JPS6044077A - 塗布方法 - Google Patents

塗布方法

Info

Publication number
JPS6044077A
JPS6044077A JP15296483A JP15296483A JPS6044077A JP S6044077 A JPS6044077 A JP S6044077A JP 15296483 A JP15296483 A JP 15296483A JP 15296483 A JP15296483 A JP 15296483A JP S6044077 A JPS6044077 A JP S6044077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
width
curtain
web
coating liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15296483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH039788B2 (ja
Inventor
Yasuto Naruse
成瀬 康人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP15296483A priority Critical patent/JPS6044077A/ja
Publication of JPS6044077A publication Critical patent/JPS6044077A/ja
Publication of JPH039788B2 publication Critical patent/JPH039788B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は塗布方法に関するものである。特に写真用フィ
ルム、印画紙等の写真感光材料や写真製版材、磁気録音
テープ等の磁気記録材料・感圧複写紙・感熱複写紙等記
録材料の製造において、連続走行している長尺帯状支持
体(以下、「ウェブ」という。)に写真乳剤や磁性剤の
塗布液全塗布する方法に関するものである。更に詳細に
は、薄膜状の塗布液を走行する帯状の支持体に衝突せし
めて塗布する方法に関するものである。
薄膜状の塗布液を走行する帯状の支持体に衝突せしめて
塗布する方法のうち、代表的なものはカーテン塗布方法
である。
カーテン塗布方法は一種又は二種以上の塗布液より成る
自由落下カーテン全形成し、これを塗布すべき物体とを
衝突せしめて、物体上に塗膜を設ける方法であり、古く
から家具、鉄板等の塗布に使用されて来たが、塗布品質
の向上の要請から次第に高精度の塗布が要求されるよう
になり、近年に至り特公昭≠ターコグ133号、同lタ
ー3!4I≠7号公報に開示される如くカーテン塗布方
法を写真感光材料の製造のようにとくに精密さを要求さ
れる分野に適用する試みもみられるに至っている。
この特公昭≠2−.2μ/33号、同≠2−3よ弘弘7
号公報に開示されている方法は、スライド型或いはエク
ストルージョン型注液器より一種又は二種以上の塗布液
を2本のエツジガイドの間に供給して薄膜状の自由落下
カーテンを形成し、連続走行しているウェブに塗布する
というものである。ここに、2本のエツジガイドの間に
塗布液を供給しているのは、塗布幅を規制すると共にカ
ーテン膜を安定化するためである。
このようにカーテン塗布方法については数多くの改良が
なされているが、異なる巾の支持体に連続して高速かつ
低塗布量でカーテン膜を切断せずに塗布する方法は発明
されていない。
ウェブの最大中より大なるカーテンを形成し、その間に
ウェブを通すことによね連続的に異1】のウェブに対し
てカーテンコートを施すことができるが、単位中あたり
の流量として少なくともλ〜3部/CrrL−8eC以
上必要である。
従弘、塗布中は固定式又は半固定式となり、ウェブの巾
が変化する場合には即応が不可能であり、他の塗布装置
によるか、一旦塗布機を停止してエツジガイドの間隔を
変える必要があった。
本発明の目的は連続的なウェブ巾の変化に対して塗布機
を停止することなく、低塗布量及び高速スピード下で連
続的に塗布を行う方法を提供することである。
本発明のこれらの目的は水平にハンドリングされている
ウェブ上部において薄膜を形成させるホラ・?−型塗布
装置を水平面内で塗布中に応じて回転させ、必要ならば
巾方向にも微調整するととにより達成される。
以下添付図面に基き、本発明の内容について更に詳細に
説明する。
第1図は本発明の一実施態様を示す塗布装置の概略図で
ある。第4図、第3図はこれを上部より見た平面図で、
第3図はウェブ巾が狭くなったときの状態を示す平面図
である。
予め調製された塗布液lは塗布液タンクλより定量ポン
プ3によって給液ヘラドグへ送られる。
送液量は最終製品の塗布量と比例関係にあるから、この
給液器tへの送液量は精度よくコントロールされなくて
はならない。定量ポンプ3としては可変型無脈流定流蓋
ポンプが適当である。
給液器tは内部にボケツ)jを有し、下方に高精度のス
リットtを有している。供給された塗布液/はボケツ)
j内に満されつつ、塗布液/供給の際の動圧はなくされ
る。動的平衡状態に達すると、ポケツ)j内へ流入する
塗布o、lの流量とスリットぶより流出する流量とは完
全にバランスされ、ポケット!内の液面高さは一定に保
たれるため、重力によってスリットtより流出する塗布
液は幅方向に均一に流出し、自由落下垂直カーテン7を
形成する。この際、カーテン7の液膜としての安定性を
高めるために、カーテン70両端をあたかも支持するよ
うにガイド棒fa、fl)が設けられる。スリット基の
幅は、θ、 /’=/ 、 011m。
好ましくはO,コ〜0.4wm、とくに好ましくは0.
2〜0.31101+が適当である。
塗布液lの自由落下カーテン7は、連続走行しているウ
ニブタと衝突し、ウニブタに塗布される。
ここにガイド棒fa、♂bはウニブタの幅を越えて設け
られ、自由落下垂直カーテン7はウニブタの幅を越えて
形成される。ウニブタの幅を越えて流下する塗布液lは
受液槽ioに回収され、塗布液タンクJにリサイクルさ
れる。このようにウェブの幅を越えてカーテン7を形成
するのは、カーテン7の両端部において通常発生する塗
膜の厚塗りを防止するためである。また自由落下カーテ
