JPH04101508U - 光コネクタ - Google Patents

光コネクタ

Info

Publication number
JPH04101508U
JPH04101508U JP261091U JP261091U JPH04101508U JP H04101508 U JPH04101508 U JP H04101508U JP 261091 U JP261091 U JP 261091U JP 261091 U JP261091 U JP 261091U JP H04101508 U JPH04101508 U JP H04101508U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
coupling
optical fiber
optical fibers
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP261091U
Other languages
English (en)
Inventor
尚史 稲村
達雄 深野
Original Assignee
ホーヤ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホーヤ株式会社 filed Critical ホーヤ株式会社
Priority to JP261091U priority Critical patent/JPH04101508U/ja
Publication of JPH04101508U publication Critical patent/JPH04101508U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この考案は、結合部において光ファイバどう
しを相対的に回転可能にした光コネクタを提供すること
を目的とする。 【構成】 この考案は、結合する2つの光ファイバ1,
1aのそれぞれの結合端部に、光ファイバの端面から射
出された光を平行光にし、また、平行光を入射して光フ
ァイバに導入するレンズ手段2,2aと、互いに機械的
に結合固定できる結合手段であって結合したとき前記レ
ンズ手段どうしが光軸を共通にして相対向する位置関係
に設定されるようにした結合手段6,6a,7,7aと
を取り付けると共に、前記結合手段の少なくとも一方と
光ファイバとを相対的に回転可能にしたことにより、結
合効率の劣化や伝送ノイズの発生のない光コネクタを得
ているものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、結合部において光ファイバどうしを相対的に回転可能にした光コネ クタに関する。
【0002】
【従来の技術】
結合部において光ファイバどうしを相対的に回転可能にした光コネクタとして は、例えば、実開平2ー102507号公報に記載されたものが知られている。 この光コネクタは、それぞれの光ファイバの結合端部に取り付けられたプラグ とジャックを結合することにより光ファイバ端面どうしを接触させて光結合する ようにし、その場合に、一方の結合端部へのプラグの取り付けを、ベアリングを 介して行うことにより、互いの光ファイバを相対的に回転可能にしたものである
【0003】 。
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上述の従来の光コネクタは、光結合するために通常光ファイバの端 面どうしを接触させている。このため、使用につれてこの接触している光ファイ バの端面に摩耗が生じ、それにつれて端面接触による光結合効率がしだいに低下 していくという問題点がある。この摩耗を避けるには端面間に間隙を設ければよ いが、間隙を設けると光結合効率が著しく低下するので現実的でない。
【0004】 さらに、上述の従来の光コネクタは、光ファイバの端面どうしが接触しながら 相対的に移動する。このため、この移動によって接触状態が変化して光結合効率 が変動し、伝送ノイズ等の原因になるというおそれもある。
【0005】 本考案は、上述の背景のもとでなされたものであり、結合部において光ファイ バどうしを相対的に回転可能とし、かつ、摩耗による結合効率の低下や伝送ノイ ズ等を生ずるおそれのない光コネクタを提供することを目的としたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、以下の各構成にすることにより上述の課題を解決している。
【0007】 (構成1) 光ファイバどうしを結合する光コネクタにおいて、 結合する2つの光ファイバのそれぞれの結合端部に、光ファイバの端面から射 出された光を平行光にし、また、平行光を入射して光ファイバに導入するレンズ 手段と、互いに機械的に結合固定できる結合手段であって結合したとき前記レン ズ手段どうしが光軸を共通にして相対向する位置関係に設定されるようにした結 合手段とを取り付けると共に、前記結合手段の少なくとも一方と光ファイバとを 相対的に回転可能にしたことを特徴とする構成。
