JPH0396378A - 熱転写記録装置及び熱転写記録方法 - Google Patents

熱転写記録装置及び熱転写記録方法

Info

Publication number
JPH0396378A
JPH0396378A JP1231609A JP23160989A JPH0396378A JP H0396378 A JPH0396378 A JP H0396378A JP 1231609 A JP1231609 A JP 1231609A JP 23160989 A JP23160989 A JP 23160989A JP H0396378 A JPH0396378 A JP H0396378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
recording
roller
conveyance
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1231609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2635179B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Matsuda
泰洋 松田
Takashi Yoshida
隆 吉田
Isao Shimizu
清水 伊三男
Katsumi Watanabe
勝美 渡辺
Akira Shimizu
晃 清水
Masashi Yoshida
雅志 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1231609A priority Critical patent/JP2635179B2/ja
Priority to US07/578,459 priority patent/US5351071A/en
Publication of JPH0396378A publication Critical patent/JPH0396378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2635179B2 publication Critical patent/JP2635179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0005Curl smoothing, i.e. smoothing down corrugated printing material, e.g. by pressing means acting on wrinkled printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱転写記録装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の記録装置は、特開昭60−38181号公報に記
載のように,記録紙の搬送手段として、剛体かつ円筒状
キャプスタンローラ(以下,搬送ローラと呼ぶ。)を用
いている。搬送ローラ表面には、タングステンカーバイ
ト等の硬くて磨耗しにくい材料をプラズマ溶射等の加工
法で強固に付着せしめてある。また記録紙は、記録紙を
巻回してある供給ロール(以下、記録紙ロールと呼ぶ。
)から供給され,記録紙搬送中は、プラテンと記録紙ロ
ールの間で常に張力が働いていることになる。なお、待
機状態において記録紙は,サーマルへッドとプラテンの
間を通り、先端部を搬送ローラとピンチローラ(以下、
押圧ローラと呼ぶ。)に挾持されて静止している。一般
にサーマルヘッドの発熱素子部の近傍は平面であり、記
録時に押圧される記録紙は,発熱素子部では曲率を持つ
ことになる。言い換えれば、発熱素子部の近傍では、記
録紙の搬送経路を直線にできないのが一般的である。
本従来技術においても、サーマルヘッドの発熱素子部に
対向して押圧される部品が円筒形のプラテンであるのは
、この為でもある。以上のことから待機状態において記
録紙には,プラテンの曲率でカールさせる拘束力が作用
していることになる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、待機状態における記録紙の拘束力に対
して配慮がされておらず、待機状態が続くと記録紙がカ
ールするという問題があった。
本発明の目的は,記録紙のカールを防止することにある
.また他の目的は、サーマルヘッドの損傷防止,色ずれ
の防止及び低減,記録画像の色むら防止である。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達或するために、待機状態が所定時間続いた
場合、記録紙の拘束力が解除されるまたは非常に小さく
なる位置まで記録紙を巻き戻す戻し動作を行うか、ヒー
トローラを具備することにより強制的に記録紙のカール
を修正したものである。
〔作用〕
戻し動作は、待機状態が続いた場合、記録紙を巻き戻す
ものである。それによって、記録紙をカールさせる拘束
力を解除するかまたは非常に小さくできるので、記録紙
がカールすることがない。
また、ヒートローラは、記録紙を加熱しながら回転する
。それによって記録紙のカールは、強制的に修正される
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第工図ないし第10図を参照
して説明する。
まず第l図は、記録用に昇華染料インクを用いた熱転写
記録装置の全体構成を示す図で、記録装置の制御装置の
ブロック図と、記録装置の記録機構のブロック図を示す
。第1図に示す制御回路310において、デイジタル信
号入出力回路318は、コンピュータ等の画像処理装置
312のデイジタル信号入出力回路316から画像信号
(階調を有するデイジタル信号で,以下階調データと呼
ぶ)を入力する.RGBビデオ入力回路317は、カラ
ーCRTディスプレイ等の表示装置313の、RGBア
ナログ・ビデオ信号をデイジタル信号に変換して、入力
するアナログビデオ入力インターフエイスである。階調
データは、これら入力インターフエイス回路317,3
18によって取り込まれ,データバス327に出力され
る。なお、階調データとは記録すべき色の濃淡の度合い
を表す濃度レベルを示すデータをいう。中間調制御回路
320は、デイジタル信号入出力回路318からの階調
データを入力するか,メモリ319の階調データを入力
し、この階調データからサーマルヘッド8の発熱抵抗体
を発熱させ、所定の記録濃度を得るための通電データ及
び通電パルス等のヘツド制御信号を作成する。記録に用
いられる昇華染料インクは、印加するエネルギー量の多
少によって転写濃度を連続して制御できるため、1階調
ごとに発熱抵抗体の発熱時間tを制御する。n階調なら
ば、t1,tzg tnのパルス幅からなるn個の通電
パルスによって制御する。サーマルヘッド8は、発熱抵
抗体をライン状に多数並べたものであり、各抵抗体の発
熱量をそれぞれ制御して、インクシ一ト6に塗布してあ
るインクをインクシ一ト6のベースフイルム側より加熱
し、記録紙7ヘインクを浸透させる,または付着させる
。このサーマルヘッド8の発熱量は、ヘッド制御信号の
通電時間と電1301のヘッド電圧値で制御する。
そしてサーマルヘッド8のヘッド基板の温度は,図示し
