JPH0397061A - 文章処理装置 - Google Patents

文章処理装置

Info

Publication number
JPH0397061A
JPH0397061A JP1234158A JP23415889A JPH0397061A JP H0397061 A JPH0397061 A JP H0397061A JP 1234158 A JP1234158 A JP 1234158A JP 23415889 A JP23415889 A JP 23415889A JP H0397061 A JPH0397061 A JP H0397061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
data
character string
shortened
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1234158A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kaneko
金子 浩一
Yoshimi Tamura
田村 芳美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1234158A priority Critical patent/JPH0397061A/ja
Publication of JPH0397061A publication Critical patent/JPH0397061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は日本語ワードプロセッサや日本語による文書
作成が可能なコンピュータなどの文章処理装置に関し、
特にいわゆる短縮変換機能を有する文章処理装置に関す
る。
(ロ)従来の技術 従来この種の文章処理装置は、入力装置から入力される
ひらがなで構成される読み情報を、その読み情報に対応
する漢字を含む単語に変換する機能を有している。さら
に変換された単語と、入力された読み情報のひらがなの
先頭のi文字を対応させて構成される短縮変換データを
、変換の確定した時点で記憶装置に記憶しておき、次に
同じ単語を入力したい場合には、その単語の読み情報の
ひらがなの先頭の1文字のみを入力し、入力装置の変換
/次埃浦キーを押すことにより、入力できる機能を有し
ている。この機能は一般に短縮変換機能と呼ばれている
(ハ)発明が解決しようとする課題 一般に、上記の構成の短縮変換機能において、上記のひ
らがなの先頭の!文字と単語とが多数記憶装置に記憶さ
れ、記憶装置に空き領域がなくなると、自動的に最も先
に記憶された短縮変換データが消去され、そ、のかわり
に新しい短縮変換データが記憶されるものである。
しかしながら、変換が確定した時点で自動的に短縮変換
データを記憶装置に記憶していくと、必要でない単語も
短縮変換データとして記憶されるので、記憶装置の空き
領域がなくなりゃすく、それによって必要とする短縮変
換データが消去されてしまう場合があった。
この発明は上記の事情を考慮してなされたもので、短縮
変換データを所望の期間消去されない状態に記憶して短
縮変換機能を実行することができる文章処理装置を磯供
しようとするものである。
(二)課題を解決するための手段 第【図はこの発明の構成を明示するブロック図で、同図
に示すように、この発明は、文字列及び確定の指示と記
憶の指示とを含む各種の指示を入力する入力手段lと、
入力手段lから入力された文字列を入力手段lからの確
定の指示により確定する確定手段2と、第1及び第2の
記憶領域3a,3bを有する記憶手段3と、確定手段2
により確定した文字列の少なくとも先頭の文字を見出し
語とし、その見出し語と確定した文字列とを対応させて
なる短縮変換データを作戒する短縮データ作戊手段4と
、短縮データ作成手段4により作成された短縮変換デー
タを記憶手段3の第1の記憶領域3aに洛納する第1手
段5と、第III@納手段5が動作した際に記憶手段3
の第1の記憶領3aに空き領域がなければ最も先に記憶
された短縮変換データを第1の記憶領域から消去する消
去手段6と、入力手段1より記憶の指示が入力された際
に、短縮変換データを記憶手段3の第2の記憶領域3b
に格納する第2格納手段7とを具備してなる文章処理装
置である。
この発明ずこおける文章処理装置は、基本的に、入力さ
れた読み情報を漢字を含む単語に変換して、画面上でそ
の内容を確認しながら漢字かな混じり文を作成すること
ができろいわゆるかな漢字変換機能と、短縮変換機能を
有するものである。短縮変換機能としては、特公昭62
−46029号に開示された仮名漢字変換装置でおこな
えばよい。内容を確認するための画面を有する表示手段
としては、CRTやLCDなど、当該分野で公知の各種
ディスプレイ装置か使用できる。また作成された文章は
、RAIVfやフロッピーディスクなどに記憶されるも
のである。
この発明における入力手段lとしは、例えばキーボード
が挙げられる。キーボードはかな、アルファベット及び
数字を入力するための文字キーや各種の屠示を入力する
ためのファンクションキーなどにより構成されるもので
あってよい。
確定手段2は、入カ手段1から確定の指示が入力される
と、その入力前に人カされた文字列が作成中の文章に使
用されたものとして文字列を確定し、次の文字列の入力
を可能とするよう構威される。確定の指示は、入力され
る文字列が漢字を含む単語の読み情報の場合、例えば変
II/次候補キーにより、また漢字などに変換する必要
のない文字列の場合、例えば無変換キーにより、それぞ
れ入力される。そして変換/次候補キーによる確定の指
示の場合に確定される文字列は、入カされた文字列に対
応する漢字を含む単語あるいはその単語を含む文節とな
る。無変換キーによる確定の指示の場合にあっては、確
定される文字列は入カされた文字列自体である。この場
合の文字列は単語であってもよいし、文節であってもよ
い。
記憶手段3としては、例えばR A Mやフロッピーデ
ィスクを記憶媒体とするフロッピーディスク装置、ある
いはハードディスク装置が挙H.fられる。
短縮データ作成手段4、第1及び第2洛納手段5.7及
び消去手段5としては、マイクロプロセッサを使用して
構成すればよい。
短縮データ作成手段4は、確定手段2により確定した文
字列の少なくとも先頭の文字を抽出して見出し語とし、
その見出し語に確定した文字列を対応させて短縮変換デ
ータを作成するように+#t戊すればよい。
第1及び第2洛納手段5.7は、基本的には同一の構成
を有するものであってよい。ただし、第ti納手段5は
確定手段2により文字列が確定した時点で動作するよう
にtJ[する。また第2確定手段7は、入力手段lから
記憶の指示が入力された時点で動作するよう構成する。
そしてそれぞれの記憶させるべき短縮変換データを、記
憶手段3の第1の記憶領域3a及び第2の記憶領域3b
にそれぞれ格納するものである。
(ホ)作用 確定手段2は、確定の指示が入力された際に、その指示
が入力される前に入力手段lから入力された文字列を確
定する。
文字列が確定すると、短縮データ作成手段4は確定した
文字列の少なくとも先頭の1文字を見出し語とし、その
見出し語と前記文字列とを対応さ仕て短縮変換データを
作成する。作成された短縮変換データは、入力手段lか
ら記憶の指示が入力されない場合には、第1洛納手段5
により記憶手段3の第1の記憶領域3aに記憶される。
この場合に、記憶手段3の第1の記憶領域3aに空き領
域がなければ、消去手段5により第1の記憶領域3aに
最ら先に記憶された短縮変換データが消去され、その後
第1格納手段5により該当する短縮変換データが第!の
記憶流域3aに記憶される。
