JPH039979B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH039979B2
JPH039979B2 JP1948383A JP1948383A JPH039979B2 JP H039979 B2 JPH039979 B2 JP H039979B2 JP 1948383 A JP1948383 A JP 1948383A JP 1948383 A JP1948383 A JP 1948383A JP H039979 B2 JPH039979 B2 JP H039979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
decorative
attached
wall
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1948383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59145860A (ja
Inventor
Minoru Iwase
Masayuki Shibata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJIMI TAIRU KK
Original Assignee
FUJIMI TAIRU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJIMI TAIRU KK filed Critical FUJIMI TAIRU KK
Priority to JP1948383A priority Critical patent/JPS59145860A/ja
Publication of JPS59145860A publication Critical patent/JPS59145860A/ja
Publication of JPH039979B2 publication Critical patent/JPH039979B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は建物の床面、天井面、側壁面等の壁
面にタイル板や装飾板等の壁面板を装着する為に
用いる壁面板取付具に関するものである。
従来、この種の壁面板としての装飾板の壁面へ
の装着は、装飾板を壁面に対して位置決めし、こ
の位置決めした装飾板とその位置に支持した状態
で取付ねじやくぎで固定するようになつているの
で、装飾板を所定位置に正しく装着する為には相
当の熟練を要し、素人の者ではその装着に多くの
時間を要する問題があり、また一度装着した装飾
板を他の装飾板と交換して模様替えしたい場合に
はその装飾板の交換に極めて多くの手間を要する
問題があつた。その為壁面に複数の係止具を所定
の間隔をあけて移動自在に取付け、装飾板には両
端部に係合部を設け、この装飾板の一端側の係合
部を一方の係止具の係止部に係合させ、その後他
方の係止具を移動させて装飾板の他方の係合部に
その係止具の係止部を係合させ、装飾板を所定位
置に簡単に装着することができてしかも一度装着
した装飾板を容易に取外し得るようにした装着方
法が考案された。ところが、上記装着方法にあつ
ては、壁面の最端部に装飾板を装着する場合、そ
の壁面の最端部付近に係止具を移動自在に取付け
得るだけの空間が要求され、どうしても壁面の端
部に装飾板では覆い隠し得ない部分を生じる問題
があつた。
そこで本発明は上記問題点を解決することを目
的とし、壁面板の壁面への装着及び取外しを素人
の者でも容易に行うことができ、しかも壁面の端
部においてもその壁面のほとんど全部を覆うよう
に壁面板を装着し得るようにした壁面板取付具を
提供しようとするものである。
次に本願の実施例を示す図面について説明す
る。第1図は建物の室内を示すもので、1は壁面
としての一側壁面2に装着された装飾板、3,4
は壁面としての別の側壁面5に装着された装飾
板、6は壁面としての床面7に装着された装飾
板、8は壁面としての天井面9に装着された装飾
板で、これらは夫々本願の壁面板を構成してい
る。第2図は上記装飾板1の側壁面2への装着状
態を示すもので、他の装飾板3,4,6,8も同
様に装着されている。上記装飾板1において、1
0は平板状の装飾基板で、左、右の両端部には係
合部11が夫々形成されている。この装飾基板1
0は床面7から天井面9間を複数に分割する長さ
に設定されているが、これに限定されるものでは
ない。12は上記装飾基板10の片側面に固着さ
れた装飾用タイルで、1列又は複数列取付けられ
ている。このタイル12の表面は美しく着色され
たり、模様が描かれている。13は上記突出部1
1とタイル12によつて形成された嵌合溝であ
る。上記の如き装飾板1は上記側壁面2を覆うよ
うに平面状に配列されている。次に、14は最端
部の装飾板1を側壁面2に装着する為の金属製の
壁面板取付具(以下取付具14と記す)で、第6
図〜第8図に示すように構成されている。この取
付具14は側壁面2に取付ける第1取付具15と
装飾板1に取付ける第2取付具16とで構成され
ている。この第1取付具15において、17は第
1基板で、一面側には上記側壁面2に対して当て
付け可能な当て面17aに形成されている。18
は第1基板17の両縁部に形成された案内部で、
後述の摺動板の両縁部を第1基板17の板面方向
(第6図の左右方向)へ案内する案内溝18aを
夫々形成している。19は第1基板17の一端部
に形成された引掛片で、ばね掛孔19aが形成さ
れている。上記案内部18と引掛片19は第1基
板17と共に一枚の金属板を折曲げて形成されて
いる。20は上記第1基板17の他面側にその板
面方向へ移動自在に取付けられた第1連結部材
で、両縁部を上記両側の案内溝18aに摺動自在
に嵌合された摺動板21と、この摺動板21の片
面に溶着された第1連結体22とで構成されてい
る。この第1連結体22は摺動板21の片面から
立上げられている一対の連結片23,23によつ
て構成されている。これらの一対の連結片23は
基部側が溶接によつて一体化され、先端部は入口
が狭くて奥部が広い係合凹部24aを形成する第
1連結部24に夫々構成されている。この第1連
結部24は係合凹部24aの入口が拡大し得るよ
うに弾力性を有する材料によつて構成されてい
る。上記連結片23にはばね掛孔25が形成され
ている。なお、上記連結片23は摺動板21の一
部を切り起こして構成しても良い。26は第1連
結部材20を第6図の右方向へ付勢する引張りば
ねで、両端部が上記ばね掛孔19a,25に庇々
引掛けられている。27は上記第1基板17に形
成された取付孔である。上記第1取付具15は取
付孔27に挿通された取付ねじ28によつて側壁
面2の所要位置に夫々取付けられている。この第
1取付具15は第2図に示すように引張りばね2
6の付勢方向が後述の係止具側方向となる向きに
取付けられている。次に、上記第2取付具16に
おいて、29は第2基板で、一面には上記装飾板
1の背面に対して当て付け可能な当て面29aが
形成されている。30は上記第2基板29の他面
に突設された第2連結部材で、第2基板29と一
体に形成された第2連結体31にて構成されてい
る。この第2連結体31は先端部と基部とが細
く、中間部が太い第2連結部(以下第2連結部3
1とも記す)を構成している。上記第2連結部3
1は上記第2基板29と共に一枚の金属板を折曲
げることによつて形成されている。なお、上記第
2連結体31は第2基板29に溶接等によつて取
付けても良い。32は上記第2基板29に形成さ
れた取付孔である。上記第2取付具16は取付孔
32に挿通された取付ねじ33によつて装飾基板
10の所定位置に取付けられている。この第2取
付具16は装飾板1を装着するときに第2連結部
31を第1連結部24の係合凹部24aに係合さ
せ得る向きに取付けられている。次に、34は側
壁面2の一端部に装着する装飾板1の一方の係合
部11を係合させる為の金属製の係止具である。
この係止具34は床面7から天井面9に亘る長さ
に形成されているが、この長さに限定されるもの
ではない。上記係止具34において、35は平板
状の取付基材で、一面は側壁面2に止着し得るよ
うに側壁面2に対する当て面35aに形成されて
いる。36は取付基材35の他面から立上げられ
た立上部材で、その基部が取付基材35に連結さ
れている。37は上記立上部材36の先部から
左、右両側に向けて夫々延出された係止部で、そ
の基部が立上部材36に連結されている。これら
の係止部37は上記取付基材35を側壁面2に取
付けた状態でこの側壁面2との間に上記装飾板1
の係合部11を挿入し得る隙間38を生ずるよう
に形成され、また係止部37は上記装飾板1の嵌