ないヘッド温度センサにより測定される。
機構制御回路314は、デイジタル信号入出力回路31
8から入力される外部指令信号あるいは入力スイッチ3
22から入力される記録開始指令や画像サイズ等の記録
条件に従って、記録機構311の駆動モータ、表示32
1および電g301を制御する。機構制御回路314は
,記O機構311の記録紙7の有無を検出する光センサ
36,38、カム18の移動位置を検出するセンサ(図
示せず),インクシ一ト6のインクの色を示すマークを
検出するインクセンサ37、インクカセット(図示せず
)が装置にセットされたかを検出するセンサ(図示せず
),記録紙ロール12が装着されたかを検出するセンサ
(図示せず)、繰出しロール53及び巻取りロール54
の回転を検出するセンサ(図示せず)等のセンサ信号を
入力し、動作手順に従って駆動モータを制御する.なお
、第1図の記録機構311に記載の駆動モータ及びセン
サは、第2図以降に記載の主モータ10.モードモータ
83等の各モータ及び光センサ36,38、インクセン
サ37等の各センサを総轄している。また,機構制御回
路314は、データバス327に、RGBビデオ入力回
路317、デイジタル信号入出力回路318、メモリ3
19、中間調制御回路320を制御するための、ページ
印字指令,1ライン印字指令,色指定信号を出力する。
次に第2図に示す機構制御回路314について説明する
。また、第3図には、記録機構311のモータとセンサ
の位置を対応して示した。
第2図の機構制御回路314は、CPU323 (中央
演算処理装置)とROM324(リードオンリーメモリ
)RAM325 (ランダムアクセスメモリ)と出力ボ
ート328と入力ポート329とそれらを接続する内部
信号バス315からなるマイクロコンピュータと、主モ
ータ10を駆動するステツピングモータ駆動回路330
、DCモーチ駆動回路331,332,333,334
と、センサの検出信号を入力する信号レベル変換回路3
35と表示回路341と入力スイッチ回路342と、外
部バス入出力インターフエイス326から構威される。
第2図の機構制御回路314は、画像処理装置312の
デイジタル信号入出力回路316から、制御回路310
のデイジタル信号入出力回路318へ転送され、データ
バス327に出力される印字指令信号か、入力スイッチ
回路342からの印字指令信号によって記録動作を開始
する.機構制御回路314の動作は,ROM324にあ
らかじめ記憶してある動作手順を示すプログラムに従っ
て制御される.CPU323は、このプログラムを解読
し、データの演算と出力ポート328の制御と入力ボー
ト329からのデータの入力を実行する。
RAM325は、演算結果などの記録,入力データの記
憶,出力データの記憶に使用する。出力ポート328の
出力信号は、ステツピングモータ藺動回路330に入力
され、ステツピングモータである主モータ10を制御す
る.また、出力信号は、DCモータ駆動回路331,3
32,333,334に入力され.DCモータであるモ
ードモータ83,巻取リモータ82,繰出しモータ81
,カツタモータ78を制御する。また入力ボート329
は、各センサの信号をロジックレベルの信号に変換する
信号レベル変換回路335を介して,接点スイッチであ
るモードカム位置センサ336(図示せず)、反射型光
センサである光センサ36,38、接点スイッチである
カツタ位置センサ337(図示せず)、反射型光センサ
であるインクセンサ37a,37bの出力信号をマイク
ロコンピュータに取り入れる。なおインクセンサ37a
,37bは、以下インクセンサ37と略すことにする。
次に第4図に示す記録機構311について説明する。本
記録機構311には、底抜30に垂直に固定した2枚の
側板31,31’  (31’は図示せず)がある。底
板30には、給紙ブロック1と搬送ブロック2が、ボル
トで固定されている。また、ヘッドブロック3,カツタ
ブロック4,主モータ10及び冷却ファンl1は、側板
3 1.3 1’に取付けてある。インクブロック5は
、カセットになっており側板31.31’ に取付けた
図示しないインク軸受に装着される構造になっている。
また,記録紙ロールt2もインクブロック5と同様な構
造で装着される。記録紙ロール12から送り出された記
録紙7は、給紙ブロック2,搬送ブロック72,カツタ
ブロック4を経て本機構311から送出される。給紙ブ
ロック1は、給紙手段である前給紙ローラ15aと15
b、同じく給紙手段である後給紙ローラ16aと16b
の2組のローラ対と、ペーパーガイド17aと17bか
ら或る。給紙レバーエ3が,カム↓8に設けた溝19に
案内されてピン33を中心に回転することにより、給紙
フレーム14が左右方向に移動する。これにより前給紙
ローラ15b及び後給紙ローラ16bは、上下方向に移
動し前給紙ローラ15a及び後給紙ローラ16aと押圧
または離間する構造になっている。搬送ブロック2は、
ペーパーガイド22,23、搬送手段である搬送ローラ
24と、押圧ローラ25の搬送ローラ対、プラテンロー
ラ9,排出口−ラ27と押圧ローラ28の排出口−ラ対
から構成されている。各ローラ及びガイド等は、ローラ
シャーシ29.29’  (29’図示せず)に回転可
能にまたはボルトで固定されている。押圧ローラ25は
、ころがり軸受を搭載した図示しない中空円筒ローラ2
5aと、これに挿入される図示しない偏心シャフト25
bからなる。
偏心シャフト25bの両端には押圧レバー35が取付け
てある。抑圧レバー35は、カムエ8に設けた湾21(
図示せず)に案内されてピン34を中心に回転し,偏心
シャフト25bを回転る。それによって抑圧ローラ25
を搬送ローラ24に押圧したり離間したりする。本記録
機構311における搬送ローラ24と押圧ローラ25の
押圧力は,0.9〜1.6kgf/4としている。押圧
ローラ25は、搬送ローラ24に押圧されている時に回
転する従動ローラであり、搬送ローラ24と同程度の長
さのもので,記録紙の幅よりも長いものである。また、
表面には、段差や溝等がないなめらかな円筒形の1個の
a−ラである。搬送ローラ24は、ステンレス材等の剛
体円筒でありその表面にセラミック材の粒状物質をラン
ダムに接着し,記録紙7との摩擦係数を高くしたもので
ある。なお、粒状物質の硬度は、サーマルヘッド8の発
熱抵抗体の表面の硬度(ビツカース硬さ:1600〜1
800Hv)より低く、ビツカース硬さ1400〜1 
5 0 0Hvとしてある。また、粒状物質の大きさが
不定の場合は,搬送ローラ24の真円度及び円筒度が悪
くなる原因となるため,本搬送ローラ24は、粒状物質
の大きさの寸法範囲を士↓Oμm以内に限定している。
ペーパーガイド23に取付けた板ばね26は、押圧ロー
ラ28を排出口−ラ27に常時押圧している。ペーパー
ガイド22には、記録紙7を検出する光センサ36を,
またペーパーガイド23には、インクシ一ト6の色を示
すマークを検出するインクセンサ37が取付けてある。
カツタブロック4は,回転刃39,固定刃40と記録紙
7を検出する光センサ38から成る。回転刃39と固定
刃40の間に送り込まれた記録紙7を、回転刃39が回
転して切断する機構である。ヘッドブロック3は、ヘッ
ドアーム41の左端部にサーマルヘッド8を有し、右端
部にはヘッドブロック3を持ち上げる時の回転中心とな
