JPH0410447A - Icチップ搭載基板 - Google Patents
Icチップ搭載基板Info
- Publication number
- JPH0410447A JPH0410447A JP2113030A JP11303090A JPH0410447A JP H0410447 A JPH0410447 A JP H0410447A JP 2113030 A JP2113030 A JP 2113030A JP 11303090 A JP11303090 A JP 11303090A JP H0410447 A JPH0410447 A JP H0410447A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chip
- board
- protrusion
- substrate
- printed circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 29
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 29
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 17
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 61
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 14
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 12
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 5
- 239000012945 sealing adhesive Substances 0.000 claims description 4
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 claims description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 11
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 abstract description 4
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 10
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 6
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 3
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/8319—Arrangement of the layer connectors prior to mounting
- H01L2224/83192—Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/8338—Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
- H01L2224/83385—Shape, e.g. interlocking features
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
Landscapes
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、ICチップ搭載基板に関する。
(従来の技術)
ICチップをプリント回路基板に直接搭載する方法とし
て、ICチップを接着剤でプリント回路基板に固定し、
ICチップ電極と基板側の接続パターンとの間をワイヤ
ーで接続するワイヤーボンディング法と、ICチップの
接続パッドとプリント回路基板の接続t8ii間を直接
接触させて電気的接続することにより併せてICチップ
をプリント回路基板に固定するフェイスダウンボンディ
ング法がある。ワイヤボンディング法は、ICチップt
8iそれぞれに対し、−本ずつワイヤーをボンディング
するため、電極の数が多い場合、工数がかかるほか、電
極のピッチが狭いICチップでは、ワイヤー間のショー
トの危険性がある。
て、ICチップを接着剤でプリント回路基板に固定し、
ICチップ電極と基板側の接続パターンとの間をワイヤ
ーで接続するワイヤーボンディング法と、ICチップの
接続パッドとプリント回路基板の接続t8ii間を直接
接触させて電気的接続することにより併せてICチップ
をプリント回路基板に固定するフェイスダウンボンディ
ング法がある。ワイヤボンディング法は、ICチップt
8iそれぞれに対し、−本ずつワイヤーをボンディング
するため、電極の数が多い場合、工数がかかるほか、電
