JPH04103804U - ヘアーカーラ - Google Patents

ヘアーカーラ

Info

Publication number
JPH04103804U
JPH04103804U JP59691U JP59691U JPH04103804U JP H04103804 U JPH04103804 U JP H04103804U JP 59691 U JP59691 U JP 59691U JP 59691 U JP59691 U JP 59691U JP H04103804 U JPH04103804 U JP H04103804U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
ptc heater
hair curler
temperature
wrapping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59691U
Other languages
English (en)
Inventor
恭宏 中上
佳信 尾原
Original Assignee
積水化成品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水化成品工業株式会社 filed Critical 積水化成品工業株式会社
Priority to JP59691U priority Critical patent/JPH04103804U/ja
Publication of JPH04103804U publication Critical patent/JPH04103804U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hair Curling (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 正温度係数挙動を示す導電性ポリマー組成物
から成るPTCヒータ2を、毛髪を巻き付けるための毛
髪巻胴1の外周面にほぼ沿って埋設する。 【効果】 上記ヘアーカーラは、導電性ポリマー組成物
から成るPTCヒータ2を用いているため、従来のセラ
ミックスヒータと比べて軽量にできる。また、PTCヒ
ータ2を毛髪巻胴1の外周面内側にほぼ沿って埋設して
いるため、毛髪巻胴1の外周面上の温度分布が、従来の
ように中央部にヒータを設けた場合と比べて、より均一
になり、よって、より均一なカールを毛髪に与えること
ができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば毛髪にカールを与えるヘアーカーラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、上記のようなヘアーカーラとしては、例えば、内部に蓄熱物質を 有する筒状の毛髪巻胴を、電気ヒータまたは水蒸気で加熱された加熱棒によって 間接的に加熱する方法、毛髪巻胴内にニクロム線などの発熱体を組み込み、こ れをサーモスタット等で制御する方法などが知られている。しかしながら、これ らのヘアーカーラには、温度制御、使用勝手などの問題点がある。すなわち、 の方法では、加熱準備時間に5分から15分の長時間が必要であり、また、特に 水蒸気を使用するときは給水操作などの扱いが不便であり、さらに、水蒸気また は電気ヒータによって一度加熱した加熱棒を使用して毛髪巻胴を加熱するので、 その加熱が間接的なため大きな熱容量が必要となって、熱損失が大きいものとな っている。一方、の方法では、直接加熱のため、の方法と比べて熱損失は低 減されているが、サーモスタット等の温度制御の不調なとき、過熱事故を生じる 虞れがある。
【0003】 そこで、上記のような問題を回避したヘアーカーラの一例として、自己温度制 御機能を備える正特性サーミスタから成るヒータ(以下、PTCヒータという) を内蔵するヘアーカーラ(特開昭54−36863号公報)が開示されている。
【0004】 上記ヘアーカーラでは、図4に示すように、合成樹脂でできた毛髪巻胴21が、 縦断面が略H字型で、かつ中空筒状に形成されている。この毛髪巻胴21の長手 方向の中央部に位置するウエブ22に、円環状のPTCヒータ23が同軸方向に 埋設されている。また、このヘアーカーラには、それぞれ有底筒状の導電性を備 える一対の上下両金属筒24・25がそれらの各底部26・27間で上記PTC ヒータ23を挟みつけて同軸に配設されている。このPTCヒータ23に電気接 続する端子28が、下金属筒25内において同軸方向に突出するように設けられ 、この端子28は、棒状の第1端子29の外周に、その両端部を残して絶縁体3 0を介して筒状の第2端子31を被せて構成されており、第2端子31後端の接 続フランジ32を下金属筒25の底部27に面接させると共に第1端子29を同 じく上金属筒24の底部26に貫通接触させ、それぞれ上下両金属筒24・25 を介して前記PTCヒータ23の両端面に電気接続している。