る軸42を設けてある。軸42は、側板31.31′に
回転可能に取付けている。また、サーマルヘッド8は、
回転軸46で回転可能に支持されており,回転軸46は
、ヘッド取付板47に固定され、ヘッド取付板47は、
ヘッドアーム41に回転可能に取付けられている。なお
、ヘッドアーム41の右端に設けたコイルばね43の保
持力は、ヘッドブロック3を持ち上げることができる。
ヘッドブロック3は,ヘッドアーム4lが垂直になる位
置まで回転可能である。サーマルヘッド8をプラテンロ
ーラ9に押圧するヘッド押圧力は、コイル状のばね44
で与えられる。ばね44は、サーマルヘッド8の上面と
へッドアーム4工に固定した天板51の下面との間に設
置してある。ヘッドアーム4■の中間に設けたピン45
は、カム18の回転に従って溝20に案内されて上下方
向に移動する。このピン45の動きが、ヘッドアーム4
1及びヘッド天板51を上下方向に移動させ、ばね44
を伸縮させてヘッド押圧力を与えたり解除したりする。
インクブロック5は、未使用のインクシ一ト6を巻回し
てある繰出しロール53と使用済のインクシ一ト6を巻
取る巻取りロール54,インクシ一ト6から構成されて
いる。インクシ一ト6は、3色または4色(イエロ:Y
色,マゼンダ:M色,シアン:C色,またはブラック二
B色)の昇華染料インクを面順序に塗布したシー1・で
ある。
次に第5図に示す本記録機構311の簡略図を用い、廂
動構造について説明する。側板31に取付けた主モータ
10は、動力伝達手段を介して、搬送ローラ24,プラ
テンローラ9,排出口−ラ27,前給紙ローラ15a,
後給紙口ーラ16a及び記録紙ロール12に伝達される
。主モータ10は、後述するタイミングベルト58で搬
送口−ラ24を回転駆動する。搬送ローラ24は、動力
伝達手段を介し、ワンウェイクラッチ71及び72によ
り、一方向(記録紙7を記録紙ロール12から送り出す
方向)のみに動力を伝達する。
すなわち、搬送ローラ24と同様に、プラテンローラ9
及び排出ロ−ラ27も搬送手段である。排出口−ラ27
は、その軸には、摩擦クラッチ74を取付けてある。こ
の摩擦クラッチの摩擦トルクにより、記録時の記録紙に
、記録と逆方向の張力を与えている。なお、この張力は
、記録済インクシ一ト6が巻取られる時の張力(フロン
トテンション)より大きくなるように摩擦クラッチトル
クを設定してある。前給紙ローラ15a,後給紙ローラ
16a及び記8紙ロール12においても、駆動力を搬送
口ーラ24から伝達される。記録紙口ールエ2には、排
出口−ラ27と同様に、その軸に摩擦クラッチ75を取
付けてある。側板31′に取付けた繰出しモータ8■及
び巻取リモータ82は,それぞれの動力伝達手段と摩擦
クラッチ87及び88を介して、繰出しロール53及び
巻取りロール54を回転駆動する。繰出しロール53か
ら繰出されたインクシ一ト6は、サーマルヘッド8とプ
ラテンローラ9の間を通り、巻取り口ール54に巻取ら
れる。これがインクシ一トを搬送する搬送手段である。
サーマルヘッド8,抑圧ローラ25,前給紙ローラ15
b,後給紙ローラ16bの抑圧または離間を行うカム1
8は,側板31に取付けたモードモータ83により回転
駆動される。また、記録紙7を切断する回転刃39は、
側板3lに取付けたカツタモータ78により回転駆動さ
れる。
次に本実施例の動作を第6図〜第15図を参照して説明
する。
まず、第6図に示す本実施例の動作手順を、第9図〜第
13図を参照して説明する。なお、記録紙7の搬送方向
については、記録紙ロールエ2から送り出される方向を
下流方向,記録紙口ール12に巻取られる方向を上流方
向と呼ぶことにする。上流方向への搬送時には、記録紙
7は、搬送ローラ24または前給紙ローラ15a,後給
紙ローラ16aから搬送力を受けて搬送されるが,給紙
ブロック1内または、給紙ブロックエと記録紙ロール1
2の間で、記録紙7がたるまないように,記録紙ロール
12を駆動することにより、記録紙7を巻取るようにし
ている。まずヘッドブロック3を持ち上げコイルばね4
3で保持している状態で手操作により記録紙を装着する
。なお記録紙7の先端7aが、前給紙ローラ15a及び
15bと、後給紙ローラ16a及び16bの間に位置す
るようにする。例えば第9図に示したAの位置である。
これは、第35図に示したように、記録紙ロール12の
中心方向に上下動自在は補助ローラ411とガイド4{
2を設置し、記録紙ロール12と接触する補助口ーラ4
11を駆動することにより記録紙7の先端を前給紙ロー
ラ1. 5 a及び15bと後給紙ローラ16a及び1
6bの間に位置するようにすることもできる。そしてヘ
ッドブロック3を押し下げ、装置を閉じた状態にする。
この動作が第6図の350である。なお、この時前給紙
ローラi5aと15bは,離間しており、後給紙ローラ
16aと16bは,押圧されている。この状態は、印字
指令信号を待っている状態である。印字指令信号が、デ
ータバス327あるいは入力スイッチ322より機構制
御回路314に転送されると、記録がスタートする(3
51).この時光センサ36及び38は、常に記録紙7
の有無を検出している(352及び353).光センサ
36が、OFF (記録紙7無し)の時は、自動給紙(
356)を行い、続いて記録動作(3 5 7)を行う
。また、光センサ36と38の両方が,ON(記録紙7
有り)の時は、即座に記録動作を行う。
光センサ36がONで、光センサ38がOFFの場合は
、押圧ローラ25を搬送ローラ24に押圧し,搬送ロー
ラ24を駆動することにより、記録紙7を、下流方向に
所定長さ(例えば30)搬送して停止する(354)。
この動作で、光センサ38がONになった場合は、記録
動作を行い、OFFのままだった場合は、自動給紙を行
う(355)。
自動給紙(3 5 6)及び記録動作(357)につい
ては,第10図,第l1図を参照し、後述することにす
る。記録動作(357)が終了すると第12図の状態に
なり,記録紙7の先端7aは■の位置にくる。この状態
は、印字指令待ち状態である。また、この状態における
記録紙7は、先端7aの付近を、排出口−ラ対で挾持さ
れ,プラテンローラ9の曲率でカールされる拘束力を受
けている。この状態を待機状態と呼ぶことにする。第1
2図は待機状態の1例である。第2図に記載したROM
324に記憶してあるプログラム内には、タイマーを設
けてあり,タイマーには、ある所定時間(例えば5分)
をセットしてある。待機状態に入ると、ただちにタイマ
ーが作動し、待機状態が所定時間を経過したかどうかを
常に見極めている(358)。本動作手順では、待機状
態が続いている間は、印字指令信号により、記録をスタ
ートできる(359)が、待機状態が所定時間を経過し
た場合は,戻し動作(360)を行うようになっている
.戻し動作については、第13図を参照し、後述するこ
とにする。戻し動作を行った後には、351に戻り,再
度,印字指令信号待ち状態になる。351以下の動作は
前述した動作と同じである。
次に自動給紙を第10図を参照して説明する。
自動給紙を行う状態は、光センサ36と38の両方がO
FFの時または、光センサ36がOFFで光センサ38
がONの時である。光センサ36がOFF38がONの
時は,前給紙ローラ15aと後給紙ローラ16aを駆動
して、記録紙7を上流方向へ搬送し,記録紙7の先端7
aが、光センサ36の上を通過し、光センサ36がOF
