JPH0396304A - コンクリートの製造方法 - Google Patents

コンクリートの製造方法

Info

Publication number
JPH0396304A
JPH0396304A JP23312089A JP23312089A JPH0396304A JP H0396304 A JPH0396304 A JP H0396304A JP 23312089 A JP23312089 A JP 23312089A JP 23312089 A JP23312089 A JP 23312089A JP H0396304 A JPH0396304 A JP H0396304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
mold release
release material
slurry
foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23312089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2898309B2 (ja
Inventor
Hideo Kabetani
壁谷 英雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP23312089A priority Critical patent/JP2898309B2/ja
Publication of JPH0396304A publication Critical patent/JPH0396304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2898309B2 publication Critical patent/JP2898309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、住宅等の建材として利用されるコンクリート
の製造方法に係る。
〔背景技術) 従来より、軽量気泡コンクリートの製造方法には、コン
クリートスラリーを固化させてからピアノ線等で切断し
て所定の形状に整形したものをオートクレーブ養生する
方法や、型枠にコンクリートスラリーを流し込んで所定
の形状に固化整形したものをオートクレーブ養生する、
所謂プレフォーム法がある. これらの方法により製造された軽量気泡コンクリートの
表面には、ピアノ線による切断等により,生じた傷や、
脱型の際に一部のコンクリートが型枠側に付着すること
によって生した凹凸があり、表面が荒くなっている。鏡
面仕上げ軽量気泡コンクリートを製造するには、この荒
い表面を平滑に仕上げることが必要となる。
この鏡面仕上げの加工には、凹凸を埋めるフイラーを軽
量気泡コンクリートの表面に塗布する塗布工程、この塗
布されたフィラーを硬化させる硬化工程、および、硬化
させたフィラーとともに表面を研磨する研磨工程の三種
類の工程がある。これらの工程を経て仕上げ塗装を行い
、鏡面仕上げの軽量気泡コンクリートの製造を完了して
いた。
また、プレフォーム法においては、半成形の軽量気泡コ
ンクリートを型枠から離型する際に、型枠からの離型を
容易にするため硬質オイル系等の離型剤を型枠内側表面
に塗っていた。これにより、型枠へのコンクリートの付
着を防ぎ、平滑な平面を得ていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、軽量気泡コンクリートの表面を十分平滑
な鏡面とするには、塗布、硬化および研磨の各工程を2
回以上繰り返す必要があり、軽量気泡コンクリートの完
戒に工程数が多く、かつ、時間がかかる。このため、軽
量気泡コンクリートの生産性が悪いという問題がある。
また、プレフォーム法においては、前記離型剤がオート
クレーブ前の半或形の軽量気泡コンクリートの表面に付
着し、オートクレーブ養生時にコンクリート表面の硬化
を阻害し、軽量気泡コンクリートの品質を低下させる。
このため、前記離型剤にかわり合戒樹脂フィルム等から
なる離型材を用い、この離型材で型枠内側表面を覆う方
法が提案された.しかし、この離型材は、コンクリート
スラリーが型枠に注入される際に、シワになってしまう
ので、平滑な表面を得ることができないという問題があ
る。
以上の問題は、軽量気泡コンクリートに限らず、通常の
コンクリート等においても同様に生じる。
本発明の目的は、生産性の良い鏡面仕上げを行えるコン
クリートの製造方法を提供するにある。
〔課題を解決するための手段および作用〕本発明は、金
属箔の表面がシワになりにく《、平滑であること、およ
び、オートクレーブ養生前の半成形のコンクリートが強
いアルカリ性であることに着目し、金属の中でも特に、
酸およびアルカリと反応する所謂両性元素の金属からな
る箔をプレフォーム法の離型材として用いる方法である
具体的に言えば、アルカリもしくは熱アルカリで劣化可
能な金属箔で型枠の内側表面を覆い、この型枠内にコン
クリートスラリーを注入し、このスラリーを固化させて
半成形のコンクリートを整形し、この半或形のコンクリ
ートを前記箔とともに型枠から取り出し、この半或形の
コンクリートをオートクレーブ養生して前記箔を劣化さ
せ、除去し、鏡面仕上げのコンクリートを製造するコン
クリートの製造方法である。
この際、両性元素金属の箔としては、常温のアルカリも
しくは熱アルカリと反応するもの、例えば、亜鉛、スズ
、アルミニウム等の箔があげられるが、オートクレーブ
養生の温度でアルカリと良く反応するアルミ箔が好まし
い. 〔実施例〕 以下、本発明の一実施例を第1図〜第3図に基づいて説
明する. 本実施例では、長方形状の周端に立ち上がり部1lが立
設された型枠lOでパネル状の軽量気泡コンクリートを
整形する。この型枠10の内側表面を、第1図に示され
るように、アルミ箔からなる離型材12で覆う。この離
型材12で覆われた型枠IOの内側に、必要に応して鉄
筋等の補強材(図示せず)を入れ、型枠10に気泡コン
クリートスラリ−13を流し込む。この際、アルミ箔か
らなる離型材12は、気泡コンクリートスラリ−l3が
流し込まれてもシワになりに<ク、離型材12と接する
気泡コンクリートスラリ−13の表面が平滑化される。
この気泡コンクリートスラリ−13は、所定時間の後固
化し、半成形の軽量気泡コンクリート15となり、離型
材12とともに枠型10より脱型される。
この半或形の軽量気泡コンクリート15は、第2図に示
されるように、型枠10の開口に配置された面14のみ
が露出し、他の面全てが離型材12に覆われている。
前記半成形の気泡コンクリート15は、図示しないオー
トクレーブ内に運ばれてオートクレーブ養生される。こ
のオートクレーブ養生により、半或形の軽量気泡コンク
ート15は、加熱されて、例えば、180゜Cの高温に
なる。この高温と気泡コンクリート15の強アルカリに
よって前記アルミ箔からなる離型材12が劣化し、粉末
化する。
オートクレーブ養生して完全に成形を終えた軽量気泡コ
ンクリート17をオートクレーブ内から搬出し、粉末化
した離型材12を取り除<.M型材l2に覆われていた
面16が、第3図に示されるように、離型材l2の除去
によって鏡面仕上げされた平滑な面となってあらわれる
