JPH04103823A - 直列多気筒空冷エンジンの冷却装置 - Google Patents

直列多気筒空冷エンジンの冷却装置

Info

Publication number
JPH04103823A
JPH04103823A JP22069490A JP22069490A JPH04103823A JP H04103823 A JPH04103823 A JP H04103823A JP 22069490 A JP22069490 A JP 22069490A JP 22069490 A JP22069490 A JP 22069490A JP H04103823 A JPH04103823 A JP H04103823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
cooling air
fan
cylinder
gear case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22069490A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimichi Takamatsu
高松 善道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP22069490A priority Critical patent/JPH04103823A/ja
Publication of JPH04103823A publication Critical patent/JPH04103823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、直列多気筒空冷エンジンでの冷却装置に関す
る。
(従来技術) 一般に、多気筒空冷エンジンでは、シリンダブロックに
複数のシリンダを配設し、このシリンタブロックの上面
に1プロ・ツクに形成したべ・ノドブロックを固定し、
シリンダプロ・ツクの一側から突出させた回転軸に冷却
ファンを配置し、この冷却ファンを取り囲む状態でファ
ンケースを配置し、冷却ファンで起風した冷却風をファ
ンケースおよびこのファンケースに連続する状態に形成
した導風カバーで案内して、シリンダプロ・ツクおよび
ヘッドブロックと冷却風との間で熱交換して、シリンダ
ブロックおよびヘッドプロ・ツクを冷却するように構成
していた。
(解決しようとする課題) ところが、ヘッドブロックを一連に形成した従来の多気
筒空冷エンジンの場合、へ・ノドプロ・ツクの熱負荷が
上がるうえ、冷却風をへ・ノドプロ・ツク全体に平均し
て接触させることが困難であることから熱分布にムラか
生し、運転時にヘットか反ったり曲かったりして、ヘッ
トブロックとシリンタブロックとの間でのカスシールか
困難になるという問題かあった。
本発明は、このような点に着目してなされたもので、気
筒間での熱の問題を解消して、ヘッド同土間での熱歪み
が生しない多気筒空冷エンジンを提供することを目的と
する。
(課題を解決するための手段) 上述の目的を達成するために本第1発明は、シリンダブ
ロックの上面に各7リングに対応させて独立のヘッドブ
ロックをそれぞれ固定し、各ヘッドブロックの内部に冷
却風通路を形成し、各ヘッドブロックにおける冷却風通
路の冷却風入口をファン配設側に形成するとともに、各
冷却風通路の冷却風出口をギヤケース側に形成し、冷却
風をファン配設側からギヤケース側に流通させるように
構成したことを特徴とし、また、本第2発明では、第1
発明のものにおいて、ヘッドブロック内に冷却フィンを
兼ねた導風ガイドを形成し、この導風ガイドで冷却風を
弁間部分に案内するようにしたことを特徴とし、また、
本第3発明では、シリンタブロックの上面にシリンダ毎
にヘットフロ・ツクをそれぞれ独立させて固定し、冷却
風をファン配設側からギヤケース側に流通させるように
構成した空冷装置において、へ4.ドブ口・ツクに副燃
焼室を形成し、この副燃焼室を取り囲む状態で液冷ジャ
ケットを形成し、液冷シャケ・ソトに供給された冷却液
の放熱器をギヤケースの上方部分に配置し、ヘッドブロ
ック冷却排風とシリンダプロ・ツク冷却排風とを集合さ
せて放熱器に作用させるように構成したことを特徴とし
ている。
(作  用) 本発明では、シリンダブロックの上面に各シリンダに対
応させて独立のへ、ソドブロ、ツクをそれぞし固定し、
各ヘッドブロックの内部に冷却風通路を形成し、各ヘッ
ドプロ・ツクにおける冷却風通路の冷却風入口をファン
配設側に形成するとともに、各冷却風通路の冷却風出口
をギヤケース側に形成し、冷却風をファン配設側からギ
ヤケース側に流通させるように構成していることから、
ヘンドブロックでの冷却度合いに起因するへ・ノドブロ
ックの熱歪みが防止でき、ヘッドか反ることによるガス
シール性の低下を防止することができる。
また、冷却風をファン側からギヤケース側に流すように
していることから、シリンダプロ・ツクの側部に冷却風
の導風路を形成しなくてもよくなり、エンジンの全幅を
狭く形成してエンジンを小型に形成することができる。
さらに、各ヘッドブロック内部に形成した副燃焼室を液
冷ジャケットで取り囲み、この液冷ジャケットに供給さ
れる冷却液の放熱器をギヤケース上方部分に配置した場
合には、熱負荷の高い副燃焼室を冷却液で強力に冷却す
ることが出来るから、エンジンの冷却を効果的に行うこ
とができる。
(実施例) 図面は本発明の実施例を示し、第1図は空冷2気筒エン
ジンの縦断側面図、第2図はそのへ、ノドプロッタ部分
の横断平面図である。
このエンジン(1)は、シリンダプロ・ツク(2)内に
2本のシリンダ(3)を直列に形成し、シリンダブロッ
ク(2)の上面にヘッドブロック(4)を固定し、シリ
ンタブロック(2)と一体に形成したクランクケース(
5)の−側面から突出しているクランク軸(6)の一端
部にフライホイール兼用の冷却ファン(7)を固定し、
この冷却ファン(7)を取り囲む状態でファンケース(
8)を配置し、冷却ファン(7)で起風した冷却風をシ
リンダブロック(2)の周囲及びヘッドブロック(4)
の内部に通風させて冷却するように構成しである。また
、クランクケース(5)の他側面にはギヤケース(9)
が固定してあり、このギヤケース(9)を貫通させてク
ランク軸(6)の他端部をギヤケース(9)外に突出し
て動力取り出し部としている。
ヘッドブロック(4)はシリンダ(3)毎に独立してい
る単筒ヘッドで形成してあり、ヘッドブロック(4)の
内部には、第2図に示すように、吸気ポー ト(10)
と排気ポート(11)が対句する壁面にそれぞれ開口し
ている。そして、吸気ボート(10)の開口側面と排気
ポー1− (11)の開口側面とはそれぞれ閉塞されて
おり、各ヘットブロック(4)の内部に冷却風通路(1
2)かシリンタ列に沿う状態で形成しである。従って、
この各へ、ドブ口、り(4)内に形成した冷却風通路(
12)では、冷却ファン配設側が冷却風入口(13)と
なり、ギヤケース配設側か冷却風出口(14)となって
いる。
図中符号(15)はブツシュロッド挿通孔、(16)は
燃料噴射ノズル装着孔、(17)は吸気ポート(10)
に接続される吸気マニホールド、(18)は排気ポート
(11)に接続される排気マニホールドである。
第3図はヘッドブロックの変形例を示す第2図相当図て
あり、このものでは、各ヘッドブロック(4)の内部に
冷却フィンを兼ねた導風ガイド(19)を突設し、この
導風ガイド(19)で冷却風を弁間部分に案内するよう
に構成したものである。
第4図及び第5図は別実施例を示し、第4図は液冷併用
空冷2気筒エンジンの側面図、第5図はそのヘッドブロ
ック部分の横断平面図である。
このヘッドブロック(4)の内部には、第5図に示すよ
うに、吸気ポート(10)、排気ポート(11)ととも
に、副燃焼室(20)か形成してあり、この副燃焼室(
20)の外周を取り囲む状態で液冷ジャケット(21)
が形成しである。そして、液冷ジャケット(21)に冷
却液を供給する冷却液通路は吸気ポート(10)及び排
気ポート(11)の燃焼室への開口部分、即ち、吸気弁
(22)と排気弁(23)との弁間部分を通るように形
成しである。
そして、液冷ジャケット(21)には冷却液通路を介し
てエンジン潤滑油の一部が供給され、この冷却用潤滑油
は液冷ジャケット(21)で副燃焼室(20)を冷却し
たのち、副燃焼室(20)の天井部分から導出した冷却
液導出管(図外)でギヤケース(9)の上部に配置した
オイルクーラ(24)でシリンダブロック(2)及びヘ
ッドブロック(4)を冷却した後の冷却排風と熱交換さ
せ、この熱交換後の冷却用潤滑油を冷却液戻し管(図外
)でヘッドブロック(4)内に戻して、潤滑油戻し路か
らクランク室に戻すように構成しである。このように構
成すると熱負荷の高い副燃焼室(20)部分を冷却液で
冷却することになるから、ヘッド内での冷却をより効果
敵に行うことかできる。
なお、この実施例では、ヘッドブロック(4)内に形成
しだ液冷ジャケット(21)に潤滑油の一部を供給して
、潤滑油で冷却する部分油冷エンジンで説明したが、冷
却液としては潤滑性以外の冷却液を使用することできで
きる。
(効  果) 本発明では、シリンダブロックの上面に各シリンダに対
応させて独立のヘッドブロックをそれぞれ固定し、各ヘ
ッドブロックの内部に冷却風通路を形成し、各ヘッドブ
ロックにおける冷却風通路の冷却風入口をファン配設側
に形成するとともに、各冷却風通路の冷却風出口をギヤ
ケース側に形成し、冷却風をファン配設側からギヤケー
ス側に流通させるように構成していることから、ヘッド
ブロックでの冷却度合いに起因するへ、、ドブ口1.り
の熱歪みが防止でき、ヘッドが反ることによるガスシー
ル性の低下を防止することができる。
また、冷却風をファン側からギヤケース側に流すように
していることから、シリンダブロックの側部に冷却風の
導風路を形成しなくてもよくなり、エンジンの全幅を狭
く形成してエンジンを小型に形成することができる。
さらに、各へ、ドブロック内部に形成した副燃焼室を液
冷シャケ、7トて取り囲み、この液冷ジャケットに供給
される冷却液の放熱器をギヤケース上方部分に配置した
場合には、熱負荷の高い副燃焼室を冷却液で強力に冷却
することか出来るから、エンジンの冷却を効果的に行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は空冷2気筒エン
ジンの縦断側面図、第2図はそのヘッドブロック部分の
横断平面図、第3図はヘッドブロックの変形例を示す第
2図相当図、第4図及び第5図は別実施例を示し、第4
図は液冷併用空冷2気筒エンジンの側面図、第5図はそ
のヘットブロック部分の横断平面図である。 2・・・シリンタブロック、3・・・シリンダ、4・・
・ヘッドブロック、5・・・クランクケース、6・・・
回転軸、7・・冷却ファン、8・・・ファンケース、9
・・・ギヤケース、12  冷却風通路、13・・冷却
風人口、I4・・冷却風出口、19・・・導風ガイド、
2o・・・副燃焼室、21液冷ジヤケツト、24  放
熱器。 特許出願人  株式会社り ホ タ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シリンダブロック(2)内に複数のシリンダ(3)
    を直列に配置し、このシリンダ列と平行に配置した回転
    軸(6)の一端部をギヤケース(9)から突出させると
    ともに、クランクケース(5)の他側面から突出してい
    る回転軸(6)の他端部に冷却ファン(7)を配置し、
    この冷却ファン(7)を取り囲む状態でファンケース(
    8)を配置した直列多気筒空冷エンジンにおいて、 シリンダブロック(2)の上面に各シリンダ(3)に対
    応させて独立のヘッドブロック(4)をそれぞれ固定し
    、各ヘッドブロック(4)の内部に冷却風通路(12)
    を形成し、各ヘッドブロック(4)における冷却風通路
    (12)の冷却風入口(13)をファン配設側に形成す
    るとともに、各冷却風通路(12)の冷却風出口(14
    )をギヤケース(9)側に形成し、冷却風をファン配設
    側からギヤケース(9)側に流通させるように構成した
    ことを特徴とする直列多気筒空冷エンジンの冷却装置。 2、ヘッドブロック(4)内に冷却フィンを兼ねた導風
    ガイド(19)を形成し、この導風ガイド(19)で冷
    却風を弁間部分に案内するようにした請求項1に記載の
    直列多気筒空冷エンジンの冷却装置。 3、ヘッドブロック(4)に副燃焼室(20)を形成し
    、この副燃焼室(20)を取り囲む状態で液冷ジャケッ
    ト(21)を形成し、液冷ジャケット(21)に供給さ
    れた冷却液の放熱器(24)をギヤケース(9)の上方
    部分に配置し、ヘッドブロック冷却排風とシリンダブロ
    ック冷却排風とを集合させて放熱器(24)に作用させ
    るように構成した請求項1または請求項2に記載の直列
    多気筒空冷エンジンの冷却装置。
JP22069490A 1990-08-21 1990-08-21 直列多気筒空冷エンジンの冷却装置 Pending JPH04103823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22069490A JPH04103823A (ja) 1990-08-21 1990-08-21 直列多気筒空冷エンジンの冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22069490A JPH04103823A (ja) 1990-08-21 1990-08-21 直列多気筒空冷エンジンの冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04103823A true JPH04103823A (ja) 1992-04-06