極のピッチが狭いICチップでは、ワイヤー間のショー
トの危険性がある。
本発明はフェイスダウンボンディング法に関するもので
ある。
ある。
フェイスダウンボンディング法は、taiを有するバン
ブ(突起)をICチップかプリント回路基板のどちらか
に設け、相手方のバンブと対応する位置に露出電極を設
け、バンブと露出電極を当接させ、圧接によりバンブを
つぶし、バンブを露出電極面に密着させることで、電気
的接続の確実性を高めている。
ブ(突起)をICチップかプリント回路基板のどちらか
に設け、相手方のバンブと対応する位置に露出電極を設
け、バンブと露出電極を当接させ、圧接によりバンブを
つぶし、バンブを露出電極面に密着させることで、電気
的接続の確実性を高めている。
従来は、ICチップの接続パッドに金メッキや金蒸着を
行って、バンブを直接ICチップに形成する方法や、別
の基板に形成したバンブを熱と圧力でICチップやプリ
ント回路基板を転写する方法が知られている。しかし、
ICチップにバンブを直接形成する場合は、金メッキや
金蒸着等の工程が増え、ICチップの歩留まりが落ちる
と云う問題があった。
行って、バンブを直接ICチップに形成する方法や、別
の基板に形成したバンブを熱と圧力でICチップやプリ
ント回路基板を転写する方法が知られている。しかし、
ICチップにバンブを直接形成する場合は、金メッキや
金蒸着等の工程が増え、ICチップの歩留まりが落ちる
と云う問題があった。
また、別の基板に形成したバンブを、熱と圧力で、IC
チップに転写させる場合には、バンブを基板から離して
、ICチップに転写する時に、通常の封止樹脂硬化温度
よりもかなり高温で加熱する工程や圧力をかける工程が
入るので、ICチップにストレスが発生し、ICチップ
の歩留まりが落ちると云う問題があった。さらに上記の
方法でICチップにバンブを設けたフリップチップは、
汎用性に欠はコストアップをまねく。
チップに転写させる場合には、バンブを基板から離して
、ICチップに転写する時に、通常の封止樹脂硬化温度
よりもかなり高温で加熱する工程や圧力をかける工程が
入るので、ICチップにストレスが発生し、ICチップ
の歩留まりが落ちると云う問題があった。さらに上記の
方法でICチップにバンブを設けたフリップチップは、
汎用性に欠はコストアップをまねく。
また、別の基板に形成したバンブを、熱と圧力で、プリ
ント回路基板に転写させる場合も、プリント回路基板に
転写時の熱に耐える素材を用いなければならないために
高価になると云う問題があった。
ント回路基板に転写させる場合も、プリント回路基板に
転写時の熱に耐える素材を用いなければならないために
高価になると云う問題があった。
平面でないプリント回路基板等にICを装着する場合、
ICチップの直接装着が困難なため、従来、ICパッケ
ージが装着されていたが、ICパッケージでは装置が大
きくなるという問題があり、特に成型部品等にICを搭
載する場合は、小型化のために高密度装着が課題であり
、ICチップを直接搭載する必要に迫られていた。
ICチップの直接装着が困難なため、従来、ICパッケ
ージが装着されていたが、ICパッケージでは装置が大
きくなるという問題があり、特に成型部品等にICを搭
載する場合は、小型化のために高密度装着が課題であり
、ICチップを直接搭載する必要に迫られていた。
(発明が解決しようとする課題)
本発明は、ICチップを利用する製品及び部品において
、製品及び部品の小型化及びコストダウンを図ることを
目的とする。
、製品及び部品の小型化及びコストダウンを図ることを
目的とする。
(課題を解決するための手段)
ICチップ接続用突起部をプリント回路基板と一体的に
モールド成型した基板において、上記突起部の導電パタ
ーン面に半田或は錫メッキ層を設け、該半田或は錫メッ
キ層・金メッキ層・金クリーム層を加熱 加圧によりI
Cパッドと電気的接続及び固定させるか、或は、上記突
起部のパターン面に導電性接着剤を塗布し、加熱・加圧
により上記突起部パターンとICパッドとを上記導電性
接着剤で電気的接続及び固定するか、或は、プリント回
路基板のICチップ搭載部全面に異方性導電接着テープ
を配置し、加熱・加圧により上記突起部パターンとIC
パッドとを上記異方性導電性接着テープで電気的接続及
び固定する。或は更に、上記加熱・加圧を利用して、I
Cチップ搭載部に配置した封止用接着剤を溶解し、IC
チップを上記封止用樹脂で封止する。ICチップ搭載部
に配置する上記封止用接着剤として、ホットメルトを使
用することにより、加熱により、ICチップを基板を交
換可能にする。また、ICチップ位置決め用の枠或は突
起をも一体的にモールド成型するようにした。基板を電
気機器の外装部材としてモールド成型するか或は、基板
のICチップ搭載部にICチップの厚みと同じ深さの凹
部を形成するようにモールド成型し、基板をICカード
ケースに利用できるようにした。また、基板材料を透明
樹脂とし、1.Cチップと上記基板との間に紫外線硬化
性接着剤を充填し、透明樹脂を透過して光を照射するこ
とでICチップを基板に装着させるようにした。また、