。このようにして、鏡面仕上げされた軽量気泡コンクリ
ート17が製造される.この際、粉末化した離型材12
は、アルカリにより付着性を喪失している。このため、
圧縮空気を吹きつけることにより離型材12の除去を容
易に行うことができる。
前述のような実施例によれば、次のような効果がある。
すなわち、塗布、硬化および研磨の各工程が省けるので
、鏡面仕上げ軽量気泡コンクリート17の生産性を良い
ものにできる。
離型材l2によって、半或形の軽量気泡コンクリート1
5の型枠10からの脱型を容易にでき、かつ、粉末化し
た離型材工2の除去も容易にできるので、平滑な表面を
有する鏡面仕上げ軽量気泡コンクリ一117を容易に製
造できる。
従来の硬質オイル系の離型剤と違い、オートクレーブ養
生時に、離型材12が半成形の軽量気泡コンクリート1
5の表面の硬化を阻害しないので、良好な品質の鏡面仕
上げ軽量気泡コンクリート17が製造できる。
なお、本発明は前述の実施例に限定されるものではなく
、次に示すような変形等を含むものである. すなわち、離型材12は、アル壽箔に限らず、亜鉛、ス
ズ等の箔でもよく、要するに、アルカリで劣化する金属
の箔であればよい。
軽量気泡コンクリート17の形状は、長方形状のパネル
に限らず、円柱、角柱等の柱状でもよく、要するに、そ
の形状は限定されない。
軽量気泡コンクリート17は、鏡面仕上げされた面16
が型枠lOの開口に配置された面14以外の全面に形威
されるものに限らず、面14の反対側の一面のみが鏡面
仕上げされたものでもよい。また、面l4を含めた全面
が鏡面仕上げされたものでもよい。
この全面が鏡面仕上げされた軽量気泡コンクリート17
を製造する際には、例えば、開閉自在な蓋が設けられた
型枠10を用いればよい。具体的には、前記蓋の内側表
面を含めた型枠10の内側表面を離型材12で覆って、
気泡コンクリートスラリーl3を注入した後、蓋を閉し
てこの蓋を気泡コンクリートスラリ−13に密着させる
。この状態で気泡コンクリートスラリ−13を固化して
半或形の軽量気泡コンクリート15を整形し、以降前記
実施例と同様にして軽量気泡コンクリート17を製造す
ればよい。
前記実施例では、軽量気泡コンクリート17が用いられ
たが、これに限らず、例えば、通常のコンクリート等を
用いてもよい。要するに、そのコンクリートスラリーが
アルカリ性であれば、コンクリートの種類は限定されな
い。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は本実施例
のコンクリートに整形されるコンクリートスラリーを型
枠に注入したときの断面図、第2図は固化整形させた半
成形のコンクリートを型枠から離型材とともに脱型した
ときの断面図、第3図はコンク・リートから離型材を劣
化、除去したときの断面図である。 IO・・・型枠、12・・・離型材、I3・・・コンク
リートスラJ一、15. 17・・・コンクリート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)型枠の内側表面をアルカリで劣化可能な金属箔で
    覆い、前記型枠内にコンクリートスラリーを注入し、こ
    のスラリーを固化させて半成形のコンクリートを整形し
    、この半成形のコンクリートを前記箔とともに型枠から
    取り出し、この半成形のコンクリートをオートクレーブ
    養生して前記箔を劣化させ、除去することを特徴とする
    コンクリートの製造方法。
JP23312089A 1989-09-08 1989-09-08 コンクリートの製造方法 Expired - Fee Related JP2898309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23312089A JP2898309B2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 コンクリートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23312089A JP2898309B2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 コンクリートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0396304A true JPH0396304A (ja) 1991-04-22
JP2898309B2 JP2898309B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=16950076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23312089A Expired - Fee Related JP2898309B2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 コンクリートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2898309B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2898309B2 (ja) 1999-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4536364A (en) Manufacture of two part mold
CN104985121A (zh) 一种车辆中大型冲压模具的铸造方法
JPH0396304A (ja) コンクリートの製造方法
JPS63286563A (ja) 薄肉成型品の製造方法
JPS6261754A (ja) 複合中子鋳型を用いた鋳造法
GB2319205A (en) Process for the manufacture of a mould tool
JPS63178012A (ja) 反応成形用成形型
TW202039201A (zh) 中介模具製作方法
JP2525995B2 (ja) 建材の製造方法
JP3322314B2 (ja) Alc建材の製造方法
JPH07308907A (ja) Pc製品の製造方法
JPH03210936A (ja) 消失模型の成型方法
JPS59124805A (ja) 型製造方法
JPS6295202A (ja) 鋳型の製作方法
JPH03207548A (ja) 中子の製造方法
JPH01101108A (ja) 無機質建材用模様型の製造方法
JPH039816A (ja) 成形用分割型の製造方法
JPH0231659B2 (ja)
CN111206200A (zh) 一种金属电弧喷涂模具工艺
JPH02192850A (ja) 消失模型鋳造法
JPH0362126B2 (ja)
JPH11277511A (ja) コンクリート製品の打ち込み面の仕上げ方法
JPH02307634A (ja) 簡易型の製造方法
JPS6240940A (ja) 倣いモデルの造形方法
JPS6157317A (ja) プラスチック製品の成形方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees