JPH039788B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH039788B2
JPH039788B2 JP58152964A JP15296483A JPH039788B2 JP H039788 B2 JPH039788 B2 JP H039788B2 JP 58152964 A JP58152964 A JP 58152964A JP 15296483 A JP15296483 A JP 15296483A JP H039788 B2 JPH039788 B2 JP H039788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
web
curtain
liquid
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58152964A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6044077A (ja
Inventor
Yasuto Naruse
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP15296483A priority Critical patent/JPS6044077A/ja
Publication of JPS6044077A publication Critical patent/JPS6044077A/ja
Publication of JPH039788B2 publication Critical patent/JPH039788B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は塗布方法に関するものである。特に写
真用フイルム、印画紙等の写真感光材料や写真製
版材、磁気録音テープ等の磁気記録材料・感圧複
写紙・感熱複写紙等記録材料の製造において、連
続走行している長尺帯状支持体(以下、「ウエブ」
という。)に写真乳剤や磁性剤の塗布液を塗布す
る方法に関するものである。更に詳細には、薄膜
状の塗布液を走行する帯状の支持体に衝突せしめ
て塗布する方法に関するものである。
薄膜状の塗布液を走行する帯状の支持体に衝突
せしめて塗布する方法のうち、代表的なものはカ
ーテン塗布方法である。
カーテン塗布方法は一種又は二種以上の塗布液
より成る自由落下カーテンを形成し、これを塗布
すべき物体とを衝突せしめて、物体上に塗膜を設
ける方法であり、古くから家具、鉄板等の塗布に
使用されて来たが、塗布品質の向上の要請から次
第に高精度の塗布が要求されるようになり、近年
に至り特公昭49−24133号、同49−35447号公報に
開示される如くカーテン塗布方法を写真感光材料
の製造のようにとくに精密さを要求される分野に
適用する試みもみられるに至つている。
この特公昭49−24133号、同49−35447号公報に
開示されている方法は、スライド型或いはエクス
トルージヨン型注液器より一種又は二種以上の塗
布液を2本のエツジガイドの間に供給して薄膜状
の自由落下カーテンを形成し、連続走行している
ウエブに塗布するというものである。ここに、2
本のエツジガイドの間に塗布液を供給しているの
は、塗布幅を規制すると共にカーテン膜を安定化
するためである。
このようにカーテン塗布方法については数多く
の改良がなされているが、異なる巾の支持体に連
続し高速かつ低塗布量でカーテン膜を切断せずに
塗布する方法は発明されていない。
ウエブの最大巾より大なるカーテンを形成し、
その間にウエブを通すことにより連続的に異巾の
ウエブに対してカーテンコートを施すことができ
るが、単位巾あたりの流量として少なくとも2〜
3c.c./cm・sec以上必要である。
従つて、塗布巾は固定式又は半固定式となり、
ウエブの巾が変化する場合には即応が不可能であ
り、他の塗布装置によるか、一旦塗布機を停止し
てエツジガイドの間隔を変える必要があつた。
本発明の目的は連続的なウエブ巾の変化に対し
て塗布機を停止することなく、低塗布量及び高速
スピード下で連続的に塗布を行う方法を提供する
ことである。
本発明のこれらの目的は水平にハンドリングさ
れているウエブ上部において薄膜を形成させるホ
ツパー型塗布装置を水平面内で塗布巾に応じて回
転させ、必要ならば巾方向にも微調整することに
より達成される。
以下添付図面の基き、本発明の内容について更
に詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施態様を示す塗布装置の
概略図である。第2図、第3図はこれを上部より
見た平面図で、第3図はウエブ巾が狭くなつたと
きの状態を示す平面図である。
予め調製された塗布液1は塗布液タンク2より
定量ポンプ3によつて給液ヘツド4へ送られる。
送液量は最終製品の塗布量と比例関係にあるか
ら、この給液器4への送液量は精度よくコントロ
ールされなくてはならない。定量ポンプ3として
は可変型無脈流定流量ポンプが適当である。
給液器4は内部にポケツト5を有し、下方に高
精度のスリツト6を有している。供給された塗布
