JP4524826B2 - 氷雪路面走行用空気入りタイヤ - Google Patents

氷雪路面走行用空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4524826B2
JP4524826B2 JP2000003835A JP2000003835A JP4524826B2 JP 4524826 B2 JP4524826 B2 JP 4524826B2 JP 2000003835 A JP2000003835 A JP 2000003835A JP 2000003835 A JP2000003835 A JP 2000003835A JP 4524826 B2 JP4524826 B2 JP 4524826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
sipe
snowy
block
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000003835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001191741A (ja
Inventor
誠 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2000003835A priority Critical patent/JP4524826B2/ja
Publication of JP2001191741A publication Critical patent/JP2001191741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4524826B2 publication Critical patent/JP4524826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1231Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe being shallow, i.e. sipe depth of less than 3 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1259Depth of the sipe
    • B60C2011/1268Depth of the sipe being different from sipe to sipe

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、雪氷路面走行時の牽引力(雪氷路面走行性能)を向上させた空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、空気入りタイヤにおいて雪氷路面走行性能を高めるために、トレッド面にブロックを形成し、そのブロックの表面にタイヤ幅方向に延びる複数のサイプを設けていた。
【0003】
しかしながら、このようなサイプを有するタイヤを金型加硫成形する場合に、タイヤ加硫工程でサイプエッジ部にエアーが残ってブロック欠け等のライト故障が生ずるのを避けるために、ブロック面に対応する金型内面に多くの空気抜きの穴(スピュー)を設けなければならず、これが金型製作のコストを引き上げる要因となっていた。また、この空気抜きの穴に対応するブロック面の箇所にタイヤ加硫成形時に用いる離型剤が残留したり、また、タイヤ内部からブルームした老化防止剤やオイルなどが残留したりして、それによりスリップが生じ、タイヤ新品初期使用時に雪氷路面走行時の牽引力が十分に発揮されないという問題があった。
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、雪氷路面走行性能を向上させた空気入りタイヤを提供することにある。また、本発明の他の目的は、加硫成形時にライト故障が生ずるのを防止できる空気入りタイヤを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の氷雪路面走行用空気入りタイヤは、トレッド面のブロックの表面に、タイヤ幅方向に延び前記ブロックを横切って前記ブロックのタイヤ幅方向両端部につながる複数のサイプを設け、該サイプよりも浅い浅溝をサイプとサイプの間およびサイプとブロック側端との間にそれぞれ1本配置して前記浅溝と前記サイプとがタイヤ周方向に交互に配置されるようにし、該浅溝の深さを0.5mm以下にすると共に、その幅を前記サイプの幅の±50%にしたことを特徴とする。
【0005】
このように、サイプとサイプの間およびサイプとブロック側端との間に浅溝をそれぞれ1本配置して浅溝とサイプとがタイヤ周方向に交互に配置されるようにしたので、金型内面に空気抜きの穴を余計に多く設けなくてもタイヤ金型加硫成形時にこの浅溝を通してエアーが排出されるようになるため、ライト故障が生ずるのを防止することができる。また、老化防止剤やオイルなどがベント付近に一点集中的に残留しなくなるから、タイヤ新品初期使用時の雪氷路面走行時のスリップ発生が少なくなり、サイプのエッジ効果が十分に発揮されるようになる。さらに、浅溝のエッジ効果も発揮されるので、サイプだけを設ける場合に比して雪氷路面走行性能をいっそう向上させることが可能となる。
【0006】
