JPH0521108Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0521108Y2
JPH0521108Y2 JP1986118769U JP11876986U JPH0521108Y2 JP H0521108 Y2 JPH0521108 Y2 JP H0521108Y2 JP 1986118769 U JP1986118769 U JP 1986118769U JP 11876986 U JP11876986 U JP 11876986U JP H0521108 Y2 JPH0521108 Y2 JP H0521108Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
shaped body
slits
substrate
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986118769U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6324579U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986118769U priority Critical patent/JPH0521108Y2/ja
Publication of JPS6324579U publication Critical patent/JPS6324579U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0521108Y2 publication Critical patent/JPH0521108Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Display Racks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はタイル、人工大理石片、木質化粧パネ
ルの如き板状体の展示装置に関するものである。
(従来の技術) 板状体の装飾物を展示するには、紐により吊り
下げたり、ホツク型式で取り付けたりしていた。
しかしながら吊り下げ又はホツク型式により板状
体を取付けた場合には、取付けが不安定であつ
た。
そこで実公昭52−12639号の如きパネルセツト
が提案され、これは飾りパネル等の板状体の裏面
に固着された引掛金具と壁面に固着された受金具
とを備えたパネルセツトで、その受金具に引掛金
具が係合されて板状体が取付けられる。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来技術は板状体に引掛金
具を固着する必要があるため、板状体の交換等に
おいて作業性が悪かつた。また複数枚の板状体を
壁面に取付ける際には、それぞれの板状体の引掛
金具に対応して複数個の受金具を壁面に取付ける
必要があつた。更に取付け後の板状体の位置を変
更する自由度が少なかつた。
本考案は以上の問題点を解決すべくなされたも
ので、その目的とする処は、展示されるタイル等
の板状体の取付け取り外し及び交換を容易とする
とともに板状体の位置変更の自由度を向上させた
板状体の展示装置を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するための手段は、壁面に固
定され水平方向に所定の長さを有する複数のスリ
ツトを備えた基板と、該スリツトに係止される係
止片を一方の面に固設した保持板と、該保持板の
他方の面に展示される板状体を接着する接着手段
とから成り、基板の上下のスリツト間隔は板状体
の上下の長さと同一にした。
(作用) 上記手段によれば、板状体が貼着された保持板
の係止片をパネルのスリツトに左右方向の位置関
係を考慮せずに係合させた後左右方向に移動する
ことにより定位置に合わせるだけで板状体を展示
することが出来、作業性が向上するとともに、板
状体は保持板に接着するだけでよいため板状体に
は何も加工する必要がなく展示出来、更に基板に
スリツトを設けたため水平方向に板状体の位置調
整を行うことが出来る。
又、基板の上下のスリツト間隔を板状体の上下
の長さと同一にしたので、複数のスリツトに夫々
取付けられた板状体の隙間をなくすことが出来
る。
(実施例) 以下に本考案の好適実施例を添付図面に基づい
て詳述する。
第1図は本考案に係る展示装置の正面図を示
し、展示装置1は壁面にネジ2…等により固定さ
れる基板3とその基板3に取付けられる保持板1
0…とからなり、その保持板10に接着手段を介
して複数板のタイル等の板状体4が着脱自在に取
付けられるもので、以下にこれを詳細に説明す
る。
第2図は第1図のA−A線の拡大断面図を示
し、壁面5と基板3との間にはネジ2が挿通する
スペーサカラー6が介設され、そのカラー6によ
り壁面5と基板3との間は所定間隔離間保持され
ている。
前記基板3は、補強用の板材7とその板材8に
固着され表面保護及び外観を飾る化粧用の板材8
とから構成され、本実施例では補強用の板材7と
してラワン板が、化粧用の板材8としてポリ化粧
合板が使用される。
化粧用の板材8の代わりに布地又は紙等を使用
してもよい。
尚、基板3は必要な強度を有する板材であれ
ば、単板でも良い。
第3図に示すように前記基板3には基板3の板
厚方向に貫通され水平方向に所定長さを有するス
リツト9が上下方向に複数本平行に穿設されてい
る。
このスリツト9は板状体4を総べて係合した状
態では表側から見えないように設けることが望ま
しい。
一方展示される板状体4が取付けられる保持板
10は第4図乃至6図に示すように板状体4と同
じ大きさの金属板11と金属板11の裏面11a
に固設された係止片12とら成る。前記係止片1
2は金属板11の裏面11aから基板3の板厚と
略同等の長さで突出され、その端部12aが下方
に垂下延出されている。尚、前記係止片12は金
属板11の打ち抜きにより加工しても良いし、複
雑個設けても良い。そして実施例では金属板11
の表面11bには両面接着テープ13が接着さ
れ、その両面接着テープ13の一面を介して展示
される板状体4が金属板11に接着される。板状
体4と保持板10は同じ大きさであるため上下方
向を確認した後合せて接着するだけでよい。前記
両面接着テープ13は通常の状態では板状体4が
剥離しないが、板状体4を交換する場合に手で剥
そうと思えば剥げる程度の接着力を有し、両面接
着テープ13の代わりに同程度の接着力を有する
接着剤でも良い。このような接着手段であれば新
しい板状体4に取り替えてしまう場合には保持板
10を再利用することができる。また前記両面接
着テープ13は金属板11の表面11b全面でも
一部でも良い。前記板状体4を展示するには、先
ず板状体4を両面接着テープ13を介して保持板
10に貼着し、その保持板10の係止片12を基
板3のスリツト9に挿通して取り付ける。
また板状体4を基板3に取付けた後に水平方向
の位置調整をするにはスリツト9を介して保持部
材10を摺動させることにより簡単に出来る。
次に板状体4を交換等により取り外す場合には
保持板10から手で容易に剥すことが出来る。
前記基板3の上下のスリツトの間隔lは展示さ
れる板状体4…の上下方向の長さと同一長さとす
ることにより、上下のスリツトに取付けられた板
状体間の隙間をなくすことが出来る。
尚、板状体4としては、タイルの他に人工大理
石片、木質化粧パネル等の展示に実施することが
出来る。
(考案の効果) 以上から明らかな如く本考案によれば、板状体
が貼着された保持板の係止片をパネルのスリツト
に左右方向の位置関係を考慮せずに係合させた
後、左右方向に移動することにより定位置に合せ
るだけで板状体を展示することが出来、作業性が
向上するとともに、板状体は保持板に取付けられ
るため、板状体の取り外し、交換の際には板状体
のみを保持板から外すことが出来、且つ又板状体
には何も加工する必要がなく展示出来、更に基板
に水平方向に長さを有するスリツトを設けたた
め、板状体の水平方向の位置調整を行うことが出
来る。更に又基板の上下のスリツト間隔を板状体
の上下の長さと同一にしたので、複数のスリツト
に夫々取付けられた板状体の隙間をなくすことが
出来る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は板状体の展示状態を示す展示装置の正面図、第
2図は第1図のA−A線断面図、第3図は基板の
正面図、第4図は板状体保持具の裏面の図、第5
図は同断面図、第6図は同分解斜視図である。 1……展示装置、3……基板、4……板状体、
5……壁面、9……スリツト、11……金属板、
12……係止片、13……両面接着テープ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 壁面に固定され水平方向に所定の長さを有す
    る複数のスリツトを備えた基板と、該スリツト
    に係止される係止片を一方の面に固設した保持
    板と、該保持板の他方の面に展示される板状体
    を接着する接着手段とから成り、前記基板の上
    下のスリツト間隔は板状体の上下の長さと同一
    であることを特徴とする板状体の展示装置。 (2) 前記接着手段は両面接着テープである実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の板状体の展示装
    置。
JP1986118769U 1986-07-31 1986-07-31 Expired - Lifetime JPH0521108Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986118769U JPH0521108Y2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986118769U JPH0521108Y2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6324579U JPS6324579U (ja) 1988-02-18
JPH0521108Y2 true JPH0521108Y2 (ja) 1993-05-31