ンS− 7とウニブタとの衝突部(以下、「塗布部」という。)
の上流側には遮風板l/が設けられ、ウニブタに同伴さ
れる空気流を遮断して、自由落下カーテン7が乱される
ことなく確実にウニブタに到達するように配慮されてい
る。更にはウニブタの搬送方向も塗布部の直前でローラ
ー12により方向転換せしめ、同伴空気流の塗布部に対
する影響を最小限にとどめるべく構成されている。−ま
たウニブタが切断したとき再塗布が中断した場合にも塗
布液/は受液槽10により回収される。
塗布後のウェブは従来と同様の方法により乾燥され、巻
き取られた後、使用目的に応じて適当なサイズに裁断さ
れる。
第2図・第3図は上記の塗布装置を上部より見た平面図
で、ウェブ2・ローラーlコに対して給液器≠の平面的
な位置関係を示す。第2図・第3図において遮風板/1
等は省略して描いである。
ウニブタの幅が給液器lの幅と見合った値であトカーテ
ン幅がウェブ幅を越える度合が前述の両端部における塗
膜の厚塗りを防止する最小限である−、4− 第2図の如き場合は、ウニブタの進行方向(矢印の方向
)に対して給液器グはりOoの平常配置に設定される。
ウニブタの幅が給液器≠の幅に対し、極端に狭くなった
第3図の如き場合は、ウニブタの進行方向に対し給液器
≠は回転して角度αの位置に設定される。勿論このとき
受液槽も同時に同じ位置に回転する。このとき定量ポン
プの送液量も落としてカーテン液膜の厚みを薄くすれば
、ウニブタへの塗布量の増加を抑えることができるが、
カーテン液膜が破壊することないよう条件を選択する必
要がある。
本発明に使用されるウェブとしては、一般に使用されて
いる上質紙、中質紙、頁紙、マシンコート紙、アート紙
、キャストコート紙、合成紙、レジンコーチイツト紙、
プラスチックフィルム、金属フィルム等を含む。
また本発明において自由落下垂直カーテンの高さは、供
給液量によっても差があるが通常≠ocm以下、好まし
くは30crIL以下、とくに好ましくは10−コoc
rt程度が適当である。
以下、本発明の効果を明瞭ならしめるため、実施例を掲
げる。以下において重量部は部と略記する。
〔実施例〕
塗布液:下記組成で粘度21cpの溶液アクリル酸系共
重合ポリマー 7.0部メチルグリコール 7t、0部 メタノール lθ、θ部 フッ素系界面活性剤 θ8.2部 第1図に示すホッパー型塗布装置にて、第1図に示すよ
うにホッパーの吐出口を通常使用するように、塗布ライ
ン(マシンセンター)に対する垂線と同角度になるよう
設置し、厚さiooμm巾/200ttrmのポリエチ
レンテレフタレートフィルムを支持体として、毎分/、
20771/分で走行させ塗布量60(1’、7m2で
カーテン膜を形成し塗布した。このとき単位中あたりの
流量は/、、2cc/cIrL・seeである。
ウニブタが厚さ100μm1巾lθ4AO簡のポリエチ
レンテレフタレートフィルムに変ったとき、給液器グを
回転し第3図においてα−22,5′。
とじ、塗布液の総流量をおとし単位中あたりの流量を1
.039cC/cFFL−Becとなるようにした。
この状態においてもカーテン膜は安定して形成でき同一
の塗布速度(lλ0rIL/分)・同一の塗布量(A 
OCC/@2)で均一な塗布を続けることができた。
又、ウニブタが厚さiooμm1巾growのポリエチ
レンテレフタレートフィルムに変ったときも給液器μを
回転し第3図においてα−<z+。
り0とし、塗布液の総流量をおとし、単位中あたねの流
量をθ、rjcC/cm・8eeとなるようにした。こ
の状態においてもカーテン膜は安定して形成でき同一の
塗布速度(/20@/分)・同一の塗布量(A 0cr
−7m2)で均一な塗布を続けることができた。
以上の実施例に記載の如く、本発明によればウェブ幅の
変化に対応して、塗布機を停止することなく連続的に同
一速度・同一塗布量で均一な塗布を続けることができる
2一 本発明は実施例に限定されず広範囲な応用が可能である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施態様を示す塗布装置の略斜視図で
あり、第2図・第3図はこれを上部より見た平面図であ
る。 グ・・・給液器 t・・・スリット 7・・・自由落下垂直カーテン Ia、Ib・・・ガイ
ド棒り・・・ウェブ 10・・・受液槽 l/・・・遮風板 特許出願人 富士写真フィルム株式会社10− 1K 2 図 12 第3図 自発手続補正書 昭和!を年10月71 1、事件の表示 昭和it年 符頭第1j291,1/
−号2、発明の名称 塗布方法 電話(406) 2537 4、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書筒io頁第1行目及びλ行目の文章を以下の通り
に訂正する。 「本発明は実施例に限定されず広範囲な応用が可能であ
り、スライド面を有するホラ・に−給液器等を用いたカ
ーテン塗布にも応用できる。」485−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 薄膜状の少なくとも一種の塗布液を走行する帯状の支持
    体に衝突せしめて塗布する方法において、水平な支持体
    上部において塗液を供給するホラノミ−等の給液器を水
    平面内で回転することにより、異なる巾の支持体に連続
    して塗布する方法。
JP15296483A 1983-08-22 1983-08-22 塗布方法 Granted JPS6044077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15296483A JPS6044077A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 塗布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15296483A JPS6044077A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 塗布方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6044077A true JPS6044077A (ja) 1985-03-08
JPH039788B2 JPH039788B2 (ja) 1991-02-12

