JPH0410512B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0410512B2
JPH0410512B2 JP57070297A JP7029782A JPH0410512B2 JP H0410512 B2 JPH0410512 B2 JP H0410512B2 JP 57070297 A JP57070297 A JP 57070297A JP 7029782 A JP7029782 A JP 7029782A JP H0410512 B2 JPH0410512 B2 JP H0410512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diglycidyl
parts
coating
weight
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57070297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58187465A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7029782A priority Critical patent/JPS58187465A/ja
Publication of JPS58187465A publication Critical patent/JPS58187465A/ja
Publication of JPH0410512B2 publication Critical patent/JPH0410512B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は可撓性に優れ、かつ密着性、防食性能
がよい新規な粉体塗料用のエポキシ樹脂組成物に
関するものである。 エポキシ樹脂はその優れた性能から塗料、電
気、土建及び接着等の各用途に使用されている
が、特に塗料への使用が多い。塗料用途において
は近年低公害化及び省資源のニーズの高まりから
次第に粉体塗料への需要が高まりつつある。 この粉体塗料は通常樹脂成分、顔料及びその他
の添加剤を加熱し、エクストルーダーなどで溶融
混練したのち冷却して得られる固形物を粉砕して
得られる。従つて使用される樹脂成分としては、
貯蔵温度(通常は室温であるが)において耐ブロ
ツキング性が良好であり、かつ溶融粘度の低い樹
脂が望ましい。こうした要求に適合する樹脂とし
てエポキシ樹脂、ポリエステル樹脂等の熱硬化性
樹脂、及び塩化ビニル樹脂、ポリエチレン等の熱
可塑性樹脂があげられるが、耐食性を要求される
用途には、エポキシ樹脂が用いられる。この耐食
を要求される用途において、最近常温乃至は−20
℃位の低温時の折曲げ加工性あるいは衝撃強さに
優れる塗膜が望まれる様になつて来ており、従来
のエポキシ系塗料では対応できなくなつて来た。 本発明者らは、これらの欠点即ち耐食性と可撓
性を両立させうる粉体塗料用のエポキシ樹脂を鋭
意検討をした結果、本発明を見い出すに到つたも
のである。 即ち本発明は、(A)エポキシ当量が400〜2500で
あるビスフエノール型のエポキシ樹脂20〜90重量
部と(B)炭素数10〜25の脂肪族ジカルボン酸のジグ
リシジルエーテル10〜80重量部を混合してなる可
撓性を有する粉体塗料用のエポキシ樹脂組成物で
ある。 本発明で用いられるエポキシ樹脂としては、1
分子中に平均して2個のエポキシ基を有する化合
物であり、代表的な例としては、エピクロルヒド
リンとビスフエノール系化合物との縮合物が挙げ
られる。この場合のビスフエノール系化合物とし
ては例えば、2,2′−ビス(4,4′−ヒドロキシ
フエニル)プロパン(通称ビスフエノールA)、
ハロゲン化ビスフエノールA、2,2′−ビス
(4,4′−ヒドロキシフエニル)メタン(通称ビ
スフエノールF)、2,2′−ビス(4,4′−ヒド
ロキシフエニル)スルフオン(通称ビスフエノー
ルS)を挙げることができる。好ましくは、ビス
フエノールA型ジグリシジルエーテル系エポキシ
樹脂であり、粉体塗料として供する為には、エポ
キシ当量が400〜2500のものが好ましい。この様
なエポキシ樹脂としては、旭化成工業株式会社製
の商品名AER661(エポキシ当量450〜500)、
AER664(エポキシ当量900〜1000)、AER667(エ
ポキシ当量1750〜2150)等をあげることができ
る。 エポキシ当量が400以下では粉体塗料としての
耐ブロツキング性が悪く実用的ではなく、又2500
以上では焼付けの際の流れ性が悪く良好な塗面を
形成しないという欠点を有する。 本発明で用いられる脂肪族ジカルボン酸のジグ
リシジルエステルは、炭素数が10〜25の脂肪族ジ
カルボン酸とエピクロルヒドリンから得られるも
のである。脂肪族ジカルボン酸の例としては例え
ばジグリシジルデカンジオエート、ジグリシジル
ウンデカンジオエート、ジグリシジルドデカンジ
オエート、ジグリシジルテトラデカンジオエー
ト、ジグリシジルペンタデカンジオエート、ジグ
リシジルヘプタデカンジオエート、ジグリシジル