Family

ID=31005537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986118769U Expired - Lifetime JPH0521108Y2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521108Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070215564A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-20 Roxanne Drago Westendorf In-store display systems

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195567U (ja) * 1982-06-21 1983-12-26 株式会社テンスタ−開発 商品表示板付陳列具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6324579U (ja) 1988-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8042308B2 (en) Wall panel system
US5916102A (en) Removable tile display
US5172504A (en) Front-mount grid display having trim strips and hook and loop
US20060143964A1 (en) Magnetic picture frames in framed display field
US6324807B1 (en) Method of attaching siding boards and siding board attachment structure
JP2549667Y2 (ja) 吊下げ具
US20100193652A1 (en) Wall Display System And Method Of Providing The Same
JPH0521108Y2 (ja)
US20180368590A1 (en) Modular Picture Frame System
SK7002003A3 (sk) Konštrukčný systém na upevňovanie obkladov
KR102107655B1 (ko) 페그보드 설치장치
CA2024499A1 (en) Panels with laminated strips for clips
JPH0610874Y2 (ja) キャビネット用化粧パネルの取付装置
JP2516902Y2 (ja) 壁装材
US20050163959A1 (en) Wall covering system and mounting member therefor
JPH06229054A (ja) 天井構造
JPH053091Y2 (ja)
US11636784B2 (en) Systems and methods related to arrangement of tiles
JPH01125454A (ja) 壁体
WO2016160443A1 (en) Improved picture frame
JP3226253U (ja) 間仕切りパネル
JP4997608B2 (ja) 内装ボードの取付け構造
JP4181309B2 (ja) 仮設用パネル
KR200300353Y1 (ko) 엘리베이터 벽면 장식판재의 고정장치
US4629073A (en) Belt buckle rack