Fになった時点で停止する。ただし光センサ36と38
の両方がOFFだった時には,この動作は行わない.次
に前給紙ローラ15aと後給紙ローラ16aを駆動し、
記録紙7を下流方向へ搬送する。光センサ36がONに
なった時点で停止する。記録紙7の先端7aが、第10
図のBの位置にある状態である。続いて記録紙7を上流
方向へ搬送し、記録紙7の先端7aが、前給紙ローラ1
5a及び15bと、後給紙ローラ16a及び16bの間
の位置になった時点で停止する。この動作時の前給紙ロ
ーラ15bは,押圧状態あるいは離間状態のどちらでも
良く、記録紙7の搬送力は、記録紙ロール12の回転駆
動力により与えられる。これは、送り出した記録紙7を
記録紙ロールl2に巻戻す動作である。この時の記録紙
7の先端7aの位置は、例えば第10図のCの位置であ
る.次は前給紙ローラ15bを押圧した状態で,記録紙
7を下流方向へ搬送し、記録紙7の先端7aが、プラテ
ンローラ9と,搬送ローラ24の間の位置になった時点
で停止する(例えば、図中D位置).次は、カムl8を
回転させることにより,押圧ローラ25を押圧し、前給
紙ローラ15bと後給紙口ーラ16bを離間する。その
後搬送ローラ24を駆動することにより、記録紙7の先
端7aが,プラテンローラ9の頂点を過ぎた位置で停止
する(図中Eの位置)再びカム18を回転させ、サーマ
ルヘッド8をプラテンローラ9に押圧する。この状態で
搬送ローラ24を駆動し,搬送ローラ24とプラテンロ
ーラ9の搬送力により、記録紙7を下流方向へ搬送する
。記録紙7の先端7aが徘出ローラ対に入り込んだ位置
で停止する。カム↓8を回転し、サーマルヘッド8をm
r.rtシ、再度搬送ローラ24を駆動し、搬送ローラ
24と徘出口−ラ対27及び28の搬送力で,記録紙7
を下流方向へ搬送し、光センサ38がONになった位置
で停止する(図中Fの位置)。これまでが自動給紙であ
る。
次に記録動作を、第7図及び第l1図を参照して説明す
る。
まず、カム18を回転し抑圧ローラ25を搬送ローラ2
4に押圧する。ただし、第6図に記載の動作手順354
及び355または365を行っている場合は、本動作は
行わない(361)。次に、搬送ローラ24を駆動し、
記録紙7を上流方向へ所定長さ搬送して停止する。この
所定長さは、例えば2範である。この動作は、光センサ
38をOFFにするための動作である(3 6 2)。
362により、光センサ38がOFFにならなかった場
合は、エラーとなり表示321に表示される。この場合
は、手操作で記録紙7をセットし直さなければならない
。次は、搬送ローラ24を駆動し、記録紙7を、下流方
向に搬送する(363)。この時光センサ38は、記録
紙7の有無を常に検出している(364)。そして、光
センサ38がONになった時点からY色記録(3 6 
5 Y)が始まる6下流方向に搬送されている記録紙7
を所定長さで停止する(366)。なお記録紙7の先端
7aの位置は、第1工図のGの位置である。前記所定長
さとは、これから行う記録がA4サイズの場合は、Gの
位置からプラテンローラ9とサーマルヘッド8の発熱・
抵抗体の接触位置までの長さをA4判の長手方向の長さ
にしたものである。以後,366の動作を、排出動作と
呼ぶ。この排出動作と並行して,繰出しロール53と巻
取りロール54を駆動することにより、インクシ一ト6
を上流方向へ搬送しインクセンサ37によりインクシ一
ト6の第l色目のY色の位置決めを行い、繰出しロール
53と巻取りロール54を停止する。インクシ一ト6の
搬送速度は、繰出しロール53の径の大きさによって決
まる。従って未使用のインクシ一ト6が残り少なくなる
と、繰出しロール53の径が小さくなり、インクシ一ト
6の搬送速度がしだいに遅くなってくる。そこで、繰出
しロール53の径を検値する手段(図示せず)を設置し
繰出しロール53の径を常に検値し、径の大きさにあわ
せて繰出しモータ8lの回転速度を制御し、搬送速度を
保つこともできる。次に,サーマルヘッド8がインクシ
一ト6及び記録紙7を介してプラテンローラ9を押圧す
る(367).その後、搬送ローラ24を駆動し、記録
紙7を上流方向へ搬送する(インクシ一ト6は,記録紙
7との摩擦力で、記録紙7と同時に搬送される。)と同
時にサーマルヘッド8により、第1色目のY色を記録紙
7に転写する。この時、繰出しロール53は駆動してお
らず、摩擦クラッチ87によりすべっており、巻取りロ
ール54のみを凍動し、転写したインクシ一ト6を摩擦
クラッチ88によりすべりながら巻取っている。また、
排出口−ラ対27と28及びプラテンローラ9は、記録
紙7との摩擦力で従動回転している。特に排出口−ラ2
7は、摩擦クラッチ74の働きにより、記録紙を下流方
向へ引っ張るため,記録紙7をプラテンローラ9の近傍
でたるませることなく搬送できる。
Y色の転写が終了すると,搬送ローラ24と巻取りロー
ル54の駆動を停止する(368)。次にカム18を回
転させることによりサーマルヘッド8を離間し(369
).Y色記録が終了する。次は、M色記録(365M)
、C色記9(3 6 5 C)を行う。M色記録,C色
記録とも、動作366,367,368,369を行う
。C色記録後は、記録紙7の先端7aの位置が、第1l
図のHの位置になるまで、記録紙7を下流方向l\搬送
する。
第11図のHから、カツタブロック4内の回転刃39と
固定刃40による切断位置までの長さは,A4判の長手
方向サイズである(370).その後回転刃39を回転
させることにより記録紙7を切断し(371).カムl
8を回転させることにより、押圧ローラ25を離間し、
後給紙ローラ16bを押圧(372)L,て記録動作が
終了して待機状態になる。この時の状態が、第12図で
ある。記録紙7の先端7aの位置は、■の位置になる。
第↓4図および第15図は,主モータ駆動時のタイミン
グベルと58の様子を示した図である。
339は、主モータ10に取付けたモータ側プーリであ
り、340は、搬送ローラ24に取付けたモータ側プー
リである。第l4図は,下流方向搬送時であり、タイミ
ングベルト58は、下側がたるんでいる。第15図は、
上流方向搬送時であり、タイミングベルト58は、上側
がたるんでいる。
記録動作は、下流方向の搬送(排出動作)と上流方向へ
の搬送(記録)を、3回繰返すものである。すなわち、
Y色,M色,C色のすべてに対し記録を行う前に,記録
の搬送方向の逆方向に、記録紙7を搬送している。従っ
て本記録動作によれば、Y色,M色,C色のいずれに対
しても、記録前のタイミングベルト58のたるみ側は、
常に下側になる。
次に戻し動作を第8図と第13図を参照して説明する。
まず、後給紙ローラ16aを駆動することにより、記録
紙7を上流方向へ搬送す(373)。この時、光センサ
36は、記録紙7の有無を常に検出している(374)
。光センサ36がOFFになった時点で後給紙ローラ↓
6aの駆動を停止する(375).この時の記録紙7の
先端7aの位置は、第13図のJの位置である。その後
前給紙ローラ15bを下方へ移動し前給紙ローラ15a
に押圧する(3 7 6)。次に前給紙ローラ15aと
後給紙ローラエ6aを駆動させることにより,記録紙7
を再度上流方向へ搬送し、記録紙7の先端7aが,後給
紙ローラ16a及び16bを通過しない位置で停止する
(3 7 7)。記録紙7の先端7aの位置は、例えば
