JPS61287359A - デ−タ伝送装置 - Google Patents

デ−タ伝送装置

Info

Publication number
JPS61287359A
JPS61287359A JP60128075A JP12807585A JPS61287359A JP S61287359 A JPS61287359 A JP S61287359A JP 60128075 A JP60128075 A JP 60128075A JP 12807585 A JP12807585 A JP 12807585A JP S61287359 A JPS61287359 A JP S61287359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
data
signal
input side
fifo memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60128075A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tsuchiya
弘 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP60128075A priority Critical patent/JPS61287359A/ja
Publication of JPS61287359A publication Critical patent/JPS61287359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は非同期で動作するブロック化されていないデー
タを扱う装置間で、ブロック単位のデータ転送を行なう
データ伝送装置に関するものである。
(従来の技術) 大規模なデジタル信号処理システムにおいては、処理の
分散化を図るために多数のデジタル信号処理装置を複数
のバスで並列・縦属接続するマルチプロセッサ構成をと
る事がある。この場合、一つのバスには複数のデジタル
信号処理装置が接続され、前記パス上では大容量の時分
割多重化された非同期データがパス・コントローラ等の
管理の下で転送される。
前述のようなデータ転送においてはパス・コントローラ
の管理を容易にするとともに、データ転送の効率を上げ
るために、複数語を1つのグロックとしたブロック単位
のデータ転送を非同期に実行することが有効である。
従来この種の装置には例えば特願昭59−32552号
に開示されるものがある。同文献の装置は、非同期ブロ
ック・データの転送を行う際データとは別にブロックの
終結を知らせるためのブロック終結信号を設け、非同期
に読み出し・書き込み可能なFIFOメモリ内の保有ブ
ロック数を該ブロック終結信号により管理し、ブロック
単位のデータ転送を可能にしていた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来の装置では、送信側のブロック
終結信号を用いることによジブロック単位のデータ転送
が可能となっており、ブロック終結舊号を生成する機能
を持った送信装置を使用しなければブロック単位のデー
タ転送が行えないという欠点があった。
本発明は以上述べた従来技術の欠点を除去し、ワード単
位のデータの出力しかできない送信装置を使用しても効
率の良いデータ転送を行なうことを可能とするデータ伝
送装置を提供する事を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は非同期で動作する送信装置と受信装置の間でデ
ータを伝送する伝送装置に係るもので、FIFOメモリ
と、ワード数カウンタと、ブロック数カウンタとを具備
して構成される。FIFOメそりは、1ワードLビット
のデータを1ブロツクMワードとしてNプロ2ク分のデ
ータが収容可能であり、各グロックのMワード目のデー
タとともに入力側ブロック終結信号が書き込まれ、入力
側ハンド・シェイク信号により前記データ及び前記入力
側ブロック終結信号の書き込みが行なわれ、出力側ハン
ド・シェイク信号により前記データの読み出し及び前記
入力側ブロック終結信号の出力側ブロック終結信号とし
ての読み出しが行なわれる。ワード数カウンタは、FI
FOメモリに入力されるデータのワード数を前記入力側
ハンド・シェイク信号より計数し、Mワード目のデータ
の計数を行なうと前記入力側ブロック終結信号を出力す
る。ブロック数カウ/りは、FIFOメモリに収容され
ているデータのブロック数を前記入力側ブロック終結信
号及び前記出力側ブロック終結信号により検出し、検出
したブロック数がN未満のときには前記入力側ハンド・
シェイク信号を有効とし、検出したブロック数が1以上
のときには前記出力側ハンド・シェイク信号を有効とす
る。
(作用) ワード数カウンタはFIFOメモリに入力するデータ数
を入力側・・ンド・シェイク信号により計数する。その
計数値がMとなると1ブロツクのデータが入力されたこ
とになるので、ワード数カウンタは入力側ブロック終結
信号をFIFOメモリとブロック数カウンタに出力する
。そして入力側ハンド・シェイク信号によfi FIF
Oメモリに1ブロツクの最終データであるMワード目の
データとともに入力側ブロック終結信号が書き込まれる
。FIFOメそりのデータ及びグロ、り終結信号は出力
側ハンド・シェイク信号により読み出される。一方、ブ
ロック数カウンタはワード数カウンタから入力側ブロッ
ク終結信号を受けとるとカウント・アップを行ない、F