Family

ID=15552002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15296483A Granted JPS6044077A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 塗布方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6044077A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002113407A (ja) * 2000-10-04 2002-04-16 Asahi Kasei Corp 無機質系建材の塗装方法
JP2010227796A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 塗装装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581988A (ja) * 1981-06-27 1983-01-07 トヨタ自動車株式会社 Ptc素子を利用した加熱装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581988A (ja) * 1981-06-27 1983-01-07 トヨタ自動車株式会社 Ptc素子を利用した加熱装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002113407A (ja) * 2000-10-04 2002-04-16 Asahi Kasei Corp 無機質系建材の塗装方法
JP2010227796A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 塗装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH039788B2 (ja) 1991-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2581975B2 (ja) 塗布装置
GB1582109A (en) Dual surface film coating of running web
US4907530A (en) Apparatus for applying a liquid to a support
US5393571A (en) Curtain coating method for eliminating sagging at high flow rates
EP0808220B1 (en) Multiple layer coating method
US3993019A (en) Apparatus for coating a substrate
US4974533A (en) Coating apparatus
US3533833A (en) Coating process
JPH0146186B2 (ja)
US3928678A (en) Method and apparatus for coating a substrate
US4348432A (en) Method for coating with radially-propagating, free, liquid sheets
JP2609174B2 (ja) 塗布方法
EP0996033A1 (en) Method for curtain coating at high speeds
EP0452959A2 (en) Method of application
JPH02174965A (ja) 重層塗布方法及び装置
EP0107818A2 (en) Coating apparatus and method for the curtain coating of liquid compositions using it
US6153265A (en) Extrusion-type coating equipment for uniformly applying a coating fluid to a support surface
EP1342508B1 (en) Coating apparatus and coating method
EP0930530B1 (en) Curtain coating apparatus
US4921729A (en) Two-layer coating method
US5545256A (en) Coating apparatus
JPS6044077A (ja) 塗布方法
JPS59189967A (ja) 塗布方法
JP2003236451A (ja) 塗布方法
JPS5837866B2 (ja) 塗布方法及び装置