第l3図のKの位置である。そして、前給紙ローラ15
bを離間する(3 7 8)。これで戻し動作が終了す
る。こうすることにより、待機状態で記録紙7が受けて
いた拘束力を解除することができる。
本実施例によれば、以下に述べる効果がある。
待機状態が所定時間を経過した場合に、戻し動作を行う
ことにより、記録紙カールを防止する効果がある。
また、タイミングベルト58の記録直前の状態(たるみ
側が上か下か)を,Y色,M色,C色のすべてに対し、
同じにすることにより,すべての色の記録長さを同じに
することができ、ベルト駆動による色ずれを防止する効
果がある。
また、粒子物質の硬度を、サーマルヘッド8の発熱抵抗
体の表面の硬度より低くしたことにより、粒子物質の離
散によるサーマルヘッド8の損傷を防止する効果がある
。なお、粒子物質径を限定することにより、搬送ローラ
24の真円度及び円筒度を良くする効果もある。
また、搬送ローラ24と押圧ローラ25の押圧力を,一
定値以下としたことにより、記録画像の幅方向の帯状色
むらを防止する効果がある。
また、抑圧ローラ25を,表面に段差,溝等がないなめ
らかな1個の円筒型ローラにしたことにより、記録紙7
が受ける押圧力の部分的な変化による記録画像の色むら
を防止する効果がある。
次に第2の実施例について第16〜第18図を参照して
説明する。この実施例は、前記実施例の戻し動作終了時
の記録紙7の先端7aの位置が異なる。第16図は,記
録紙7の先端7aの位置を前給紙ローラ15a及び15
bと後給紙ローラ16a及び16bの間の位置(例えば
Lの位置)とした場合、第17図は、搬送ローラ24と
光センサ36の間の位置(例えばMの位C)とした場合
、第18図は、プラテンローラ9と搬送ローラ24の間
の位置(例えばNの位置)とした場合である。これらは
,すべて記録紙7の先端7aの位置がプラテンローラ9
よりも記録紙ロール12側にあるもので、待機状態と比
較すると、記録紙7が受ける拘束力が非常に小さいか、
または拘束力を解除でき,前記実施例同様,記録紙ロー
ルを防止する効果がある。
次に第3の実施例について第19図ないし第22図を参
照して説明する。本実施例は、抑圧ローラ25をヒート
ローラ25′としたもので、このヒートローラ25′に
より記録動作の直前に,強制的に記録紙7のカールを修
正するものである.第l9図は、機構制御回路314′
を示す6機構制御回路3l4′には、ヒートローラ25
′に内造した加熱手段(図示せず)により、ヒートロー
ラ25′を加熱するヒーター駆動回路338を設けてあ
る。その他の構或は、第l,第2の実施例と同じである
. 次に動作を第20図〜第22図を参照して説明する。動
作手順は、第20図に示した通り358までは、第l,
第2の実施例と同じであり、待機状態が所定時間内の時
は、記録をスタートできる(3 7 9)。本動作手順
は,待機状態が所定時間(例えばS分)を経過し、記録
をスタートする(3 5 9)場合は、加熱動作380
を行ってから記録動作357を行うものである。加熱動
作については、第21図と第22図を参照して説明する
まず、ヒートローラ25′ を加熱して、搬送ローラ2
4に押圧し、後給紙ローラ16bを離間する(381)
。この状態から搬送ローラ24を凍動しヒートローラ2
5′により記録紙7を加熱しながら上流方向へ所定長さ
搬送して停止する(382)382により、強制的に記
録紙7のカールを修正する(修正動作).なお、この時
点での記録紙7の先端7aの位置は、例えば第22図中
のOの位置であり第{5図は382の動作中の状態を示
す.その後ヒートローラ25′の加熱を停止し(383
)記録紙7を下流方向へ所定長さ搬送して停止する(3
84)。なお、この時点での記録紙7の先端7aの位置
は、例えば第22図中のPの位置である。次にカム18
を回転させることよりサーマルヘッド8をプラテンロー
ラ9に押圧し(385)、搬送ローラ24を駆動し記録
紙7を下流方向へ所定長さ搬送して停止する(3 8 
6)。この所定長さは、記録紙7の先端部が排出口−ラ
対に扶持されなおかつ光センサ38がOFFの状態にな
るような長さである。次にサーマルヘッド8を離間(3
87)L、再度搬送ローラ24を駆動し記録紙7を下流
方向へ所定長さ搬送して停止する(388)。
この所定長さは、光センサ38がONになるような長さ
である。なお、この時点での記録紙7の先端7aの位置
は,例えば第工5図中のQの位置である。以上で加熱動
作が終了する。
次に,動力伝達手段のを第23図を参照して説明する。
本例は,第1の実施例の搬送ローラ24を回転駆動する
動力伝達手段を変形したものである。
第23図に示したように、本例の動力伝達手段の構或は
、2本のタイミングベルト58a及び58b,主モータ
軸403a及び403bに固定した2つのモータ側プー
リ339a及び339b、搬送ローラ軸404に固定し
たローラ側プーリ340からなり、これらが,互いに異
なる方向に回転駆動する2つの主モータ10a及び10
bの動力を搬送ローラ24に伝達している。なお、ー方
の主モータ例えば10aが回転駆動してb)る時には、
他方の主モータ10bは従動回転しており、従動回転し
ている主モータ10bの軸403biこは、トルクリミ
ツタ405bにより負荷が与えられるようになっている
。なお、2つの主モータは互いに異なる方向の回転駆動
を行うものである。
トルクリミツタ405bは,回転不可能に固定され、主
モータ軸403bに設置したワンウェイクラッチ406
bと接触している。ワンウェイクラッチ406bは,主
モータ軸4Q3bが回転駆動している時は,トルクリミ
ツタ405bと接触して停止しており、主モータ軸40
3bに負荷を与えることがない。一方,主モータ403
bが従動回転している時のワンウェイクラッチ406b
は、主モータ軸403bといっしょに回転し.トルクリ
ミツタ406bと接触し、主モータ軸403bに負荷を
与えている。トルクリミツタ405aとワンウェイクラ
ッチ406aにおいても、トルクリミツタ405bとワ
ンウェイクラッチ406bと同様の構成であり、主モー
タ軸403aに対して同様の作用をなす。なお,モータ
側プーリ339a側のプーリ比と、モータ側プーリ33
9b側のプーリ比は、同じである必要がない。
次に動作を説明する。例えば、モータ側プーリ339a
は、主モータloaの動力により実線矢印方向にのみ回
転駆動され、モータ側プーリ339bは、主モータ10
bの重力により破線矢印方向にのみ回転駆動されるもの
とする。記録紙7を上流方向に搬送するためにモータ側
プーリ339aが,実線矢印方向に回転駆動されている
時は、タイミングベルト58aは張り側が上になりたる
み側が下になる。この時モータ側プーリ339bは従動
回転であるから,ローラ側プーリ340の回転が動力と
なり、タイミングベルト58bは張り側が上になりたる
み側が下になる。一方,記録紙7を下流方向に搬送する
ために、モータ側プーリ339bが破線矢印方向に回転
駆動されている時は、タイミングベルト58bは、記録
線7を上流方向に搬送する時と同様に張り側が上になり
たるみ側が下になる.この時モータ側プーリ339aは
従動回転であるから,ローラ側プーリ340の回転が動
力となりタイミングベルト58aは、記録紙7を上流方
向に搬送する時と同様に張り側が上になりたるみ側が下