ここで、エッジ効果とは、雪氷路面の走行に際してサイプ又は浅溝のエッジが路面を引っ掻くことによりブロック面の路面に対するグリップ力を生じさせることをいう。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1に本発明の空気入りタイヤの一例のタイヤ子午線方向断面を示す。図1において、タイヤTはビード部1からサイドウオール部2およびトレッド部3と連なって構成される。CLはタイヤセンターライン(接地幅中心)である。
【0008】
トレッド部3の表面、すなわちトレッド面4には、図2に示されるように、複数のブロック5がタイヤ周方向Rにタイヤ1周に亘って形成されている。ブロック5の表面には、タイヤ幅方向に延びる複数のストレート状のサイプ6が設けられており、また、サイプ6よりも浅いストレート状の浅溝7がサイプ6とサイプ6の間およびサイプ6とブロック側端との間にそれぞれ1本配置され浅溝とサイプとがタイヤ周方向に交互に配置されている。サイプ6はブロック5を横切るように設けられるまた、浅溝7はサイプ6に平行に配置されるのがよい。図2において、Wはタイヤ接地幅である。
【0009】
図3に図2のA−A´断面を拡大して示す。図3において、サイプ6の幅Mは0.3mm〜2.0mmであり、サイプ6の深さNは3.0mm〜11.5mmである。浅溝7の幅hはサイプ6の幅Mの±50%以内である(すなわち、幅Mの50〜150%)。浅溝7の幅hがこの範囲外となると、ブロック5に浅溝7を形成しにくくなるからである。浅溝7の深さkは0.5mm以下、好ましくは0.2mm〜0.4mmである。深さkが0.5mm超となると、ブロック5の剛性が低下しエッジ効果が十分に発揮されなくなる。
【0010】
図4に本発明の空気入りタイヤにおけるトレッド面の他例を示す。また、図5に図4のB−B´断面を拡大して示す。 図4および図5では、サイプ6および浅溝7がジグザグ状であることを除いて、図2および図3におけると同様なことが示されている。
【0011】
【実施例】
タイヤサイズ195/65 R15の空気入りタイヤのトレッド面に図2および図3に示されるようにブロック5を形成し、サイプ6および浅溝7を配置した。また、サイプ6の幅Mを0.7mm、サイプ6の深さNを10mm、浅溝7の幅hをサイプ6の幅Mの100%(0.7mm)とし、浅溝7の深さkを表1に示されるように変化させて、雪氷路面走行性能を下記により評価した。この結果を表1に示す。
【0012】
雪氷路面走行性能の評価方法
試験タイヤを車両に装着し、凍結した路面上に約5cmの新雪堆積のある登り下りのある林道において片道約2.5kmのコースを、訓練を受けた複数のドライバーによりその車両で往復し、そのときの所要時間を測定して、浅溝7を有さないタイヤの所要時間を100とする指数に変換した。指数値が大きい方が所要時間が短く、雪氷路面走行性能に優れている。
【0013】
なお、試験タイヤは全て新品であり、慣らし走行は行っていない。
【表1】
Figure 0004524826
表1から明らかなように、浅溝7の深さが0.5mm以下の場合には雪氷路面走行性能に優れていることが判る。
【0014】
また、通常のサイプを有するタイヤ用金型よりも少ない200本の空気抜きの穴を有する金型を用い、表1における浅溝なしのタイヤおよび浅溝深さ0.3mmのタイヤについて、100本試作時のライト故障発生本数を調べたところ、浅溝なしのタイヤには15本にライト故障が発生したが、浅溝深さ0.3mmのタイヤには全く発生しなかった。したがって、浅溝深さ0.3mmのタイヤは、浅溝なしのタイヤに比して製造上有利である。ここで、ライト故障とは、タイヤ加硫成形時のエアー溜まりにより生じる成形不良部が幅、長さとも1mm以上の場合をいう。
【0015】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の空気入りタイヤでは、トレッド面のブロックの表面に、タイヤ幅方向に延び前記ブロックを横切って前記ブロックのタイヤ幅方向両端部につながる複数のサイプを設け、該サイプよりも浅い浅溝をサイプとサイプの間およびサイプとブロック側端との間にそれぞれ1本配置して前記浅溝と前記サイプとがタイヤ周方向に交互に配置されるようにし、該浅溝の深さを0.5mm以下にすると共に、その幅をサイプの幅の±50%以内にしたために、雪氷路面走行性能を向上させることが可能となると共に、金型内面に空気抜きの穴を余計に多く設けなくても、タイヤ金型加硫成形時にこの浅溝を通してエアーが排出されるようになるため、ライト故障が生ずるのを防止することができる。特に、新品初期使用時から雪氷路面走行時の牽引力が最大限求められるが、複雑なパターン形状のためライト故障が多いウィンターラリー等の競技用タイヤにおいて本発明は有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の空気入りタイヤのタイヤ子午線方向断面図である。
【図2】本発明の空気入りタイヤにおけるトレッド面の一例を示す平面視説明図である。
【図3】図2のA−A´断面拡大図である。
【図4】本発明の空気入りタイヤにおけるトレッド面の他例を示す平面視説明図である。
【図5】図4のB−B´断面拡大図である。
【符号の説明】
1 ビード部
2 サイドウオール部
3 トレッド部
4 トレッド面
5 ブロック
6 サイプ
7 浅溝

Claims (3)

