JPH03942B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH03942B2
JPH03942B2 JP59032552A JP3255284A JPH03942B2 JP H03942 B2 JPH03942 B2 JP H03942B2 JP 59032552 A JP59032552 A JP 59032552A JP 3255284 A JP3255284 A JP 3255284A JP H03942 B2 JPH03942 B2 JP H03942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
data
signal
blocks
fifo memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59032552A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60178750A (ja
Inventor
Giichi Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP59032552A priority Critical patent/JPS60178750A/ja
Publication of JPS60178750A publication Critical patent/JPS60178750A/ja
Publication of JPH03942B2 publication Critical patent/JPH03942B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L13/00Details of the apparatus or circuits covered by groups H04L15/00 or H04L17/00
    • H04L13/02Details not particular to receiver or transmitter
    • H04L13/08Intermediate storage means

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は非同期で動作する送、受信装置間でデ
ータのブロツク転送を行うデータ伝送装置に関す
るものである。
(技術的背景) ソーナー等の大規模なデジタル信号処理システ
ムにおいては、処理の分散化を図るために、多数
のデジタル信号処理装置(以下DSPという)を
複数のバスで並列、縦属接続するマルチプロセツ
サ構成をとる方法がある。
この場合一つのバスには複数のDSPが接続さ
れ、前記バス上では大容量の時分割多重化された
非同期データ転送がバスコントローラ等の管理の
下で実行される。
前述のようなデータ転送においては、バスコン
トローラの管理を容易にするとともに、データ転
送の効率化のために、複数語を1つのブロツクと
したブロツク単位のバースト転送を非同期に実行
することが有効である。従来非同期で動作する送
受信装置間にデータをバツフアリングするFIFO
メモリを入れることで非同期インタフエースを行
うことは可能であつたが、FIFOメモリへのデー
タの入出力をブロツク単位としたバースト転送で
行うことができないという欠点を有していた。
(発明の目的) 本発明の目的は、従来の欠点を解決するために
なされたもので、複数語を1ブロツクとする
DSP間の非同期ブロツク転送を実現することで
あり複数ブロツクがキユーイングされたバツフア
に対して非同期的にブロツクの書き込み、読み出
しを行うデータ伝送装置を得ることにある。
(発明の構成) 送信装置と受信装置間でデータのブロツク転送
を非同期に行なうデータ転送システムにおいて、
1語Nビツトデータと、1ビツトのブロツク終結
信号をバツフアリングできるFIFOメモリと、外
部よりブロツク収容数が設定可能なブロツク数レ
ジスタと、前記送信装置より1ブロツク書き込ま
れると+1更新され、逆に前記受信装置に1ブロ
ツク読み出されると−1更新されるブロツクカウ
ンタを具備し、前記FIFOメモリは送信側の2線
ハンドシエイク信号により前記データとブロツク
終結信号が書き込まれ、又受信側の2線ハンドシ
エイク信号により、該データとブロツク終結信号
が読み出され、前記ブロツクカウンタはFIFOメ
モリ内のブロツク数が前記ブロツク数レジスタで
示されるブロツク数未満であれば、前記送信装置
に対して、ブロツク送信要求を発し、前記ブロツ
クカウンタの値が1以上であれば前記受信装置に
対して、ブロツク受信要求を発することを特徴と
する。
(実施例) 第1図は本発明のデータ伝送装置と、送信装
置、受信装置の接続例であり、第2図は本発明の
実施例を示すブロツク図である。
第1図において、1は本発明のデータ伝送装
置、2は送信装置、3は受信装置である。4は入
力データバス、5はブロツク終結信号、6はブロ
ツク送信要求信号、7は2線ハンドシエイク信
号、でありそれぞれ送信装置2とデータ伝送装置
1間を接続する。
8は出力データバス、9はブロツク終結信号、
10はブロツク受信要求信号、11は2線ハンド
シエイク信号であり、それぞれデータ伝送装置1
と受信装置3間を接続する。
第2図において、21はデータの書き込み、読
み出しが非同期で行えるFIFOメモリ(First In
−First Out)、22はブロツクカウンタ、23は
ブロツク数レジスタ、24はブロツク数レジスタ
23の出力線でブロツクカウンタ22に接続され
る。25はブロツク数レジスタ23に接続される
入力端子、26〜29はANDゲートである。
