JPH0410008Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0410008Y2
JPH0410008Y2 JP9882687U JP9882687U JPH0410008Y2 JP H0410008 Y2 JPH0410008 Y2 JP H0410008Y2 JP 9882687 U JP9882687 U JP 9882687U JP 9882687 U JP9882687 U JP 9882687U JP H0410008 Y2 JPH0410008 Y2 JP H0410008Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
rod
molded product
lower mold
ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9882687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS643403U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9882687U priority Critical patent/JPH0410008Y2/ja
Publication of JPS643403U publication Critical patent/JPS643403U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0410008Y2 publication Critical patent/JPH0410008Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、鬼瓦等筒状の1または複数の突起部
を有する窯業成形物を成形する窯業成形物の成形
装置に関する。
〔従来技術〕
平瓦等簡単な形状の瓦、その他の窯業成形物は
通常のプレス成形装置、すなわち成形物用の下型
が固定されるベツドと、機本体に上下動可能に組
付けられ前記成形物用の上型が固定されるラム
と、このラムを上下動させて前記上型を前記下型
に対して進退させる駆動手段を備えた成形装置に
より成形される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、鬼瓦等筒状の1または複数の突
起部を有する窯業成形物においては、成形装置が
上記突起部を筒状に成形する機能を備えていない
ことから同成形装置によつては完成できず、成形
終了後上記突起部内の素地を手で削り取つて筒状
に形成している。このため、このような窯業成形
物の完成には熟練した労力と時間とを要してい
る。
従つて、本考案の目的は、この種の窯業成形物
を一度に成形することができてその後の手作業を
要しない成形装置を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、鬼瓦等筒状の1または複数の突起部
を有する窯業成形物を成形する窯業成形物の成形
装置であり、当該装置は前記成形物用の下型が固
定されるベツドと、機本体に上下動可能に組付け
られ前記成形物用の上型が固定されるラムと、こ
のラムを上下動させて前記上型を前記下型に対し
て進退させる第1の駆動手段と、前記上型を上下
動可能に貫通するロツドと、このロツドを上下動
させて前記下型内にある前記成形物の突起部内を
進退させる第2の駆動手段を備えていることを特
徴とする。
〔考案の作用・効果〕
かかる構成の成形装置によれば、第1の駆動手
段にてラムを下動させることにより下型内の素地
を同下型と上型とによつて成形し、この成形と同
時にまたは成形直後に第2の駆動手段にてロツド
を下動させることにより成形物の突起部内を前進
させて、同突起部に長手方向の内孔を形成して筒
状の突起部に形成することができる。従つて、当
該成形装置によれば、鬼瓦等の窯業成形物を一度
に成形することができてその後の手作業を必要と
せず、同成形物の完成に熟練した労力と時間とを
要しない。
〔実施例〕
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する
に、第1図には本考案の一実施例を係る成形装置
が示されている。当該成形装置はフリクシヨンプ
レスであり、機台上に設置したベツド11上には
2本のガイドシヤフト12が立設されている。ベ
ツド11の上面には取付ベース13と一体的に下
型21が取付けられている。また、ベース11の
下面にはシリンダ14が取付けられており、同シ
リンダ14のピストンロツド14aの先端が下型
21内の中子22の下面側に螺着している。一
方、ガイドシヤフト12の中間部にはラム15が
上下方向へ摺動可能に組付けられており、また同
ガイドシヤフト12の先端部には支持部材16が
固定的に組付けられている。この支持部材16は
本考案の第1の駆動手段30aを構成する回転シ
ヤフト31およびこれと一体の一対のフリクシヨ
ンプレート32a,32b、フライホイール33
およびこれと一体のネジスピンドル34を支持す
るものである。
かかる支持部材16においては、その左右の両
アーム部16a,16bが上方に延びていて、回
転シヤフト31を各フリクシヨンプレート32
a,32bより外側にて回転可能かつ軸方向へ移