【0005】 このようなヘアーカーラは、図示しないが、例えばホールダーに設けたソケッ トに毛髪巻胴21を差し込んで使用される。このとき、ソケット内のプラグより 、前記端子28を介してPTCヒータ23に電気を供給してPTCヒータ23に て発生する熱を上下の両金属筒24・25によって毛髪巻胴21全体に伝達し、 この合成樹脂から成る毛髪巻胴21で熱を蓄積する。この後、このヘアーカーラ を取り上げ、毛髪巻胴21の外周に毛髪を巻き付け、その毛髪に熱を与えて所望 のカールを与えるわけである。このようなヘアーカーラにおいては、所定の温度 までは用いているPTCヒータ23が低抵抗であるため消費電力が大きく、迅速 に温度が上昇し、一方、その所定の温度を越えると急激に抵抗値が高くなり、消 費電力が低下する。よって、PTCヒータ23はその温度近辺を保つ性質を有す るため、ヘアーカーラの過熱事故は生じない。なお、上記のようなPTCヒータ 23には、チタン酸バリウム系セラミックスが使用されている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上記構成では、PTCヒータ23が毛髪巻胴21の長手方向中央部 に設けられているので、通電時にPTCヒータ23からの熱が、各上下金属筒2 4・25に伝達されるが、それらの両端側に熱が伝達されるにつれ毛髪巻胴1内 に熱が伝達され、各上下金属筒24・25での温度分布は不均一なものとなり、 よって、毛髪と接する毛髪巻胴1の外周面上での温度分布は不均一なものとなる 。一方、PTCヒータ23にチタン酸バリウム系セラミックス(比重5〜6)を 用いていることから、ヘアーカーラの重量が重くなっており、毛髪などへの負担 が大きくなっている。したがって、上記ヘアーカーラでは、均一なカールが得難 く、また、多数のヘアーカーラを毛髪に巻き付けることが困難であるという問題 を生じている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案のヘアーカーラは、正温度係数挙動を示す導電性ポリマー組成物から成 る発熱体が、毛髪を巻き付けるための毛髪巻胴の外周面にほぼ沿って埋設されて なることを特徴としている。
【0008】
【作用】
上記の構成によれば、毛髪巻胴の外周面内側にほぼ沿って発熱体が埋設されて いるので、その毛髪巻胴の外周面上の温度分布が従来より均一なものとすること ができる。つまり、従来のように毛髪巻胴の長手方向中央部に発熱体が設けられ ているヘアーカーラの場合、その毛髪巻胴の外周面上の長手方向の温度分布は均 一ではなかったが、上記では、発熱体が毛髪巻胴の外周面内側にほぼ沿って埋設 されており、また、発熱体はその全体で発熱するからである。また、発熱体が導 電性ポリマー組成物から成るため、従来のセラミックスヒータと比べて比重が小 さく、その発熱体の重量を軽くできることから、軽量なヘアーカーラとすること ができる。
【0009】
【実施例】
本考案の一実施例について図1ないし図3に基づいて説明すれば、以下の通り である。 ヘアーカーラには、図1に示すように、略円筒形状の毛髪巻胴1が設けられて おり、この毛髪巻胴1の材質としては、耐熱性を備える合成樹脂などが使用され る。また、この毛髪巻胴1の内部には、両端に開口部を有する略円筒形状の金属 筒3がほぼ同軸に設けられており、この金属筒3の材質には、導電性および伝熱 性に優れたアルミニウムなどが使用される。この金属筒3の一端開口部には、そ の外径の小さい小開口部筒3aが同軸に設けられ、この小開口部筒3aと金属筒 3とを径方向に連結する円環部3cがあり、また、金属筒3の他端開口部縁部に は径方向外向きにフランジ部3bが設けられている。これら金属筒3、小開口部 筒3aおよび円環部3cの外面上に所定の厚さで、ポリプロピレンなどから成る 絶縁体層5が積層されている。
【0010】 そして、この絶縁体層5の上に、小開口部筒3aの端部上の絶縁体層5部分を 残して、その厚さは上記フランジ部3bの外周縁部に達する厚さでほぼ均一に、 正温度特性挙動(Positive Temperature Coefficient:PTC)を示す導電性ポリ マー組成物から成るPTCヒータ2がフランジ部3bに面接して積層されている 。このPTCヒータ2は、結晶性シクロオレフィンポリマーを含んで成るポリマ ー成分に粒状導電性充填剤(例えば、カーボンブラック)を分散させたもの(商 品名:ポリスイッチ、米国レイケム社製、上記ポリマー成分の比重はほぼ1であ り、混合されるカーボンブラックの比重は 1.8である。また、カーボンブラック は最大60重量%まで混合され、そのときの比重は1.48)である。また、このPT Cヒータ2における小開口部筒3a上の絶縁体層5上に軸方向に沿って延びるP TCヒータ2端部を密着して覆う断面略くの字リング状のアルミ端子4が配設さ れている。さらに、前記毛髪巻胴1がPTCヒータ2の表面を外部と遮断すると 共に、小開口部筒3aを除いた金属筒3の表面を密着して覆うように形成されて いる。このようにして、PTCヒータ2が埋設されたヘアーカーラとなる。この とき、アルミ端子4および小開口部筒3aの保護のために、毛髪巻胴1における 外周面端部から軸方向に延びる略円筒状のガイド部1aが設けられ、その内部に も上記と同様にPTCヒータ2が配されている。これにより、毛髪巻胴1の外周 面における温度分布はより均一なものとなっている。なお、毛髪巻胴1の外周面 には、図2に示すように、毛髪を巻き付け易くするために、略円錐状の小突起1 bが径方向外向きに多数設けられている。
