JPH0394479A - 感光性を有する半導体装置 - Google Patents

感光性を有する半導体装置

Info

Publication number
JPH0394479A
JPH0394479A JP2155149A JP15514990A JPH0394479A JP H0394479 A JPH0394479 A JP H0394479A JP 2155149 A JP2155149 A JP 2155149A JP 15514990 A JP15514990 A JP 15514990A JP H0394479 A JPH0394479 A JP H0394479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
light
voltage
gate
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2155149A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihisa Tsukada
俊久 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPH0394479A publication Critical patent/JPH0394479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感光性半導体装置の高性能化を可能にするデバ
イス構造に関する。
〔従来の技術〕
ソース,ドレイン間にオフセット部を有し、この部分に
光を導入するホトトランジスタが特願昭63−2441
67に記載されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記先願に記載した技術は薄膜トランジスタをつくるの
と全く同じプロセスで作ることが出来、1ヶのトランジ
スタが感光性,スイッチング特性,増幅特性を有するも
ので極めて有効なものである。
しかし、上記ホトトランジスタはドレイン電流のオン,
オフ比が現在のところ103程度であり、ホトトランジ
スタを集積化するような場合には更に高いオンオフ比を
実現することが必要となる。
本発明はドレイン電流のオンオフ比の大幅な増大を目的
とするものである。もちろん感光性半導体装置としての
特性、すなわち光感度特性,スイッチング特性,増幅特
性,応答特性等においても優れ、製作方法も比較的容易
な感光性半導体装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために電界効果トランジスタのゲー
ト電極部に新しい構造を導入したものである。すなわち
ゲート電極あるいはその一部を感光性を有する半導体で
構或したものである。
さらに、ゲート電極を金属もしくは透明電極もしくは低
抵抗半導体により構成し、これに接続した半導体領域を
設置しこれを感光性とすることとしたものである。
感光性半導体としては製作方法が比較的容易で,感度の
高い非晶質シリコンを用いた。
大面積化に対応するために、非晶質シリコン薄膜トラン
ジスタを電界効果トランジスタとして用いた。また、セ
ンサの高感度化,高速化のためにMOSFETを電界効
果トランジスタとして用いた。
〔作用〕
ゲート電極あるいはゲート電極に隣接した感光性半導体
領域は入射した光によって抵抗が変化する。この抵抗変
化は電圧変化におきかえられるので、電界効果トランジ
スタのゲート電圧を変調することができる。
すなわち入射光量の変化は感光性半導体領域の抵抗変化
に変換され、さらにこの抵抗変化がゲート電圧の変化を
通してドレイン電流を変調することになるので,微小な
光の変化を大きな電流(電圧)変動として外部へ取り出
すことができる。
トランジスタのオン,オフ電流はゲート電圧によって制
御されるため抵抗変化範囲を適切に選ぶことにより大き
なオンオフ比を実現することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。第工
図は本実施例の感光性半導体装置の断面図を示したもの
である。
まず製造方法について述べる。ガラス基板1上に水素化
非晶質シリコン(a−Si:H)2を厚さ600nmで
堆積する。堆積方法はプラズマCVD法であり、真空容
器中にモノシラン(S i H.)をベースにしたガス
を導入し、RF/{ワーを加えることによりプラズマを
形或し、これにより分解したSiおよび水素が基板上に
堆積するものである。この場合a−Si (a−Si:
Hの略記)が形威されるが、ホスフイン(PH3)を導
入すれば燐をドープしたn型のa−Siを形戒すること
ができる。またジボラン(BtHg)を導入すればボロ
ンをドープしたP型のa−Siを形成することができる
。またSiH.とともに窒素やアンモニアを導入すれば
絶縁膜である窒化シリコン膜SiN膜が形成できる。a
−Si堆積時の基板温度は200℃,堆積速度はlλ/
seeすなわち600nmを堆積するのに要する時間は
100分である。
本実施例のオーミックコンタクト層3は燐をドープした
n型のa−Siであり、感光性半導体として動作するa
−Si2に引き続き堆積される。
つぎにゲート電極形或用にクロム層(Cr)を厚さ15