IFOメモリから出力側ブロック終結信号を受取るとカ
ウント;ダウンを行なう。このカウント・アップ、カウ
ント・ダウンによp FIFOメモリ内のブロック数の
管理がなされる。そしてブロック数カウンタはカウント
したブロック数がFIFOメモリの収容可能゛ブロック
数N未満のと門には入力側ハンド・シェイク信号を有効
とし、Nのときには無効とする。またFIFOメモリの
ブロック数が1以上のときには出力側ハンド・シェイク
信号を有効とし、0のときには無効とする。以上のよう
にして、ブロック終結信号を生成する機能を持った送信
装置を使用しなくても送、受信装置間でデータのブロッ
ク転送が可能となシ前記従来技術の問題点が解決される
(実施例) 以下、本発明の実施例を第1図及び第2図に基き詳細に
説明する。第1図は本実施例のデータ伝送装置の構成を
示す図、第2図は該データ伝送装置と送、受信装置の接
続例を示す図である。
先ず、第2図により装置接続について説明する。
同図において、1は本実施例のデータ伝送装置、2は送
信装置、3は受信装置である。4は入力データ・パス、
5は入力側2線ハンド・シェイク信号であり、それぞれ
送信装置(2)とデータ伝送装置(1)を接続する。6
は出力データ・パス、7は出力側2線ハンド・シェイク
信号であり、それぞれデータ伝送装置(1)と受信装置
(3)とを接続する。
次に、本実施例のデータ伝送装置(1)の構成について
説明する。なお、以下の説明において送信装置(2)か
らはデータがワード単位に入力され、該データを本デー
タ伝送装置(1)が、1ワード Lビット 1ブロツク Mワード FIFOメモリに収容可能なブロック数の最大値Nブロ
ックとして取扱うものとする。
第1図において、11はデータの書き込み・読み出しが
非同期で行なえるFIFOメモリ、12は後述する入力
側プロンク終結信号と出力側ブロック終結信号によりF
IFOメモIJ (11)内に格納されたブロック数を
管理するアップ・ダウン可能なブロック数カウンタ、1
3は入力側2線ハンド・シェイク信号(5)の書き込み
信号(SI)により送信装置(2)からFIFOメモI
J (11)に送信されたデータ数を計数し、Mワード
目を計数した時に入力側ブロック終結信号を発生するワ
ード数カウンタ、14,15,16.17はANDダー
トである。一方、21はワード数カウンタ(13)のカ
ウント・アップに用いられる入力側2線ハンド・シェイ
ク信号(5)の書き込み信号(SI)とワード数カウン
タ(13)を接続する信号線、22はワ轡ド数カウンタ
(13)が発生する1ピントの入力側ブロック終結信号
の信号線であり、ワード数カウンタ(13)とブロック
数カウンタ(12)とを接続するとともにFIFOメモ
リ(11)にも接続される。1ビットの入力側ブロック
終結信号はブロック数カウンタ(12)のカウント・ア
ップに用いられるとともに、FIFOメモリ(11)に
供給され、1ブロツクの最終データであるMワード目の
データとともにFIFOメそり(11)内に書き込まれ
る。23の信号線は出力データ・パス(6)の出力側ブ
ロック終結信号とブロック数カウンタ(12)を接続し
、ワード数カウンタ(13)により発生しFIFOメモ
リ(11)内に書き込まれている入力側ブロック終結信
号を出力側ブロック終結信号として送出する。出力側プ
ロ、り終結信号はブロック数カウンタ(12)のカウン
ト・ダウンに用いられる。又、24の信号線はブロック
数カウンタ(12)とANDr−ト(14,15)を接
続し、FIFOメモリ(11)内に格納されたブロック
数が予め設定されたFIFOメモリ(11)の格納限界
ブロック数(Nブロック)と一致した時入力側2線ハン
ド・シェイク信号(5)を抑止するのに用いられる。2
5の信号線はブロック数カウ7り(12)とANDr−
)(16,17)を接続し、FIFOメモリ(11)内
に格納されたブロック数がOになった時出力側2線ハン
ド・シェイク信号(7)を抑止するのに用いられる。
次に、上記構成の本実施例のデータ伝送装置(1)の動
作について説明する。
初期化時においてブロック数カウンタ(12)及びワー
ド数カウンタ(13)の値は0クリアされている。この
状態においては、FIFOメモIJ(11)内に収容可
能限界までデータが格納されたことを示す信号線24上
の信号(FULL )によるANDケ0−1−(14,
15)の抑止はなされず、送信装置(2)とFIFOメ
そり(11)の間のデータ転送は可能である。一方、F
IFOメモリ(11)内に格納されているブロック数が
0ブロツクであることを示す信号線25上の信号(EM
PTY )によりANDグー)(16,17)は抑止さ
れ、受信装置(3)とFZFOメモ!7(11)の間の
データ転送は不可能である。該状態においてデータが送
信装置(2)からFIFOメモリ(11)に送信される
と、ワード数カウンタ(13)は入力側2線ハンド・シ
ェイク信号(5)の書き込み信号(SI)によpFIF
メモリ(11)に入力されるワード数を計数する。
そして該ワード数があらかじめ設定されている1ブロツ
クのワード数(Mワード)に達するとワード数カウンタ
(13)は、入力側ブロック終結信号を発生し、ブロッ
ク数カウンタ(12)をカウント・アップし、前記入力
側ブロック終結信号発生時にブロック数カウンタ(12
)内に記憶されているFIFOメモ!j(11)内に格
納されているブロック数を+1更新する。又、前記入力
側ブロック終結信号は1ブロツクの最終データであるM
ワード目のデータとともにFIFOメそり(11)内に