Family

ID=16755029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22069490A Pending JPH04103823A (ja) 1990-08-21 1990-08-21 直列多気筒空冷エンジンの冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04103823A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3650250A (en) Aircooled cylinder head
JP3417832B2 (ja) 内燃機関の冷却構造
JP2012036815A (ja) 内燃機関の冷却水通路構造
JPH04103823A (ja) 直列多気筒空冷エンジンの冷却装置
DE3576842D1 (de) Luftgekuehlte hubkolbenbrennkraftmaschine.
JPH04103821A (ja) 直列多気筒空冷エンジンの冷却装置
US11066968B1 (en) Cooling apparatuses for marine engines having a crankcase and an intake plenum
JP3556378B2 (ja) インタークーラー
JPH04103826A (ja) 油冷併用直列多気筒空冷エンジンの冷却装置
JP6764449B2 (ja) 水冷エンジン
JPH04103860A (ja) 直列多気筒空冷エンジンの冷却装置
JPH02108812A (ja) 液冷併用空冷エンジンのシリンダヘッド冷却装置
JPH04103822A (ja) 直列多気筒空冷エンジンの冷却装置
JP2626972B2 (ja) 頭上弁式強制空冷エンジンの部分液冷装置
JPH0291413A (ja) 部分液冷式直列多気筒空冷ディーゼルエンジンの冷却装置
JPH0543231Y2 (ja)
JP2524876B2 (ja) 副室式エンジンのシリンダヘッド液冷装置
KR100999225B1 (ko) 엔진의 실린더블록 구조
KR100307965B1 (ko) 실린더 헤드의 워터재킷 냉각수 흐름구조
JPH0281921A (ja) 液冷併用式空冷直列多気筒エンジンのヘツド冷却装置
JPH0543230Y2 (ja)
JPS6170124A (ja) エンジンのシリンダヘツド冷却構造
JP2021038669A (ja) 内燃機関の熱交換装置
JP2004332656A (ja) 副燃焼室式ディーゼルエンジン
JP2550825Y2 (ja) 水冷エンジンの冷却水通路