上記透明基板をLCDの部材として利用するようにした
。また、上記透明基板に搭載のICチップを、モールド
成型で全体を覆って透明基板に封止するようにした。ま
た、上記透明基板に搭載するICチップを受光素子1発
光素子、EPROM等の光の放射及び入射を必要とする
ICチップとすることで、光学素子によるICパッケー
ジを小型化を図るようにした・。
モールド成型した基板において、上記突起部の導電パタ
ーン面に半田或は錫メッキ層を設け、該半田或は錫メッ
キ層・金メッキ層・金クリーム層を加熱 加圧によりI
Cパッドと電気的接続及び固定させるか、或は、上記突
起部のパターン面に導電性接着剤を塗布し、加熱・加圧
により上記突起部パターンとICパッドとを上記導電性
接着剤で電気的接続及び固定するか、或は、プリント回
路基板のICチップ搭載部全面に異方性導電接着テープ
を配置し、加熱・加圧により上記突起部パターンとIC
パッドとを上記異方性導電性接着テープで電気的接続及
び固定する。或は更に、上記加熱・加圧を利用して、I
Cチップ搭載部に配置した封止用接着剤を溶解し、IC
チップを上記封止用樹脂で封止する。ICチップ搭載部
に配置する上記封止用接着剤として、ホットメルトを使
用することにより、加熱により、ICチップを基板を交
換可能にする。また、ICチップ位置決め用の枠或は突
起をも一体的にモールド成型するようにした。基板を電
気機器の外装部材としてモールド成型するか或は、基板
のICチップ搭載部にICチップの厚みと同じ深さの凹
部を形成するようにモールド成型し、基板をICカード
ケースに利用できるようにした。また、基板材料を透明
樹脂とし、1.Cチップと上記基板との間に紫外線硬化
性接着剤を充填し、透明樹脂を透過して光を照射するこ
とでICチップを基板に装着させるようにした。また、
上記透明基板をLCDの部材として利用するようにした
。また、上記透明基板に搭載のICチップを、モールド
成型で全体を覆って透明基板に封止するようにした。ま
た、上記透明基板に搭載するICチップを受光素子1発
光素子、EPROM等の光の放射及び入射を必要とする
ICチップとすることで、光学素子によるICパッケー
ジを小型化を図るようにした・。
(作用〉
本発明によれば、ICチップをプリント回路基板の所定
位置に置いて、加圧・加熱が不可能なときは、紫外線照
射により、ICチップとプリント回路基板との電気的接
続と同時に固定も行われ、プリント回路基板側のIC接
続用突起部が、プリント回路基板と一体成型されるので
、従来に比し、メッキ転写等の工程が不要となり、IC
チップ或はプリント回路基板の歩留まりが向上する。
位置に置いて、加圧・加熱が不可能なときは、紫外線照
射により、ICチップとプリント回路基板との電気的接
続と同時に固定も行われ、プリント回路基板側のIC接
続用突起部が、プリント回路基板と一体成型されるので
、従来に比し、メッキ転写等の工程が不要となり、IC
チップ或はプリント回路基板の歩留まりが向上する。
(実施例)
第1図に本発明の一実施例の製造工程図を示す。第1図
Aにおいて、1はプラスチック・モールド基板で、IC
チップ接続用バンブ(突起)用突起部2をプラスチック
モールド基板と一体的にモールド成型する。材料とし
ては、例えば、エポキシ系の熱硬化性樹脂、又はポリフ
ェニレンサルファイド(PPS)・液晶ポリマー等の熱
可塑性樹脂を用いるとよい。3はプリント回路のIC接
続端子部である上記突起部2の上面部分に形成された導
電(配線)パターンである。導電パターン3は、導電ペ
ーストをプラスチック・モールド基板1に印刷する方法
や、フィルムに所望の導電パターン3を描き、フィルム
に描かれた導電パターン3をプラスチック・モールド基
板1に転写させる方法や、所望のパターンを描いたフィ
ルムを金型内にセットし、プラスチックの成型時に導電
パターン3を基板1表面に接着する方法等により形成す
る。4は、突起部2上の導電パターン以外の基板1上に
積層されたカバーインクである。5は突起部2上の導電
パターン3上に更に積層されたコート層で、材1″lと
して半田、錫、金メッキ、金ペースト或は導電性接着剤
が用いられる。同図Bに接着剤6を基板1のICチップ
搭載部に適量配置した状態を示す。同図Cにおいて、7
はICチップで、チップ表面に保護層を持ち、保護層は
突、′一部部上上配線パターン3に対応する部分が開口
しており、その開口部にICパッド7Aが形成されてお
り、ICパッド7Aと突起部2上の配線パターン3が一
致するようにして圧接して加熱することにより、コート
層5の半田、錫等が溶解し、ICパッド7Aと溶着して
ICと基板上の回路との間の電気的接続が成立すると共
に、接着剤6がICチップ7の下面全面に広がり、加熱
によって接着剤6が硬化し、同図Cに示すように、IC
チップ7が基板1上に接着剤6によって固着され、周囲
が封止される。
Aにおいて、1はプラスチック・モールド基板で、IC
チップ接続用バンブ(突起)用突起部2をプラスチック
モールド基板と一体的にモールド成型する。材料とし
