JPH0396407A - タイヤ用プレキュアトレッドおよびそれを用いたタイヤ - Google Patents

タイヤ用プレキュアトレッドおよびそれを用いたタイヤ

Info

Publication number
JPH0396407A
JPH0396407A JP1230310A JP23031089A JPH0396407A JP H0396407 A JPH0396407 A JP H0396407A JP 1230310 A JP1230310 A JP 1230310A JP 23031089 A JP23031089 A JP 23031089A JP H0396407 A JPH0396407 A JP H0396407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tread
tire
back groove
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1230310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2895518B2 (ja
Inventor
Naoyuki Goto
直幸 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP1230310A priority Critical patent/JP2895518B2/ja
Publication of JPH0396407A publication Critical patent/JPH0396407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2895518B2 publication Critical patent/JP2895518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、タイヤ用プレキュアトレッドおよびそれを
用いたタイヤに関するものであり、たとえば、トラック
、バス用の新生タイヤもしくは更生タイヤに適用されて
、トレッド、ひいては、タイヤの耐久性を大きく向上さ
せるものである。
(従来の技術) トレッドがその摩耗末期に至ってもなお、ウエット性能
その他の性能を十分に発揮させるべく提案されている従
来タイヤとしては、たとえば実開昭59 − 9590
2号公報に開示されたものがある。
これは、トレッドの内部に、それの表面溝の溝底よりタ
イヤの半径方向外側位置から、半径方向内側に向く背面
溝を、タイヤ周方向へ連続させて、または断続的に設け
たものであり、このタイヤによれば、トレッドの摩耗末
期にその背面溝を露出させることによって、ウェット性
能その他の性能の低下を有効に防止することができると
している。
ところで、このようなタイヤを、プレキュアトレッドと
台タイヤとを用いて製造する従来方法としては、第3図
に断面図で示すように、台タイヤ51のクラウン部に、
シート状の未加硫クッションゴム52を介してプレキュ
アトレッド53を貼着した後、その貼着構体54を、加
硫缶内で加熱、加圧することによって、プレキュアトレ
ッド53と台タイヤ51との加硫接着をもたらす方法が
一般的であるが、このような方法によれば、貼着構体5
4の、加硫缶内での加熱、加圧に際し、クッションゴム
52が、第4図に拡大断面図で示すように、加硫の進行
につれて、プレキュアトレッド53の背面部に設けた背
面溝53a内へ次第に吸い込まれ、ついには、その背面
溝53aのかなりの部分がクッションゴム52によって
埋め立てられてしまうことが多く、これがため、トレッ
ド踏面の摩耗に起因する背面溝53aの露出が行われて
も、その溝の深さが浅くなって排水性が低下して、十分
なウエット性能を発揮することができなくなる他、背面
溝53aの近傍部分のクッションゴム厚さが薄くなって
プレキュアトレッド53とクッションゴム52およびそ
のクッションゴム52と台タイヤ51との接着力が不足
することにより、それらの間での剥離が比較的早期に発
生してトレッドの耐久性が低下するという問題があった
そこで、背面溝53aへのクッションゴム52の吸込量
を低減させるべく、出願人は先に、クッションゴム52
のムーニー粘度その他との関連の下で、ブレキュアトレ
ンド53の背面溝53aの溝幅を、そのプレキュアトレ
ッド53の接地面部に設けた表面溝53bにて区画され
る踏面リブ53cの幅に対して0.25倍以下とするこ
とを提案した(特願平1114044号). (発明が解決しようとする課題) ところが、このような提案技術に基づいてタイヤを製造
する場合において、表面溝53bの溝深さAと、背面溝
53a上のトレッド肉厚Bとの相対関係を、たとえばB
/A=0.2としたときには、踏面リブ53cの剛性が
低くなりすぎてそこでのトレッドゴムの変形量が多くな
ることにより、その踏面リブ53cに偏摩耗が生じる他
、背面溝上の位置で、トレッドゴムにへたりが生じ、そ
のへたりか、とくには摩耗初期のタイヤの見映えの低下
をもたらすという問題があった。