エイコサンジオエート等の直鎖状の脂肪族ジカル
ボン酸のジグリシジルエステル及び、ジグリシジ
ル(3−メチルデカン)ジオエート、ジグリシジ
ル(4,6−ジエチルウンデカン)ジオエート等
の分枝鎖を有する脂肪族ジカルボン酸のジグリシ
ジルエステルをあげる事ができる。好ましくは炭
素数が14〜20のものである。炭素数が9以下では
可撓性が十分でなく、26以上では耐薬品性、表面
硬さが低いという欠点を有している。 本発明の組成物は(A)成分/(B)成分の重量比が
20/80〜90/10の範囲であり、目的に応じて選択
すればよい。 本発明の組成物を得る方法は特に限定するもの
ではなく通常行われている溶融ブレンド、乾式ブ
レンド、半乾式ブレンドのいづれの方法でも得ら
れる。 本発明においては特に硬化剤を限定するもので
はなく一般に使用されている、例えばノボラツク
型フエノール樹脂、ジシアンジアミド、イミダゾ
ール類、ヒドラジド類、芳香族アミン類、酸無水
物類等を用いる事ができる。 本発明においては、増量剤、流れ調整剤、補強
剤、充てん剤及び顔料の添加は可能である。これ
らの添加剤の例としては、ガラス繊維、アスベス
ト繊維、炭素繊維、ポリエチレン粉、石英粉、鉱
物性ケイ酸塩、例えば雲母、アスベスト粉及びス
レート粉、カオリン、酸化アルミニウム、水酸化
アルミニウム、三酸化アンチモン、シリカ、二酸
化チタン、カーボンブラツク、酸化物着色顔料、
金属粉及びポリエステル樹脂、アクリル樹脂等を
あげることができる。 本発明における組成物を用いた塗膜は、良好な
可撓性、密着性及び優れた防食性を示し、耐水
性、耐酸性、耐アルカリ性も良好である。 本発明による樹脂組成物の用途としては、特に
限定するものではなく、鋼管の外面塗装、棒鋼の
被覆、電気絶縁塗料のように幅広い用途に適用で
きる。 以下実施例により本発明をさらに詳細に説明す
る。実施例中特にことわらない限り部は重量部を
表わす。 実施例 1〜4 エポキシ当量950のビスフエノールA型エポキ
シ樹脂A.E.R.−664(旭化成社製;商品名)とジ
グリシジルヘキサデカンジオエート)を表−1に
示す如く配合し、ジシアンジアミド及び促進剤と
して2−メチルイミダゾールを配合して、粉体塗
料を作成し180℃/20分間の焼付けにより、塗膜
性能を調べた。その結果を表−1に示した。
【表】
【表】 比較例 1 実施例1と同様の方法で、下記に示す配合で塗
料化して、フイルム特性を調べた。 配 合 AER−664 100部 ジシアンジアミド 4部 2−メチルイミダゾール 0.2部 フイルム特性 伸び率 5% 引張り強さ 5Kg/mm2 実施例5、比較例2 実施例3及び比較例1で得られた塗膜を−20℃
での性能を調べた。その結果を下記に示す。 実施例3、比較例2 −20℃での塗膜性能 折曲げ性 2mmφ 10mmφ以上 デユポン衝撃 50cm以上 10cm (500g×1/2インチ)実施例 6、7 A.E.R.−664と炭素数10及び25の飽和脂肪族ジ
カルボン酸のジグリシジルエステルを重量比で
60/40の比率で混合し、硬化剤に無水トリメリツ
ト酸を用いて粉体塗料を作成し200℃/10分間の
焼付けにより塗膜を得た。得られた塗膜の0℃で
の塗膜性能を調べた。その結果を表−2に示す。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A) エポキシ当量が400〜2500であるビスフ
    エノール型のエポキシ樹脂20〜90重量部と (B) 炭素数10〜25の脂肪族ジカルボン酸のジグリ
    シジルエステル80〜10重量部を 混合してなる可撓性を有する粉体塗料用エポキシ
    樹脂組成物。
JP7029782A 1982-04-28 1982-04-28 可撓性を有する粉体塗料用エポキシ樹脂組成物 Granted JPS58187465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7029782A JPS58187465A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 可撓性を有する粉体塗料用エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7029782A JPS58187465A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 可撓性を有する粉体塗料用エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58187465A JPS58187465A (ja) 1983-11-01
JPH0410512B2 true JPH0410512B2 (ja) 1992-02-25

Family