ては、例えば、エポキシ系の熱硬化性樹脂、又はポリフ
ェニレンサルファイド(PPS)・液晶ポリマー等の熱
可塑性樹脂を用いるとよい。3はプリント回路のIC接
続端子部である上記突起部2の上面部分に形成された導
電(配線)パターンである。導電パターン3は、導電ペ
ーストをプラスチック・モールド基板1に印刷する方法
や、フィルムに所望の導電パターン3を描き、フィルム
に描かれた導電パターン3をプラスチック・モールド基
板1に転写させる方法や、所望のパターンを描いたフィ
ルムを金型内にセットし、プラスチックの成型時に導電
パターン3を基板1表面に接着する方法等により形成す
る。4は、突起部2上の導電パターン以外の基板1上に
積層されたカバーインクである。5は突起部2上の導電
パターン3上に更に積層されたコート層で、材1″lと
して半田、錫、金メッキ、金ペースト或は導電性接着剤
が用いられる。同図Bに接着剤6を基板1のICチップ
搭載部に適量配置した状態を示す。同図Cにおいて、7
はICチップで、チップ表面に保護層を持ち、保護層は
突、′一部部上上配線パターン3に対応する部分が開口
しており、その開口部にICパッド7Aが形成されてお
り、ICパッド7Aと突起部2上の配線パターン3が一
致するようにして圧接して加熱することにより、コート
層5の半田、錫等が溶解し、ICパッド7Aと溶着して
ICと基板上の回路との間の電気的接続が成立すると共
に、接着剤6がICチップ7の下面全面に広がり、加熱
によって接着剤6が硬化し、同図Cに示すように、IC
チップ7が基板1上に接着剤6によって固着され、周囲
が封止される。
この時の加熱温度は、前記した通りバンプ転写時の温度
よりもかなり低いので、ICチップや基板に影響するこ
とはない。
よりもかなり低いので、ICチップや基板に影響するこ
とはない。
上記実施例においては、接着剤6に例えばエポキシ系の
熱硬化性接着剤を用いているが、熱可塑性接着剤である
ホットメルトを使用すれば、冷却によって接着剤6が硬
化して、ICチップ7が基板1に封止されるが、再び加
熱すれば、接着剤6が軟化するので、加熱によってIC
チップ7を容易に基板より外し交換することが可能とな
る。接着剤が冷却されると、交換したICチップ7は、
基板1に再度封止される。
熱硬化性接着剤を用いているが、熱可塑性接着剤である
ホットメルトを使用すれば、冷却によって接着剤6が硬
化して、ICチップ7が基板1に封止されるが、再び加
熱すれば、接着剤6が軟化するので、加熱によってIC
チップ7を容易に基板より外し交換することが可能とな
る。接着剤が冷却されると、交換したICチップ7は、
基板1に再度封止される。
第2図は接着剤6の代わりに異方性導電接着テープ6゛
を使用してICチップ7を基板1に装着する実施例であ
り、同図Aは、ICチップ搭載部全面に異方性導電接着
テープ6゛を配置した状態を示す。同図Bは、ICパッ
ド7Aと突起部2上の配線パターン3が一致するように
ICチップ7を置いて圧接して加熱し、異方性導電テー
プ6が加熱により溶解し、ICチップ7を基板1上に固
定した状態を示し、加圧によりICパッド7Aと突起部
2上の配線パターン3の圧接部が導電性を示し電気的に
接続され、ICチップ7が基板l上に装着される。
を使用してICチップ7を基板1に装着する実施例であ
り、同図Aは、ICチップ搭載部全面に異方性導電接着
テープ6゛を配置した状態を示す。同図Bは、ICパッ
ド7Aと突起部2上の配線パターン3が一致するように
ICチップ7を置いて圧接して加熱し、異方性導電テー
プ6が加熱により溶解し、ICチップ7を基板1上に固
定した状態を示し、加圧によりICパッド7Aと突起部
2上の配線パターン3の圧接部が導電性を示し電気的に
接続され、ICチップ7が基板l上に装着される。
異方性導電接着テープは、加圧方向つまりテープの厚さ
方向には低い抵抗値を示すが、それと直角の方向には高
抵抗を示すので、ICチップの下面全面に同テープが介
在していても、電気的な導通はICの各ICパッドとそ
れに対応する突起部2との間だけで形成され、隣接IC
パッド等との間の導通は事実上形成されない。
方向には低い抵抗値を示すが、それと直角の方向には高
抵抗を示すので、ICチップの下面全面に同テープが介
在していても、電気的な導通はICの各ICパッドとそ
れに対応する突起部2との間だけで形成され、隣接IC
パッド等との間の導通は事実上形成されない。
第3図は、接着剤6を使用しないで、加熱・加圧により
基板1突起部2に接続したICチップ7(同図A)を、
金型で覆って樹脂8を流し込み、ICチップ7を基板1
に封止し、同図Bに示すようなICパッケージを作成す
る実施例で、基板1に配設した配線パターン3を、基板
1の後面まで延出し、他の回路部材の電極に接続する外
部電極10とする。
基板1突起部2に接続したICチップ7(同図A)を、
金型で覆って樹脂8を流し込み、ICチップ7を基板1
に封止し、同図Bに示すようなICパッケージを作成す
る実施例で、基板1に配設した配線パターン3を、基板
1の後面まで延出し、他の回路部材の電極に接続する外