0nmでスパッタ蒸着した後、第1図に示したようにパ
ターニングする。電極のエッチング後これをマスクにし
てn型a−Siもエッチングする。残ったi層領域は電
極間を接続する抵抗として働く。
ついで、プラズマCVD法により絶縁膜としてSiN膜
7を300nm厚で堆積し、引き続きa−Si膜8,n
型a−Si層9を堆積する。a一Si膜8の厚さは50
nmで薄膜トランジスタ(TPT)のチャネル層となる
。膜厚が薄いため光をほとんど吸収せずしたがって入射
光による影響は少ない。a−Si8,n型a−Si9を
島状にパターニングした後、ソース,ドレイン電極を形
或するためにC r / A Qをスパッタ蒸着する。
Cr厚はloonm.Aflは300nmである。
パターニング後エッチングしてソース電極10,ドレイ
ン電極11を形或する。n型a − S iはソース,
ドレイン電極をマスクにしてエッチオフする。
ソース電極は第1図に示すようにゲート電極5より後退
して形成してある。入射光12を半導体層2へ導入する
ためである。ドレイン電極11はゲート電極5と電極6
の間のギャップをカバーするように形成される。すなわ
ち入射光は電極5と電極6の間の半導体層には達しない
第l図の感光性半導体装置の動作を第2図(a)の等価
回路を用いて説明する。TFT13のソースlOを基準
電位(通常はアース電位)に設定し、ドレイン11には
ドレイン電圧10vを印加する。
TPTのチャネル長は10μm、チャネル幅は100μ
mでW/L=10である。一方ゲート電極は制御電極4
を−10Vとし、制御電極6は30Vに設定する。TP
Tのゲート電極5に印加される電圧は入射光12の強弱
によりIOVから−10■まで変化する。すなわち光が
当らないときにはゲート5の電圧は抵抗14と抵抗15
の光が当たっていない値により分圧された電圧となる。
第1図の半導体層2の抵抗14,15に寄与する領域を
同寸法に設定(長さ10μm,幅100μm)して分圧
すると,入射光のないときゲート5に印加される電圧は
IOVである。一方、入射光が十分の強度である場合は
抵抗l5に対応する半導体領域の抵抗は十分小さくなり
、抵抗工4に対してほとんど無視できる。したがって、
ゲート5に現れる電圧は〜−10vとなる。
以上見たようにゲート5にかかる電圧は光入射の有無に
より−10Vから10vまで大きく変化する。したがっ
てTFT13のドレイン電流もこれにより大幅に変化す
ることになる。ドレイン電流の変化は6桁以上となり、
オン電流はこの場合Id=5μAであった。この場合光
とドレイン電流はいわば逆位相となっている。すなわち
光の入射時にドレイン電流は低くなり、光が入射しない
時にドレイン電流は高いレベルとなる。光とドレイン電
流の関係を同位相とするには電極にかける電圧をかえれ
ばよい.すなわち、電極4にIOV、電極6に−30V
を印加すれば、ゲート5には光入射時に+10V、光が
入射しない時−10Vが印加されることになる。つまり
光入射時はドレイン電流が流れ、光が入射しない時は電
流が流れない。
第2図(b)は、第1図のホトセンサを4×2のアレー
状に配置した等価回路図である。端子10に電圧を順次
印加した端子4,6に一定電圧を印加して、端子1lに
現われる信号をシフトレジスタSRで出力するものであ
る。また、端子10に一定電圧を印加して,端子4,6
を順次駆動してもよい。
第3図は本発明の別の実施例を示したものである。まず
,ガラス基板l上の所望の部分に遮光膜l6を形戊する
。この上を絶縁膜でカバーする。
絶縁膜の種類は無機膜としての二酸化硅素Sin2を用
いたが、透明PIQ絶縁膜等の有機膜を用いることもで
きる。いずれの場合も同様な結果を得ることができた。
この上に光感度を有する半導体としてa − S i 
2を堆積し、第l図の実施例と同様TPTを更に上部に
形成する。第3図の実施例では第一の実施例と異なり、
チャネル半導体膜8形或後、保護絶縁膜l8を堆積する
。これをエッチ後、オーミックコンタクト層9、ソース
ドレイン電極10.11を形戒しTPTを完或する。
動作は第2図に示したと同様に行い、良好な特性を得る
ことができた。
本実施例では、遮光膜16を設けているので、ガラス基
板下側から、光を入射させることができる。
この実施例では抵抗工4と15は同一材料すなわちa−
Siで構成する例のみを示したが、これは別材料で構戒
してもよい。また非線型抵抗であってもよい(たとえば
負荷MOS型)。
第4図は本発明の別の実施例を示したものである。
本実施例が上記実施例と異なる点は上記実施例において
はTPTのチャネル下部のゲート電極を金属で構成して
いたのに対し,本実施例は光導電体のような光感度を有
する半導体により構成されている点である。
TPTの動作はつぎのようになる。入射光がないとき、
半導体2にはホトキャリアが生或されず抵抗が高い。し
たがってゲート絶縁膜を介してTPTのチャネル領域に
誘起される電圧が低く、チャネルにキャリアが誘起され
ずよってTPTはオフ状態となる。
一方、十分な入射光がある場合には半導体2の抵抗は生
成されたホトキャリアにより十分低くなり、半導体8と
絶縁膜7の界面には十分な電圧およびキャリアが誘起さ
れる。ソース電極10を接地し、ドレイン電極1lにV