この発明は、かかる問題点に着目してなされたものであ
り、プレキュアトレッドの背面溝への、クッシヲンゴム
の吸込みを有利に低減してなお、接地面部でのトレッド
のへたりを十分に防止することができるタイヤ用プレキ
ュアトレッドおよびそのプレキュアトレッドを用いたタ
イヤを提供するものである。
(課題を解決するための手段) この発明のタイヤ用プレキュアトレッドは、タイヤ踏面
倒に位置する接地面部と、台タイヤ側に位置する背面部
とを設けるとともに、その接地面部には複数本の表面溝
を、背面部には、これも複数本の背面溝をそれぞれ設け
、背面溝の溝底を、表面溝の溝底より高いレベルに位置
させ、かつ、背面溝の溝幅を、表面溝にて区画される踏
面リブの幅に対して0.25倍以下としたところにおい
て、表面溝の溝深さAと、背面溝上のトレッド肉厚Bと
の相対関係を、 0.3≦B/A≦0.75 としたものであり、また、この発明に係るタイヤは、上
記ブレキュア用トレッドを、クッションゴムを介して台
タイヤに加硫接着させたものである。
(作 用) このプレキュアトレッドでは、それを新生もしくは更生
タイヤに適用した場合には、背面溝へのクッションゴム
の吸込みが有利に低減され、その背面溝の、クッション
ゴムによる埋立てが十分に防止されることから、トレッ
ドの摩耗によって表面溝が完全に消失するより先に背面
溝を露出させることによって、トレッドの摩耗末期に至
ってもなお、常にすぐれたウエット性能を確保し得るこ
とに加え、表面溝深さAと、背面溝上のトレッド肉厚B
との相対関係を、 0.3≦B/A≦0.75 として、踏面リブの剛性を十分大ならしめることにより
、背面溝上でのトレッドゴムのへたりを有効に防止して
、タイヤの見映えの低下、偏摩耗の発生のおそれを十分
に取除くことができる。
すなわち、B/A<0.3では、トレッドのへたりを防
止することができず、B /A >0.75では、トレ
ッドの摩耗末期での、背面溝本来の機能の十分なる発揮
を担保し得ない。
(実施例) 以下にこの発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示す平面図および横断面
図であり、多くは、トラック、バス用タイヤに適用され
るプレキュアトレッドを示す。
このプレキュアトレッド1は、加硫済みのゴム部材から
なり、たとえば、使用済みタイヤのトレッドをパフ加工
してなる台タイヤ2のクラウン部に、シート状の未加硫
クッションゴム3を介して加硫接着されてそれに一体化
される。
ここで、この例のプレキュアトレッド1は、踏面4側で
、それの長さ方向へジグザグ状に延在させて設けた表面
溝5の三本を有するとともに、これらの表面溝5にて画
威されるリブ6を有しており、ここにおけるそれぞれの
表面溝5は、トレッドの摩耗の初期から末期に至るまで
の間のウエyト性能だけを考慮して、総溝断面積を、従
来のそれより減じることにより、耐摩耗性の向上を担保
することとしている。
図中7ぱサイプを示し、このサイブ7は、プレキュアト
レッド1のショルダ一部4aおよび表面溝5の両側縁の
それぞれに、プレキュアトレッドlの幅方向に向く短い
切込みを設けることにより形威されている。
また、8は背面溝を示し、ここでは4本の背面溝8は、
プレキュアトレッド1の台タイヤ側で、表面溝問および
表面溝5とショルダ一部4aとの間に形威されて、トレ
ッド断面内で、台タイヤ側から蹟面倒へ向かうとともに
、それの長さ方向へジグザグ状に延在する。
ところで、ここにおける表面溝5の断面形状はほぼU字
状をなし、その表面溝5の深さAは、好ましくは、プレ
キュアトレッドIの厚さDと、D=A+ (3〜4)M
の関係を有するものとする。
一方、背面溝8の断面形状もまたほぼU字状とし、各背
面溝8の深さD0は、その背面溝上のトレッド肉厚B、
すなわち(D−Do)が、表面溝深さAに対して、 0.3≦B/A = D−Do/ A≦0475の関係
を有するものとする。
このことによれば、トレッドの、所定量の摩耗領域にお
いては、表面溝5および背面溝8の両者がともに大気に
露出することになり、それ以後のタイヤのウエット性能
は、とくには背面溝8の作用によって十分に確保される
ことになる。しかもここでは、0.3≦B/Aの条件の
下で、リプ6の剛性を高めることにより、トレッドのへ
たり、ひいては、そのへたりに起因するタイヤの見映え
の低下、偏摩耗の発生を有効に防止することができ、ま
た、B/A≦0.75とすることにより、ユーザがウエ
ット性能の低下を感じる一般的な摩耗範囲で、ウエット
性能の向上をもたらすことができる。
従って、このプレキュアトレッド1を用いたタイヤでは
、背面溝8が消失するまでタイヤを使用することが可能
となり、タイヤの摩耗寿命が大きく延長されることにな
る。
なおここで、背面溝8に、すぐれた排水性能およびウェ
ット性能を発揮させるためには、背面溝8の溝幅W0、
とくにはその開口幅を1mm以上とすることが好ましい
一方、台タイヤ2への、プレキュアトレッド1の加硫接
着に際する背面溝幅の減少量を小ならしめて、その背面
溝8へのクッシゴンゴム3の吸上げ量を有効に低減する
ためには、背面溝開口部およびその近傍部分の剛性を高
めるべく、背面溝幅をできるだけ狭くすることが好まし
い。そこで、この発明では、好ましくは、背面溝幅W0
が1mm以上であることを条件として、その溝幅W。の
、リブ幅Wlに対する比を0.25以下とする。
そしてさらに、図に示すところにおいて、9および10
はそれぞれ、トレンド踏面4に開口するとともに、背面
溝8の溝底8aに達して、背面溝8と外気との連通をも
たらすベントホールおよびサイブを示し、ここでは、背
面溝8の各屈折部8bに設けたベントホール9は、好ま
しくは0.5mm以上の直径を有する。なお、このベン
トホール9の数は、背面溝8が、プレキュアトレッド1
の長さ方向ヘ連続していると不連続であるとを問わず、
プレキュアトレンド1の全長にわたって5個以上設ける
ことが好ましい。
また、この例では背面溝8の直線状部8cに設けたサイ
ブ10は、開口幅を0 . 5mm以上とするとともに
、背面溝8に沿う長さを3mm以上とすることが好まし
い。そして、かかるサイプ10をもまた、背面溝8が、
プレキュアトレッド1の長さ方向へ連続していると不連
続であるとを問わず、プレキュアトレッド1の全長にわ
たって5個以上設けることが好ましい。
かかるベントホール9およびサイプ■0により、背面溝
8は、接地面4に開口して常時大気に連通ずるので、こ
のプレキュアトレッド1を用いたタイヤの使用により、
トレッドゴムが発熱して、背面溝内の空気その他の気体
が熱膨脹しても、それは、ベントホール9および/また
はサイプ10を経て外部へ流出するので、膨脹気体の、
トレッドIとクッションゴム3との間への流入、ひいて
は、トレッドIの、クッションゴム3からの剥離が極め
て有効に防止されることになる。またこれと同時に、外
部の冷えた空気が背面溝8へ流入して、クッションゴム
3および背面溝溝壁を冷却するので、トレッドlおよび
クッションゴム3の熱疲労もまた十分に抑制されること
になる。
なお上述したところにおいて、プレキュアトレッド1か
ら、ベントホール9およびサイブ10の少なくとも一方
を省くこと、もしくは、それらの少なくとも一方を、タ
イヤの製造後に形戒することも可能である。
かかるプレキュアトレンドlを用いたタイヤの製造方法
を第2図に基づいて以下に説明する。
この方法では、まず、台タイヤ2のクラウン部に、シー
ト状の未加硫クッシゴンゴム3を介してプレキュアトレ
ッド1を貼着し、このようにして構威した貼着構体11
の外周面上の少なくとも一個所に、貼着構体11の幅方
向へ延在して、両端部が、未加硫クッションゴム3より
半径方向内側に達するウィック12を取付けるとともに
、そのウィックl2の取付位置以外の周面上に、図示し
ないプロテクションライナーを取付け、また、それらの
全てをエンベロップ13にて包み込むとともに、そのエ
ンベロツプ13に取付けた導管14の先端を、ウインク
l2の外周面に接触させる。
次いで、貼着構体11の内側にインナーチューブl5を
配設した状態で、その貼着構体11をエンベロップl3
とともにリムl6に取付け、続いて、そのインナーチュ
ーブl5の内側へ約8 kg/am”の加圧空気を、バ
ルブ17を介して供給する。
ここで、エンベロップl3の、リム16への取付けは、
そのエンベロップ13とリムフランジとの間に、他のフ
ランジ部材18を挟み込むことにて行うことが好ましい
その後は、かかるリム組み構体19を加硫缶20内に配
置し、導管l4の他端部をその加硫缶20の外側へ導き
出した状態で加硫缶20を密閉し、そこへ、約5kg/
cm”の加圧流体を供給し、併せて、加硫缶温度を約1
30’Cとする。
このことによって加硫工程が開始されるので、その開始
から20〜40分の間、導管l4の開口端を大気に開放
することにより、貼着構体11とエンベロップ13との
間に挾み込まれた空気を、そのエンベロップ13が受け
る加圧力に基づいてウィック12へ流動させ、そしてそ
こから、そのウィック12に先端を接触させた導管14
を経て、加硫缶20の外側へ流出させるとともに、未加
硫クッションゴム3とプレキュアトレッドlとの間に挟
み込まれた空気、クソシゴンゴムの反応生威ガスなどを
、主には、背面溝8ならびに、ベントホール9および/
またはサイプ10を経て、貼着構体11の周方向の一個
所もしくは複数個所でトレッド踏面4に取付けたウィッ
ク12へ流動させ、そこから、導管14を介して加硫缶
外へ流出させる。
そして所定の時間が経過して、空気、反応生成ガスなど
の十分な排出が行われた後は、導管14からウィック1
2へ、約5kg/cm”の圧力を供給し、それを表面溝
5に作用させることによって表面溝5の熱変形を十分に
防止し、また、その圧力をベントホール9およびサイブ
10を介して背面溝8にも作用させることによって、そ
の背面溝8へのクッションゴム3の吸上げをもまた有効
に防止する。
なおここで、背面溝8に作用させる圧力は、表面溝への
作用圧力以下、大気圧以上とすることができ、たとえば
、プレキュアトレッド1のベントホール9およびサイブ
10の両者を省くことによって、貼着構体11の背面溝