部電極10とする。
第4図は、基板1にICチップ7の位置決め枠9を一体
的にモールド成型した一実施例であり、同図Aは、Ic
チップ7を基板1に搭載した状態を示し、同図BのI−
I間の断面図である。ICチップ搭載部の角部に2ケ所
位置決め枠9を設けている。これによりICパッド7A
と基板突起部2上の配線パターンとの位置合わぜが容易
になる。さらに位置決め枠9は、同図Cに示すようにI
Cチップ搭載部全体を囲むように設けることにより、封
止樹脂8の型枠として使用することができる。
的にモールド成型した一実施例であり、同図Aは、Ic
チップ7を基板1に搭載した状態を示し、同図BのI−
I間の断面図である。ICチップ搭載部の角部に2ケ所
位置決め枠9を設けている。これによりICパッド7A
と基板突起部2上の配線パターンとの位置合わぜが容易
になる。さらに位置決め枠9は、同図Cに示すようにI
Cチップ搭載部全体を囲むように設けることにより、封
止樹脂8の型枠として使用することができる。
なお、第4図に示した実施例では、位置決め枠9を基板
1と一体的にモールド成型したが、基板と枠を別体とし
て成型し、互いに嵌合部を設け、枠を基板に後付けする
こともできる6 第5図は、基板1を色々な形状にモールド成型すること
により、基板1自体を商品化或は部品化する実施例の一
つで、ICチップ7を搭載した基板1を、ICカードと
して直接利用できるようにしたものである。基板1は、
ICチップ搭載部を凹部とし、ICチップ搭載後はIC
チップ表面と基板面が同一面となるような深さでモール
ド成型したものであり、突起部2上の配線パターン3を
基板表面まで延出させて、基板表面に外部型8i!10
を設ける。この電極10がICカードを装置に投入した
ときの装置側回路とICチップ7との接続端子となる。
1と一体的にモールド成型したが、基板と枠を別体とし
て成型し、互いに嵌合部を設け、枠を基板に後付けする
こともできる6 第5図は、基板1を色々な形状にモールド成型すること
により、基板1自体を商品化或は部品化する実施例の一
つで、ICチップ7を搭載した基板1を、ICカードと
して直接利用できるようにしたものである。基板1は、
ICチップ搭載部を凹部とし、ICチップ搭載後はIC
チップ表面と基板面が同一面となるような深さでモール
ド成型したものであり、突起部2上の配線パターン3を
基板表面まで延出させて、基板表面に外部型8i!10
を設ける。この電極10がICカードを装置に投入した
ときの装置側回路とICチップ7との接続端子となる。
このことによりICチップを搭載後の基板は、そのまま
ICカードとして利用できる。
ICカードとして利用できる。
第5図の実施例は、基板1をICカードとして利用する
ものであるが、基板1を電気機器の外装部品の形状にモ
ールド成型すれば、ICチップを搭載した基板1を外装
部品として利用することができる。
ものであるが、基板1を電気機器の外装部品の形状にモ
ールド成型すれば、ICチップを搭載した基板1を外装
部品として利用することができる。
第6図は、基板1を液晶表示装置(LCD)12の透明
部材の一部として用い、ICチップ7をLCD12に直
接搭載した実施例である。LCD12は液晶を封入して
おり、この液晶は100℃以上では沸胱してしまうため
、基板1を通常の封止樹脂の硬化温度条件にさらすこと
ができない。
部材の一部として用い、ICチップ7をLCD12に直
接搭載した実施例である。LCD12は液晶を封入して
おり、この液晶は100℃以上では沸胱してしまうため
、基板1を通常の封止樹脂の硬化温度条件にさらすこと
ができない。
そこでICチップ7を基板1に装着するのに、紫外線硬
化性接着剤13をICチップ搭載部に配置し、基板1を
透過させて紫外光を接着剤13に照射し、接着剤13を
硬化させ、ICチップ7を基板1に封止する。この場合
、ICパッドと基板側の突起との電気的接続は、半田と
か導電接着剤によらず、導電部の華なる機械的な圧接に
よっている。
化性接着剤13をICチップ搭載部に配置し、基板1を
透過させて紫外光を接着剤13に照射し、接着剤13を
硬化させ、ICチップ7を基板1に封止する。この場合
、ICパッドと基板側の突起との電気的接続は、半田と
か導電接着剤によらず、導電部の華なる機械的な圧接に
よっている。
なお、エポキシ系或はアクリル系などの紫外線硬化性接
着剤による封止は、LCDの場合に限らず、任意に利用
できるもので、加熱を用いない利点があり、基板を例え
ばアクリル系・ポリカーボネイト系・エポキシ系樹脂な
どの透明な材料で形成することで実施できるものである
。このときコート層5の材料としてより好ましいのは、
金メッキ層、金ペースト層、錫メッキ層などである。
着剤による封止は、LCDの場合に限らず、任意に利用
できるもので、加熱を用いない利点があり、基板を例え
ばアクリル系・ポリカーボネイト系・エポキシ系樹脂な
どの透明な材料で形成することで実施できるものである
。このときコート層5の材料としてより好ましいのは、
金メッキ層、金ペースト層、錫メッキ層などである。
