本体10Aや撮影レンズ10Bの状態を示す情報
(撮影カメラ10の撮影条件に関する情報)が表示され
る。例えば、画面上部にはズームインジケータが表示さ
れ、現在のズーム位置がバー表示される。また、画面下
部には、NDフィルターの種類(識別記号)、絞り値、
エクステンダー使用の有無、色温度変換フィルターの種
類(識別記号)が表示される。尚、同図に示す情報は一
例であって、ビューファインダ24に表示される情報は
全て同じようにモニタ18に表示される。
【0018】次に、上記プロンプター12(プロンプタ
ー12の信号処理装置30)の作用についてレポータM
が一人で撮影準備及び本番の撮影を行う場合の操作に基
づいて説明する。まず、レポータMは、撮影本番時の撮
影位置に図1のように撮影カメラ10、プロンプター1
2等をセッティングする。そして、予め用紙に作成した
原稿を撮影カメラ10で撮影しながら、リモコン22に
より画像の登録を指示する。これにより、その原稿画像
が信号処理装置30に内蔵の画像メモリ32に記憶され
る。尚、原稿画像は、複数枚記憶させておくことが可能
である。また、画像メモリ32への原稿画像の登録は、
撮影カメラ10をセッティングする前に行うこともでき
る。
【0019】また、撮影本番前において、レポータMが
リモコン22を操作して信号処理装置30からモニタ1
8に出力するビデオ信号を撮影カメラ10からのビデオ
信号に切り換えると、撮影カメラ10で撮影されている
リアルタイムの映像がモニタ18に表示される。これに
よって、レポータMは、ハーフミラー16で反射される
モニタ18の映像を見ながら、撮影本番時における自分
の立ち位置や身なり等をチェックすることができる。更
に、レポータMがリモコン22を操作して信号処理装置
30からモニタ18に出力するビデオ信号をビューファ
インダ24からのビデオ信号に切り換えると、図2に示
したようにビューファインダ24に表示されているリア
ルタイムの映像がモニタ18に表示される。これによっ
て、レポータMは、撮影本番時の立ち位置でそのモニタ
18に表示されているビューファインダ24の映像を見
ながらリモコン22を操作し、撮影カメラ10の状態
(ズーム、絞り、NDフィルターの種類、カラーフィル
ターの種類等)を撮影本番時において好適なように調整
することができる。従って、レポータMはカメラ本体1
0Aに設置されているビューファインダ24を見るため
に移動する手間が削減される。
【0020】撮影本番前の準備が終了すると本番の撮影
を行う。撮影本番時には、レポータMは、リモコン22
を操作して、信号処理装置30からモニタ18に出力す
るビデオ信号を信号処理装置30の画像メモリ32に予
め記憶させた原稿画像のビデオ信号に切り換える。これ
によって、モニタ18に原稿画像が表示される。そし
て、レポータMがリモコン22を操作して撮影カメラ1
0のVTRをスタートさせると、本番の撮影が開始され
る。撮影が開始されると、リポータMはモニタ18に表
示され、ハーフミラー16を介して映し出される原稿画
像を読み上げ、また、画像メモリ32に複数枚の原稿画
像を記憶させている場合にはリモコン22を操作して画
像メモリ32から読み出す原稿画像を適宜スクロールさ
せながら全ての原稿を読み上げる。撮影を終了する場合
には、レポータがリモコン22を操作して撮影カメラ1
0のVTRをストップさせる。
【0021】尚、原稿画像は予め信号処理装置30に内
蔵の画像メモリ32に記憶させておかなくても、信号処
理装置30のビデオ入力端子30Aに、原稿を撮影する
ための撮影カメラ(原稿カメラ)のビデオ出力端子を接
続し、撮影本番時において、原稿カメラでリアルタイム
に原稿を撮影し、その原稿画像をプロンプター12のモ
ニタ18に表示させることもできる。また、上記リモコ
ン22での操作はリモコン22以外で行うことも可能で
ある。
【0022】図3は、本発明に係る上記プロンプター1
2の信号処理装置30の回路構成を示した図である。同
図に示すように信号処理装置30には、カメラ本体10
Aのビデオ出力端子10Cから出力されるビデオ信号を
入力するためのビデオ入力端子30Aと、ビューファン
ダ24のビデオ出力端子24Aから出力されるビデオ信
号を入力するためのビデオ入力端子30Bとが設けら
れ、また、ビデオ信号をモニタ18のビデオ入力端子に
出力するためのビデオ出力端子30Cが設けられる。
【0023】ビデオ入力端子30Aは、2つのラインに
分岐され、一方のラインはスイッチS1の端子2に直結
され、他方のラインは画像メモリ32を介してスイッチ
S1の端子3に接続される。スイッチS1は、制御回路
34からの指示信号により、端子1に接続する端子が端
子2と端子3とで切り換えられるようになっており、ス
イッチS1の共通端子である端子1は、スイッチS2の
端子2に接続される。スイッチS2は、スイッチS1と
同様に制御回路34からの指示信号により、端子1に接
続する端子が端子2と端子3とで切り換えられるように
なっており、スイッチS2の共通端子である端子1は、
ビデオ出力端子30Cに接続される。一方、ビデオ入力
端子30BはスイッチS2の端子3に直結される。
【0024】以上の回路において、リモコン22から撮
