JPH0399080A - ピラゾロピリジン誘導体 - Google Patents

ピラゾロピリジン誘導体

Info

Publication number
JPH0399080A
JPH0399080A JP1236601A JP23660189A JPH0399080A JP H0399080 A JPH0399080 A JP H0399080A JP 1236601 A JP1236601 A JP 1236601A JP 23660189 A JP23660189 A JP 23660189A JP H0399080 A JPH0399080 A JP H0399080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
general formula
lower alkyl
pyridine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1236601A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Kakehi
筧 昭一
Suketaka Itou
伊東 祐隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kissei Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP1236601A priority Critical patent/JPH0399080A/ja
Publication of JPH0399080A publication Critical patent/JPH0399080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、医薬品の製造中間体として有用な、一般式 R1 (式中のRはシアノメチル基、低級アルコキシカルボニ
ルメチル基、アセチル基、エチニル基、置換基としてハ
ロゲン原子、低級アルキル基、ニトロ基を有していても
よいフエニル基、置換基としてハロゲン原子、低級アル
キル基、ニトロ基、フェニル基を有していてもよいベン
ゾイル基 Rlはシアノ基または低級アルコキシ力ルボ
ニル基であり R2は低級アルキル基であり、nは0〜
2までの整数である)で表されるビラゾロ[1, 5−
 a ]ピリジン誘導体(式中のRはシアノメチル基、
低級アルコキシカルボニルメチル基、アセチル基、エチ
ニル基、置換基としてハロゲン原子、低級アルキル基、
ニトロ基を有していてもよいフェニル基、置換基として
ハロゲン原子、低級アルキル基、ニトロ基、フェニル基
を有していてもよいベンゾイル基、R1はシアノ基また
は低級アルコキシカルボニル基であり R2は低級アル
キル基であり、nは0〜2までの整数である)で表され
るピラゾロ(1, 5− a 〕 ビリジン誘導体に関
するものである。
さらに詳しく言えば、本発明は抗アレルギー作用、消炎
作用または鎮痛作用などの薬理作用を有し、医薬品とし
て有用な、一般式 R3 (式中のR3はアミノ基または水酸基であり、R1R2
およびnは前記と同じ意味をもつ)で表されるチエノビ
ラゾロピリジン誘導体の製造中間体である一般式(I)
で表されるピラゾロ[1. 5− a )ビリジン誘導
体に関するものである。
〔従来の技術〕
本発明の一般式(I)で表されるピラゾロピリジン誘導
体として、本発明者らは先に、一殻式p5 (式中のR4は低級アルコキシカルボニルメチル基であ
り RSは低級アルコキシ力ルボニル基であり、R6、
R7およびR8は水素原子または低級アルキル基である
)で表されるピラゾロビリジン誘導体が降圧作用、抗ア
レルギー作用、消炎作用を有し、医薬品として有用であ
ることを見出し、報告している。〔特開昭60−149
585号〕 〔発明の解決しようとする課題〕 本発明の目的は、医薬品として有用な前記一般式(II
)で表されるチエノビラゾロピリジン誘導体の製造中間
体として有用な前記一般式(1)で表されるピラゾロ[
1. 5− a )ピリジン誘導体を提供することであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、ビラゾロピリジン誘導体について鋭意研
究を重ねた結果、ピラゾロ〔l, 5− a )ピリジ
ン環とチオフエン環とが縮合した前記一般式(II)で
表されるチェノ[:2. 3− a )ビラゾロ〔1′
,5’−a)ピリジン誘導体が良好な薬理活性を有し、
医薬品として有用であることを見出した。さらに本化合
物が、一般式 (式中のRはシアンメチル基、低級アルコキシ力ルポニ
ルメチル基、アセチル基、エチニル基、置換基としてハ
ロゲン原子、低級アルキル基、ニトロ基を有していても
よいフェニル基、置換基としてハロゲン原子、低級アル
キル基、ニトロ基、フエニル基を有していてもよいベン
ゾイル基 Rlはシアノ基または低級アルコキシカルボ
ニル基であり、R2は低級アルキル基であり、nは0〜
2までの整数である)で表されるビラゾロ(1. 5−
 a Eビリジン誘導体を出発原料として用いることに