【0008】 (構成2) 構成1に記載の光コネクタにおいて、 前記結合手段はベアリングを介して光ファイバの結合端部に取り付けられたも のであることを特徴とした構成。
【0009】 (構成3) 構成1又は2のいずれかに記載の光コネクタにおいて、 前記レンズ手段が非球面レンズであることを特徴とした構成。
【0010】
【作用】
構成1によれば、互いの光ファイバの結合端部に取り付けられた結合手段を結 合させると、互いのレンズ手段が光軸を共通にして相対向するようになるから、 一方の光ファイバの端面から射出された光はレンズ手段によって平行光にされた 後、他方の光ファイバのレンズ手段を通じて光ファイバに導入されて光結合がな される。この場合、結合手段の少なくとも一方が光ファイバの軸回りに回転可能 に取り付けられているから、結合された2つの光ファイバどうしは互いに相対的 に回転可能である。しかも、光結合は光ファイバの端面どうしを直接接触させる ことなく行われるから、端面の摩耗等によって結合効率が低下したり、伝送ノイ ズを発生するようなことがない。また、構成2によれば、回転の際の軸がずれ等 がなく極めてスムーズな回転が可能な光コネクタが得られ、また、構成3によれ ば、非球面レンズを用いていることから極めて小型で結合効率のよい光コネクタ を得ることを可能にする。
【0011】
【実施例】
(第1実施例) 図1は本考案の第1実施例にかかる光コネクタの構成を示す断面図である。以 下、図1を参照にしながら第1実施例を詳述する。
【0012】 図1において、符号1,1aは光ファイバ、符号2,2aは非球面レンズ、符 号3,3aはファイバケーブル、符号4,4aは端部金具、符号5,5aはキャ ピラリー、符号6はガイドチューブ、符号7,7aはガイドカバーである。
【0013】 光ファイバ1,1aは、図示しないがコア・クラッドからなり、レーザ光等を 伝送するものである。この光ファイバ1,1aは、ファイバケーブル3,3a内 に収納されており、その結合端部には端部金具4,4aが取り付けられている。 端部金具4,4aは、つば部14,14aを備えた円筒体であり、その筒内に 軸方向の全長の略半分までファイバケーブル3,3aの端部が挿入・固着されて いる。ファイバケーブル3,3aの先端部はその被覆が除去されて光ファイバ1 ,1aの端部が端部金具4,4aの筒内に露出されている。端部金具4,4aの 筒内にはキャピラリー5,5aが挿入固定され、このキャピラリー5,5aの一 端部に上述の露出された光ファイバの先端部が挿入固定されている。一方、この キャピラリー5,5aの他端部には非球面レンズ2,2aが接着剤等で固着され ている。なお、これら端部金具4,4aは、ガイドチューブ6に挿入できるよう になっている。
【0014】 非球面レンズ2,2aは、光ファイバ1,1aから射出された発散光を平行光 にし、また、平行光を入射して集束光にして光ファイバ1,1aに導入するもの である。
【0015】 ガイドチューブ6は端部金具4,4aを両側から挿入して非球面レンズ2,2 aが光軸を共通にして相対向するように位置設定するものである。なお、端部金 具4,4aはガイドチューブ6に挿入された状態で回転可能になっている。
【0016】 また、端部金具4,4aにはガイドカバー7,7aが回転自在に嵌合されてい る。このガイドカバー7,7aは、一端部の係合部17,17aが端部金具4, 4aのつば部14,14aに係合するようになっていると共に、他端部に形成さ れたねじ結合部を螺合することにより互いに結合固定できるようになっている。 なお、このガイドカバー7,7aとガイドカバー6とで本考案の結合手段を構成 するものである。
【0017】 したがって、端部金具4,4aをガイドチューブ6に両側から挿入し、ガイド カバー7,7aを結合することにより、非球面レンズ2,2aが光軸を共通にし て相対向するように位置設定された状態で結合される。これにより、一方の光フ ァイバの端面から射出された光は非球面レンズによって平行光にされた後、他方 の光ファイバの非球面レンズを通じて光ファイバに導入されて光結合がなされる 。この場合、端部金具4,4aは、ガイドカバー7,7a及びガイドカバー6か らなる結合手段内で回転可能であるから、結合された2つの光ファイバ1,1a どうしは互いに相対的に回転可能である。しかも、光結合は光ファイバの端面ど うしを直接接触させることなく行われるから、端面の摩耗等によって結合効率が 低下したり、伝送ノイズを発生するようなことがない。また、レンズ手段として 非球面レンズを用いていることから装置を極めて小型に形成できる。
【0018】 さらには、非球面レンズ2と2aとの間には空間が形成されるから、例えば、 この空間に電気光学効果を利用した光変調器9等を配置して光変調を加えたりす ることが可能となる。