になる。以上説明した様に、上流方向搬送時、または、
下流方向搬送時のどちらにおいても、タイミングベルト
58a及び585bの張りとたるみの状態は大きく変化
しないので、上流方向と下流方向の搬送長さは大きく変
化しない。
次に、動力伝達手段の他の例を第24図,第25図を参
照して説明する。本例は、第23図の例と同様に、第一
の実施例の動力伝達手段を変形したものである。第24
図は、構或を示す斜視図、第25図は、主モータ軸40
3に設置されている部品を拡大して示したものである。
本例の動力伝達手段は、2本のタイミングベルト58a
及び58b、2つのモータ側プーリ339a及び339
b,2つの搬送ローラ軸に固定したローラ側プーリ34
0a及び340bにより構或されている。なお第工6図
(b)に示したように2つのモータ側プーリには、ワン
ウェイクラッチ400a及び400bを搭載してあり、
互いに異なる方向の動力伝達を行なうように主モータ@
403に設置してある。これらの動力伝達手段が、主モ
ータ10の双方向の回転の動力を搬送ローラ24に伝達
している。一方のモータ側プーリ例えば339aが主モ
ータ10により回転駆動されている時は、他方のモータ
側プーリ339bは従動回転しており、従動回転してい
るモータ側プーリ339bには、トルクリミツタ40l
bにより負荷が与えられるようになっている。トルクリ
ミツタ40lbは、ころがり軸受402bを搭載し、モ
ータ側プーリ339bと常に圧されながらモータ軸40
3に設置してある。またトルクリミッタ40lbは,モ
ータ側プーリ339bが主モータ10により回転駆動さ
れている時は,モータ側プーリ339bと接触して同時
に回転しており、モータ側プーリ339bに負荷を与え
ることがない。一方,モータ側プーリ339bが従動回
転している時は、図示しない固定手段によりトルクリミ
ッタ40lbを固定することで,モータ側プーリに負荷
を与えるものである。トルクリミッタ401aにおいて
も、トルクリミッタ40lbと同様の構或であり、モー
タ側プリ339aに対して同様の作用をなす。
なお,主モータlOに近い方の動力伝達手段(モータ側
プーリ339aとローラ側プーIJ 3 4 0 aと
タイミングベルト58a)をaIllと呼び,主モータ
10から遠い方の動力伝達手段(モータ側プーリ339
bとローラ側プーリ340bとタイミングベルト58b
)をb組と呼ぶことにすると、a組のプーリの比とb組
のプーリの比は、同じにしなければならない. 搬送ローラ24の位置は、図に示したように、0 − 
5 側フーり340bの図中右側でも良く、ローラ側ブ
ーり340aの図中左側、またはローラ側プーリ340
aと340bの間の位置でも良い。
また、2つのローラ側プーリ340aと340bを、一
つのローラ側プーリとし,それに2本のタイミングベル
ト58aと58bを取付けて使用することもできる.次
に動作の説明をする。主モータ10が記録紙を上流方向
に搬送するために,実線矢印方向に回転恥動している時
は、ワンウェイクラッチ400aからモータ側プーリ3
39aに動力が伝達され、モータ側プーリ339bには
ワンウェイクラッチ400bからは動力が伝達されない
。モータ側プーリ339aからタイミングベルト58a
を介しローラ側プーリ340aに動力が伝達され搬送ロ
ーラ24は、記録紙を上流方向番こ搬送する方向に回転
庫動される。すなわちa組では,モータ側プーリ339
aが駆動する側のプーリなので、タイミングベルト58
aは図に示した様に張り側は下でたるみ側が上になる.
また,ローラ側プーリ340bは、ローラ側プーリ34
0aの同転により回転駆動され,タイミングベルト58
bを介してモータ側プーリ339bを回転させる.すな
わちb組では、ローラ側プーリ340bが駆動する側の
プーリなので、タイミングベルト58bは、図に示した
様に張り側は上でたるみ側は下になる。一方,主モータ
10が記録紙を下流方向に搬送するために破線矢印方向
に回転している時は,ワンウェイクラッチ400bから
モータ側プーリ339bに動力が伝達され5モータ側プ
ーリ339aはワンウェイクラッチ400aからは動力
が伝達されない.モータ側プーリ339bからタイミン
グベルト58bを介しローラ側プーリ340b動力が伝
達され、搬送ローラ24は記録紙を下流方向に搬送する
方向に回転駆動される.すなわちb組では,モータ側プ
ーリ339bが駆動する側のプーリなのでタイミングベ
ルト58bは,上流方向の回転時と同様に、張り側が上
でたるみ側が下になる.また、ローラ側プーリ340 
aは,ローラ側プーリ340b回転により回転駆動され
、タイミングベルト58aを介しモータ側ブーり339
aを回転させる.すなわちa組では,ローラ側プーリ3
40aが駆動する側のブーリなので、タイミングベルト
58aは,上流方向回転時と同様に、張り側が下でたる
み側が上になる。
以上説明したように、2本のタイよングベルト58aと
58bは,回転方向が変化しても張りとたるのみ状態が
大きく変化しないので、上流方向と下流方向の搬送長さ
が大きく変化することがない. 次に動力伝達手段の他の例を第26図に示す。
この例は、搬送ローラ24をローラ側プーリ340aと
340bの間に設置し、2つのローラ側プーリ340a
及び340bと搬送ローラ24の間には、切断,接続が
可能な2つのクラッチ410a及び410bを設けてい
る.なお、クラッチ410a及び410bは、主モータ
10の回転動力を伝達しているモータ側プーリに近い方
のクラッチを接続し,他方のクラッチを切断するように
している。他の動作は,第24図の場合と同じであるが
、本構或によれば,a組とb組のプーリの比は同じであ
る必要がない.以上説明したように本構或においても、
第4,第5の実施例と同様に上流方向と下流方向の搬送
長さが大きく変化することがない. 次に動力伝達手段の他の例を第27[司〜第29図に示
す.本例は,2本のタイミングベルト58a及び58b
と2組(a組とb組〉のプーリのかわりに.2組の歯車
を使用するものである.モータ側歯車408aとローラ
側歯車409がa組で、モータ側歯車408bとローラ
側歯車409がb組である。
第27図のA部の拡大図が第28図であり,第27図の
B部の拡大部が第29図である。モータ側歯車408a
は,主モータ10aの動力により実線矢印方向にのみ回
転駆動され、モータ側歯車408bは、主モータ10b
の動力により破線矢印方向にのみ回転駆動されるものと
する.記録紙7を上流方向に搬送するために、モータ側
歯車408aが実線矢印方向に回転駆動されている時は
、モータ側歯車408bは,ローラ側歯車409が動力
となり従動回転している.一方、記録紙7を下流方向に
搬送するために、モータ側歯車408bが破線矢印方向
に回転駆動されている時は、モータの側歯車409aは
、ローラ側歯車409が動力となり従動回転している。
なお、従動回転している歯車には、ワンウェイクラッチ
406a及び406bの作用と,回転不可能に固定され
たトルクリミツタ405a及び405bにより,負荷が
与えられている.以上説明したように、2組の歯車は、
回転方向が変化しても、歯車の接触が変化しないので、
上流方向と下流方向の搬送長さが大きく変化することが
ない.なお,本構或では、a組とb組の歯車の比は,同
じである必要がない。
次に伝達手段の他の例を第30図を参照して説明する.