入力手段lから記憶の指示が入力された場合には、上記
短縮変換データは、第21@納手段7によって記憶手段
3の第2の記憶領域3bに記憶される。
したがって第2の記憶領域3bに記憶された短縮変換デ
ータは、消去手段6により消去されることがないので、
短縮変換機能を向上させる。
(へ)実施例 以下この発明の実施例を図面にて詳述するが、この発明
は以下の実施例に限定されろものではない。
第2図はこの発明を日本語ワードプロセッサに適用した
ー実施例の構戊を示すブロック図である。
同図において、11はキーボード、l2はCRTで、そ
れぞれ制御部l3に接続される。キーボートllは、か
な、アルファベットなどの文字キーかな漢字変換のため
の変換/次候補キー、無変換キー、短縮変換機能におけ
る記憶の指示を入力す゜るための記憶キー及び各種ファ
ンクションキーを有している。
CRT l 2はキーボード11から入力された情報に
対応して各種の情報を表示する。
制御部l3は、マイクロコンピュータ、キー制御回路、
キャラクタジェネレー夕、表示用バッファ、CRTコン
トローラなどからなり、例えばR O Mからなるプロ
グラムメモリl4に記憶されている制御プログラムによ
って後述する各種のデータ処理をおこなう。
l5はかな漢字変換辞書で、例えばR O Mで構成さ
れ、漢字を含む多数の単語をその読み情報ととともに記
憶している。
l6は文章バッファで、例えばRAMで構成され、かな
漢字変換された漢字かな混じり文などの作成された文章
が記憶される。
17は短縮データメモリで、例えばRAMで構成され、
アドレスによって、記憶の空き領域がない場合に記憶さ
れた最ら古い短縮変換データから順次更新される第1領
域17aと、キーボートllから記憶の指示が入力され
た短縮変換データのみを記憶する第2@域17bとに区
分されている。
短縮変換データは、例えば「かっこう」と入力され変換
/次候補キーが押された場合、入力された先頭の1文字
「が」が見出し語とされ、この見出し語に変換された漢
字「学校」を対応させることにより作成される。また例
えば、「ワードプロセッサ」と入力され、無変換キーが
押された場合、「ワ」を見出し語として「ワードプロセ
ッサ」をそれに対応させることにより、短縮変換一一夕
が作成される。
次に第3図を交えて、この実施例の動作を説明する。
まずキーボートllから漢字を含む単語の読み情報の文
字列が入力され、変換/次候補キー(以下変換キーと記
す)が押されると、制御部l3は入力された読み情報に
対応する単語がかな漢字変換辞書l5から読み出し、C
RT I 2に表示する。
これによって所望の文字が入力される(ステップl00
)。この時、1つの読み情報に対して複数の候浦の単語
(同音異義語)がある場合には、変換キーが所望の単語
がCRT l 2に表示されるまで押される。したがっ
て制御部l3は変換キーが押されたかどうかを判断し(
ステップ101)、変換キーが押されたならば、次の候
補の単語をCRT l 2に表示する。そして最終的に
変換された候捕の単語が確定された文字列となる。候補
の単語がいくつかある場合には、次にキーボード11か
ら文字などが入力.された時点で文字列が確定する。文
字列が確定することにより、短縮変換データが作威され
る(ステップl02)。
ステップ102の実行後、記憶キーが押されたかどうか
を判断する(ステップl03)。記憶キーが押されなか
った場合、制御部l3は短縮データメモリl7の第!領
域17aに空き須域があるかどうか判断する(ステップ
l04)。第1領域17aに空き領域がある場合は、ス
テップ102で作戊された短縮変換データを第1領域1
7aに格納する(ステップl05)。ステップ104で
、短縮データメモリl7の第1領域17aに空き領域が
ないと判断された場合は、第1領域17aに空き領域を
確保するために、制御部l3は第1領域17aに記憶さ
れたその時点で最も古い短縮変換データを消去して(ス
テップ106),その後ステップl05を実行する。し
たがって、短縮データメモリl7の第1領域17aに記
憶された短縮変換データは、第1領域17aに空き領域
がない場合に、その時点で最ら古い短縮変換データが順
次自動的に消去されるものである。
ステップ103で、キーボート2の記憶キーが押された
と判断すると、制御部l3は短縮データメモリl7の第
2領域17bに空き領域があるかどうか判断する(ステ
ップl07)。第2領域17bに空き領域があると判断
すると、記憶キーが押される前に作成された短縮変換デ
ータを第2領域17bに格納する(ステップ108)。
ステップ107で第2領域17bに空き領域がないと判
断すると、制御郎13はその旨を示すエラーメッセージ
を表示する(ステップl09)この場合、第2領域17
bに空き領域を形成するには、エラーメッセージの後、
特別なユーティリティを使用してその記憶内容を消去で
きるようにしておく。
これによって使用者が必要とする短縮変換データは、使
用者の意志で消去されるものとなり、文章の作成中に自
動的に消去されない。
(ト)発明の効果 この発明によれば、使用者が必要とする短縮変換データ
が、文章作成途中で自動的に消去されることがないので
、使い勝手が向上する。したがって作成される文章が長
い場合に、文章の入力時間も短縮できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成を明示するブロック図、第2図
はこの発明の実施例の構成を示すブロック図、第3図は
実施例の動作を説明するフローチャートである。 l・・・・・・入力手段、2・・・・・・確定手段、3
・・・・・・記憶手段、4・・・・・・短縮データ作戊
手段、5・・・・・・第1洛納手段、6・・・・・・消
去手段、7・・・・・・第2格納手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、文字列及び確定の指示と記憶の指示とを含む各種の
    指示を入力する入力手段と、 入力手段から入力された文字列を入力手段からの確定の
    指示により確定する確定手段と、 第1及び第2の記憶領域を有する記憶手段と、確定手段
    により確定した文字列の少なくとも先頭の文字を見出し
    語とし、その見出し語と確定した文字列とを対応させて
    なる短縮変換データを作成する短縮データ作成手段と、 短縮データ作成手段により作成された短縮変換データを
    記憶手段の第1の記憶領域に格納する第1格納手段と、 第1格納手段が動作した際に記憶手段の第1の記憶領に
    空き領域がなければ最も先に記憶された短縮変換データ
    を第1の記憶領域から消去する消去手段と、 入力手段より記憶の指示が入力された際に、短縮変換デ
    ータを記憶手段の第2の記憶領域に格納する第2格納手
    段と、 を具備してなる文章処理装置。
JP1234158A 1989-09-08 1989-09-08 文章処理装置 Pending JPH0397061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1234158A JPH0397061A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 文章処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1234158A JPH0397061A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 文章処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0397061A true JPH0397061A (ja) 1991-04-23