次にデータ伝送装置1の動作について説明す
る。
初期化時に外部装置(図示しない)より、ブロ
ツク収容可能数が入力端子25を介て、ブロツク
数レジスタ23に書き込まれる。
前記ブロツク収容可能数とは、ブロツクを構成
する語数、すなわちブロツク長をW、FIFOメモ
リ21の語数をL、ブロツク収容可能数をNとす
ると、次式で与えられる任意の数である。
0<N≦L/W(但しN、W、Lは整数) 一方ブロツクカウンタ22は送信装置2より供
給されるブロツク終結信号5を検出、または
FIFOメモリ21から受信装置3へ供給されるブ
ロツク終結信号9を検出し、該検出時にFIFOメ
モリ21内に収容しているブロツクの数、ブロツ
ク数(ブロツク・カウンタのカウント値)に対し
て+1または−1することにより、該ブロツク数
を常時管理し、該ブロツク数が、ブロツク数レジ
スタ23の内容であるブロツク収容可能数N未満
であれば、送信装置2に対してブロツク送信要求
信号6を送出するとともに、ANDゲート26,
27のゲートを開け、2線式ハンドシエイク信号
7を有効とし、送信装置2とFIFOメモリ21間
のデータ伝送を可能とする、一方前記ブロツク数
が1以上であれば、受信装置3に対してブロツク
受信要求信号10を送出するとともに、ANDゲ
ート28,29のゲートを開け、2線式ハンドシ
エイク信号11を有効とし、FIFOメモリ21と
受信装置3との間のデータ伝送を可能する。
ブロツク送信要求信号6を受信した送信装置2
は、2線式ハンドシエイク信号7により、ブロツ
クをFIFOメモリ21へ書き込む、又前記送信装
置2ではこのとき、該ブロツクの最終データ送出
と同時に、ブロツク終結信号5を送出し、該デー
タと、ブロツク終結信号5は、ハンドシエイク信
号7によりFIFOメモリ21内へ書き込まれる、
一方ブロツク終結信号5は、ブロツクカウンタ2
2にも供給され、該ブロツクカウンタ22のカウ
ント数すなわちブロツク数が+1更新されてブロ
ツクの入力が完了する。
ブロツクカウンタ22のカウント数が+1更新
された為その内容が、前記ブロツク数レジスタ2
3の示すブロツク収容可能数N以上の値をとる
と、ブロツク送信要求信号6の送出は抑止され
て、ANDゲート26,27のゲートが閉じ2線
ハンドシエイク信号7は無効状態となる。
このような状態でFIFOメモリ21より受信装
置3へ1ブロツク出力されると、ブロツクカウン
タ22の示す値は再びブロツク収容可能数N未満
となり、ブロツク送信要求信号6が送出され、送
信装置2よりFIFOメモリ21に1ブロツク入力
される。
一方ブロツク受信要求信号10を受信した受信
装置3は、2線ハンドシエイク信号11により
FIFOメモリ21より1ブロツクを読み出す。こ
のときブロツクの最終データの読み出しと同時に
ブロツク終結信号9が読み出され、受信装置3に
ブロツクの終結が通知される。またブロツク終結
信号9はブロツクカウンタ22へも供給され該ブ
ロツクカウンタ22のカウント数すなわちブロツ
ク数は−1更新されて、ブロツクの送出が完了す
る。
ブロツクカウンタ22のカウント数が−1更新
された結果前記ブロツクカウンタ22の内容が0
となりブロツク受信要求信号10の送出が抑止さ
れる、それと同時にANDゲート28,29のゲ
ートは閉じ2線ハンドシエイク信号11は無効状
態となる。この状態でFIFOメモリ21へ1ブロ
ツク入力されるとブロツクカウンタ22の示す値
は、再び1以上となり、ブロツクカウンタ22か
らブロツク受信要求信号10が送出され、該ブロ
ツク受信要求信号10によりANDゲート28,
29のゲートを開け、2線ハンドシエイク信号1
1を有効とし、FIFOメモリ21と受信装置3間
のブロツク送出を可能にする。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように本発明によれば次の
ような効果が得られる。
(1) ブロツク数レジスタを設けたことにより1ブ
ロツクを構成する語数を容易に変更できる。
(2) ブロツク終結信号をFIFOメモリにキユーイ
ングし、当該信号によりブロツクカウンタを制
御することで、FIFOメモリ内のブロツク数を
管理する回路を簡単化できる。
(3) 本発明のデータ伝送装置を送信装置と受信装
置間に用いることにより送受信装置間の非同期
ブロツク転送が実現でき、データの転送効率を
高めると共に送受信装置においては、データを
ブロツク単位に扱うことができるという利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるデータ伝送装置と送、
受信装置との接続の説明図、第2図は、本発明の
実施例を示すブロツク図である。 1…データ伝送装置、2…送信装置、3…受信
装置、4…入力データバス、5…ブロツク終結信
号、6…ブロツク送信要求信号、7…2線ハンド
シエイク信号、8…出力データバス、9…ブロツ
ク終結信号、10…ブロツク受信要求信号、11
…2線ハンドシエイク信号、21…FIFOメモリ、
22…ブロツクカウンタ、23…ブロツク数レジ
スタ、25…入力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 送信装置と受信装置間でデータのブロツク転
    送を非同期に行なうデータ転送システムにおい
    て、1語Nビツトデータと1ビツトのブロツク終
    結信号をバツフアリングできるFIFOメモリと外
    部よりブロツク収容数を設定可能なブロツク数レ
    ジスタと前記送信装置より1ブロツク書き込まれ
    ると+1更新され、逆に前記受信装置に1ブロツ
    ク読み出されると−1更新されるブロツクカウン
    タを具備し、前記FIFOメモリは送信側の2線ハ