第7図は、基板1の材料に透明樹脂を使用し、光透過性
を持たせた基板lに、光の入出力を必要とするICチッ
プ7例えば、5PC1LED、EPROM等の光学素子
を搭載し、該ICチップ7を樹脂で完全に封止し、光学
素子のICパッケージとする実施例であり、同図Aは、
外部電極10を上面に延出させた実施例であり、同図B
は、外部電極10を下面に延出させた実施例である。
を持たせた基板lに、光の入出力を必要とするICチッ
プ7例えば、5PC1LED、EPROM等の光学素子
を搭載し、該ICチップ7を樹脂で完全に封止し、光学
素子のICパッケージとする実施例であり、同図Aは、
外部電極10を上面に延出させた実施例であり、同図B
は、外部電極10を下面に延出させた実施例である。
(発明の効果)
本発明によれば、加熱・加圧だけにより、ICチップを
基板に装着することができることにより、装着作業が容
易になり、コストダウンが図れた、また、位置決め枠も
一体的にモールド成型できることから、ICチップ搭載
の位置決め作業が容易になると共に、装着精度が向上し
た。基板1を色々な形状にモールド成型できることから
、基板1自体を商品化及び部品化することが可能になり
、製品の小型化が図れた。基板を透明部材で製作するこ
とにより、加熱が出来ない部材にICチップを直接搭載
することが可能となり、応用範囲が広がった。また、基
板を透明部材で製作することにより、光学素子のICチ
ップを搭載し、ICチップを樹脂等で封止することで光
学素子のICパッケージの小型化及びコストダウンが一
段と計れた。
基板に装着することができることにより、装着作業が容
易になり、コストダウンが図れた、また、位置決め枠も
一体的にモールド成型できることから、ICチップ搭載
の位置決め作業が容易になると共に、装着精度が向上し
た。基板1を色々な形状にモールド成型できることから
、基板1自体を商品化及び部品化することが可能になり
、製品の小型化が図れた。基板を透明部材で製作するこ
とにより、加熱が出来ない部材にICチップを直接搭載
することが可能となり、応用範囲が広がった。また、基
板を透明部材で製作することにより、光学素子のICチ
ップを搭載し、ICチップを樹脂等で封止することで光
学素子のICパッケージの小型化及びコストダウンが一
段と計れた。
第1図は本発明の一実施例の工程図、第2図は本発明の
第2実施例で異方性導電テープを使用してICチップを
装着する工程図、第3図は本発明の第3実施例でICパ
ッケージの作成工程図、第4図は本発明の第4実施例で
位置決め枠の設置説明図、第5図は本発明の第5実施例
でICカード作成説明図、第6図は本発明の第6実施例
で透明基板をLCD部材の一つとして用いた場合の説明
図、第7図は本発明の第7実施例で光学素子パッケージ
の作成説明図である。 1・・・プラスチック・モールド基板、2・・・突起部
、3・・・配線パターン、4・・・カバーインク、5・
・・コート層、6・・・接着剤、7・・・ICチップ、
7A・・・ICパッド。
第2実施例で異方性導電テープを使用してICチップを
装着する工程図、第3図は本発明の第3実施例でICパ
ッケージの作成工程図、第4図は本発明の第4実施例で
位置決め枠の設置説明図、第5図は本発明の第5実施例
でICカード作成説明図、第6図は本発明の第6実施例
で透明基板をLCD部材の一つとして用いた場合の説明
図、第7図は本発明の第7実施例で光学素子パッケージ
の作成説明図である。 1・・・プラスチック・モールド基板、2・・・突起部
、3・・・配線パターン、4・・・カバーインク、5・
・・コート層、6・・・接着剤、7・・・ICチップ、
7A・・・ICパッド。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)プリント回路基板上のICチップ接続用突起部を
プリント回路基板と一体的にモールド成型し、上記突起
部の導電パターン面に半田或は錫メッキ層を設け、該半
田或は錫メッキ層の加熱・加圧によりプリント回路基板
とICパッドとを電気的に接続し及びICチップを上記
基板に固定させたことを特徴とするICチップ搭載基板
。 (2)プリント回路基板上のICチップ接続用突起部を
プリント回路基板と一体的にモールド成型し、上記突起
部の導電パターン面に導電性接着剤を塗布し、加熱・加
圧により上記突起部導電パターンとICパッドとを上記
導電性接着剤で電気的に接続し及びICチップを上記基
板に固定させたことを特徴とするICチップ搭載基板。 (3)ICチップ接続用突起部をプリント回路基板と一
体的にモールド成型した基板において、基板上のICチ
ップ取付部全面に異方性導電接着テープを配置し、加熱
・加圧により上記突起部導電パターンとICパッドとを
上記異方性導電性接着テープで電気的に接続し及びIC
チップを上記基板に固定させたことを特徴とするICチ
ップ搭載基板。 (4)プリント回路基板上のICチップ接続用突起部の
導電パターンとICパッドとを電気的接続及び固定した
ICチップを、モールド成型で全体を覆つて基板に封止