Family

ID=16966565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1234158A Pending JPH0397061A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 文章処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0397061A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59132029A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH0397061A (ja) 文章処理装置
JP2621999B2 (ja) 文書処理装置
JPS60245075A (ja) 自動ルビ表示方式
JP2786260B2 (ja) かな漢字変換装置
JPS59100941A (ja) 仮名漢字変換装置
JPS5832418B2 (ja) 漢字まじり文入力装置
JP2737160B2 (ja) 文章処理装置
JPS5814688B2 (ja) 同音異義語順次表示を行なう漢字まじり文入力装置
JPH0154744B2 (ja)
JPH0391060A (ja) 文章処理装置
JPS605318A (ja) 漢字仮名混り文入力装置
JPS60245074A (ja) 自動ルビ表示方式
JP2713942B2 (ja) かな漢字変換装置
JPS5814689B2 (ja) 同音異義語順次表示を行なう漢字まじり文入力装置
JPH0421901B2 (ja)
JPH0385673A (ja) 文章処理装置
JPH032963A (ja) 文書処理装置
JPS60238967A (ja) 仮名漢字変換結果表示処理方式
JPH04290157A (ja) 文書処理装置
JPH0724057B2 (ja) 電子機器
JPS61180360A (ja) 文書編集装置
JPS62119665A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH08292953A (ja) 文書処理装置
JPH0778791B2 (ja) 文字処理装置