合溝13に嵌合し得るように形成されている。こ
の係止部37の厚さと嵌合溝13の溝幅の大きさ
は、係止部37を嵌合溝13に嵌合させた状態で
係止部37が厚さ方向へ大きくがたつかないよう
に略同じ大きさに設定されている。39は上記取
付基材35に形成された取付孔で、上記係止部3
7の延出する方向に向けて長く形成されている。
この取付孔39は複数箇所に形成されている。上
記係止具34は取付孔39に挿通された取付ねじ
40によつて縦向きに固定されている。この係止
具34は装飾板1の嵌合溝13,13間の寸法と
略同じ間隔で多数本並設され、これらの隣り合う
係止具34の相対向する係止部37,37に装飾
板1の嵌合溝13,13が嵌合されている。
上記構成のものにあつては、側壁面2に装飾板
1を装着して装飾する場合、先ず係止具34を取
付ねじ40によつて予め定められた所定の間隔を
あけて側壁面2に縦向きに取付けていく。この場
合、取付ねじ40は係止具34をその取付孔39
を利用して左右方向へ移動させ得るように僅かに
緩めた状態にしておく。また側壁面2の第2図に
おいて最左端部に装着する装飾板1には取付具1
4の第2取付具16を取付ねじ33によつて第3
図に示すように固着し、またその装飾板1を装着
する側壁面2には取付具14の第1取付具15を
上記第2取付具16と対応する位置に取付ねじ2
8によつて固着する。上記取付具14の第2取付
具16は一枚の装飾板1に複数取付けても良い。
次に、第3図において最右端の係止具34の取付
ねじ40を固く締付けてこの係止具34を固定
し、また右端から2番目の係止具34をその取付
孔39を利用して左方向へ僅かに移動させた状態
に位置決めする。次に、装飾板1の右端の係合部
11を右端の係止具34における隙間38に挿入
して嵌合溝13をその係止具34の係止部37に
嵌合させ、その後上記装飾板1の左端部を側壁面
2側へ移動させてその装飾板1を側壁面2に対し
て平行になるようにする。次に2枚目の装飾板1
を上記と同様にして側壁面2に対して平行になる
ように位置させ、この2枚目の装飾板1を上記1
枚目の装飾板1上に積み重ねる。以上のようにし
て所要枚数の装飾板1を積み重ねて床面7から天
井面9まで装飾板1を平行上に並べる。次に、上
記右端から2番目の係止具34を取付孔39を利
用して右方向へ移動させてこの係止具34の右側
の係止部37を上記各装飾板1の左端の嵌合溝1
3に嵌合させると共にこの係止具34によつて各
装飾板1を右方向へ押して位置決めする。その
後、上記右端から2番目の係止具34の取付ねじ
40を固く締付けてこの係止具34を側壁面2に
固定する。次に、上記右端から2番目の係止具3
4と3番目の係止具34間に上記と同様にして装
飾板1を装着し、以下同様の作業を繰り返すこと
によつて側壁面2の最左端部分を除いた略全面に
装飾板1を装着することができる。次に、第3図
〜第5図に示すようにして最左端列の装飾板1を
装着する。即ち、先ず装飾板1を第3図に示すよ
うに側壁面2の所定位置に略平行に対向させ、そ
の後装飾板1を側壁面2側へ近接させ、第2取付
具16の第2連結部31を第4図に示すように第
1取付具15の係合凹部24aに係合させて第2
連結部31と第1連結部24を連結させる。次
に、装飾板1を第5図に示すように左方向へ僅か
に移動させることによつて第1取付具15の第1
連結部材20を引張りばね26に抗して左方向へ
移動させる。この場合、第5図に仮想線にて示す
ように上記側壁面2と隣り合う別の側壁面に装飾
板100が装着されている場合でも、この装飾板
100と側壁面2との間の余裕空間41に装飾板
1の左端部を臨ませることによつて装飾板1を左
方向へ移動させることができる。そして、上記の
ように装飾板1を左方向へ移動させることによつ
て装飾板1の右端部が係止具34の左側の係止部
37から外れ、これにより装飾板1の右端部を側
壁面2側に近接させて装飾板1を側壁面2に対し
て平行にすると共に右端の嵌合溝13を上記係止
具34の左側の係止部37に対向させる。その
後、装飾板1を右方向へ移動させて装飾板1の右
端の嵌合溝13を係止具34の係止部37に嵌合
させる。この場合、第1取付具15の第1連結部
材20が引張りばね26によつて右方向へ付勢さ
れているので、装飾板1から手を放すことでもつ
て装飾板1が引張りばね26のばね力によつて右
方向へ移動されて嵌合溝13が係止部37に嵌合
