JPH039714Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH039714Y2
JPH039714Y2 JP1988047099U JP4709988U JPH039714Y2 JP H039714 Y2 JPH039714 Y2 JP H039714Y2 JP 1988047099 U JP1988047099 U JP 1988047099U JP 4709988 U JP4709988 U JP 4709988U JP H039714 Y2 JPH039714 Y2 JP H039714Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
bathtub
nozzle
water surface
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988047099U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63195844U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988047099U priority Critical patent/JPH039714Y2/ja
Publication of JPS63195844U publication Critical patent/JPS63195844U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH039714Y2 publication Critical patent/JPH039714Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、特に保健を目的として浴槽内に気泡
を発生させる装置に関する。本考案は主として一
般家庭用の風呂、いわゆる内風呂に利用するに適
する。
〔概要〕
本考案は、吸入口、電動のポンプ、送水管およ
び浴槽内に水流を噴出する複数個のノズルを備え
た浴槽内の気泡発生装置において、 ノズルのうち少なくとも一つは水面に向けて位
置し、他のノズルの少なくとも一つは水面下とな
る位置に設け、このノズルは、第一端を湯水に対
し開口し、第二端を送水管に接続し、第三端を吸
気口に接続する三路構造のものすることにより、 発砲時に、飛沫が飛散することを防止し騒音を
小さくすることのできるようにしたものである。
〔従来の技術〕
浴槽の湯水に直接超音波発振装置を接し、また
は圧縮空気を混入することにより、湯水中に発生
した気泡を人体の表面に与え、入浴による保健効
果を図ることが知られている。
本出願人は、さきに実願昭61−339971号(実開
昭62−145621号公報)により一般家庭用の浴槽に
自由に取付けられ簡便に使用できる気泡発生装置
を提案した。
この装置では、ポンプで昇圧された湯水を一旦
筐体の水面上に湯水し、ノズルの開口端を浴槽内
の湯水の水面にむけて水流を噴出させ、このノズ
ルの周辺の水面上の空気を上記水流に巻き込み浴
槽内に気泡を発生させる。このとき水流は水面を
強くたたくので飛沫があがるとともに騒音が大き
い。これを防止するためノズルの先端には水面に
達する長さに引きのばせる蛇腹状の管を設けてい
た。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案は、騒音や飛沫の発生がきわめて小さい
浴槽内の気泡発生装置を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
吸入口と、この吸入口から吸入する湯水を昇圧
する電動のポンプと、このポンプの出力口に接続
された送水管と、この送水管の出力口に接続され
たノズルとが一つの筐体に実装され、上記吸入口
が浴槽内の湯水を吸い上げ、そのノズルから噴出
する水流が浴槽内に気泡を発生させ、この筐体は
上記ポンプが収納される膨らんだ基体部から垂直
方向に立ち上がる首部の先端で水平方向に曲がつ
て伸びる頭部とを持つ形状であつて、該筐体を浴
槽内に持ち込んだとき、該首部とが水面上に突出
する形状であり、上記筐体の頭部には水面上の空
気を吸入する吸気孔が設けられ、この吸気孔に接
続される吸気管は横向きに位置するノズルに導か
れる構造の装置において、 上記ノズルは複数個であつて、そのうちの少な
くとも一つは上記筐体の頭部に水面に向けて位置
しその先端が水面に達する長さに引き伸ばせる管