液1はポケツト5内に満されつつ、塗布液1供給
の際の動圧はなくされる。動的平衡状態に達する
と、ポケツト5内へ流入する塗布液1の流量とス
リツト6より流出する流量とは完全にバランスさ
れ、ポケツト5内の液面高さは一定に保たれるた
め、重力によつてスリツト6より流出する塗布液
は幅方向に均一に流出し、自由落下垂直カーテン
7を形成する。この際、カーテン7の液膜として
の安定性を高めるために、カーテン7の両端をあ
たかも支持するようにガイド棒8a,8bが設け
られる。スリツト6の幅は、0.1〜1.0mm、好まし
くは0.2〜0.6mm、とくに好ましくは0.2〜0.3mmが
適当である。
塗布液1の自由落下カーテン7は、連続走行し
ているウエブ9と衝突し、ウエブ9に塗布され
る。ここにガイド棒8a,8bはウエブ9の幅を
越えて設けられ、自由落下垂直カーテン7はウエ
ブ9の幅を越えて形成される。ウエブ9の幅を越
えて流下する塗布液1は受液槽10に回収され、
塗布液タンク2にリサイクルされる。このように
ウエブの幅を越えてカーテン7を形成するのは、
カーテン7の両端部において通常発生する塗膜の
厚塗りを防止するためである。また自由落下カー
テン7とウエブ9との衝突部(以下、「塗布部」
という。」の上流側には遮風板11が設けられ、
ウエブ9に同伴される空気流を遮断して、自由落
下カーテン7が乱されることなく確実にウエブ9
に到達するように配慮されている。更にはウエブ
9の搬送方向も塗布部の直前でローラー12によ
り方向転換せしめ、同伴空気流の塗布部に対する
影響を最小限にとどめるべき構成されている。ま
たウエブ9が切断したとき等塗布が中断した場合
にも塗布液1は受液槽10により回収される。
塗布後のウエブは従来と同様の方法により乾燥
され、巻き取られた後、使用目的に応じて適当な
サイズに裁断される。
第2図・第3図は上記の塗布装置を上部より見
た平面図で、ウエブ9・ローラー12に対して給
液器4の平面的な位置関係を示す。第2図・第3
図において遮風板11等は省略して描いてある。
ウエブ9の幅が給液器4の幅と見合つた値であ
り、カーテン幅がウエブ幅を越える度合が前述の
両端部における塗膜の厚塗りを防止する最小限で
ある第2図の如き場合は、ウエブ9の進行方向
(矢印の方向)に対して給液器4は90°の平常配置
に設定される。ウエブ9の幅が給液器4の幅に対
し、極端に狭くなつた第3図の如き場合は、ウエ
ブ9の進行方向に対し給液器4は回転して角度α
の位置に設定される。勿論このとき受液槽も同時
に同じ位置に回転する。このとき定量ポンプの送
液量も落としてカーテン液膜の厚みを薄くすれ
ば、ウエブ9への塗布量の増加を抑えることがで
きるが、カーテン液膜が破壊することないよう条
件を選択する必要がある。
本発明に使用されるウエブとしては、一般に使
用されている上質紙、中質紙、更紙、マシンコー
ト紙、アート紙、キヤストコート紙、合成紙、レ
ジンコーテイツド紙、プラスチツクフイルム、金
属フイルム等を含む。
また本発明において自由落下垂直カーテンの高
さは、供給液量によつても差があるが通常40cm以
下、好ましくは30cm以下、とくに好ましくは10〜
20cm程度が適当である。
以下、本発明の効果を明瞭ならしめるため、実
施例を掲げる。以下において重量部は部と略記す
る。
〔実施例〕
塗布液:下記組成で粘度25cpの溶液 アクリル酸系共重合ポリマー 7.0部 メチルグリコール 78.0部 メタノール 10.0部 フツ素系界面活性剤 0.2部 第1図に示すホツパー型塗布装置にて、第2図
に示すようにホツパーの吐出口を通常使用するよ
うに、塗布ライン(マシンセンター)に対する垂
線と同角度になるよう設置し、厚さ100μm巾
1200mmのポリエチレンテレフタレートフイルムを
支持体として、毎分120m/分で走行させ塗布量
60c.c./m2でカーテン膜を形成し塗布した。このと
き単位巾あたりの流量は1.2c.c./cm・secである。
ウエブ9が厚さ100μm、巾1040mmのポリエチ
レンテレフタレートフイルムに変つたとき、給液
器4を回転し第3図においてα=29.9°とし、塗
布液の総流量をおとし単位巾あたりの流量を
1.039c.c./cm・secとなるようにした。この状態に
おいてもカーテン膜は安定して形成でき同一の塗
布速度(120m/分)・同一の塗布量(60c.c./m2
で均一な塗布を続けることができた。
又、ウエブ9が厚さ100μm、巾850mmのポリエ
チレンテレフタレートフイルムに変つたときも給
液器4を回転し第3図においてα=44.9°とし、
塗布液の総流量をおとし、単位巾あたりの流量を
0.85c.c./cm・secとなるようにした。この状態に
おいてもカーテン膜は安定して形成でき同一の塗
布速度(120m/分)・同一の塗布量(60c.c./m2
で均一な塗布を続けることができた。
以上の実施例に記載の如く、本発明によればウ
エブ幅の変化に対応して、塗布機を停止すること
なく連続的に同一速度・同一塗布量で均一な塗布
を続けることができる。
本発明は実施例に限定されず広範囲な応用が可
能であり、スライド面を有するホツパー給液器等