【0011】 次に、図1のヘアーカーラにおいて使用されたPTCヒータ2の作用について 説明する。このようなPTCヒータ2は、電気を印加すると、隣接する各カーボ ン粒子間に電気が流れることによって各カーボン粒子が発熱する。このことによ り、PTCヒータ2の温度が上昇し、所定の温度、つまりポリマー成分の結晶部 分の相転移温度を越えると、熱膨張率が急激に大きくなり、よってポリマー成分 が急激に膨張する。これにより、隣接していた各カーボン粒子間の接点が離れ抵 抗値が急激に高くなり発熱が抑えられ温度が下がる。このように温度が下がると ポリマー成分の収縮が起こりカーボン粒子間の接触点が回復し通電が始まり温度 が上昇する。このようなことが連続的に起こり一定の温度を保持することができ るのである。
【0012】 このようなヘアーカーラを通電して加熱するためには、図3に示すように、ホ ールダー6が使用される。このホールダー6には、前記小開口部筒3aの内周面 に嵌合する円柱状の第1電極部と、アルミ端子4およびガイド部1aの間にでき る円環状空間に嵌合する円環状の第2電極部が同軸にほぼ同じ高さで形成され、 それぞれ第1電極部の外周面に第1電極8と、第2電極部の内周面に第2電極7 とが設けらている。このようなホールダー6に上記ヘアーカーラを装着すると、 第1電極8と小開口部筒3a、および第2電極7とアルミ端子4とが接触する。
【0013】 このとき、各電極7・8に通電されると、小開口部筒3aに対して他端側である フランジ部3bとアルミ端子4との間に挟まれたPTCヒータ2は通電され、そ の間全体で発熱する。このように加熱されたヘアーカーラを取り上げ、その毛髪 巻胴1に毛髪を巻き付け、毛髪を加温することにより、所望のカールをその毛髪 に与える。
【0014】 このようなヘアーカーラでは、PTCヒータ2が正温度特性挙動をそなえてお り、そのPTCヒータ2は所定の温度まで上昇し、その後、PTCヒータ2の温 度が所定の温度を越えると、その抵抗値が急激に上昇することから、消費電力が 低下し、PTCヒータ2はその温度近辺でほぼ一定となる。このようにPTCヒ ータ2は自己温度制御機能を備えているため、ヘアーカーラは、サーモスタット のような温度制御器が不要となり、機械的温度制御機構が無いことから温度制御 の信頼性が向上すると共に小型軽量にできる。一方、合成樹脂などから成る毛髪 巻胴1内にPTCヒータ2を埋設しているので、PTCヒータ2からの熱を無駄 なく毛髪巻胴1に伝達して蓄積でき、無用な空気中への熱放出を防止して熱損失 を少なくできることから、消費電力の小さい熱効率のよいヘアーカーラとするこ とが可能となる。
【0015】 ところで、従来では、ロール形状のヘアーカーラの長手方向中央部にヒータを 1個設けているため、中央部の温度が高くなり、両端側の温度が低くなることか ら、ヘアーカーラ表面の温度分布が不均一なものとなっていたが、上記実施例で は、PTCヒータ2を毛髪巻胴1外周面内側全体にほぼ沿って埋設していること により、毛髪巻胴1の外周面における温度分布がより均一なものとなっており、 よって、より均一なカールが得られる。また、従来では、ヒータとしてチタン酸 バリウム系セラミックス(比重5〜6)を用いていたため、そのヘアーカーラの 重量が重く、多数のヘアーカーラを毛髪に巻き付けることに困難を生じていたが 、上記実施例では、導電性ポリマー組成物(最大比重1.48)という軽い材料を用 いているため、ヘアーカーラも従来より軽量に作製できる。よって、多数の上記 ヘアーカーラを毛髪に巻き付けても、毛髪や頭部に与える負担が低減される。
【0016】 また、従来では、セラミックスヒータを貫通するコネクタ端子が設けられてい るため、そのセラミックスヒータの中央部に貫通孔が設けられていた。しかしな がら、上記では、導電性ポリマー組成物から成るPTCヒータ2を用いているた め、PTCヒータ2の形成加工が従来より容易に安価に行うことができる。さら に、ヘアーカーラが使用される度に、PTCヒータ2の加熱と冷却が繰り返され るが、上記のPTCヒータ2は、導電性ポリマー組成物から成ることから柔軟性 を備えており、従来のセラミックスヒータにおいて生じ易かった熱応力に起因す る破損は生じない。これらの結果、上記のように軽量でより均一なカールが得ら れると共に故障の少ないという優れた特性を備えるヘアーカーラを安価に得るこ とができる。
【0017】
【考案の効果】
本考案のヘアーカーラは、以上のように、正温度係数挙動を示す導電性ポリマ ー組成物から成る発熱体が、毛髪を巻き付けるための毛髪巻胴の外周面にほぼ沿 って埋設されてなる構成である。 それゆえ、毛髪巻胴の外周面内側にほぼ沿って発熱体が埋設されているので、 その毛髪巻胴の外周面上の温度分布が従来より均一なものとすることができる。
【0018】 したがって、得られるカールをより均一なものとすることができる。また、発熱 体が導電性ポリマー組成物から成るため、従来のセラミックスヒータと比べて重 量が軽くできることから、ヘアーカーラを軽量に作製できる。これにより、多数 のヘアーカーラを巻き付けても、重さによる毛髪や頭部に与える負担が従来より 低減される。これらの結果、上記ヘアーカーラは、毛髪や頭部に対する負担の少 ない、より均一なカールが得られるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のヘアーカーラの要部断面図である。