影カメラ10の撮影映像の表示が指示された場合、その
指示を無線又は有線によって与えられた制御回路34
は、スイッチS1の端子1を端子2に接続させると共
に、スイッチS2の端子1を端子2に接続させ、ビデオ
入力端子30Aから入力されているビデオ信号をビデオ
出力端子30Cからモニタ18に出力させる。これによ
って、撮影カメラ10で撮影されている映像がプロンプ
ター12に表示される。また、このとき、リモコン22
から画像メモリ32への画像の登録が指示されると、制
御回路34は、ビデオ入力端子30Aから入力されてい
るビデオ信号の1フレーム分の画像をデジタルデータ
(画像データ)として画像メモリ32に記憶させる。
尚、図では、ビデオ信号を所要形式の画像データに変換
して画像メモリ32に記憶させるための処理回路につい
ては省略している。従って、撮影カメラ10で原稿を撮
影し、リモコン22で画像の登録を指示すると、その原
稿画像を画像メモリ32に登録することができる。画像
メモリ32には複数枚の原稿画像を記憶させることも可
能である。
【0025】リモコン22から画像メモリ32の画像の
再生が指示された場合、制御回路34は、スイッチS1
の端子1を端子3に接続させると共に、スイッチS2の
端子1を端子2に接続させる。そして、画像メモリ32
に記憶されている画像をビデオ信号として画像メモリ3
2から出力させ、そのビデオ信号をビデオ出力端子30
Cからモニタ18に出力させる。尚、図では画像メモリ
32から画像データを読み出してビデオ信号に変換する
処理回路についての構成は省略している。これによっ
て、上述のように画像メモリ32に記憶された原稿画像
がプロンプター12に表示される。また、画像メモリ3
2に複数枚の原稿画像を記憶させた場合には、リモコン
22でのスクロール操作によって複数枚の原稿画像をス
クロールさせながらモニタ18に表示させることも可能
である。
【0026】リモコン22からビューファインダ24の
映像の表示が指示された場合、制御回路34は、スイッ
チS1の接続を切り換えることなく(スイッチS1の接
続状態は任意)、スイッチS2の端子1を端子2に接続
させ、ビデオ入力端子30Bから入力されているビデオ
信号をビデオ出力端子30Cからモニタ18に出力させ
る。これによって、ビューファインダ24に表示されて
いる映像がプロンプター12に表示される。ビューファ
インダ24の映像は、図2に示したように、撮影カメラ
10で撮影している映像と共に、撮影カメラ10(カメ
ラ本体10A、撮影レンズ10B)の状態も表示される
ため、このような表示に切り換えることで、被撮影者が
撮影カメラ10の各種調整をプロンプター12の表示を
見ながらリモコン22を用いて好適に行うことができ
る。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るプロン
プターの信号処理装置によれば、プロンプターの表示器
に撮影カメラで撮影されている映像の他に、電子ファイ
ンダに表示されている映像も切り換えて表示することが
できるため、電子ファインダを直接見なくても撮影カメ
ラの状態をプロンプターによって確認することができ、
例えば、被撮影者が撮影本番時の立ち位置からでも容易
に撮影カメラの調整を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、プロンプターを使用したテレビカメラ
による取材撮影の様子を示した図である。
【図2】図2は、ビューファインダの表示態様の一例を
示した図である。
【図3】図3は、本発明に係るプロンプターの信号処理
装置の回路構成を示した図である。
【符号の説明】
10…撮影カメラ、10A…カメラ本体、10B…撮影
レンズ、12…プロンプター、16…ハーフミラー、1
8…モニタ、22…リモコン、24…ビューファインダ
(電子ファインダ)、30…信号処理装置、30A、3
0B…ビデオ入力端子、30C…ビデオ出力端子、32
…画像メモリ、34…制御回路、S1、S2…スイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影カメラ前方の被撮影者に対して原稿
    画像を表示するために配置されるプロンプターの表示器
    に映像信号を出力するプロンプターの信号処理装置にお
    いて、 前記撮影カメラ又は他の撮影カメラで撮影されている映
    像の映像信号を入力するための第1の入力端子と、 前記撮影カメラの電子ファインダに表示される映像の映
    像信号を入力するための第2の入力端子と、 前記表示器に出力する映像信号を、前記第1の入力端子
    から入力された映像信号又は前記第2の入力端子から入
    力された映像信号に切り換える切換手段と、 を備えたことを特徴とするプロンプターの信号処理装
    置。
  2. 【請求項2】 前記撮影カメラの電子ファインダに表示
    される映像には、前記撮影カメラの撮影条件に関する情
    報が含まれ、前記切換手段によって前記表示器に出力す
    る映像信号が前記第2の入力端子から入力された映像信
    号に切り換えられると、前記表示器に前記撮影条件に関