    ンドシエイク信号により前記データとブロツク終
    結信号が書き込まれ、又受信側の2線ハンドシエ
    イク信号により該データとブロツク終結信号が読
    み出され、前記ブロツクカウンタはFIFOメモリ
    内のブロツク数が、前記ブロツク数レジスタで示
    されるブロツク数未満であれば、前記送信装置に
    対してブロツク送信要求を発し、前記ブロツクカ
    ウンタの値が1以上であれば前記受信装置に対し
    てブロツク受信要求を発することを特徴とするデ
    ータ伝送装置。
JP59032552A 1984-02-24 1984-02-24 デ−タ伝送装置 Granted JPS60178750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59032552A JPS60178750A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 デ−タ伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59032552A JPS60178750A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 デ−タ伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60178750A JPS60178750A (ja) 1985-09-12
JPH03942B2 true JPH03942B2 (ja) 1991-01-09

Family

ID=12362090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59032552A Granted JPS60178750A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 デ−タ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60178750A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5630032A (en) * 1987-04-07 1997-05-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image generating apparatus having a memory for storing data and method of using same
JPH01321544A (ja) * 1988-06-23 1989-12-27 Nec Corp データバッファ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60178750A (ja) 1985-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6925512B2 (en) Communication between two embedded processors
EP0187813B1 (en) High speed data transfer between first and second processing means
US5572676A (en) Network I/O device having fifo for synchronous and asynchronous operation
KR20010053612A (ko) 기억 장치 및 상기 기억 장치를 동작시키기 위한 방법
JPH03942B2 (ja)
JP2597040B2 (ja) Fifoメモリ装置
US5379395A (en) Semiconductor integrated circuit for central processor interfacing which enables random and serial access to single port memories
JPH0326583B2 (ja)
KR950009763B1 (ko) 2개의 cpu로 구성된 시스팀에서의 cpu간 데이타 전송 및 동기화 방법
JPH11328069A (ja) Usbインタフェース装置
JPS6148258A (ja) シリアルデ−タ伝送装置
EP0299264A2 (en) A byte queing/dequeuing apparatus for handling variable-length data words/instructions in a single clock cycle
KR100313933B1 (ko) 데이터전송제어장치
JP2993134B2 (ja) 監視制御データ伝送方式
SU963056A1 (ru) Устройство дл передачи данных
JPS6232748A (ja) デ−タ転送装置
JPS6130300B2 (ja)
KR0153923B1 (ko) 에이티엠 계층 장치와 부가헤더를 가지는 에이티엠 계층 장치간의 인터페이스 장치 및 그 방법
JPS61287359A (ja) デ−タ伝送装置
JP2552015B2 (ja) データ転送装置
JP2944193B2 (ja) データ受信装置
JPH03283745A (ja) データ収集制御方式
JPH07110018B2 (ja) シリアル通信装置
JPH10222441A (ja) Fifoメモリ及びこれを用いたデータ転送システム
JPS6041158A (ja) バス制御方式