書き込まれる。更に、ワード数カウンタ(13)は入力
側ブロック終結信号を発生したことにより自らを初期化
する。ブロック数カウンタ(12)の値が更新されたこ
とにより、信号(gMPTY )によるANDr−)(
16,17)の抑止は解除され、受信装置(3)とFI
FOメモリ(11)の間のデータ転送が可能となる。
ブロック数カウンタ(12)の値がF■FOメモリ(1
1)に収容可能なブロック数の限界値(Nブロック)に
達すると信号(FULL )によりANDグー)(14
,15)は抑止され、送信装置(2)とFIFOメモ’
、1(11)の間のデータ転送は不可能になる。該状態
においてデータがFIFOメモリ(11)から受信装置
(3)に送信されると、前記ワード数カウンタ(13)
により書き込まれた前記入力側プ、ロック終結信号が、
1ブロツクの最後のデータであるMワード目のデータの
送信時に、出力データ・パス(6)より出カブロック終
結信号として検出され該検出時にブロック数カウンタ(
12)内に記憶されているFIFOメモ!J(11)内
に収容されているブロック数を一1更新する。前記ブロ
ック数カウンタ(12)の値が更新されたことにより、
信号(FULL )によるANDダート(14,15)
の抑止は解除され、送信装置(2)とFIFOメモリ(
11)の間のデータ転送が可能となる。
データが次々とFIFOメモリ(11)から出力されプ
ロ、り数カウンタ(12)の値がOに達すると、再び信
号(EMPTY )によfi AND f−ト(16゜
17)は抑止され、受信装置(3)とFIFOメモリ(
11)の間のデータ転送は不可能になる。
以上のようにブロック数カウンタ(12)内に記憶され
ているFIFOメモリ(11)内に格納されているブロ
ック数を+1又−1更新することにより該ブロック数は
常に管理される。該ブロック数がブロック収容可能数N
未満であれば、入力側2線ハンド・シェイク信号線(5
)をANDダート(14,15)により有効とし、送信
装置(2)とFIFOメモ!J(11)間のデータ伝送
を可能にするとともに、1ブロツクの最終データ送出時
にFIFOメモリ(11)内に1ピツトのブロック終結
信号を書き込む。前記ブロック数がブロック収容可能数
0以上であれば出力側2線ハンド・シェイク信号線(7
)をANDダート(16,17)により有効とし、受信
装置(3)とFIFOメモリ(11)間のデータ伝送全
可能とする。一方、+1更新された結果その内容がブロ
ック収容可能数Nの値に達すると、ANDr −) (
14、15) KJ:り入力側ハンド・シェイク信号(
5)を無効とし、送信装置(2)とFIFOメモリ(1
1)間のデータ伝送を抑止し、−1更新された結果その
内容であるブロック数が0であればANDダート(16
,17)により出力側ハンド・シェイク信号(7)を無
効とし、受信装置(3)とFIFOメモリ(11)間の
データ伝送を抑止する。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明のデータ伝送装置によ
れば、以下に挙げる利点を得ることができる。
■ 本装置を送信装置と受信装置の間に設けることによ
り送信装置においてはブロック化されていないワード単
位のデータが本装置によりブロック化され、送、受信装
置間において非同期ブロック・データ転送を行なうこと
が出来るのでコントローラにより行われるパスの管理が
容易になるとともにデータ転送効率が向上する。
■ 本装置を送信装置と受信装置の間に設けることによ
り、送、受信装置間において非同期ブロック・データ転
送がブロックの終結を示す信号線を用いることなく行な
える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るデータ伝送装置の構成を示す図、
第2図は上記データ伝送装置と送、受信装置の接続例を
示す図である。 ■・・・データ伝送装置、2・・・送信装置、3・・・
受信装置、4・・・入力データ・パス、5・・・入力側
2線ハンド・7工イク信号、6・・・出力データ・パス
、7・・・出力側2線ハンド・シェイク信号、11・・
・FIFOメモリ、12・・・ブロック数カウンタ、1
3・・・ワード数カウンタ、14〜17・・・AND 
r−ト。 特許出願人 沖電気工業株式会社 特許出願代理人 弁理士 山 本恵− ・樟ン/lZIの字笑り左送挾1とJ、☆1し良5の(
■先伜1秦2凹

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 非同期で動作する送信装置と受信装置の間でデータを伝
    送するデータ伝送装置において、 1ワードLビットのデータを1ブロックMワードとして
    Nブロック分のデータが収容可能であり、各ブロックの
    Mワード目のデータとともに入力側ブロック終結信号が
    書き込まれ、入力側ハンド・シェイク信号により前記デ
    ータ及び前記入力側ブロック終結信号の書き込みが行な
    われ、出力側ハンド・シェイク信号により前記データの
    読み出し及び前記入力側ブロック終結信号の出力側ブロ
    ック終結信号としての読み出しが行なわれるFIFOメ
    モリと、 該FIFOメモリに入力されるデータのワード数を前記
    入力側ハンド・シェイク信号より計数し、Mワード目の
    データの計数を行なうと前記入力側ブロック終結信号を
    出力するワード数カウンタと、前記FIFOメモリに収
    容されているデータのブロック数を前記入力側ブロック