より、きわめて容易に製造できることを見出し、本発明
をなすに至った。
ここで、低級アルコキシカルボニルメチル基とは、炭素
数が3〜8のアルコキシカルボニルメチル基であり、低
級アルキル基とは、炭素数が1〜6のアルキル基である
。また、ハロゲン原子とは臭素原子、塩素原子、フッ素
原子等をいう。
本発明の一般式(1)で表される化合物のうち、一般式 R1 (式中のR9はシアノメチル基または低級アルコキシカ
ルボニルメチル基であり、Rl、R2およびnは前記と
同じ意味をもつ)で表される化合物は、一般式 (式中のRl,R2、R9およびnは前記と同じ意味を
もまた、一般式 (R2)n (式中のRIO はアセチル基、エチニル基、置換基と
してハロゲン原子、低級アルキル基、ニトロ基を有して
いてもよいフェニル基、置換基としてノ)ロゲン原子、
低級アルキル基、二トロ基、フエニル基を有していても
よいベンゾイル基であl:)、RIR2およびnは前記
と同じ意味をもつ)で表される化合物は、前記一般式(
Ia)で表される化合物を塩基の存在下で、一般式 10 R  CH2X (V) (式中のXはハロゲン原子であり RIO は前記と同
じ意味をもつ)で表される化合物と反応させることによ
り製造することができる。
前記一般式(Ia)および前記一般式(Ib)で表され
る化合物の上述した製造方法は、一般に不活性溶媒中行
われる。不活性溶媒としては、例えば、クロロホルム、
塩化メチレン、テトラヒド口フラン、N,N−ジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキシド等を用いることが
できる。
塩基としては、例えば、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム
、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウ
ム等の無機塩基、1.8−ジアザビシクロ[5, 4,
 O ]−7−ウンデセン、1.5−ジアザビシクロ〔
4, 3, 0 ] ノン−5−エン、t−ブトキシカ
リウム等の有樋塩基を用いることができる。
脱水素剤としては、クロラニル、2,3−ジクロロ5.
6−ジシアノーp−ペンゾキノン、四酢酸鉛、ハラジウ
ムー炭素等を用いることができる。
反応温度は通常、−20℃ないし室温で行うのが適当で
あるが、一般式(Ia)の化合物を製造する方法におい
ては、特に0℃付近が最も適当である。
出発原料として用いられる一般式(1’V)の化合物は
、一般式 (式中のR2およびnは前記と同じ意味をもつ)で表さ
れるピリジニウムアミニド化合物を二硫化炭素および、
一般式 (式中のRlは前記と同じ意味をもつ)で表されるオレ
フィン化合物と反応させることにより得られる、一般式 ? \。8■。H2R9 く式中のR2、R9およびnは前記と同じ意味をもつ〉
で表されるビリジニウムイリド化合物を、一般式R1C
H2Br (IX) 〈式中のR1は前記と同じ意味をもつ)で表される化合
物と反応させることにより容易に製造することができる
本発明により得られた一般式(1)で表される化合物は
、エタノール等の不活性溶媒中、1.8−ジアザビシク
,ロ(5, 4. 0 )−7−ウンデセンなどの塩基
の存在下、加熱還流することにより容易に、一般式(I
I)で表されるチエノピラゾロビリジン誘導体に導くこ
とができる。
〔実施例〕
本発明を詳述するために以下に参考例および実施例を挙
げる。
参考例 1 ヒドロキシルアミン一〇−スルホン酸11Jgを冷水1
00−に溶解した。この溶液を水浴中で冷却しながら、
苛性ソーダ水溶液で中和した。この中性溶液にビリジン
11.9gを加え、室温で1日撹拌した。この反応液に
炭酸カリウム13.8gを加え、15分間撹拌してから
エタノール300 mAをさらに加えた。析出した不溶
性物質をろ別した後、ろ液をビリジン臭がしなくなるま
で減圧下に濃縮した。この溶液に再びエタノール100
 mj2を加え、水浴中で撹拌しながら二硫化炭素11
.4g ,ついでアクリロニトリル5.3gを加え、1
0分間程良く撹拌した後、室温で2時間放置した。反応
液からエタノールを完全に留去した後、残渣をアルミナ
カラムを用い、ミニド10.9gを得た。
融  点 :  l19 〜 120℃IR (KBr
)+  959. !414, 2240 cm−’’
H NMR (CDCI,) δ: 2,6 〜3.6(m, 4ft>, 7.6 
〜8.8(m, 5H)元素分析値’  (C9H9N
3S2として)C%   H%   N% 計算値  48,41   4,06   1g.82
実測値  48.21   4.06   19.01
参考例 2〜8 相当する誘導体を用いて、参考例と同様に操作して、以
下の化合物を得た。
N \CS2CH2R9 実施例 1 ピリジニウムl− C (2−シアノエチルチオ)チオ
カルボニル〕アミニド0.9gをクロロホルム1〇一に
溶解し、これにブロムアセトニトリル0.6gを加え、
室温でこのまま3日間放置した。こうして得たピリジニ
ウム塩の溶液に、さらにクロロホルム20−を加えた後
、水浴中で冷却した。この反応液に撹拌しながら、1.