【0019】 (第2実施例) 図2は本考案の第2実施例にかかる光コネクタの構成を示す断面図である。以 下、図2を参照にしながら第2実施例を詳述する。
【0020】 図1において、符号21,21aは光ファイバ、符号22,22aは非球面レ ンズ、符号23,23aは保護カバー、符号24,24aは端部金具、符号25 ,25aは取付チューブ、符号26,26aはベアリング、符号27,27aは 結合カバー、符号28,28aは固定リング、符号29はOリングである。
【0021】 光ファイバ21,21aはコア・クラッドからなり、レーザ光等を伝送するも のである。
【0022】 端部金具24,24aは、つば部124,124aを備え、中心軸に沿って光 ファイバ挿入孔224,224a及びこのファイバ挿入孔に連通する光射出光3 24,324aが形成されたものである。ファイバ挿入孔224,224aには 光ファイバ1,1aの端部が挿入・固着され、また、光射出光324,324a には非球面レンズ22,22aが取り付けられている。なお、端部金具24,2 4aと光ファイバ21,21aとの境界部には保護カバー23,23aが設けら れている。また、非球面レンズ22,22aは、光ファイバ21,21aから射 出された発散光を平行光にし、また、平行光を入射して集束光にして光ファイバ 21,21aに導入するものである。
【0023】 また、端部金具24,24aは、取付チューブ25,25aを介してベアリン グ26,26aの内側部材に固着され、また、ベアリング26,26aの外側部 材には結合カバー27,27aが固定リング28,28a等によって固着されて いる。すなわち、これにより、結合カバー27,27aが端部金具24,24a (光ファイバ21,21a)に対して回転可能になっている。
【0024】 結合カバー27と27aとはいわゆるプラグとジャックの関係にあり、結合カ バー27の先端部に形成された小径部を結合カバー27aの先端部に形成された 大径部内に挿入し、該大径部内に固定されたOリング29を前記小径部に形成さ れた溝に係合することによって相互に結合・固定できるようになっている。なお 、その場合、結合された状態で、非球面レンズ22,22aが光軸を共通にして 相対向するようになっている。
【0025】 したがって、結合カバー27と27aとを結合することにより、非球面レンズ 22,22aが光軸を共通にして相対向するように位置設定された状態で結合さ れる。これにより、一方の光ファイバの端面から射出された光は非球面レンズに よって平行光にされた後、他方の光ファイバの非球面レンズを通じて光ファイバ に導入されて光結合がなされる。この場合、端部金具24,24a(光ファイバ 21,21a)が結合カバー27,27aに対して回転可能であるから、結合さ れた2つの光ファイバ21,21aどうしは互いに相対的に回転可能である。し かも、光結合は光ファイバの端面どうしを直接接触させることなく行われるから 、端面の摩耗等によって結合効率が低下したり、伝送ノイズを発生するようなこ とがない。また、レンズ手段として非球面レンズを用いていることから装置を極 めて小型に形成できる。さらには、非球面レンズ2と2aとの間には空間が形成 されるから、例えば、この空間に電気光学効果を利用した光変調器9等を配置し て光変調を加えたりすることが可能となる。
【0026】 加えて、この実施例では、結合手段と光ファイバとをベアリングで回転可能に 結合していることから、回転の際に軸ずれを起こすおそれがなく、また、回転が 極めてスムーズに行われるから、互いの光ファイバに応力等が加わるおそれが著 しく少なくなる等の利点も有する。
【0027】 なお、上述の各実施例では、レンズ手段として非球面レンズを用いた例を掲げ たが、これは通常の凸レンズであってもよいし、また、組み合わせレンズでもよ い。
【0028】
【考案の効果】
以上詳述したように、本考案は、結合する2つの光ファイバのそれぞれの結合 端部に、光ファイバの端面から射出された光を平行光にし、また、平行光を入射 して光ファイバに導入するレンズ手段と、互いに機械的に結合固定できる結合手 段であって結合したとき前記レンズ手段どうしが光軸を共通にして相対向する位 置関係に設定されるようにした結合手段とを取り付けると共に、前記結合手段の 少なくとも一方を光ファイバの軸回りに回転可能にしたことにより、結合効率の 劣化や伝送ノイズの発生のない光コネクタを得ているものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の構成を示す断面図である。
【図2】第2実施例の構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1,1a,21,21a…光ファイバ 2,2a,22,22a…非球面レンズ 4,4a,24,24a…端部金具 6…ガイドカバー 7,7a…ガイドカバー 26,26aベアリング 27,27a…結合カバー