    終結信号及び前記出力側ブロック終結信号により検出し
    、検出したブロック数がN未満のときには前記入力側ハ
    ンド・シェイク信号を有効とし、検出したブロック数が
    1以上のときには前記出力側ハンド・シェイク信号を有
    効とするブロック数カウンタと、 を具備することを特徴とするデータ伝送装置。
JP60128075A 1985-06-14 1985-06-14 デ−タ伝送装置 Pending JPS61287359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60128075A JPS61287359A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 デ−タ伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60128075A JPS61287359A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 デ−タ伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61287359A true JPS61287359A (ja) 1986-12-17

Family

ID=14975815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60128075A Pending JPS61287359A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 デ−タ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61287359A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01321544A (ja) * 1988-06-23 1989-12-27 Nec Corp データバッファ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01321544A (ja) * 1988-06-23 1989-12-27 Nec Corp データバッファ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0459758A3 (ja)
JPH037300B2 (ja)
US4396995A (en) Adapter for interfacing between two buses
CN101159531A (zh) 数据流的时钟同步
ES467339A1 (es) Disposicion, en un sistema de computadora, para transmitir senales.
US3535696A (en) Data compression system with a minimum time delay unit
US5854800A (en) Method and apparatus for a high speed cyclical redundancy check system
JPS61287359A (ja) デ−タ伝送装置
US5550533A (en) High bandwidth self-timed data clocking scheme for memory bus implementation
US5303261A (en) High-throughput pipelined communication channel for interruptible data transmission
JPS60178750A (ja) デ−タ伝送装置
KR970024724A (ko) 시리얼 데이타의 수신 및 송신장치
KR950009763B1 (ko) 2개의 cpu로 구성된 시스팀에서의 cpu간 데이타 전송 및 동기화 방법
JP2523874B2 (ja) 非同期式シリアルデ―タ伝送装置
US9966654B2 (en) Filter circuit, communication circuit equipped with filter circuit, and numerical control equipped with filter circuit
JP3082577B2 (ja) 先入先出メモリ装置
SU1624469A1 (ru) Устройство св зи дл вычислительной системы
JP2993134B2 (ja) 監視制御データ伝送方式
JP3246096B2 (ja) ディジタル機器の自己診断装置
JPS5759233A (en) Signal transmitting circuit
SU1569837A1 (ru) Устройство дл сопр жени магистрали с ЦВМ
Dewis Linking satellite processors to a central computer installation
SU1191915A1 (ru) Устройство дл сопр жени вычислительных машин в многопроцессорной вычислительной системе
SU1051527A1 (ru) Устройство дл сопр жени
JPS59226540A (ja) デ−タ伝送装置