され、装飾板1は側壁面2に装着状態に保持され
る。次に最左端列の2枚目の装飾板1を上記と同
様にして装着し、この2枚目の装飾板1を上記の
一枚目の装飾板1上に積み重ねる。以上のように
して所要枚数の装飾板1を積み重ねることによつ
て側壁面2を床面7から天井面9に亘つて装飾板
1で覆うことができる。
次に、上記のようにして側壁面2に装着した装
飾板1を室内の模様換え等の為に別の装飾板1に
取換えたい場合には、上記装飾板1の装着とは逆
の手順によつて装飾板1を取外した後別の装飾板
1を上記と同様にして装着することによつて簡単
に交換することができる。上記装飾板1を取外す
場合、最左端部の装飾板1はこの装飾板1を引張
りばね26のばね力に抗して左方向へ移動させる
ことによつて取外すことができ、また他の装飾板
1は係止具34の取付ねじ40を緩めてこの係止
具34を左方向へ移動させた後装飾板1を左方向
へ僅かに移動させることによつて簡単に取外すこ
とができる。
第9図〜第11図は壁面板取付具の異なる実施
例を示すもので、第1連結体22eを摺動板21
eと一体に形成し、この第1連結体22eを摺動
板21eから立上がる立上片22aeとこの立上
片22aeの先端部から引張りばね26eの付勢
方向へ延出された2つの係合片22be,22ce
とで構成したものである。これらの係合片22
be,22ceは第1連結部24eを構成し、両者
間に係合溝42を形成している。また第2連結部
材30eを第2基板29eと一体に形成し、この
第2連結部材30eを第2基板29eから立上が
る立上片30aeとこの立上片30aeの先端から
上記係合片22be,22ceとは逆方向へ延出さ
れた係合片30beとで構成したもので、この係
止片30beが第2連結部31eを構成している。
この実施例のものにおいては、上記係止片30
beを係合溝42に嵌合させると共に先端部の係
合片22beに当接させることによつて第1連結
部材20eを第2連結部材30eで引張りばね2
6eに抗して移動させることができる。
なお、機能上前図のものと同一又は均等構成と
考えられる部分には、前図と同一の符号にアルフ
アベツトのeを付して重複する説明を省略した。
(また、次図以降のものにおいても順次同様の考
えでアルフアベツトのf、gを順に付して重複す
る説明を省略する。) 第12図〜第14図は壁面板取付具の別の異な
る実施例を示すもので、両端部を摺動板21fに
溶着した側面形状コ字形の立上枠43によつて第
1連結部材20fを構成し、この立上枠43を磁
性材料によつて形成してその先端の被吸着面43
aによつて第1連結部24fを構成し、また第2
基板29fに溶着した引掛片44とこの引掛片4
4又は第2基板29fに固着したマグネツト45
によつて第2連結部材30fを構成し、この引掛
片44の先端部44aをマグネツト45の先端面
45aより突出させ、この先端部44aと先端面
45aによつて第2連結部31fを構成したもの
である。この実施例においてはマグネツト45の
先端面45aが立上枠43の被吸着面43aに吸
着することによつて両者を連結し、また引掛片4
4の先端部44aが立上枠43の先端部側面に係
合することによつて第1連結部材20fを引張り
ばね26fに抗して移動させることができる。
第15図〜第17図は壁面板取付具の別の実施
例を示すもので、摺動板21gに溶着した一対の
支持片46及び一対の受止片47と、これらの支
持片46に枢軸48によつて回動可能に取付けら
れた一対の支持アーム49と、これらの一対の支
持アーム49をその先端部が接近する方向へ付勢
する捩りばね50と、支持アーム49の先端部に
回動自在に取付けられたコロ51とで第1連結体
22gを構成したものである。上記枢軸48は引
張りばね26gによる付勢方向に対して直角な方
向に配置され、上記支持アーム49は上記一対の
受止片47によつて受止められて所定量以上揺動
しないようになつている。また、上記コロ51は
捩りばね50のばね力によつて互いに当接され、
これらのコロ51間に第2連結部31gが分け入
るようになつている。
なお上記各実施例においては第1取付具を壁面
に、第2取付具を壁面板に取付ける場合を示した
が、これらの取付けを逆にしても良い。また引張
りばねを省略し、第1連結部材を自重や摩擦力等
によつて位置保持されるようにしても良い。
以上のようにこの発明にあつては、一面を壁面
