JPH0339099B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339099B2
JPH0339099B2 JP6507282A JP6507282A JPH0339099B2 JP H0339099 B2 JPH0339099 B2 JP H0339099B2 JP 6507282 A JP6507282 A JP 6507282A JP 6507282 A JP6507282 A JP 6507282A JP H0339099 B2 JPH0339099 B2 JP H0339099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
dicarboxylic acid
acid
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6507282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58180522A (ja
Inventor
Masahiko Ootsuka
Shuichi Ishimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP6507282A priority Critical patent/JPS58180522A/ja
Publication of JPS58180522A publication Critical patent/JPS58180522A/ja
Publication of JPH0339099B2 publication Critical patent/JPH0339099B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は耐候性に優れ、かつ可撓性、密着性、
耐沸水性等に良好な性質を有する固形のエポキシ
樹脂組成物に関するものである。 エポキシ樹脂はその優れた性能から塗料、電
気、土建及び接着等の各用途に使用されている
が、特に塗料への使用が多い。塗料用途において
は近年低公害化及び省資源のニーズの高まりから
次第に粉体塗料への需要が高まりつつある。 この粉体塗料は通常樹脂成分、顔料及びその他
の添加剤を加熱し、エクストルーダーなどで溶融
混練したのち冷却して得られる固形物を粉砕して
得られる。従つて、使用される樹脂成分として
は、貯蔵温度(通常は室温)において耐ブロツキ
ング性が良好であり、溶融粘度が低い樹脂が望ま
しい。 現在、粉体塗料の樹脂成分として、エポキシ樹
脂、ポリエステル及びアクリル樹脂が三大樹脂で
あるが、従来のエポキシ樹脂は、耐候性、屈曲
性、可撓性、耐沸水性、顔料の分散などに欠点を
有しており、実用上種々の問題がある。 これまで、従来のエポキシ樹脂の有する欠点を
改良しようとする試みが種々なされている。その
中で特開昭50−22897号公報、特開昭50−153097
号公報には水素添加ビスフエノールAのジグリシ
ジルエーテルとカルボン酸含有化合物との反応生
成物を用いると耐候性の改良が顕著であることが
記載されているが、我々の追試の結果可撓性につ
いては全く不十分であり、実用上困難であると確
認された。 本発明者らは、これら従来のエポキシ樹脂の有
する欠点を改良し、特に耐候性と可撓性の両者を
満足するエポキシ樹脂組成物を種々検討した結果
本発明に到達したものである。 即ち、本発明は、(A)(1)水素添加ビスフエノール
のジグリシジルエーテル100重量部に対して、(2)
芳香族ジカルボン酸又は脂環族ジカルボン酸10〜
60重量部及び(3)脂肪族ジカルボン酸5〜40重量部
を、反応させて得られるジグリシジル化合物20〜
90重量部と(B)炭素数4〜20の脂肪族ジカルボン酸
ジグリシジルエーテル10〜80重量部とを、(A)+(B)
が100重量部となるように混合してなることを特
徴とする固体エポキシ樹脂組成物に関するもので
ある。 本発明で用いられる水素添加ビスフエノールの
ジグリシジルエーテルは、例えば、水素添加2,
2′−ビス(4,4′−ヒドロキシフエニル)プロパ
ン、水素添加ビス(4,4′−ヒドロキシフエニ
ル)メタン、水素添加ビス(4,4′−ヒドロキシ
フエニル)スルフオン等のジグリシジルエーテル
を挙げることができる。 本発明で用いられる芳香族ジカルボン酸は、例
えば、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、
ならびに式 (ただし、式中Zは(−CH2)−on;1〜6、−S
−,
【式】
【式】あるいは−O−であ る)により表わされる酸、例えば、ビス4,4′−
カルボキシルフエニルメタン、ビス4,4′−カル
ボキシルフエニルエーテルを挙げることができ
る。 本発明で用いられる脂環族ジカルボン酸は、例
えば、テトラヒドロフタル酸、メチルテトラヒド
ロフタル酸、テトラヒドロイソフタル酸、テトラ
ヒドロテレフタル酸、ブロモテトラヒドロフタル
酸、メチルテトラヒドロテレフタル酸等を挙げる
ことができる。 本発明で用いられる脂肪族ジカルボン酸は、例
えば、アジピン酸、コハク酸、スベリン酸、セバ
シン酸等を挙げることができる。 本発明の組成物において、(A)成分は、水素添加
ビスフエノールのジグリシジルエーテルを、約80
〜200℃の温度において3級アミン、4級アンモ
ニウム塩、4級ホスホニウム塩等のような触媒の
存在下に生成物を生成するのに十分な時間、通常
約1〜約30の時間芳香族又は脂環族ジカルボン酸
及び脂肪族ジカルボン酸と反応させることによつ
て容易に得られるものである。 本発明の組成物において、(A)成分の軟化温度は
60〜200℃の範囲であり、粉体塗料用樹脂として
は実用上70〜100℃の範囲が好ましい。 本発明で用いられる炭素数4〜20の脂肪族ジカ
ルボン酸のジグリシジルエステルは、例えば、ジ
グリシジルデカンジオエート、ジグリシジルウン
デカンジオエート、ジグリシジルトリデカンジオ
エート、ジグリシジルアジペート、ジグリシジル
スペレート等を挙げることができる。 本発明の組成物は、(A)成分/(B)成分の重量比が
90/10〜20/80の範囲であり、目的に応じて選択
すればよい。 本発明の組成物を得る方法は特に限定するもの
ではなく、通常行なわれている溶融ブレンド、乾
燥ブレンド、半乾式ブレンドのいずれの方法でも
得られる。 本発明においては特に硬化剤を限定するもので
はなく、一般に使用されている、例えば、ノボラ
ツク型フエノール樹脂、ジシアンジアミド、イミ
ダゾール類、ヒドラジド類、芳香族アミン類、酸
無水物類を用いることができる。 本発明のエポキシ樹脂組成物を用いた塗膜は、
良好な耐候性、可撓性を示し、又、耐水性、耐酸
性、耐アルカリ性も良好である。 本発明の樹脂組成物は、鋼管の外面塗装、棒鋼
の被覆、電気絶縁塗料、その他に幅広い用途を有
している。 以下実施例により本発明をさらに詳細に説明す
る。実施例中特にことわらない限り部は重量部を
表わす。 参考例 1〜2 エポキシ当量240を有する水素添加ビスフエノ
ールAのジグリシジルエーテル、芳香族ジカルボ
ン酸、脂肪族ジカルボン酸を混合し、触媒として
ヨウ化メチルトリフエニルホスホニウムを添加し
て150℃で約4〜6時間反応させた。結果は表−
1に示した。
【表】
【表】 実施例 1〜6 参考例1〜2の反応生成物に、炭素数4〜20の
脂肪族ジカルボン酸ジグリシジルエステルを表−
2の如くブレンドして、これに無水トリメリツト
酸、TiO2、流れ調整剤を配合しニーダーでスク
リユー部130℃、ダイ部140℃の温度条件で混練し
た後、室温で粉砕して粉体塗料を得た。 この粉体塗料を静電塗装機により、軟鋼板に塗
布し、190℃/20分の焼付けで塗装性能を調べた
(膜厚は100ミクロン)。結果を表−2に示す。
【表】 比較例 1 参考例1の樹脂を実施例1と同様の方法で塗膜
性能を調べた(膜厚100ミクロン)。 配 合 参考例1の樹脂 100部 無水トリメリツト酸 8〃 TiO2 25〃 流れ調整剤 1〃 塗 膜 性 能 エリクセン 4mm デユポン衝撃値(500g,1/2インチ) 10cm 密 着 性 100/100 折曲げ性 10mmφ不合格 実施例 7 実施例1の樹脂100部に硬化剤としてジシアン
ジアミド5部、2−メチルイミダゾール0.2部、
TiO225部、流れ調整剤1部を実施例3と同様の
条件で混練し、粉砕して粉体塗料を得た。この塗
料を実施例1と同様の方法で180℃/20分の焼付
けを行ない、サンシヤインウエザーメーターによ
り光沢保持率を調べ、次の結果を得た。 光沢保持率 (%) 100時間後 92 300 〃 85 500 〃 78 比較例 2 実施例7において、実施例1の樹脂の替わりに
エポキシ当量950のビスフエノールA型エポキシ
樹脂AER−664P(旭化成社製)を用いて、実施例
7と同様の方法で光沢保持率を調べた。 配 合 AER−664P 100部 ジシアンジアミド 5〃 2−メチルイミダゾール 0.2〃 TiO2 25〃 流れ調整剤 1〃 光沢保持率 (%) 100時間後 80 300 〃 15(表面の黄変) 500 〃 測定せず