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバどうしを結合する光コネクタ
    において、結合する2つの光ファイバのそれぞれの結合
    端部に、光ファイバの端面から射出された光を平行光に
    し、また、平行光を入射して光ファイバに導入するレン
    ズ手段と、互いに機械的に結合固定できる結合手段であ
    って結合したとき前記レンズ手段どうしが光軸を共通に
    して相対向する位置関係に設定されるようにした結合手
    段とを取り付けると共に、前記結合手段の少なくとも一
    方と光ファイバとを相対的に回転可能にしたことを特徴
    とする光コネクタ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の光コネクタにおいて、
    前記結合手段はベアリングを介して前記光ファイバの結
    合端部に取り付けられたものであることを特徴とした光
    コネクタ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2のいずれかに記載の光コ
    ネクタにおいて、前記レンズ手段が非球面レンズである
    ことを特徴とした光コネクタ。
JP261091U 1991-01-30 1991-01-30 光コネクタ Pending JPH04101508U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP261091U JPH04101508U (ja) 1991-01-30 1991-01-30 光コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP261091U JPH04101508U (ja) 1991-01-30 1991-01-30 光コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04101508U true JPH04101508U (ja) 1992-09-02

Family

ID=31730886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP261091U Pending JPH04101508U (ja) 1991-01-30 1991-01-30 光コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04101508U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016170838A1 (ja) * 2015-04-23 2016-10-27 オリンパス株式会社 内視鏡システム
JP2020173405A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 株式会社ワイヤードジャパン 光ロータリージョイント

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016170838A1 (ja) * 2015-04-23 2016-10-27 オリンパス株式会社 内視鏡システム
JPWO2016170838A1 (ja) * 2015-04-23 2017-04-27 オリンパス株式会社 内視鏡システム
CN107529967A (zh) * 2015-04-23 2018-01-02 奥林巴斯株式会社 内窥镜系统
US10687696B2 (en) 2015-04-23 2020-06-23 Olympus Corporation Endoscope system with communication mode stabilizing unit
CN107529967B (zh) * 2015-04-23 2020-08-11 奥林巴斯株式会社 内窥镜系统
JP2020173405A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 株式会社ワイヤードジャパン 光ロータリージョイント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4563057A (en) Fiber optic cable connector
KR890000297B1 (ko) 광섬유 코넥터 및 그 제조방법
FR2356168A1 (fr) Connecteur de cable optique a fibre
JPH0389205A (ja) 光導波管のプラグ接続具
JPS5935001B2 (ja) 光フアイバコネクタ
EP0506003B1 (en) Ferrule for optical fibers
JPH04101508U (ja) 光コネクタ
US7674047B2 (en) Anti-wiggle optical receptacle
JPS617813A (ja) 光フアイバ接続器
JP3387725B2 (ja) 光コネクタ
JPS6161112A (ja) 光学繊維光ガイド
JP2939556B2 (ja) レンズ付き光コネクタの組合せ構造
JPS61245119A (ja) 光学的な導波管内へレ−ザ光線を接続するための結合スリ−ブ
JPS6343111A (ja) 光フアイバ分岐装置
JPS63172106A (ja) 光コネクタ
JPS6355506A (ja) 光フアイバ結合器
JPH01227108A (ja) 光分岐回路
JPS61120108A (ja) 光フアイバ用コネクタ
JPH0850214A (ja) 光線路接続用アダプタ
KR200167148Y1 (ko) 초다심 광케이블용 광화이버 접속자 결속체
JPS5921368Y2 (ja) 光カプラ−
JPH0143287B2 (ja)
JPS60209708A (ja) 光フアイバ回転コネクタ
JPH01244409A (ja) 多心光コネクタ
JPS63108310A (ja) 光ロ−タリ・ジヨイント