【図2】上記ヘアーカーラの斜視図である。
【図3】上記ヘアーカーラと、これに通電するホールダ
ーの要部断面図である。
【図4】従来のヘアーカーラの要部断面図である。
【符号の説明】
1 毛髪巻胴 2 PTCヒータ(発熱体)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】正温度係数挙動を示す導電性ポリマー組成
    物から成る発熱体が、毛髪を巻き付けるための毛髪巻胴
    の外周面にほぼ沿って埋設されてなることを特徴とする
    ヘアーカーラ。
JP59691U 1991-01-11 1991-01-11 ヘアーカーラ Pending JPH04103804U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59691U JPH04103804U (ja) 1991-01-11 1991-01-11 ヘアーカーラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59691U JPH04103804U (ja) 1991-01-11 1991-01-11 ヘアーカーラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04103804U true JPH04103804U (ja) 1992-09-08

Family

ID=31727379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59691U Pending JPH04103804U (ja) 1991-01-11 1991-01-11 ヘアーカーラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04103804U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513721A (en) * 1978-07-14 1980-01-30 Akzo Nv Feeding unit for detergent composition based on alkali carbonate
JPS5513724A (en) * 1978-07-17 1980-01-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The Rubber composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513721A (en) * 1978-07-14 1980-01-30 Akzo Nv Feeding unit for detergent composition based on alkali carbonate
JPS5513724A (en) * 1978-07-17 1980-01-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The Rubber composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE26766E (en) Apparatus for heating and setting hair
US20070119844A1 (en) Ceramic hair care heating element
CA1271795A (en) Curling iron
US3560703A (en) Hair curling apparatus
US4447705A (en) Hair curlers having PTC electric heating element
US4697066A (en) Electric hair curling waved with improved heating element arrangement
US4661690A (en) PTC heating wire
JPH04103804U (ja) ヘアーカーラ
JPS6215793A (ja) 可撓性ヒ−タ
JPH0736563Y2 (ja) ヘアーカーラ
JPH0748162Y2 (ja) ヘアーカーラ
JPH0748163Y2 (ja) ヘアーカーラ
JPH0748165Y2 (ja) ヘアーカーラ
JPH0736562Y2 (ja) ヘアーカーラ
JPH0722161Y2 (ja) ヘアーカーラ
JPH081681Y2 (ja) ヘアーカーラ
JPH0748166Y2 (ja) ヘアーカーラ
US20100237057A1 (en) Resistance Heating Element For a Hair Styling Device and a Hair Styling Device Equipped With Said Resistance Heating Element
JPH0748164Y2 (ja) ヘアーカーラ
JPH04108004U (ja) ヘアーカーラ
JPH04102901U (ja) ヘアーカーラ
JPS5833668Y2 (ja) ツツガタヒ−タ
KR100478672B1 (ko) 퍼머넌트용 가열롯드
JPS6132668B2 (ja)
JPH0140617Y2 (ja)