したことを特徴とする請求項(1)乃至(3)記載のI
Cチップ搭載基板。 (5)ICチップ搭載部に封止用接着剤を配置し、突起
部パターンとICパッドとを電気的接続及び固定する時
の加熱・加圧により、ICチップを上記封止用樹脂で封
止するようにしたことを特徴とする請求項(1)乃至(
3)記載のICチップ搭載基板。 (6)ICチップ搭載部に配置する上記封止用接着剤と
して、ホットメルトを使用することにより、加熱により
、ICチップを基板に着脱可能にしたことを特徴とする
請求項(5)記載のICチップ搭載基板。 (7)ICチップ接続用突起部をプリント回路基板と一
体的にモールド成型する基板を、電気機器の外装部材と
してモールド成型することを特徴とする請求項(1)乃
至(6)記載のICチップ搭載基板。 (8)ICチップ接続用突起部をプリント回路基板と一
体的にモールド成型する基板において、ICチップ搭載
部を凹部とし、ICチップ搭載後はICチップ表面と基
板面が同一面となるようにモールド成型し、基板をIC
カードとしたことを特徴とする請求項(1)乃至(6)
記載のICチップ搭載基板。 (9)ICチップ接続用突起部をプリント回路基板と一
体的にモールド成型する基板において、基板材料を透明
樹脂とし、ICチップと上記基板との間に紫外線硬化性
接着剤を充填し、加熱に代えて透明樹脂を透過して紫外
光を照射することでICチップを基板に接着させるよう
にしたことを特徴とする請求項(5)記載のICチップ
搭載基板。 (10)上記透明基板をLCDの部材として用いること
を特徴とする請求項(9)記載のICチップ搭載基板。 (11)上記透明基板に搭載のICチップを、モールド
成型で全体を覆って透明基板に封止したことを特徴とす
る請求項(9)記載のICチップ搭載基板(12)上記
透明基板に搭載するICチップを受光素子、発光素子、
EPROM等の光の放射及び入射を必要とするICチッ
プとしたこと特徴とする請求項(11)記載のICチッ
プ搭載基板。 (13)ICチップ接続用突起部をプリント回路基板と
一体的にモールド成型する基板において、ICチップ位
置決め用の枠或は突起をも一体的にモールド成型するこ
ととしたことを特徴とする請求項(1)〜(12)記載
のICチップ搭載基板。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2113030A JPH0410447A (ja) | 1990-04-26 | 1990-04-26 | Icチップ搭載基板 |
US07/525,082 US5081520A (en) | 1989-05-16 | 1990-05-16 | Chip mounting substrate having an integral molded projection and conductive pattern |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2113030A JPH0410447A (ja) | 1990-04-26 | 1990-04-26 | Icチップ搭載基板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0410447A true JPH0410447A (ja) | 1992-01-14 |
Family
ID=14601694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2113030A Pending JPH0410447A (ja) | 1989-05-16 | 1990-04-26 | Icチップ搭載基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0410447A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0529375A (ja) * | 1991-07-23 | 1993-02-05 | Murata Mfg Co Ltd | 半導体装置 |
JPH07297499A (ja) * | 1994-04-25 | 1995-11-10 | Nec Corp | 多層配線用基板のicベアチップ実装部気密封止構造 |
WO2003084297A1 (en) * | 2002-03-28 | 2003-10-09 | Shinko Electric Industries Co., Ltd. | Wiring structure and its manufacturing method |
KR20040052050A (ko) * | 2002-12-13 | 2004-06-19 | 엘지전자 주식회사 | 베어 칩의 실장 방법 |
JP2006093420A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の実装方法 |
JP2007305764A (ja) * | 2006-05-11 | 2007-11-22 | Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd | 異形部品取付基板の製造方法 |