が取り付けられ、他の少なくとも一つは水面下で
横向きに位置し、 上記水面下で横向きに位置しているノズルは、
第一端が開口し第二端が上記送水管に接続され第
三端が吸気口に接続され、上記第二端から上記第
一端に向かう湯水の通路は上記水流の中心とほぼ
一致する直線状であり、上記水流に上記吸気口か
ら吸入される空気を混合させる三路構造を含むこ
とを特徴とする。
〔作用〕
ノズルは水面下に位置するので、開口である第
一端は浴槽内の湯水に接する。ポンプにより加圧
された湯水は第二端から第一端に大きな速度で流
れる。ノズルの第三端は大気に連結されているの
で、この大きな速度の水流に空気が吸引されて、
小さい気泡となつて浴槽内に放出される。浴槽内
では水流の速度は逐次小さくなるので、気泡とな
つた空気は水面に浮上し、発泡効果を与える。
これらの過程はすべて浴槽内部の湯水中で行わ
れるで、飛沫もできず、また騒音は浴槽上の大気
に伝播されないので騒音が極めて小さくなる。
ノズルは水面下にあるので、入浴者は浴槽中で
気泡発生装置を移動させ、身体の必要な部位に発
泡噴流をあてることができる。
〔実施例〕
次に本考案の実施例を図面を用いて説明する。
本考案の第一の観点は、水中に位置する開口から
噴出する水流により水中に位置する開口から噴出
する水流により、水中に気泡を発生させるノズル
の構造にある。
すなわち第1図において、ノズル5Bは筐体1
の中央よりやや下方に設けられ、使用状態で水中
に位置する。このノズル5Bは浴槽21の湯水2
2に噴出する矢印Aで示す水流により水中に気泡
を発生させるようになつている。
ここで本考案の特徴とするところは、第一端3
1が湯水22に接する開口であり、第二端32が
ポンプ3によつて吸入口2より吸込まれた湯水が
昇圧されて出力する送水管4Bに接続され、第三
端33が大気に連通する吸気孔8よりゴムホース
11を介して連結され、第二端32から第一端3
1に向う湯水の通路34は上記矢印Aの水流の中
心とほぼ一致する直線状である三路構造を含むこ
とにある。
この構造のノズルは上記のように水中にあるの
で、水流によつて飛沫が生ずることなく、また第
三端33からの空気が水流に巻き込まれるさいに
生ずる騒音は湯水22に吸収され、入浴者の耳に
伝播することが少ない。
つぎに第2図により本考案の実施例装置につい
て説明する。
第2図は上記実施例の構造斜視図である。第2
図において、破線で示す筐体1の内部には吸入口
2、この吸入口2から吸入する湯水を昇圧する電
動のポンプ3、このポンプ3の出力口に接続され
た送水管4Aおよび4Bと、この送水管4Aおよ
び4Bの出力口に接続されたノズル5Aおよび5
Bと、スパイラルホース6および電源ケーブル7
Aおよび7Bが実装されている。
第3図は本実施例を浴槽内に持込んだ使用状態
斜視図を示す。
第3図に示すように、筐体1はその底部を浴槽
21の内底面21Aに接するように据え置き、上
部が水面上に突出する状態で使用する形状であ
り、2個のノズル5Aおよび5Bがあり、その一
つのノズル5Aは筐体1の上部に水面に対向する
ように位置し、他のノズル5Bは水面下に横向き
になるように位置する。
ここに本考案の特徴とするところは、水面下に
横向きになるように位置したノズル5Bにおい
て、第1図に示すように、第一端31が浴槽21
の湯水22に対して開口となり、第二端32が送
水管4Bに接続され、第三端33が大気に連結さ
れる吸気口となるよう筐体1の上部の下面に位置
にしかつ水面上の空気を吸入する吸気孔8に接続
され、第二端32から第一端31に向かう湯水の
通路はノズルから噴出する矢印Aで示す水流の中
心とほぼ一致する直線状であり、上記水流に吸気
孔8から吸入される空気を混合させる三路構造を
含むことにある。さらに吸気孔8と三路構造の第
三端33は管路を構成するゴムホース11により
接続される。
ノズル5Aにはその先端が水面に達する長さで
約20cmから約50cm引き伸される蛇腹状のスパイラ
ルホース6が取り付けられる。
また第2図に示すように、筐体1の底部には浴
槽の内底面に吸着する吸着盤9が設けられてい
る。
浴槽内の湯水を吸入する吸入口2は筐体1の底
部に開口しており、この吸入口の開口部には第4
図に示すようにフイルタ10が設けられている。
また第1図のように、電動のポンプ3は約12ボ
ルトの直流モータ12によつて駆動される。直流
モータ12には図外の電源装置より電源ケーブル
7Aを介して、筐体1の上部に設けられた電気開
閉スイツチ13を経由し、さらに電源ケーブル7