本例における2本のタイミングベルト58a及び58b
と2組(a組とb組)プーリのかわりに,2組の歯車を
使用するものである.第20図中のA,B部分を拡大し
て示したのが第32図,第31図である.主モータ10
が、記録紙を上流方向に搬送するために、実線矢印方向
に回転9動している時は、ワンウェイクラッチ400a
からモータ側歯車408aに動力が伝達され、モータ側
歯車408bにはワンウェイクラッチ400bからは動
力が伝達されない.モータ側歯車408aからローラ側
歯車409aに動力が伝達され,搬送ローラ24は、記
録紙を上流方向に搬送する方向に回転駆動される.すな
わちa組では,歯車の接触状態が第32図の様になる。
またローラ側歯TX409bは、ローラ側歯車409a
の同転により回転駆動され、モータ側歯車408 aが
従動回転している.すなわち、b組では,歯車の接触状
態は第3l図の様になる.一方、主モータ10が,記録
紙を下流方向に搬送するために、破線矢印方向に回転駆
動している時は,ワンウェイクラッチ400bからモー
タ側爾車408bに動力が伝達され,モータ側爾車40
8aは、ワンウェイクラッチ400aからは動力が伝達
されない。モータ側歯車408bからローラ側歯車40
9bに動力が伝達され,搬送ローラ24は、記録紙を下
流方向に搬送する方向に回転駆動される.またローラ側
歯車409aは、ローラ側歯車409bの同転により回
転駆動され,モータ側歯車408aが従動回転している
。なお、従動回転している歯車には,第5の実施例と同
様に,トルクリミツタ401a及び40lbにより,負
荷が与えられている.以上説明したように,2組の歯車
は、回転方向が変化しても、歯車の接触状態が変化しな
い.第33図は、伝達手段の他の例を示す。この例は、
主モータ軸403に搬送ローラ24を設置したものであ
る。
〔発明の効果〕
本発明は,以上説明したように構成されているので、戻
し動作または加熱動作により、記録紙カールを防止でき
る.また,記録を開始する直前のタイミングベルトの状
態(たるみ側が上か下か)を、Y色,M色,C色のすべ
てに対し、同じにすることにより,すべての色の記録長
さを同等にすることができ,タイミングベルトの回転方
向の変化による色ずれを低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は,本発明の一実施例の全体構或を示す図で,記
録装置の制御装置のブロック図と、記録装置の記録機構
のブロック図である.第2図は、機構制御回路を示すブ
ロック図、第3図は機構制御回路と記録機構の関係を示
す図、第4図は,記録機構を詳細に表わ゛した側断面図
、第5図は,記録機構の駆動構造を示す略図、第6図は
第1図の実施例の動作手順を示すフローチャート、第7
図は、記録動作を示すフローチャート、第8図は,戻し
動作を示すフローチャート、第9図〜第13図は、動作
及び記録紙の位置を示す記録機構の略図、第14図と第
15図は、タイミングベルトの張られ方を示した図であ
る. 第16図〜第工8図は、本発明の他の実施例の概略を示
す図で,記録紙の位置を表す記録機構の略図である. 第工9図〜第22図は、本発明の他の実施例を示す図で
あり、第19図は、機構制御部回路を示すブロック図、
第20図は、動作手順を示すフローチャート、第21図
は、加熱動作を示すフローチャート、第22図は動作と
記録紙の位置を示す記録機構の略図である.第23図〜
第33図は動力伝達手段の構成を表す図である。 1・・・給紙ブロック,2・・・搬送ブロック、3・・
・ヘッドブロック、4・・・カッタブロック、5・・・
インクブロック,6・・・インクシ一ト,7・・・記録
紙、8・・・サーマルヘッド、9・・・プラテンローラ
、10・・・主モ一タ、12・・・記録紙ロール、15
a,15b・・・前給紙ローラ.16a,16b・・・
後給紙ローラ、24・・・搬送ローラ、25・・・押圧
ローラ,25′・・・ヒートローラ、27・・排出口−
ラ,53・・・繰出しロール、54・・・巻取りロール
、58・・・タイミングベルト、78・・・カッタモー
タ、81・・・繰出しモータ582・・・巻取リモータ
、83・・・モードモータ、310・・・制御回路、3
11・・・記録機構、314・・・機構制御同路、33
9・・・モータ側プーリ、340・・・ローラ側プーリ
、400・・・ワンウェイクラッチ,401・・・トル
クリミッタ、405・・・トルクリミッタ、406・・
・ワンウェイクラッチ、407・・・クラッチ、408
・・・モータ側歯車、409・・・ローラ側冨 2 図 鷺 3 回 a 5 口 不 6 図 罵 7 図 嘱 3 困 第 14 国 冨 l5 図 不9 図 囁 lθ 図 万 11 図 第 1Z 図 石 j3 圓 冨 l6 図 冨 l7 図 鷺 1B 関 葛 tq 区 不 2j 図 不 Zθ 図 冨 Z2 図 冨 Z7 図 10f) 茅28図 囁 Z’? 図 第 33 図 tut,2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、記録紙をロール状に巻回してある記録紙ロールと、
    記録紙を搬送する搬送手段と、記録紙に記録を行うサー
    マルヘッドと、サーマルヘッドの発熱素子と対向する位
    置に円筒状のプラテンローラを具備する記録装置におい
    て、待機状態が所定時間を経過した場合、記録紙を記録
    紙ロールに巻戻す手段を設けたことを特徴とする熱転写
    記録装置。 2、前記記録紙を記録紙ロールに巻戻す動作において、
    記録紙の先端が、サーマルヘッドの発熱素子とプラテン
    ローラの押圧点より、記録紙ロール側に位置するように
    することを特徴とする請求項1記載の熱転写記録装置。 3、請求項1記載の熱転写記録装置において、記録紙ロ
    ールを、回転駆動可能に設置したことを特徴とする熱転
    写記録装置。 4、記録紙をロール状に巻回してある記録紙ロールと、
    記録紙を搬送する搬送手段と、記録紙に記録を行うサー
    マルヘッドと、サーマルヘッドの発熱素子と対向する位
    置に円筒状のプラテンローラを具備する記録装置におい
    て、記録紙を加熱することができるヒートローラを設け
    たことを特徴とする熱転写記録装置。 5、請求項4記載の熱転写記録装置において、待機状態
    が所定時間を経過した場合、搬送手段で記録紙を搬送し
    ながら、ヒートローラにより記録紙を加熱することを特
    徴とする熱転写記録装置。 6、請求項5記載の熱転写記録装置において、前記搬送
    手段で記録紙を搬送しながら、ヒートローラにより記録
    紙を加熱する動作を、記録動作の直前に行うことを特徴
    とする熱転写記録装置。 7、記録紙と、記録紙に記録を行うサーマルヘッドと、
    サーマルヘッドの発熱素子と対向する位置に円筒状のプ
    ラテンローラと、記録紙を往復に搬送する搬送手段と、
    搬送手段を回転駆動する主モータと、主モータから搬送
    手段へ動力を伝達するための動力伝達手段としてタイミ
    ングベルト等を具備するカラー記録装置において、すべ
    ての色の記録に対して、記録を開始する直前のタイミン
    グベルトの張りとたるみの状態が同じになるようにした
    ことを特徴とする熱転写カラー記録装置。 8、請求項7記載の熱転写カラー記録装置において、す
    べての色に対して、記録を行う前に、記録時の記録紙搬
    送方向の逆方向に記録紙を搬送することを特徴とするカ
    ラー記録装置。 9、記録紙と、記録紙に記録を行うサーマルヘッドと、
    サーマルヘッドの発熱素子と対向する位置に円筒状のプ
    ラテンローラと、記録紙を往復に搬送する搬送手段と、
    搬送手段を回転駆動する主モータと、主モータから搬送
    手段へ動力を伝達するための動力伝達手段としてタイミ
    ングベルト等を具備するカラー記録装置において、搬送
    手段である搬送ローラを2本のタイミングベルトを用い
    て回転駆動することを特徴とする熱転写カラー記録装置
    。 10、請求項9記載の熱転写カラー記録装置において、
    2つの主モータを設け、それぞれの主モータは、互いに
    異なる方向の回転駆動のみを行い、2つの主モータは、
    それぞれ1本ずつのタイミングベルト等を介して搬送手
    段である搬送ローラを回転駆動することを特徴とする熱
    転写カラー記録装置。 11、請求項9記録の熱転写カラー記録装置において、
    ワンウェイクラッチを搭載した2つのモータ側プーリを
    主モータ軸に設け、それぞれのワンウェイクラッチを、
    互いに異なる方向の動力伝達を行うように設置し、2つ
    のモータ側プーリは、それぞれ1本ずつのタイミングベ
    ルト等を介して搬送手段である搬送ローラを回転駆動す
    ることを特徴とするカラー記録装置。 12、記録紙と、記録紙に記録を行うサーマルヘッドと
    、サーマルヘッドの発熱素子と対向する位置に円筒状の
    プラテンローラと、記録紙を往復に搬送する搬送手段と
    、搬送手段を回転駆動する主モータを具備する熱転写記
    録装置において、主モータ軸に、搬送手段である搬送ロ
    ーラを設置し、主モータを双方向に回転駆動することに
    より、搬送ローラを回転させることを特徴とする熱転写
    カラー記録装置。
JP1231609A 1989-09-08 1989-09-08 熱転写記録装置及び熱転写記録方法 Expired - Lifetime JP2635179B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1231609A JP2635179B2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 熱転写記録装置及び熱転写記録方法
US07/578,459 US5351071A (en) 1989-09-08 1990-09-07 Thermal printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1231609A JP2635179B2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 熱転写記録装置及び熱転写記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0396378A true JPH0396378A (ja) 1991-04-22
JP2635179B2 JP2635179B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=16926197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1231609A Expired - Lifetime JP2635179B2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 熱転写記録装置及び熱転写記録方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5351071A (ja)