8−ジアザビシクロ[5, 4, O )7−ウンデセ
ン0.8gを滴下した。このままIO分間撹拌した後、
クロラニル1,Ogを加え、さらに5時間この温度で撹
拌した。この反応液をろ過し、不溶性の物質を除去し、
ろ液を濃縮した。残渣をアルミナカラムを用い、クロロ
ホルムを溶媒として分離後、溶媒を留去し、2−(2−
シアノエチルチオ)ピラゾロ[:1. 5− a ] 
ピリジン−3へカルボニトリル0.38gを得た。
融  点 :   80 ℃ IR (KBr):  1722, 2217  cm
−’’H  NMR  (CDCI,) δ:  1.28(t.  3H),  2.85(b
r−t,  2H),  3.50(br−t.  2
H),  4.19(q,  2tl).  6.64
(dt,IH),  7.44(br−t,  IH)
,  7.67(br−d,  IH),8.49(b
r−d,  iH) 元素分析値’  (CI3813N302S として)
C%   H%   N% 計算値  56.71   4.76   15.26
実測値  56.64   4.94   15.07
実施例 2〜18 相当する誘導体を用いて、実施例1と同様に操作して以
下の化合物を得た。
R1 (R21n 実施例 19 2− [: (2−エトキシカルボニル)エチルチオ]
ビラゾロ[1, 5− a )ビリジン−3−カルボニ
トリル0.28 gヲN,N−ジメチルホルムアミド2
mlに溶解し、これにt−ブトキシカリウム0.13g
を加え、良く撹拌した。このままさらに■0分間放置し
た後、この反応液にクロルアセトン0.14gを滴下し
た。この反応混合物を良く撹拌した後、約1時間室温で
放置した。この反応混合物に希塩酸5mjおよび水2〇
一を加え、析出した結晶をろ別した。この結晶を再びク
ロロホルムに溶解し、液相分離ろ紙を用いて脱水した後
、溶媒を留去し、残渣をアルミナ力ラムを用い、クロロ
ホルムを溶媒として分離し、2−(アセトニルチオ)ビ
ラゾロ[1. 5− a )ビリジン−3−カルボニト
リル0. 19gを得た。
融  点 :  137 〜 139℃IR (Kar
t:  1705. 2200  cm””H NMR
 (CDCl3) δ:  2.30(s,  3H).  4.02(s
,  2H),  6.93(dt,LH) ,  7
. 2 〜7. 8 (m.  2H) .  8. 
49 (br−d,1B) 元素分析値:  (CIllI9N30S として)C
%   H%   N% 計算値  57.13   3.92   18.17
実測値  56.99   3.70   18.53
実施例 20〜97 相当する誘導体を用いて、実施例19と同様に摸作して
以下の化合物を得た。なお、表中のBzはヘンソイルJ
E ヲ、p − C 1 8 zはp−クロロベンゾイ
ル基を、p−BrBzはp−プロモベンゾイル基を、p
−MeB目よp〜メチルベンゾイル基を、p−PhBz
はp−フェニルベンソイル基ヲ、p−NO2Bz はp
−ニトロベンゾイル基を、+1−CIPhはρ−クロロ
フエニル基を、p−BrPh 14p−プロモフヱニル
基を、p−MePhはp−メチルフェニル基を、0−N
O,Ph は。−ニトロフェニル基を、p−No,Ph
はp一二トロフエニル基をそれぞれ表す。
(Rt)n 参考例 9 2−<アセトニルチオ)ビラゾロ(1. 5− a )
 ビリジン−3−カルポニトリル0.15gのエタノー
ル溶液20mlに1.8−ジアザビシク* (5,4.
03−7−ウンデセン0.4gを加え、水浴で12時間
加熱還流した。反応後、この反応液を室温まで冷やした
後、冷蔵庫に入れ一晩放置した。析出した結晶をろ別し
て、2−アセチルー3−アミノチェノ (2, 3− 
C )ビラゾロ(1’.5’−a〕ピリジ70. 09
gを得た。
融  点:  255 〜 257℃ IR (KBr):  i590. 3257, 33
67  cnr’’II NMR (CDCI3) δ: 2.37(S. 3H), 7.01(br−s
, 28). 7.03(dt,  18). 7.4
8(br−t,  ltl), 7.88(br−d,
Ift). 8.43(br−d,  1}1)元素分
析値:  (C,l}I,N30S として〉C%  
  H%    N% 計算値  57.13    3.92   18.1
7実測値  57.12    4.15   17.