d=10Vを印加し、ゲート電極4,6にV g = 
2 0 Vを印加した。このようなバイアス条件におい
てはソースとゲートの間に20V. ドレインとゲート
の間に1ovの電圧が印加される。ソース,ゲート間の
20Vはa−Siチャネル層8,ゲー1−絶縁膜層7,
半導体層2の三層に印加される。電極4と6の間におい
ても同様である。光の入射がないときには半導体層が横
に伸びている分、半導体層2にかかる電圧或分が大きく
チャネルには十分なキャリアが誘起されない。しかし光
入射が十分なときは半導体層2には、キャリアが発生し
、絶縁膜7と半導体層2の界面にホールが蓄積される。
すなわちソース,ゲート間電圧は有効にゲート絶縁膜に
かかりチャネル層8にもキャリアが誘起され電流が流れ
ることになる。すなわちTPTはオン状態となる。
以上の効果を更に高めるためにはゲート電極4,6上の
半導体層の抵抗も下った方が望ましい。このためにはゲ
ート電極が透明電極(たとえばSnO2,IT○)で構
威されていればよい。
第4図の実施例において電極4と電極6の電圧は等しく
するのが通常の使用方法である。電極4と6は同一電極
に接続する方法もありうる。しかし、2つの電極にかけ
る電圧を別個に設定することにより,応用範囲を広げる
ことができる6また、これにより感光性半導体装置の特
性を改善することも可能である。
同様の考え方を別の実施例で示したのが第5図,第6図
である。第5図においてはゲート電極が1個の構成とし
たものである。ゲート電極6をソー入側に設ける場合と
ドレイン側に設ける場合がある。このような構或をとる
ことにより、配線相互のショート等が生じにくくなり,
製造が容易になる。さらに第6図はゲートの電極を2個
設けるものであるが、TPTとはオフセットとしておく
ものである。オフ電流の低減効果がある。第7図は電極
3ヶと電極に印加する電圧を変えることにより動作範囲
を拡大したものである。このような構成をとることによ
り、光121,122を別の信号とし、電極4,5.6
に別々の信号電圧を加えることにより、応用範囲を広げ
ることができる。
これらの変形は他にも各種(たとえば第7図あるいは第
工図において電極6を省略した構造等)考えることがで
きるが、用途に応じて最適のものが選択される。
第8図は本発明の別の実施例を示したものである。その
具体的構成を第9図に示す.Si基板20(P型)に拡
散層(あるいはイオンインプラ層)21.22 (n型
領域)を形或する。これは通常のMOSFETをつくる
工程と同じであり、ソース,ゲート,ドレイン電極を作
製するのも同じである。
但し、ゲート電極は第1図の実施例と同様a−Si感光
層17を通して接続される。印加電圧は5■程度あるい
はそれ以下となる。a−Siに光が入射するとこの抵抗
が変化し、抵抗14(遮光領域)との分圧による電圧が
ゲートに印加されドレイン電流が変調される。
以上,本発明を実施例に即して述べて来たが本発明はこ
れに限定されるものではない。
TPTはa−Si以外にもa−Si系合金(a−SiG
e,a−SiC等)でもよく、■一■族でも、II−V
I族でもよい。FETもSLMOSFETだけでな< 
J F E T , GaAsMESFET等であって
もよい。nチャンネル,pチャンネル,エンハンスメン
ト,デプリーションいずれでもよい。
光導電体はa−Siでも、Ss系非晶質でもこれ以外の
カルコゲナイド半導体,Si,III−V族,II−V
I族であってもよい。
絶縁膜もS i N, S i O,, Ta,○,,
Afl20,有機物およびこれらの組合せであっても問
題はない。
また、本発明は単体感光性半導体装置に限定されるもの
ではなくアレイ化センサとしても極めて有効である。一
次元センサアレイ,二次元センサアレイ等に有効である
。第工0図は二次元センサアレイ(2×2マトリクス)
の一例を示したものである。第4図の実施例によるホト
センサをアレイ化したものである。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように構成されているので以下
に記載されるような効果を有する。
ゲート電極に光に感度を有する半導体を用いることによ
り、光の強弱に応じた電圧をゲート電極に印加すること
ができ、光の変化を有効にドレイン電流の変化に変換す
ることができる。また光照射下においてもゲート電圧が
負の場合はドレイン電流が流れない。したがってセンサ
のON,OFF比を大きくとることができる。つまり電
圧のON,OFFおよび,電圧ON時の光のON,OF
Fによるドレイン電流の比が大きくとれるという太きな
効果を有する。更に光によって生ずる抵抗の変化を利用
しているため、光のON,OFFに対するスピードが速
いという効果を有する。
さらにa − S iを用いることにより光感度の高い
感光性半導体装置を実現でき低照度において高いSN比
を得ることができる.またa−Siは大面積、長尺化に
適しており、比較的簡単なプロセスで感光性半導体装置
をつくることができるのでアレイ化センサを容易につく
ることができる効果を有する. 本センサはゲート電極構造に関するものであるのでMO
SFET等との結合が比較的容易に行えるという利点も
有する。また大抵の場合透明電極が必要でないためプロ
セスが簡単になるという効果も有する.
【図面の簡単な説明】
第l図,第3@乃至第7図は本発明のTFT系実施例の
断面図、第2図は第1図の実施例の等価回路図、第8図
、第9図は本発明のMOSFET系実施例の断面図、第
10図は本発明のアレイ化実施例の図面である。 1・・・基板、2・・・半導体、3・・・オーミックコ
ンタクト、4・・・電極,5・・・ゲート、6・・・電
極、7・・・絶縁膜、8・・・半導体,9・・・オーミ
ックコンタクト、10・・・ソース、1■・・・ドレイ
ン,12・・・入射光、13・・・TFT,14・・・
抵抗、15・・・光可変抵抗、16・・・遮光膜,17
・・・絶縁膜、■8・・・保護絶縁膜、20・・・シリ
コン基板、21・・・ソース拡F’llM、22・・・
トレイン拡散層、23・・・ゲート絶縁膜、24・・・
ソース電極、25・・・ゲート電極,26・・・ドレイ
ン電極、27・・・裏面電極、28・・・信号側駆動回
路、29・・・走査側駆動回路、3o・・・信号バスラ
イン、第 1 口 82 (α) 図 め 3 (2) /8 橡詩比採膿 冫ケ 雨 2 図 (b) 閉 4 ?■■ 藁 5 図 め 3 図 猶 9 回 囁 lθ 回 211

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電界効果トランジスタのゲート電極あるいはゲート
    電極の一部を感光性を有する半導体で構成したことを特
    徴とする感光性半導体装置。 2、電界効果トランジスタのゲート電極に接続された半
    導体領域を設置し、この半導体領域全部あるいは一部が
    感光性を有することを特徴とする感光性半導体装置。 3、電界効果トランジスタが薄膜トランジスタであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の感光性半導
    体装置。 4、電界効果トランジスタがMOSFETであることを
    特徴とする特許請求の範囲第2項記載の感光性半導体装
    置。 5、感光性半導体が非晶質シリコンであることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項乃至第4項のいずれかに記載
    の感光性半導体装置。 6、電界効果トランジスタが非晶質シリコンを用いた薄
    膜トランジスタであることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項、第3項、第5項のいずれかに記載の感光性半導
    体装置。
JP2155149A 1989-06-30 1990-06-15 感光性を有する半導体装置 Pending JPH0394479A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16664989 1989-06-30
JP1-166649 1989-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0394479A true JPH0394479A (ja) 1991-04-19

Family

ID=15835183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2155149A Pending JPH0394479A (ja) 1989-06-30 1990-06-15 感光性を有する半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5130773A (ja)
JP (1) JPH0394479A (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621531A (ja) * 1992-07-01 1994-01-28 Rohm Co Ltd ニューロ素子
US5557114A (en) * 1995-01-12 1996-09-17 International Business Machines Corporation Optical fet
US6020581A (en) * 1998-02-24 2000-02-01 International Business Machines Corporation Solid state CMOS imager using silicon-on-insulator or bulk silicon
US6545333B1 (en) * 2001-04-25 2003-04-08 International Business Machines Corporation Light controlled silicon on insulator device
JP4149168B2 (ja) 2001-11-09 2008-09-10 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP3986051B2 (ja) * 2002-04-30 2007-10-03 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置、電子機器
US6900502B2 (en) * 2003-04-03 2005-05-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Strained channel on insulator device
JP2004311801A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Sharp Corp 半導体受光装置及びその製造方法
US6882025B2 (en) * 2003-04-25 2005-04-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Strained-channel transistor and methods of manufacture
US6867433B2 (en) * 2003-04-30 2005-03-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor-on-insulator chip incorporating strained-channel partially-depleted, fully-depleted, and multiple-gate transistors
US20050012087A1 (en) * 2003-07-15 2005-01-20 Yi-Ming Sheu Self-aligned MOSFET having an oxide region below the channel
US6936881B2 (en) * 2003-07-25 2005-08-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Capacitor that includes high permittivity capacitor dielectric
US6940705B2 (en) * 2003-07-25 2005-09-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Capacitor with enhanced performance and method of manufacture
US7078742B2 (en) 2003-07-25 2006-07-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Strained-channel semiconductor structure and method of fabricating the same