ID=13427378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7029782A Granted JPS58187465A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 可撓性を有する粉体塗料用エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58187465A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617454B2 (ja) * 1988-01-26 1994-03-09 住友ベークライト株式会社 可撓性のエポキシ樹脂粉体組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5092932A (ja) * 1973-12-19 1975-07-24
JPS532447A (en) * 1976-06-24 1978-01-11 Akzo Nv Production of peroxidised diacyl paste
JPS53143699A (en) * 1977-05-20 1978-12-14 Dainippon Ink & Chem Inc Preparation of solid epoxy resin useful for powder coating and having improved weather resistance
JPS5584371A (en) * 1978-12-20 1980-06-25 Dainippon Ink & Chem Inc Epoxy resin composition for powdered paint

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5092932A (ja) * 1973-12-19 1975-07-24
JPS532447A (en) * 1976-06-24 1978-01-11 Akzo Nv Production of peroxidised diacyl paste
JPS53143699A (en) * 1977-05-20 1978-12-14 Dainippon Ink & Chem Inc Preparation of solid epoxy resin useful for powder coating and having improved weather resistance
JPS5584371A (en) * 1978-12-20 1980-06-25 Dainippon Ink & Chem Inc Epoxy resin composition for powdered paint

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58187465A (ja) 1983-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4419495A (en) Epoxy resin powder coatings having low gloss
KR100240803B1 (ko) 에폭시 수지용 경화 촉매 및 이를 함유한 열경화성 코팅 조성물
GB2175306A (en) Coating composition comprising a modified epoxy resin
US3424707A (en) Thermoplastic polyhydroxy ether and liquid epoxy compositions
JPS61192722A (ja) 硬化性組成物
JPH0575775B2 (ja)
US4092295A (en) Epoxy resin composition containing polycarboxylic acid compound
US4101518A (en) Resin composition for powder coatings
JPH0410512B2 (ja)
JPS58187464A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPH0428730B2 (ja)
JPS60181123A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0339099B2 (ja)
JPH0339100B2 (ja)
JPH0413373B2 (ja)
JPS6369872A (ja) 導電性エポキシ樹脂塗料用組成物
JPS60250075A (ja) 鉄筋棒用粉体塗料組成物
JP3312485B2 (ja) 粉体エポキシ樹脂組成物
JP2688851B2 (ja) 耐食性塗料組成物
WO1997044400A1 (fr) Composition de resine resistant aux intemperies pour revetements pulverises
JPS62285966A (ja) エポキシ樹脂粉体塗料組成物
JP2784671B2 (ja) 耐食性塗料組成物
JPS58222108A (ja) エポキシ樹脂組成物の調製方法
JPS59226069A (ja) エポキシ樹脂粉体塗料組成物
JPS6228987B2 (ja)