2に止着可能に構成された第1基板17を備え、
この第1基板17の他面には先部に第1連結部2
4を有する第1連結部材20を備えさせ、一方一
面を上記壁面2に装着されるべき壁面板1に止着
可能に構成された第2基板29を備え、この第2
基板29の他面には先部に上記第1連結部24に
対して着脱自在に対応形成された第2連結部31
を有する第2連結部材30を備えさせ、上記第1
基板17と第2基板29を相互に近接させること
によつて上記第1連結部24と第2連結部31を
結合させ得るようにしてあるので、 (イ) 壁面2に壁面板1を装着する場合第1基板1
7を壁面2に、第2基板29を壁面板1に夫々
止着し、第1連結部24と第2連結部31を対
向させて壁面板1を壁面側へ近接させることに
よつて第1連結部24と第2連結部31を結合
させて壁面板1を壁面2に容易に装着できる。
また上記構成に加えて上記第1連結部材20
と第2連結部材30の少なくとも一方を対応す
る第1基板17又は第2基板29に対してその
板面方向へ移動自在に構成してあるので、 (ロ) 壁面2に壁面板1を装着する場合その壁面2
に備えられた第1連結部24と壁面板1に備え
られた第2連結部31を結合させて壁面板1を
壁面22に沿わせ、この状態でその壁面板1を
壁面2に対して平行移動させることができ、こ
れにより壁面2に設けられた係止具34の係止
部37に壁面板1の係合部11をスムーズに係
合させて係止することができ、壁面板1を壁面
2に対して確実に装着できる。
(ハ) また上記のように壁面板1の係合部11を係
止具34の係止部37に係合させて壁面板1を
装着し得るようにしたものであつても、その壁
面板1の装着は壁面側の第1連結部24と壁面
板側の第2連結部31とを連結させた状態で壁
面板1を平行移動させることによつて行い得る
ようにしたので、壁面2の端部付近に僅かな余
裕空間を設けることによつて壁面2のほとんど
全部を覆うように壁面板1をその壁面2に装着
することができ、壁面板1を仕上り美しく装着
し得る利点がある。
(ニ) 更にまた上記のように壁面板1を壁面2に対
して平行移動させ得るようにしてあるので、壁
面2に装着された壁面板1を別の壁面板1に取
換えて壁面2の模様換えをしたい場合には、壁
面板1の係合部11が係止具34の係止部37
に係止保持されている場合でもその壁面板1を
単に壁面2に対して平行移動させることによつ
て壁面板1を壁面2から取外すことができ、そ
の後別の壁面板1を上記のようにその壁面2に
容易に取付けることができ、壁面2の模様換え
を容易にかつきれいに行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は建
物の室内を示す斜視図、第2図は建物の側壁面部
分の水平断面図、第3図〜第5図は壁面板の装着
方法を示す説明図、第6図は第2図の壁面板取付
具を示す拡大断面図、第7図は一部を切欠いて示
す−線断面図、第8図は一部を切欠いて示す
第6図の第1取付部材の平面図、第9図は壁面板
取付具の異なる実施例を示す断面図、第10図は
一部を切欠いて示す−線断面図、第11図は
一部を切欠いて示す第9図の第1取付具の平面
図、第12図は壁面板取付具の別の異なる実施例
を示す断面図、第13図は−線断面図、
第14図は第12図の第1取付具の平面図、第1
5図は壁面板取付具の別の実施例を示す断面図、
第16図は一部を切欠いて示す−線断面
図、第17図は一部を切欠いて示す第15図の第
1取付具の平面図。 1……装飾板(壁面板)、2……壁面、17…
…第1基板、20……第1連結部材、24……第
1連結部、29……第2基板、30……第2連結
部材、31……第2連結部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一面を壁面に止着可能に構成された第1基板
    を備え、この第1基板の他面には先部に第1連結
    部を有する第1連結部材を備えさせ、一方、一面
    を上記壁面に装着されるべき壁面板に対して止着
    可能に構成された第2基板を備え、この第2基板
    の他面には先部に上記第1連結部に対して着脱自
    在に対応形成された第2連結部を有する第2連結
    部材を備えさせ、上記第1基板と第2基板を相互
    に近接させることによつて上記第1連結部と第2
    連結部を結合させ得るようにしてある壁面板取付