Bを介して直流電源が印加される。
この電源装置は、電池あるいは充電器付きもし
くは交流直流変換器のいずれをも用いることがで
きる。
本実施例装置の操作を第1図を用いて説明す
る。
入浴者は本装置を浴槽21に持ち込む。筐体1
(破線にて示す。)の底部に設けてある吸着盤9に
より、浴槽の内底面21Aに吸着させ据え置く。
吸着盤9は複数個設けられているので、タイル製
の浴槽であり据え置き位置にタイルの目地があつ
ても、いずれかの吸着盤は目地のないタイル部分
に接するので安定して据え置くことができる。
電源ケーブル7Aを図外の直流電源に接続し、
電気開閉スイツチ13を投入すれば直流モータ1
2が回転し、ポンプ3は吸入口2の下部に設けら
れたフイルタ10を介して浴槽内の湯水22を吸
い込む。ポンプ3の出力口には送水管4Aが接続
され、この送水管4Aは浴槽21の水面上に突出
する筐体の上部に設けられた下向きのノズル5A
より、湯水をスパイラルホース6の内部に強力に
噴出する。これにより湯水に気泡流が発生する。
このスパイラルホース6は浴槽21内の湯水22
の内部に届くので、入浴者はこのスパイラルホー
ス6の先端を身体の所要の部位に向け気泡流をあ
てることができる。
送水管4Aのポンプ3の出力口の近くで分岐し
た送水管4Bは、横向きのノズル5Bに接続され
る。この送水管4Bには水面上に設けられた吸気
孔8からゴムホース11が接続されているので、
ポンプ3による湯水がこの送水管4Bを流れる
と、吸気孔8より水面上の空気がこの湯水の流れ
により吸入され、空気が混入した水流をノズル5
Bより浴槽内に噴流する。このノズル5Bは横向
きに位置しており、入浴者の脚部や腰部に気泡流
があたる。
すなわち入浴者は、自由に方向をかえられるス
パイラルホース6による気泡流の他に、横向きの
方向が固定された第二の気泡流の二つを身体にあ
てることができる。
本考案による浴槽内の気泡発生装置を実施した
結果、水面下に設けられたノズル5Bによる発泡
作用は入浴者にとつて非常に好評である。
一般の家庭用浴槽は深さが浅いので、水面下の
ノズルから噴出する横向きの気泡流は入浴者の腰
部ことに足首部に長時間あてることにより、血行
の循環を促進できる。
本装置は筐体の全容積の大半部分が水面下にあ
るので、その浮力を利用して浴槽内を容易に移動
できる。
揚水ポンプの駆動を制御する電気開閉スイツチ
は筐体の上部に設けられているので操作が容易で
ある。
上記実施例では浴槽内の湯水を吸入する吸入口
は筐体の底面にあるものとして説明したが、この
吸入口は筐体の下部(例えば筐体下部の側面部)
に複数個のものを設けることによつても、本考案
を実施することができる。
この装置は、人が手で持つて浴槽内に出し入れ
自在であるから、使用を好む人のみが利用でき
る。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案による浴槽内の気泡
発生装置を実施することにより、浴槽内に飛沫を
生じることなく、騒音の少ない気泡発生装置が得
られる。
また水面下に位置するノズルにより、家庭用浴
槽のように狭い浴槽内においても、入浴者は気泡
を身体の必要な部位に効果的にあてられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の系統図。第2図は上記
実施例の構造斜視図。第3図は上記実施例の据え
置き状態の斜視図。第4図は上記実施例の底部破
断図。 1……筐体、2……吸入口、3……ポンプ、4
A,4B……送水管、5A,5B……ノズル、6
……スパイラルホース、7A,7B……電源ケー
ブル、8……吸気孔、9……吸着盤、10……フ
イルタ、11……ゴムホース、12……直流モー
タ、13……電気開閉スイツチ、21……浴槽、
21A……浴槽の内底面、22……湯水、31,
32,33……それぞれノズル5Bの第一端、第
二端および第三端、A……水流を示す矢印。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 吸入口と、この吸入口から吸入する揚水を昇
    圧する電動のポンプと、このポンプの出力口に
    接続された送水管と、この送水管の出力口に接
    続されたノズルとが一つの筐体に実装され、上
    記吸入口が浴槽内の湯水を吸い上げ、そのノズ
    ルから噴出する水流が浴槽内に気泡を発生さ
    せ、この筐体は上記ポンプが収納される膨らん
    だ基体部から垂直方向に立ち上がる首部の先端