JP (1) JP2635179B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012045921A (ja) * 2010-07-30 2012-03-08 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 両面サーマルプリンターにおける印字用紙のセット方法及び両面サーマルプリンター

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5921687A (en) * 1991-05-24 1999-07-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Printing apparatus
US5489935A (en) * 1992-09-04 1996-02-06 Consilium Overseas Limited Laser printer power saver
DE69630906T2 (de) 1995-06-27 2004-11-04 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara Druckvorrichtung und Verfahren
US5995942A (en) * 1996-03-13 1999-11-30 Tactical Retailing Solutions Store-level marketing system
DE59704150D1 (de) * 1996-12-20 2001-08-30 Wincor Nixdorf Gmbh & Co Kg Verfahren zur steuerung einer belegdruckeinrichtung und eine nach diesem steuerbare belegdruckeinrichtung
US6786420B1 (en) 1997-07-15 2004-09-07 Silverbrook Research Pty. Ltd. Data distribution mechanism in the form of ink dots on cards
US6618117B2 (en) 1997-07-12 2003-09-09 Silverbrook Research Pty Ltd Image sensing apparatus including a microcontroller
US6879341B1 (en) 1997-07-15 2005-04-12 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system containing a VLIW vector processor
US7551201B2 (en) 1997-07-15 2009-06-23 Silverbrook Research Pty Ltd Image capture and processing device for a print on demand digital camera system
US7110024B1 (en) 1997-07-15 2006-09-19 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system having motion deblurring means
US6362869B1 (en) * 1997-07-15 2002-03-26 Silverbrook Research Pty Ltd Authentication system for camera print rolls
US6690419B1 (en) 1997-07-15 2004-02-10 Silverbrook Research Pty Ltd Utilising eye detection methods for image processing in a digital image camera
US6624848B1 (en) 1997-07-15 2003-09-23 Silverbrook Research Pty Ltd Cascading image modification using multiple digital cameras incorporating image processing
AUPP702098A0 (en) 1998-11-09 1998-12-03 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (ART73)
US6663211B2 (en) 1999-04-26 2003-12-16 Shuichi Aratsu Printing device and roll paper
AUPQ056099A0 (en) 1999-05-25 1999-06-17 Silverbrook Research Pty Ltd A method and apparatus (pprint01)
JP3990085B2 (ja) * 2000-01-12 2007-10-10 富士フイルム株式会社 プリンタ
NL1027002C2 (nl) * 2004-09-09 2006-03-13 Oce Tech Bv Werkwijze voor het bedrukken van een substraat met een inkjet printer, en een inkjet printer geschikt om deze werkwijze toe te passen.
EP3251863B1 (en) 2016-05-27 2020-09-23 Canon Production Printing Holding B.V. Method for controlling a web in a printing apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917448A (ja) * 1982-07-19 1984-01-28 Fuji Xerox Co Ltd ロ−ル紙送り装置
JPS641959U (ja) * 1987-06-19 1989-01-09

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599084A (ja) * 1982-07-09 1984-01-18 Shinko Electric Co Ltd 多色刷サ−マル印刷装置
JPS5919176A (ja) * 1982-07-22 1984-01-31 Canon Inc 熱転写プリンタ
JPS6163460A (ja) * 1984-09-06 1986-04-01 Fuji Xerox Co Ltd 感熱転写記録装置
JPS61177258A (ja) * 1985-02-04 1986-08-08 Hitachi Ltd 感熱転写形プリンタ
JPS61189967A (ja) * 1985-02-20 1986-08-23 Canon Inc 紙送り機構
JPS6227167A (ja) * 1985-07-26 1987-02-05 Nec Corp ドツトインパクトプリンタの動作制御方式
US4717270A (en) * 1986-02-28 1988-01-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Paper circulating assembly for field sequential multi-color printing apparatus
US4849824A (en) * 1986-05-06 1989-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Openable recording apparatus with multiple rolls of recording sheet
JP2576508B2 (ja) * 1987-06-11 1997-01-29 三菱電機株式会社 サ−マルプリンタ
JP2666973B2 (ja) * 1988-05-16 1997-10-22 株式会社リコー 記録紙搬送制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917448A (ja) * 1982-07-19 1984-01-28 Fuji Xerox Co Ltd ロ−ル紙送り装置
JPS641959U (ja) * 1987-06-19 1989-01-09

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012045921A (ja) * 2010-07-30 2012-03-08 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 両面サーマルプリンターにおける印字用紙のセット方法及び両面サーマルプリンター

Also Published As

Publication number Publication date
JP2635179B2 (ja) 1997-07-30
US5351071A (en) 1994-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0396378A (ja) 熱転写記録装置及び熱転写記録方法
US4532525A (en) Image forming device
JP2559491B2 (ja) 熱転写記録装置
US7252445B2 (en) Apparatus and method for forming images
JPH11320938A (ja) カラーサーマルプリンタ
JPS59225977A (ja) 熱転写形プリンタのインクシ−ト送り制御装置
JP4921077B2 (ja) 熱転写記録装置
JP2006082425A (ja) カラー感熱プリンタ、およびプリンタ
JP2735504B2 (ja) 発券プリンタ
JP2964868B2 (ja) 熱転写カードプリンタ
JPH04105968A (ja) 熱転写記録装置
JP3640443B2 (ja) ビデオプリンタの給紙装置
JPH03183580A (ja) カラーサーマルプリンタ
JPH03183581A (ja) カラーサーマルプリンタ
JP2969390B2 (ja) 画像形成装置
JPH02172777A (ja) 熱転写プリンタ
JPS61291158A (ja) 感熱転写形プリンタ装置
JP2906679B2 (ja) 熱転写記録装置
JPH0813566B2 (ja) 記録装置
JPH02245354A (ja) 熱転写記録装置
JP3330774B2 (ja) 熱転写記録装置
JPH02194972A (ja) 感熱転写記録装置及びその方法
JPH03183579A (ja) カラーサーマルプリンタ
JPH05286196A (ja) カラー熱転写記録装置
JP2846108B2 (ja) 紙送り装置