    する情報が表示されることを特徴とする請求項1のプロ
    ンプターの信号処理装置。
JP2000283843A 2000-07-21 2000-09-19 プロンプターの信号処理装置 Pending JP2002094837A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000283843A JP2002094837A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 プロンプターの信号処理装置
DE10135626A DE10135626B4 (de) 2000-07-21 2001-07-20 Teleprompter und zugehöriges Signalverarbeitungsgerät
US09/908,723 US20020008774A1 (en) 2000-07-21 2001-07-20 Prompter and signal processing device therefor
FR0109711A FR2812158B1 (fr) 2000-07-21 2001-07-20 "prompteur et dispositif de traitement de signaux utilisable dans le prompteur"

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000283843A JP2002094837A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 プロンプターの信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002094837A true JP2002094837A (ja) 2002-03-29

Family

ID=18768144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000283843A Pending JP2002094837A (ja) 2000-07-21 2000-09-19 プロンプターの信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002094837A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111917938A (zh) * 2020-07-30 2020-11-10 上海电力大学 一种具有现场互动功能的摄像提示系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111917938A (zh) * 2020-07-30 2020-11-10 上海电力大学 一种具有现场互动功能的摄像提示系统
CN111917938B (zh) * 2020-07-30 2023-02-10 上海电力大学 一种具有现场互动功能的摄像提示系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7046287B2 (en) Portable information terminal equipped with camera
CN110022431B (zh) 摄像装置、摄像方法、显示装置和显示方法
JPH05260352A (ja) ビデオカメラ
JP2006245822A (ja) 画像配信システム
JPH11298791A (ja) 電子カメラ
JP3332808B2 (ja) レンズ装置およびこれを用いたカメラシステム
JP2002094837A (ja) プロンプターの信号処理装置
JP3039761B2 (ja) 画像入力装置および画像入力方法
JP2006025340A (ja) 広角撮像装置、撮像システムおよびその制御方法
JP2001211360A (ja) ビデオカメラ
JPH11146242A (ja) カメラ装置
JPH11187301A (ja) デジタルカメラ
JPH0730788A (ja) ビデオカメラ装置
JPH1188728A (ja) テレビカメラの情報表示装置
JPH0888784A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH10173962A (ja) 撮像装置及び画像処理装置
JPH05236478A (ja) カメラ付きインターホン用モニターテレビ及びこれに使用する機能拡張ユニット
JP3078043B2 (ja) 電子スチルカメラ装置
JPH11136559A (ja) 撮像装置および撮像方法
JPH08149345A (ja) カメラシステム
JP3546996B2 (ja) カメラ付き携帯情報端末装置
JP4793137B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の画像表示方法及びプログラム
JPH0595497A (ja) カメラ
JP6709980B2 (ja) インターホンシステム、表示方法、及びプログラム
JPH11284898A (ja) 電子的撮像装置