95参考例 10〜18 相当する誘導体を用いて、参考例2と同様に操作して以
下の化合物を得た。なお、表中のBzはベンゾイル基を
、p−CIBzはp−クロロベンゾイル基を、p−Br
Bzはp−ブ0モベンゾイル基を、p−MeBzはp−
,’+チルベンゾイル基ヲ、p−PhBzはp−フェニ
ルベンゾイル基をそれぞれ表す。
R3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中のRはシアノメチル基、低級アルコキシカルボニ
    ルメチル基、アセチル基、エチニル基、置換基としてハ
    ロゲン原子、低級アルキル基、ニトロ基を有していても
    よいフェニル基、置換基としてハロゲン原子、低級アル
    キル基、ニトロ基、フェニル基を有していてもよいベン
    ゾイル基、R^1はシアノ基または低級アルコキシカル
    ボニル基であり、R^2は低級アルキル基であり、nは
    0〜2までの整数である)で表されるピラゾロ〔1,5
    −a〕ピリジン誘導体
JP1236601A 1989-09-12 1989-09-12 ピラゾロピリジン誘導体 Pending JPH0399080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1236601A JPH0399080A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 ピラゾロピリジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1236601A JPH0399080A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 ピラゾロピリジン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0399080A true JPH0399080A (ja) 1991-04-24

Family

ID=17003064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1236601A Pending JPH0399080A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 ピラゾロピリジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0399080A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011131135A1 (zh) * 2010-04-21 2011-10-27 北京大学 芳杂(烷基)氨基二硫代甲酸酯类化合物、其制备方法和应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011131135A1 (zh) * 2010-04-21 2011-10-27 北京大学 芳杂(烷基)氨基二硫代甲酸酯类化合物、其制备方法和应用
CN102234271A (zh) * 2010-04-21 2011-11-09 北京大学 芳杂(烷基)氨基二硫代甲酸酯类化合物、其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69723846T2 (de) Verfahren zur Herstellung von Sildenafil
JP3510955B2 (ja) 改良された抗ウイルス化合物
SU999972A3 (ru) Способ получени производных пиридо-(1,2-а) пиримидина или их фармацевтически приемлемых солей,или их оптически активных изомеров
EP0104522A2 (en) New pyrazolo(3,4-b)pyridine derivatives and process for producing them
JPS6372674A (ja) ジヒドロピリジン化合物
JPS62149662A (ja) N−含有複素環化合物
JP2707936B2 (ja) β−オキソ−β−ベンゼンプロパンチオアミド誘導体
Fagan et al. Cycloadditions and other chemistry of 4-oxygenated pyrazoles
KR900001194B1 (ko) N-아미노피리디늄 베타인 유도체의 제조방법
DE60021286T2 (de) Verfahren zur herstellung von pyrazolo[1,5-b]pyridazin-derivaten
DD294257A5 (de) Verfahren zur herstellung von oxophthalazinyl-essigsaeuren, deren analogen und von zwischenprodukten
US4124587A (en) 4-Hydroxy-3-sulfinyl-quinolin-2(1H)-ones
US4127574A (en) 4-Hydroxy-3-sulfonyl-quinolin-2(1H)-ones
SU730309A3 (ru) Способ получени 3-алкил-5-изохинолилиминотиазоло-(3,4-б) изохинолинов, или их оптических изомеров, или смесей их оптических изомеров или их солей
JPH0399080A (ja) ピラゾロピリジン誘導体
PT87162B (pt) Processo de preparacao de composto do acido piridilalcanoico contendo um grupo sulfonamido e de composicoes farmaceuticas contendo tais compostos
JPS6129342B2 (ja)
JPS6094979A (ja) 1,2,3−トリチアン誘導体の新規製造法
KR900001885B1 (ko) 5-클로로-s-트리아졸로[4, 3-a]피리딘-7-카복실산 및 그의 제조방법
PL163654B1 (pl) Sposób wytwarzania nowych pochodnych imidazoiu PL PL PL
US4054565A (en) Process for preparing N-mono(alkoxymethyl) phenobarbitals
JPH0399082A (ja) チエノインドリジン誘導体
DK145949B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af i 3-stillingen substituerede rifamycin s-forbindelser eller sv-forbindelser ellersyreadditionssalte eller kvaternaere ammoniumsalte deraf
JPS62108879A (ja) 置換ベンズイミダゾ−ル類
JPH03120287A (ja) チエノピラゾロピリジン誘導体