    具において、上記第1連結部材と第2連結部材の
    少なくとも一方を対応する第1基板又は第2基板
    に対してその板面方向へ移動自在に構成してある
    ことを特徴とする壁面板取付具。
JP1948383A 1983-02-08 1983-02-08 壁面板取付具 Granted JPS59145860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1948383A JPS59145860A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 壁面板取付具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1948383A JPS59145860A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 壁面板取付具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59145860A JPS59145860A (ja) 1984-08-21
JPH039979B2 true JPH039979B2 (ja) 1991-02-12

Family

ID=12000588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1948383A Granted JPS59145860A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 壁面板取付具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59145860A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9499108B2 (en) 2013-03-14 2016-11-22 Termax Corporation Magnetic fastener clip
US10429000B2 (en) 2009-05-13 2019-10-01 Termax Llc Magnetic bracket and method
US8615852B2 (en) 2009-05-13 2013-12-31 Termax Corporation Magnetic fastener clip

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59145860A (ja) 1984-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5638653A (en) System for fitting panels without visible fixing means
CA2533247C (en) Cross panel
JPH039979B2 (ja)
JP7002324B2 (ja) 部材取付用治具
JPS63500668A (ja) 大理石パネルの取付け構造及びその取付け方法
JPS59141663A (ja) 壁面板取付具
JPH028008Y2 (ja)
JPH0637146Y2 (ja) 天井ボードの支持構造
JP7412192B2 (ja) 建物天井とその施工方法
JP7365209B2 (ja) 天井部材取り付け具、建物天井及びその施工方法
JP3508327B2 (ja) パネルの縁材取付装置
JP4417804B2 (ja) 建材固定金具
JPS5835781Y2 (ja) 天井用石こう板
JP2003049506A (ja) 板材の施工金具及び板材の施工方法
JPS63114Y2 (ja)
JPS6135620Y2 (ja)
JP4074864B2 (ja) 天井ボード仮固定具
JP2007031969A (ja) 下地補強材取付金物
JP2545222Y2 (ja) 天井板取付け装置
JP2593154Y2 (ja) 取付装置およびそれに用いるレール
JP3119763U (ja) 展示用棚装置
JPH0449283Y2 (ja)
JP3955993B2 (ja) ローパーティションのパネル連結構造
JPH0521108Y2 (ja)
JP2549801B2 (ja) 天井取り付け方法