内に大気圧を封入し、そこへの事後的な圧力の供給をわ
ない場合であっても、背面溝幅/踏面リブ幅、クッショ
ンゴム3のムーニー粘度、加硫缶内圧などを適宜に選択
することにより、そのクッシゴンゴム3の、背面溝8へ
の吸上げ高さを十分低くすることができるとともに、耐
久性を有利に向上させることができる。
〔試験例〕
以下に、背面溝幅の、リブ幅に対する比(WO/W+)
および、背面溝上のトレッド肉厚の、表面溝深さに対す
る比(B/A)を種々に変化させた場合の、発明タイヤ
と比較タイヤとの、ドラム耐久性、耐偏摩耗性および、
75%摩耗状態でのウェット性能に関する比較試験につ
いて説明する。
ここで、ドラム耐久性は、R T R1000R20 
14VSRの重荷重用ラジアルタイヤへの充填内圧を7
.zskg/cm”とし、速度70km/h、正規荷重
2425ぺの190%の荷重条件下でドラム走行させて
、ベルト間セバレーションによって故障するまでの走行
距離を測定することにより、また、耐偏摩耗性は、荷重
を100%とした二輪駆動車両で、高速道路と一般的道
路とを7:3の割合で10万b実車走行した後の偏摩耗
量を測定することによりそれぞれ評価し、75%摩耗状
態でのウェット性能はユーザーに評価させた。
これらの評価結果を、次表に指数をもって表示する。
なお、表中の指数値は大きいほどすぐれた結果を示すも
のとする。
この表によれば、ドラム耐久性、耐偏摩耗性およびウェ
ット性能を総合的に判断したユーザートータル評価にお
いて、発明タイヤだけが、満足し得るものであることが
解かる。
(発明の効果) かくして、この発明によれば、トレッド背面溝へのクッ
ションゴムの侵入を防止するとともに、踏面リブの剛性
を高めることにより、トレッドの摩耗末期でのすぐれた
ウェット性能を確保することができる他、背面溝上での
トレッドゴムのへたりを有効に阻止して、タイヤの見映
えの低下および耐偏摩性の低下を十分に防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係るプレキュアトレッドを例示す
る平面図および横断面図、 第2図は、この発明に係るタイヤの製造工程を例示する
断面図、 第3図は、従来の粘着構体を例示する断面図、第4図は
、背面溝へのクッションゴムの吸上げ状態を示す断面図
である。 1・・・プレキュアトレッド 2・・・台タイヤ 3・・・未加硫クッションゴム 4・・・踏面 5・・・表面溝 6・・・リブ 8・・・背面溝 A・・・表面溝深さ B・・・背面溝上トレッ ド肉厚 一〇・・・背面溝幅 −1・・リブ幅 第2図 第1図 (b) 4−N ifl 5−−−J#講 6・−−リプ 鵬−−yめ譲慣 Wt  − ’+ 1+l 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、接地面部に表面溝を、背面部に背面溝をそれぞれ設
    け、背面溝の溝底を、表面溝の溝底より高いレベルに位
    置させるとともに、背面溝の溝幅を、表面溝にて区画さ
    れる踏面リブの幅に対して0.25倍以下としてなるプ
    レキュアトレッドであって、 表面溝の溝深さAと、背面溝上のトレッド肉厚Bとの相
    対関係を、 0.3≦B/A≦0.75 としてなるタイヤ用プレキュアトレッド。 2、請求項1記載のタイヤ用プレキュアトレッドを、ク
    ッションゴムを介して台タイヤに加硫接着させてなるタ
    イヤ。
JP1230310A 1989-09-07 1989-09-07 タイヤ用プレキュアトレッドおよびそれを用いたタイヤ Expired - Lifetime JP2895518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1230310A JP2895518B2 (ja) 1989-09-07 1989-09-07 タイヤ用プレキュアトレッドおよびそれを用いたタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1230310A JP2895518B2 (ja) 1989-09-07 1989-09-07 タイヤ用プレキュアトレッドおよびそれを用いたタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0396407A true JPH0396407A (ja) 1991-04-22
JP2895518B2 JP2895518B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=16905831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1230310A Expired - Lifetime JP2895518B2 (ja) 1989-09-07 1989-09-07 タイヤ用プレキュアトレッドおよびそれを用いたタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2895518B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002248907A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2007320044A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Bridgestone Corp タイヤ用プレキュアトレッドの製造方法