US7101742B2 (en) * 2003-08-12 2006-09-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Strained channel complementary field-effect transistors and methods of manufacture
US7112495B2 (en) * 2003-08-15 2006-09-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure and method of a strained channel transistor and a second semiconductor component in an integrated circuit
US20050035410A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-17 Yee-Chia Yeo Semiconductor diode with reduced leakage
US7071052B2 (en) * 2003-08-18 2006-07-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Resistor with reduced leakage
US7888201B2 (en) 2003-11-04 2011-02-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor-on-insulator SRAM configured using partially-depleted and fully-depleted transistors
US8558278B2 (en) * 2007-01-16 2013-10-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Strained transistor with optimized drive current and method of forming
JP4925929B2 (ja) * 2007-06-07 2012-05-09 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
US7943961B2 (en) * 2008-03-13 2011-05-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Strain bars in stressed layers of MOS devices
US7808051B2 (en) * 2008-09-29 2010-10-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Standard cell without OD space effect in Y-direction
CN108389968B (zh) * 2018-02-28 2021-04-06 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管、其制备方法及显示器件

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513433B2 (ja) * 1974-08-29 1980-04-09
US4598305A (en) * 1984-06-18 1986-07-01 Xerox Corporation Depletion mode thin film semiconductor photodetectors
GB2166286B (en) * 1984-10-26 1988-07-20 Stc Plc Photo-detectors
JPH07120765B2 (ja) * 1985-12-20 1995-12-20 キヤノン株式会社 センサ装置、光導電型センサの駆動方法及び駆動装置
JPS63157476A (ja) * 1986-12-22 1988-06-30 Seiko Instr & Electronics Ltd 薄膜トランジスタ
BR8800315A (pt) * 1987-02-18 1988-09-06 Xerox Corp Transistor de pelicula fina e dispositivo eletronico de estado solido
US4951113A (en) * 1988-11-07 1990-08-21 Xerox Corporation Simultaneously deposited thin film CMOS TFTs and their method of fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
US5130773A (en) 1992-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0394479A (ja) 感光性を有する半導体装置
US4700458A (en) Method of manufacture thin film transistor
US4032952A (en) Bulk charge transfer semiconductor device
US4924279A (en) Thin film transistor
EP0642179A4 (en) SEMICONDUCTOR IMAGING DEVICE AND CORRESPONDING PRODUCTION METHOD.
JPH0744278B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
EP0827210A3 (en) Thin-film transistor and fabrication method thereof
EP1350272A1 (en) Thin film transistors
JPH05243547A (ja) 薄膜光センサ
JPS6412577A (en) Thin film transistor
CN102576739A (zh) 薄膜晶体管及其制造方法、半导体装置及其制造方法以及显示装置
US5072264A (en) Diamond transistor and method of manufacture thereof
JP3296975B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
US4819082A (en) Manuscript reading device
US6214684B1 (en) Method of forming a semiconductor device using an excimer laser to selectively form the gate insulator
JPS62145866A (ja) センサ装置、光導電型センサの駆動方法及び駆動装置
US4979007A (en) Photoelectric conversion device
JPH04360583A (ja) 薄膜トランジスタ
JP2865284B2 (ja) 薄膜半導体デバイス
JPH05235398A (ja) 薄膜光センサ
EP0187367B1 (en) Thin film transistor
JPH0548096A (ja) 薄膜トランジスタ
KR0163912B1 (ko) 박막 트랜지스터 액정 디스플레이 소자 및 그 제조방법
JP3883678B2 (ja) 半導体装置
JP2603285B2 (ja) 光導電型イメージセンサの製造方法