動可能に支持しており、またその中央ボス部16
cにはスピンドル34が上下方向に進退可能に螺
合している。このスピンドル34の下端部はラム
15の中央ボス部に回転可能に連結していて、同
スピンドル34の上端に固定したフライホイール
33が両フリクシヨンプレート32a,32b間
にて所定の間隔を保つて位置している。各フリク
シヨンプレート32a,32bは図示しないスラ
イド手段にてシヤフト31を軸方向へ移動させる
ことによりフライホイール33の外周の一部に選
択的に当接し、シヤフト31の回転をフライホイ
ール33に伝達し同フライホイール33をスピン
ドル34と一体的に正転または逆転させる。例え
ば、フライホイール33およびスピンドル34の
正転時にはこれら両者33,34は下動してラム
15を下動させ、また逆転時にはこれら両者3
3,34は上動してラム15を上動させる。この
ラム15の下面側に取付けた取付ベース17に
は、上型23が脱着可能に取付けられている。上
型23は下型21および中子22とともに第2図
a〜cに示す鬼瓦40を成形するものである。
鬼瓦40は箱状の本体41と、この上部に一体
的に成形された3本の突起部42〜44からな
り、各突起部42〜44は有底筒状を呈してい
る。各突起部42〜44の内孔42a〜44aは
本体41の凹所41aから延びている。かかる鬼
瓦40の成形用金型20は、第3図および第4図
に示すように下型21、中子22および上型23
にて構成されている。中子22は下型21内に位
置し、かつ上型23は下型21内に進退可能に嵌
合するもので、上型23が下型21内に所定深さ
嵌合することにより下型21内の素地を鬼瓦40
に成形する。下型21は第4図に示すように左右
に2分割されていて、第1分割型21aに対して
第2分割型21bがヒンジピン21cを介して左
右に回動可能に組付けられている。第1分割型2
1aにおけるヒンジピン21cとは反対側の部位
には掛止用のボルト21dが回動可能に組付けら
れており、また第2分割型21bにおけるヒンジ
ピン21cとは反対側のフランジ部21eにはボ
ルト21dが外側から抜差される掛止用の凹所2
1fが形成されている。かかる下型21において
は、第4図の実線で示すようにボルト21dをフ
ランジ部21eの凹所21fに差込みかつナツト
21gを螺着して締付けることにより両分割型2
1a,21bが結合され、また同図2点鎖線で示
すようにナツト21gを緩めてボルト21dを凹
所21fから抜出すことにより両分割型21a,
21bの結合が解かれ、下型21の一側が開口可
能となる。
しかして、当該フリクシヨンプレスにおいては
第1図、第5図および第6図に示すように、取付
ベース17に3本のロツド18a〜18cと第2
図の駆動手段30bとが組付けられている。各ロ
ツド18a〜18cは上型23の各挿通孔23a
〜23cに挿通されていて、上端部が取付ベース
17内に突出しかつ下端部が各挿通孔23a〜2
3cの下端開口部に臨んでいる。駆動手段30b
は3組備えており、各駆動手段30bを構成する
電動モータ35a〜35cが取付ベース17の一
側壁17aに組付けられ、それらの回転軸36a
〜36cが同側壁17aを貫通して取付ベース1
7内に臨んでいる。各回転軸36a〜36cの先
端にはピニオン37a〜37cが一体回転可能に
組付けられており、各ピニオン37a〜37cは
各ロツド18a〜18cの上端部外周に設けたラ
ツク38a〜38cに螺合している。これによ
り、各ロツド18a〜18cは各モータ35a〜
35cの駆動により上下動し、下動時には上型2
3の各挿通孔23a〜23cから上方へ突出して
下型21および中子22間の突起部形成用の凹所
21a,22a内に所定長さ臨む。
このように構成したフリクシヨンプレスにおい
ては、従来と同様に上型23を下型21内に所定
深さ嵌合させることにより下型21内にて中子2
2に載置した素地をプレスし、かつプレス後中子
22上の成形物をシリンダ14の作用にて中子2
2と一体的に上動させて取出すものである。しか
して、当該フリクシヨンプレスにおいてはプレス
開始と略同時に各モータ35a〜35cを駆動し
て各ロツド18a〜18cを下動させ、第1図に
示すように各ロツド18a〜18cを下型21お
よび中子22の凹所21a,22a内に突出させ
る。また、プレス終了後においては各モータ35
a〜35cを逆方向に駆動して各ロツド18a〜
18cを上動させ、次いで上型23を上動させ
る。これにより、第2図に示す鬼瓦40が成形さ
れるが、同瓦40の各突出部42〜44の内孔4
2a〜44aは各ロツド18a〜18cの下動動
作により形成される。従つて、同瓦40は一度の
成形操作により形成され、従来のごとく一旦成形
後手作業により各突出部42〜44の内孔42a
〜44aを形成することは全く必要としない。
第7図および第8図には、第2の駆動手段の変
形例が示されている。この駆動手段30cは各ロ
ツド18a〜18cを油圧シリンダまたはエアシ
リンダで上下動させるもので、取付ベース17A
に設けた取付板17bにシリンダ39が取付けら
れて、そのロツド部39aが取付板17bを貫通
して下方へ突出している。一方、各ロツド18a
〜18cはそれらの上端にて連結プレート18d
に固定されており、またシリンダ39のロツド部
39a下端が連結プレート18dに固定されてい