WO2022013929A1 (ja) * | 2020-07-13 | 2022-01-20 | オリンパス株式会社 | 電子モジュール、撮像ユニット、内視鏡及び電子モジュールの製造方法 |
-
1990
- 1990-04-26 JP JP2113030A patent/JPH0410447A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0529375A (ja) * | 1991-07-23 | 1993-02-05 | Murata Mfg Co Ltd | 半導体装置 |
JPH07297499A (ja) * | 1994-04-25 | 1995-11-10 | Nec Corp | 多層配線用基板のicベアチップ実装部気密封止構造 |
WO2003084297A1 (en) * | 2002-03-28 | 2003-10-09 | Shinko Electric Industries Co., Ltd. | Wiring structure and its manufacturing method |
KR20040052050A (ko) * | 2002-12-13 | 2004-06-19 | 엘지전자 주식회사 | 베어 칩의 실장 방법 |
JP2006093420A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の実装方法 |
JP2007305764A (ja) * | 2006-05-11 | 2007-11-22 | Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd | 異形部品取付基板の製造方法 |
WO2022013929A1 (ja) * | 2020-07-13 | 2022-01-20 | オリンパス株式会社 | 電子モジュール、撮像ユニット、内視鏡及び電子モジュールの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5081520A (en) | Chip mounting substrate having an integral molded projection and conductive pattern | |
JP3927759B2 (ja) | 回路基板への電子部品の実装方法 | |
US6501525B2 (en) | Method for interconnecting a flat panel display having a non-transparent substrate and devices formed | |
JPH0410447A (ja) | Icチップ搭載基板 | |
JP2001326879A (ja) | ディスプレイドライバモジュールおよびその製造方法 | |
JPH08213425A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3162068B2 (ja) | 半導体チップの実装方法 | |
JPH08236578A (ja) | 半導体素子のフリップチップ実装方法およびこの実装方 法に用いられる接着剤 | |
JPS62169433A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2000100862A (ja) | ベアチップ実装方法 | |
JP3054944B2 (ja) | 表示装置の製造方法 | |
JPH04199723A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JPH06163746A (ja) | 混成集積回路装置 | |
JP2002244146A (ja) | 不透明基板を具えたフラットパネルディスプレイの内部連接方法とそれにより形成される装置 | |
JP2854192B2 (ja) | 混成集積回路装置 | |
JP3238256B2 (ja) | 半導体装置、イメージセンサ装置及びそれらの製造方法 | |
JP2798861B2 (ja) | 混成集積回路装置 | |
JP2975782B2 (ja) | 混成集積回路装置およびこれに用いるケース材 | |
JPH07170048A (ja) | フレキシブルプリント配線板の部品実装構造及び部品実装方法 | |
JPH0541409A (ja) | 接着剤及びそれを用いた実装構造 | |
JPH10125952A (ja) | 半導体装置用スペーサー及びその形成方法 | |
JP2712654B2 (ja) | 電子部品の実装構造及び製造方法 | |
JPH07211738A (ja) | 回路素子の封止方法 | |
JP2000183368A (ja) | 光電変換装置およびその製造方法 | |
JPH081966B2 (ja) | Led表示素子の製造方法 |