WO2007145150A1 (ja) * 2006-06-15 2007-12-21 Bridgestone Corporation プレキュアトレッド及びこれを用いた更生タイヤ
JP2012091587A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Bridgestone Corp 加硫済トレッド及びタイヤ製造方法
JP2012091588A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Bridgestone Corp 加硫済トレッド及びタイヤ製造方法
JP2012531348A (ja) * 2009-06-30 2012-12-10 ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム ベーストレッドに整合したトレッドバンドを有するリトレッドタイヤ
JP2012531347A (ja) * 2009-06-30 2012-12-10 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 更正タイヤ用トレッドバンド
JP2013124080A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Bridgestone Corp プレキュアトレッド、及び、タイヤ
US8636044B2 (en) 2009-06-30 2014-01-28 Michelin Recherche Et Technique S.A. Reduced weight precured tread band for retreaded tire
US8776849B2 (en) 2009-06-30 2014-07-15 Michelin Recherche Et Technique S.A. Retreaded tire
US9370971B2 (en) 2010-12-29 2016-06-21 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Methods for retreading a tire
FR3114271A1 (fr) * 2020-09-23 2022-03-25 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pour véhicule lourd de génie civil à adhérence améliorée

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002248907A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2007320044A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Bridgestone Corp タイヤ用プレキュアトレッドの製造方法
WO2007145150A1 (ja) * 2006-06-15 2007-12-21 Bridgestone Corporation プレキュアトレッド及びこれを用いた更生タイヤ
US8651152B2 (en) 2009-06-30 2014-02-18 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tread band for retreaded tire
JP2012531348A (ja) * 2009-06-30 2012-12-10 ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム ベーストレッドに整合したトレッドバンドを有するリトレッドタイヤ
JP2012531347A (ja) * 2009-06-30 2012-12-10 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 更正タイヤ用トレッドバンド
US8636044B2 (en) 2009-06-30 2014-01-28 Michelin Recherche Et Technique S.A. Reduced weight precured tread band for retreaded tire
US8776849B2 (en) 2009-06-30 2014-07-15 Michelin Recherche Et Technique S.A. Retreaded tire