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 A (1) 水素添加ビスフエノールのジグリシ
    ジルエーテル100重量部に対して、 (2) 芳香族ジカルボン酸又は脂環族ジカルボン
    酸10〜60重量部及び (3) 脂肪族ジカルボン酸5〜40重量部を反応さ
    せて得られるジグリシジル化合物20〜90重量
    部と、 (B) 炭素数4〜20の脂肪族ジカルボン酸のジグリ
    シジルエステル10〜80重量部とを (A)+(B)が100重量部となるように混合してなる
    ことを特徴とする固体エポキシ樹脂組成物。
JP6507282A 1982-04-19 1982-04-19 固体エポキシ樹脂組成物 Granted JPS58180522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6507282A JPS58180522A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 固体エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6507282A JPS58180522A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 固体エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58180522A JPS58180522A (ja) 1983-10-22
JPH0339099B2 true JPH0339099B2 (ja) 1991-06-12

Family

ID=13276377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6507282A Granted JPS58180522A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 固体エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58180522A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625288A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 日産自動車株式会社 車両用表示装置
JPH0825410B2 (ja) * 1987-06-23 1996-03-13 日産自動車株式会社 車両用表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58180522A (ja) 1983-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1030015A (ja) エポキシ樹脂用硬化触媒及びそれを用いてなる熱硬化性塗料組成物
JPS6014049B2 (ja) 高反応性の粉末状被覆剤組成物並びにこのものの塗装方法
JPH04214771A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
KR101818348B1 (ko) 고광택 고레벨링 분체도료 조성물
JPH0196278A (ja) 接着剤
JPH0339099B2 (ja)
EP0125906B1 (en) Accelerators for the cure of epoxy resins
JPH0428730B2 (ja)
JPS6136030B2 (ja)
JP3385487B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPS58187464A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPH02138331A (ja) 二液型エポキシ樹脂組成物
JPS6332827B2 (ja)
JPH0339100B2 (ja)
JP3141970B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JPS6135232B2 (ja)
JPH0413373B2 (ja)
JPS60248725A (ja) エポキシ樹脂粉体組成物
JPH0410512B2 (ja)
JPS61148274A (ja) エポキシ樹脂粉体塗料組成物
JPS5825118B2 (ja) フンタイトリヨウヨウジユシソセイブツ
JPH0115541B2 (ja)
JPS62285966A (ja) エポキシ樹脂粉体塗料組成物
JPH09272821A (ja) 粉体塗料組成物
JPS6329691B2 (ja)