  1. トレッド面のブロックの表面に、タイヤ幅方向に延び前記ブロックを横切って前記ブロックのタイヤ幅方向両端部につながる複数のサイプを設け、該サイプよりも浅い浅溝をサイプとサイプの間およびサイプとブロック側端との間にそれぞれ1本配置して前記浅溝と前記サイプとがタイヤ周方向に交互に配置されるようにし、該浅溝の深さを0.5mm以下にすると共に、その幅を前記サイプの幅の±50%以内にした氷雪路面走行用空気入りタイヤ。
  2. 前記サイプの幅が0.3mm〜2.0mmで、その深さが3.0mm〜11.5mmである請求項1記載の氷雪路面走行用空気入りタイヤ。
  3. 前記浅溝が前記サイプに平行に配置される請求項1又は2記載の氷雪路面走行用空気入りタイヤ。
JP2000003835A 2000-01-12 2000-01-12 氷雪路面走行用空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4524826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003835A JP4524826B2 (ja) 2000-01-12 2000-01-12 氷雪路面走行用空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003835A JP4524826B2 (ja) 2000-01-12 2000-01-12 氷雪路面走行用空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001191741A JP2001191741A (ja) 2001-07-17
JP4524826B2 true JP4524826B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=18532713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000003835A Expired - Fee Related JP4524826B2 (ja) 2000-01-12 2000-01-12 氷雪路面走行用空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4524826B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1520733B1 (en) 2002-07-05 2009-10-28 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire for ice-bound or snow-covered road
DE102004014006A1 (de) 2004-03-23 2005-10-13 Continental Ag Fahrzeugluftreifen
JP4262650B2 (ja) * 2004-08-11 2009-05-13 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4571482B2 (ja) * 2004-11-30 2010-10-27 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4750524B2 (ja) * 2005-10-11 2011-08-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US20090095387A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-16 The Goodyear Tire & Rubber Co. Tire With Tread Having Full Depth Siping
JP4378414B1 (ja) * 2008-05-28 2009-12-09 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
FR2998511B1 (fr) * 2012-11-29 2014-12-26 Michelin & Cie Bande de roulement pour pneumatique neige comportant des incisions et des cavites
EP3369589B1 (en) * 2015-10-29 2021-08-18 Bridgestone Corporation Pneumatic tire for motorcycles
JP6587910B2 (ja) * 2015-11-11 2019-10-09 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP6977274B2 (ja) * 2017-02-23 2021-12-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN107187277B (zh) * 2017-06-01 2023-03-24 厦门正新橡胶工业有限公司 港口机械用轮胎
DE102017211129A1 (de) * 2017-06-30 2019-01-03 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
DE102017211128A1 (de) * 2017-06-30 2019-01-03 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
DE102017221579A1 (de) * 2017-11-30 2019-06-06 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
DE102017221582A1 (de) * 2017-11-30 2019-06-06 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP7115144B2 (ja) * 2018-08-29 2022-08-09 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7427952B2 (ja) 2019-12-16 2024-02-06 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05330319A (ja) * 1992-06-04 1993-12-14 Bridgestone Corp タイヤのブロック及び空気入りタイヤ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2900267B2 (ja) * 1989-03-15 1999-06-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JPH071919A (ja) * 1993-06-15 1995-01-06 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 凹凸のトレッド表面を有するタイヤ
JPH08332810A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 空気入りタイヤ
GB9814102D0 (en) * 1998-06-30 1998-08-26 Sumitomo Rubber Ind Improvements to tyres

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05330319A (ja) * 1992-06-04 1993-12-14 Bridgestone Corp タイヤのブロック及び空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001191741A (ja) 2001-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4524826B2 (ja) 氷雪路面走行用空気入りタイヤ
US9278580B2 (en) Pneumatic tire and mold
US10099441B2 (en) Tire vulcanization mold and method for manufacturing tire
US6907910B2 (en) Pneumatic tire including sipes
KR101059719B1 (ko) 공기입 타이어, 타이어 몰드, 및 공기입 타이어의 제조 방법
JP3636253B2 (ja) 空気入りタイヤの加硫用金型
JP2009067378A (ja) 空気入りタイヤ、靴、タイヤチェーン、及び、空気入りタイヤ用加硫金型
JP2002316517A (ja) 空気入りタイヤ
JP3359000B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004034903A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP2016137763A (ja) 空気入りタイヤ
JP2002192914A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP2000025419A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4255165B2 (ja) 空気入りタイヤおよびその加硫用金型
JP5170416B2 (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP4996881B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2002029226A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003211920A (ja) 空気入りタイヤ
JP4753342B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2004034902A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP5104046B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH1024707A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP4072799B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JPH06286422A (ja) 雪氷路用空気入りタイヤ
JP3577248B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees