JPH0393922A - 地下室杭打ち施工方法およびその杭 - Google Patents

地下室杭打ち施工方法およびその杭

Info

Publication number
JPH0393922A
JPH0393922A JP22472389A JP22472389A JPH0393922A JP H0393922 A JPH0393922 A JP H0393922A JP 22472389 A JP22472389 A JP 22472389A JP 22472389 A JP22472389 A JP 22472389A JP H0393922 A JPH0393922 A JP H0393922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
ground
basement
piles
piling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22472389A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuan Hoo Lee
リー ユアン ホー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP22472389A priority Critical patent/JPH0393922A/ja
Publication of JPH0393922A publication Critical patent/JPH0393922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は地下室杭打ち施工方法およびその抗に関し、特
に、地上で予め形成した地下室構造体を地下の所定位置
に沈下させるケーション法の改良に関する。
〔従来の技術〕
地下室施工方法として、従来から竹中式を代表とする、
いわゆるケーション法が知られている。
ケーション法とは、概して、建築・基地上の地面で予め
地下室構造体を形成し、そして、地盤を掘削し、構造体
を自重によって地下の所定位置に沈下させる地下室施工
方法である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来のケーション法は、いずれも地盤各
部の土質や荷重能力の差異のため、構造体全体を均一に
沈下させにくいので、時々傾斜して後で直さなければな
らない欠点があるのみならず、施工の際において、構造
体を複雑な装置および手順によって支持しなければなら
ない欠点もある。
上記に鑑み、この発明は、形或した地下室構造体の沈下
を均一かつ平穏にすることができるようにケーション法
を改良しようとすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達或するために、この発明は、地上で予め形
戒した地下室構造体を地下に沈下させる方法であって、
該構造体に複数本の杭打ち装置を均一に配設固定し、該
複数本の杭打ち装置により、複数本の杭をそれぞれ地盤
の少なくとも前記構造体の自重以上の負荷に耐えられる
深さにまで基盤に打込んだ後、該打ち込んだ複数本の杭
によって構造体を支持したまま、地盤を掘削して堀土を
取り除いてから、複数本の杭打ち装置の支持力を同時に
解除し、構造体を沈下させる地下室杭打ち施工方法を提
供すると共に、この施工方法に用いるための、その全体
を着脱可能に直列連結できる複数の節部分に分けてなる
杭を提供する。
〔作 用] 上記方法によると、上記複数本の杭を所定位置まで打ち
込んだ後、上記地盤掘削と構造体沈下とを繰り返して構
造体を所定位置まで沈下させることができる。
地盤掘削の安全を図るため、上記抗の所定位置、即ち杭
を打ち込む地下の所定位置を、構造体の所定位置、即ち
構造体を沈下させようとする地下の所定位置よりある程
度深くした方が勿論好ましいが、ここでいう所定位置は
、必ずしも杭を打ち込もうとする最後の位置および地下
室構造体の設計位置を指さない。これは、必要に応じ、
地下室構造体の設計位置まで複数回に分け、上記杭打ち
と掘削沈下(地盤掘削および構造体沈下)との順序を繰
り返して構造体を設計位置まで沈下させても良いからで
ある。
また、上記抗構戒によると、上記杭打ちと、構造体沈下
後の杭引き出しはそれぞれ杭を一節部分ずつ連続または
取り外してから徐々に打ち込みまたは抽出することがで
き、杭打ち装置に余分の負t旦を与えない。
この発明の上記またはその他の目的,特徴および利点は
、図面を参照しての以下の実施例の説明から一層明らか
となろう。
〔実施例〕
第l図に示すのはこの実施例における地下室構造体10
の平面図である。図示のように、該構造体10はほぼ方
形を呈し、建築現場の基地上で鉄筋組み立ておよびコン
クリート打ちにより形成されたもので、十字形に交差し
ている梁11. 12と、該十字形をなす梁11. 1
2を囲んでなる方形周壁13と、梁11と梁12とから
なる角部および周壁13と周壁13とからなる角部およ
び梁l1または12と周壁13とからなる角部にそれぞ
れ形成してなる支持台14とを備えている。この図に示
す支持台14はほぼ三角形に形成されているが、実施に
おいては、必要に応じ、他の形状に形戒しても良く、必
ずしも三角形に限らない。また、構造体10は1階式に
形成しても良いが、2階,3階などの複数階に形成して
も良い。複数階に形戒する場合、最下層のみにおいて支
持台14を形或すれば良い。
支持台14は杭打ち装置20を保持固定するためのもの
である。第2図に示す第1図のA−A断面図を参照する
と、支持台14のほぼ中央部を上下貫通して通孔141
が形成されている。この実施例の杭打ち装置20は油圧
式杭打ち装置で、主として、その下側縁部にはフランジ
部24が形成されているシリンダ21と、該シリンダ2
1に遊嵌され、且つ、油圧ホース22. 23を経由し
て作動油を出入り操作することにより往復移動すること
ができるように構威されているピストンロッド25と、
該ピストンロッド25の先端に設けられているラム26
とからなる。図示のように、シリンダ21は、開きボル
トなどの固定装置によってフランジ部24を通孔141
の下側開口周縁に着脱可能に固定することにより、ラム
26を通孔141の下側開口から突出させるように、支
持台l4の通孔141に内蔵されている。こうすると、
杭打ち装置20は、油圧操作により、構造体10を背に
するように、ラム26を介して抗30を打つことができ
るので、地盤の抵抗による反作用力を食い止め、杭打ち
の打撃力を有効に発揮することができる。
第3図および第4図を参照すると、この実施例の抗30
は着脱可能に直列連結できる複数節の抗体部分31と杭
先部分32からなる多節抗であって、全体的には先細な
形状を呈し、特に地盤を突破するための杭先部分32が
尖っている。この実施例の抗体3lはそれぞれ中空円錐
台形を呈し、厚さ15mo+の鉄板で形成され、直径は
50C111−20CIの範囲で、高さは40cm位で
ある。各杭体31の上開口と下開口にはそれぞれ円心方
向へ延出するフランジ部311. 312が形戒され、
下開口にあるフランジ部312はまた軸方向に沿って下
へ延出するフランジ部313が形戒されている。いずれ
かの抗体31の該フランジ部313の外径はほぼ該杭体
31の真下の抗体のフランジ部311の内径に対応する
ので、杭体3lの該フランジ部313をその真下の抗体
のフランジ部311に嵌入し、上下両抗体を連結するこ
とができる。また、いずれかの上下対応する両フランジ
部312. 311にはそれぞれ上下対応する複数の穴
315. 314が設けられている。抗体31の上の開
口を経由して手を入れ、これらの穴315, 314を
通してボルト316を締め付けることにより、該抗体3
1のその真下の抗体に直列連結することができる。
再び第2図を参照すると、上記杭打ち装置20のラム2
6のほぼ中央部には各抗体31の上開口に挿入できる突
起262が形或されている。これにより、第2図の一点
鎖線に示すように、杭先32の上に杭体31を直列連結
してからシリンダ21を間歇的に作動すると、ラム26
を駆動して、第2図の実線に示すように、抗31を地盤
に打ち込み、そしてまた、該抗体31の真上の抗体を直
列連結してから引続き杭打ちをするように繰り返して所
定位置に構造体を支持できる深さまで杭を打ち込むこと
ができる。勿論複数本の抗31は構造体を均一に支持す
ることができるように配列されているが、杭打ちは逐一
行った方が好ましい。これは杭打ちを逐一行うと、各杭
30の杭打ち作業はそれぞれ構造体10の全体を背にし
て打つことができるので、地盤の抵抗による反作用力を
完全に食い止め、構造体10の振動および位置ずれを防
止することができるからである。言い換えれば、二本ま
たは二本以上の抗31を同時に打つなら、必ず打撃力の
合計を構造体自重のある程度以下に限定しなければなら
ない。
複数本の抗31をそれぞれ所定位置まで打ち込んだ後、
構造体10は該複数本の抗31のみによって支持できる
ようになるので、地盤掘削を行うことができる。地盤掘
削は、従来の任意方法を使用しても良いが、安全を図る
ために、一回のみで杭先32まで掘削して土を取り尽く
すことは好ましくない。抗30の例えば1八〜2/3ほ
と構造体自重を支持できる長さを地下に残した方が良い
このために、この実施例の施工方法は、概して、以下の
ような異なる手順によるようにすることができる。
その一つは、例えば、第5図に示すように、各杭打ち装
置20により、各杭3oを別々に構造体自重の1.5倍
以上を支持できる深さまで一節一節と結合連続して打ち
込んだ後、該打ち込んだ複数本の抗30によって構造体
1oを支持したまま、杭の2八を地下に残すように地盤
を掘削して堀土を取り除き、図示の空間40を開け、そ
して、各油圧式杭打ち装置20を徐々に減圧してそれら
の支持力を均一に解除し、構造体10をその自重によっ
て空間40の地盤面に沈下させると共に、各ピストンロ
ッド25をシリンダ2lに引っ込ませ、そして繰り返し
、前記杭打ちと地盤掘削と構造体沈下との順序に手順を
反復して地下室構造体10を設計位置まで沈下させ、そ
して、第6図に示すように、複数のボルト27によって
抗30の上端部を油圧式杭打ち装置20のラム26に締
め付けてから該杭打ち装置20を操作して抗30を間歇
的に引き抜きながら砂を抗穴17に充填し、また、抗体
31を一節一節と取り外す手順に従うことができる。
また一つは、各杭打ち装置20により、各抗30を別々
に地下室構造体10の設計位置よりある程度以上深い処
まで一節一節と結合連続して打ち込んだ後、該打ち込ん
だ複数本の抗30によって構造体10を支持したまま、
地盤をある程度の深さ(例えば1節部分の杭体31の高
さ40C11)まで掘削して堀土を取り除いてから、各
油圧式杭打ち装置20を徐々に減圧し、構造体10をそ
の自重によって掘削した地盤面に沈下させると共に、各
ピストンロッド25をシリンダ21に引っ込ませ、構造
体10を地盤面に支持させたまま、地盤上に突出した杭
を取り外してから、前記地盤掘削と構造体沈下との順序
を繰り返して地下室構造体10を設計位置まで沈下させ
、そして、上記手順と同様に、第6図に示すように、複
数のボルト27によって抗30の上端部を油圧式杭打ち
装置20のラム26に締め付けてから該杭打ち装置20
を操作して地下に残した抗30を間歇的に引き抜きなが
ら砂を抗穴17に充填し、また、抗体3lを一節一節と
取り外す手順に従うことができる。
この2種の手順は土質や地盤荷重能力,沈下深さなどの
変数によって選ばれる。必要に応じ、多少の変更を加え
ても差支えない。例えば、上記いずれの手順によっても
、予め複数本の杭を打ち込んだ後、初めて地下室構造体
を鉄筋組み立ておよび現場コンクリート打ちにより形成
しても良い。
こうすると、地盤荷重能力による構造体の傾斜や沈下を
避けることができる。
(発明の効果〕 上記実施例から分かるように、この発明の地下室杭打ち
施工方法は、地上で予め形成した地下室構造体に複数本
の杭打ち装置を均一に配設固定し、該複数本の杭打ち装
置により、複数本の杭を別々に地盤の少なくとも構造体
の自重以上の負荷を支持できる位置に打込んだ後、該打
ち込んだ複数本の杭によって構造体を支持したまま、地
盤を掘削して堀土を取り除いてから、同時に複数本の杭
打ち装置の支持力を徐々に解除し、構造体を沈下させる
ので、形成した地下室構造体の沈下を均一かつ平穏にす
ることができるのみならず、杭打ち装置と構造体支持装
置とを合体し、且つ、杭を多節化させたので、施工手順
と施工装置とを簡易化することりできる. また、上記施工方法によると、各抗の打込みは地下室構
造体の自重を負って、地盤の抵抗による反作用力に対抗
して抗を容易に地盤に打ち込むことができるので、杭打
ちを効率化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の地下室杭打ち施工方法の実施例にお
いての地下室構造体の平面図で、第2図はこの発明の地
下室杭打ち施工方法の実施例においての地下室構造体と
杭打ち装置との配設関係図で、第3図はこの発明の杭の
部分斜視図で、第4図は第3図に示す杭の断面図で、第
5図はこの方法による杭打ち施工態様を示す断面図で、
第6図はこの方法による杭引き出し態様を示す断面図で
ある。 (符号の摘要) 10・・・・・・・・・・・・・・・・・・(地下室)
構造体、20・・・・・・・・・・・・・・・・・・杭
打ち装置、30・・・・・・・・・・・・・・・・・・
杭、31・・・・・・・・・・・・・・・・・・(抗体
)部分、32・・・・・・・・・・・・・・・・・・(
抗先)部分、316・・・・・・・・・・・・・・・・
・・ボルト、311, 312, 313・・・フラン
ジ構造。 「B 第3図 第2図 17 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、地上で予め形成した地下室構造体(10)を地下に
    沈下させる方法であって、構造体(10)に複数本の杭
    打ち装置(20)を均一に配設固定し、該複数本の杭打
    ち装置(20)により、複数本の杭(30)をそれぞれ
    地盤の少なくとも構造体(10)の自重以上の負荷を支
    持できる位置に打込んだ後、該打ち込んだ複数本の杭(
    30)によって構造体(10)を支持したまま、地盤を
    掘削して堀土を取り除いてから、複数本の杭打ち装置(
    20)の支持力を同時に解除し、構造体(10)を沈下
    させる地下室杭打ち施工方法。 2、上記複数本の杭(30)を所定位置まで打ち込んだ
    後、上記地盤掘削と構造体沈下とを繰り返して構造体(
    10)を所定位置まで沈下させる請求項1に記載の地下
    室杭打ち施工方法。 3、設計位置まで複数回に分けるように、上記杭打ちと
    掘削沈下との手順を繰り返して構造体を該設計位置まで
    沈下させる請求項2に記載の地下室杭打ち施工方法。 4、着脱可能に直列連結することにより延長できる複数
    の節部分(31、32)からなる請求項1に記載の地下
    室杭打ち施工方法に用いる杭(30)。 5、上記抗全体をほぼ中空状とし、該中空部分の上記杭
    (30)の各節部分(31、32)の間に、それぞれ互
    いに嵌合してからボルト(316)で締め付け固定する
    ことができるフランジ構造(311、312、313)
    を形成してなる請求項4に記載の杭。
JP22472389A 1989-09-01 1989-09-01 地下室杭打ち施工方法およびその杭 Pending JPH0393922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22472389A JPH0393922A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 地下室杭打ち施工方法およびその杭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22472389A JPH0393922A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 地下室杭打ち施工方法およびその杭

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0393922A true JPH0393922A (ja) 1991-04-18

Family

ID=16818239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22472389A Pending JPH0393922A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 地下室杭打ち施工方法およびその杭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0393922A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4069509B2 (ja) 地下掘削空間外周部における逆打支柱の施工方法
JP6452299B2 (ja) 仮締切兼用鋼管矢板基礎の施工方法
EP0413422B1 (en) Foundation construction method
JP2020125630A (ja) 建物の構築方法
JP6715663B2 (ja) 鋼管杭の施工方法
JP4074198B2 (ja) 既設杭の撤去方法
JPH0393922A (ja) 地下室杭打ち施工方法およびその杭
KR101623342B1 (ko) 원지반 토사를 활용한 흙막이 벽체구조물 및 흙막이 벽체구조물 시공 방법
JP6220659B2 (ja) 反力受部材及び構真柱の天端の位置調整工法
JP6948908B2 (ja) セグメント、埋設構造物及び埋設構造物の構築方法
JP3228199U (ja) 土留支保工の施工構造
JP4313871B2 (ja) 沈設体の沈設方法及びその沈設体
JP3833602B2 (ja) 地中構造物およびその築造方法
JPS63280153A (ja) 地下躯体の逆打ち工法
JPH0960311A (ja) リフトアップ解体工法
JP2899668B2 (ja) 簡易地下構築構造
JP4146250B2 (ja) オープンケーソンの底盤築造方法
JP3179243B2 (ja) 深礎工事のコンクリート打設方法
KR101256311B1 (ko) 지하 심화공법
JPS6018769B2 (ja) 地下構造物の構築法
KR930005459B1 (ko) 지하실 말뚝박기 시공방법 및 그 말뚝
JP3012895B2 (ja) 簡易地下構築工法
JPH0444595A (ja) 拡開収縮可能なライナー型枠及びその立坑掘削工法
JP4589506B2 (ja) スーパーストラクチャー構造を含む建物を逆打ち工法で施工するための大型鉄骨柱の先行設置工法
JPH0638953Y2 (ja) 立坑構築の先導体装置