US8826952B2 (en) 2009-06-30 2014-09-09 Michelin Recherche Et Technique S.A. Retread tire having tread band matched to base tread
JP2012091588A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Bridgestone Corp 加硫済トレッド及びタイヤ製造方法
JP2012091587A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Bridgestone Corp 加硫済トレッド及びタイヤ製造方法
US9370971B2 (en) 2010-12-29 2016-06-21 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Methods for retreading a tire
JP2013124080A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Bridgestone Corp プレキュアトレッド、及び、タイヤ
FR3114271A1 (fr) * 2020-09-23 2022-03-25 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pour véhicule lourd de génie civil à adhérence améliorée
WO2022064134A1 (fr) * 2020-09-23 2022-03-31 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pour vehicule lourd de genie civil a adherence amelioree

Also Published As

Publication number Publication date
JP2895518B2 (ja) 1999-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2619045B2 (ja) タイヤ用プレキュアトレッドおよびこれを用いたタイヤ
US6213181B1 (en) Tire having a groove wall lining for reducing formation of anomalies causing subjective user dissatisfaction
US7048022B2 (en) Tire tread with anti-puncture pads
US6789591B2 (en) Pneumatic tire
US8047243B2 (en) Replacement tread for a truck racing tire
EP1097825B1 (en) Studless tyre
JPH0396407A (ja) タイヤ用プレキュアトレッドおよびそれを用いたタイヤ
JP4524826B2 (ja) 氷雪路面走行用空気入りタイヤ
JP2010042695A (ja) プレキュアトレッドおよびこれを用いた更生タイヤ
JP2002029212A (ja) 空気入りタイヤ
EP1676723A1 (en) Pneumatic tire with lateral shoulder grooves
JP2781200B2 (ja) プレキュアトレッドを用いたタイヤの製造方法
JP2003104010A (ja) 更生タイヤ
JPH11123909A (ja) 空気入りタイヤ
JPH04113905A (ja) タイヤ用プレキュアトレッドおよびこれを用いたタイヤならびにそのタイヤの製造方法
EP0893236A1 (en) Self-sealing tyre and method of making the same
JP4720359B2 (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
WO2011002446A1 (en) Tread band for retreaded tire
JPH061114A (ja) 自動車用タイヤ
JP2005112010A (ja) プレキュアトレッドゴム体、及びそれを用いた更生タイヤ
JP2003094913A (ja) 冬用ランフラットタイヤ及びその製造方法
JP4692825B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0885308A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2001130220A (ja) スタッドレスタイヤ
JP2002192912A (ja) プレキュアトレッドおよび該プレキュアトレッドが貼付けられた更生タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11