    で水平方向に曲がつて伸びる頭部とを持つ形状
    であつて、該筐体を浴槽内に持ち込んだとき、
    該首部の上部と該頭部とが水面上に突出する形
    状であり、上記筐体の頭部には水面上の空気を
    吸入する吸気孔が設けられ、この吸気孔に接続
    される吸気管は横向きに位置するノズルに導か
    れる構造の装置において、 上記ノズルは複数個であつて、そのうちの少
    なくとも一つは上記筐体の頭部に水面に向けて
    位置しその先端が水面に達する長さに引き伸ば
    せる管が取り付けられ、他の少なくとも一つは
    水面下で横向きに位置し、 上記水面下で横向きに位置しているノズル
    は、第一端が開口し第二端が上記送水管に接続
    され第三端が吸気口に接続され、上記第二端か
    ら上記第一端に向かう湯水の通路は上記水流の
    中心とほぼ一致する直線状であり、上記水流に
    上記吸気口から吸入される空気を混合させる三
    路構造を含む ことを特徴とする浴槽内の気泡発生装置。 (2) 吸気口と三路構造の第三端とは管路により接
    続された請求項1記載の浴槽内の気泡発生装
    置。
JP1988047099U 1985-11-18 1988-04-06 Expired JPH039714Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988047099U JPH039714Y2 (ja) 1985-11-18 1988-04-06

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17605785 1985-11-18
JP1988047099U JPH039714Y2 (ja) 1985-11-18 1988-04-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63195844U JPS63195844U (ja) 1988-12-16
JPH039714Y2 true JPH039714Y2 (ja) 1991-03-11

Family

ID=33454896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988047099U Expired JPH039714Y2 (ja) 1985-11-18 1988-04-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH039714Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130628U (ja) * 1981-02-10 1982-08-14
JPS60160832U (ja) * 1984-04-02 1985-10-25 株式会社エー・ビー・イー 浴槽用水流気泡発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63195844U (ja) 1988-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03185Y2 (ja)
US5542909A (en) Water jet appliance
JPH039714Y2 (ja)
JPH034216B2 (ja)
JPH0331292Y2 (ja)
JPH0130185Y2 (ja)
JPH0733784Y2 (ja) 浴用気泡発生器
JPH0610989Y2 (ja) 風呂用泡発生装置
JP2560545Y2 (ja) 浴槽装置
KR900004952Y1 (ko) 기포 발생기
JP3043373U (ja) バスタブ用ウォータージェット発生装置
JP3029753U (ja) 浴槽気泡発生装置
JPH0538741Y2 (ja)
JPH0423553Y2 (ja)
JPH0416668Y2 (ja)
US3326210A (en) Water massage unit and method of use
JPH0345725Y2 (ja)
JPH04170955A (ja) 混気浴装置
JPH0411703Y2 (ja)
JPH048902Y2 (ja)
JPH03184Y2 (ja)
JP2563963Y2 (ja) 浴槽用発泡器
JPH0520735U (ja) 身体水泡マツサージ装置
JPH0341704Y2 (ja)
JP2556663Y2 (ja) 浴槽の肩当て用シャワー装置