を用いたカーテン塗布にも応用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施態様を示す塗布装置の略
斜視図であり、第2図・第3図はこれを上部より
見た平面図である。 4……給液器、6……スリツト、7……自由落
下垂直カーテン、8a,8b……ガイド棒、9…
…ウエブ、10……受液槽、11……遮風板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 薄膜状の少なくとも一種の塗布液を走行する
    帯状の支持体に衝突せしめて塗布する方法におい
    て、水平な支持体上部において塗液を供給するホ
    ツパー等の給液器を水平面内で回転することによ
    り、異なる巾の支持体に連続して塗布する方法。
JP15296483A 1983-08-22 1983-08-22 塗布方法 Granted JPS6044077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15296483A JPS6044077A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 塗布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15296483A JPS6044077A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 塗布方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6044077A JPS6044077A (ja) 1985-03-08
JPH039788B2 true JPH039788B2 (ja) 1991-02-12

Family

ID=15552002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15296483A Granted JPS6044077A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 塗布方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6044077A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002113407A (ja) * 2000-10-04 2002-04-16 Asahi Kasei Corp 無機質系建材の塗装方法
JP2010227796A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 塗装装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581988A (ja) * 1981-06-27 1983-01-07 トヨタ自動車株式会社 Ptc素子を利用した加熱装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581988A (ja) * 1981-06-27 1983-01-07 トヨタ自動車株式会社 Ptc素子を利用した加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6044077A (ja) 1985-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2581975B2 (ja) 塗布装置
US4455327A (en) Dual surface film coating of running web
US4907530A (en) Apparatus for applying a liquid to a support
US4480583A (en) Coating apparatus
EP0327020B1 (en) Coating apparatus
US3533833A (en) Coating process
JPH058065B2 (ja)
JP4120913B2 (ja) 塗布方法
JP2609174B2 (ja) 塗布方法
JPH044071A (ja) 塗布方法
JPH02174965A (ja) 重層塗布方法及び装置
EP0930530B1 (en) Curtain coating apparatus
JPH039788B2 (ja)
WO1992011572A1 (en) Improvements in or relating to coating
JPS6391171A (ja) 塗布方法
JP2514847B2 (ja) 塗布装置
EP0969314B1 (en) Curtain coating method
JPH0135253Y2 (ja)
JPS6322192B2 (ja)
JP2520769B2 (ja) カ―テン塗布方法及び装置
JPH0418912B2 (ja)
JPH10235260A (ja) 塗布装置及び写真感光材料
JPH067815Y2 (ja) 塗布装置
JPS63287575A (ja) 塗布装置
JPH0433985Y2 (ja)