る。従つて、かかる駆動手段30cにおいては、
一本のシリンダ39にて各ロツド18a〜18c
を同時に上下動可能である。なお、各ロツド18
a〜18cにシリンダをそれぞれ連結して各ロツ
ド18a〜18cをそれぞれ独立的に上下動させ
るよう構成してもよい。
上記実施例においては本考案をフリクシヨンプ
レスに実施した例について示したが、本考案は油
圧式、空気圧式、その他の圧縮成形機等各種の成
形装置に実施し得るものであり、また鬼瓦の成形
に限らず筒状の突起部を有する複雑な形状の各種
の窯業成形物の成形装置に実施し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る成形装置の一
部切欠正面図、第2図aは同装置により成形され
た鬼瓦の正面図、同図bは同平面図、同図cは同
側面図、第3図は金型の縦断面図、第4図は同金
型の下型の平面図、第5図は第2の駆動手段を示
す正面図、第6図は同平面図、第7図は同駆動手
段の変形例を示す正面図、第8図は同平面図であ
る。 符号の説明、11……ベツド、15……ラム、
20……金型、21……下型、23……上型、3
0a……第1の駆動手段、30b,30c……第
2の駆動手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 鬼瓦等筒状の1または複数の突起部を有する窯
    業成形物を成形する窯業成形物の成形装置であ
    り、当該装置は前記成形物用の下型が固定される
    ベツドと、機本体に上下動可能に組付けられ前記
    成形物用の上型が固定されるラムと、このラムを
    上下動させて前記上型を前記下型に対して進退さ
    せる第1の駆動手段と、前記上型を上下動可能に
    貫通するロツドと、このロツドを上下動させて前
    記下型内にある前記成形物の突起部内を進退させ
    る第2の駆動手段を備えていることを特徴とする
    窯業成形物の成形装置。
JP9882687U 1987-06-26 1987-06-26 Expired JPH0410008Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9882687U JPH0410008Y2 (ja) 1987-06-26 1987-06-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9882687U JPH0410008Y2 (ja) 1987-06-26 1987-06-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS643403U JPS643403U (ja) 1989-01-10
JPH0410008Y2 true JPH0410008Y2 (ja) 1992-03-12

Family

ID=31325433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9882687U Expired JPH0410008Y2 (ja) 1987-06-26 1987-06-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0410008Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS643403U (ja) 1989-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE212020000254U1 (de) Eine Spritzgussform mit schnellem Entformen
CN107263398B (zh) 汽车启动机刷架总成弹簧安装机
CN104174717A (zh) 一种带宽度可调折弯模条结构的成型机
CN113579044A (zh) 一种多工位汽车部件自动化冲压模具
CN112078099A (zh) 一种具有多方位抽芯机构的衬衣领型模具机及其实施方法
JPH0410008Y2 (ja)
CN210098898U (zh) 一种脱模剂喷涂装置
JPS6227382Y2 (ja)
JPS61295017A (ja) 回転式ねじ物成形機
CN218660629U (zh) 一种双曲轴精密钢架冲床机身
CN219899904U (zh) 一种工装模具
CN219852226U (zh) 一种用于金属饰品生产的模具制造装置
CN220699952U (zh) 便于脱模的制砖机砖模
CN219944267U (zh) 一种巧克力模具冲压机
CN211413532U (zh) 一种精密模具锻造加工设备
CN112828165B (zh) 一种引线框架用生产模具的夹紧结构及其工作方法
CN221089849U (zh) 一种用于变频器盒体注塑脱模装置
CN219006736U (zh) 一种木塑装饰线条成型模具
CN218925852U (zh) 一种模具用辅助脱模装置
CN220763351U (zh) 一种精密刀具快速注塑模具
JPH045293Y2 (ja)
CN213728977U (zh) 一种压力机加工定位装置
CN213410281U (zh) 一种气缸盖模具斜抽芯机构
CN219294252U (zh) 一种可调节的制砖模具合模定位装置
CN210523711U (zh) 一种方便取模的治具