JPH039362A - 感光フィルム現像機および感光フィルム現像方法 - Google Patents

感光フィルム現像機および感光フィルム現像方法

Info

Publication number
JPH039362A
JPH039362A JP14443389A JP14443389A JPH039362A JP H039362 A JPH039362 A JP H039362A JP 14443389 A JP14443389 A JP 14443389A JP 14443389 A JP14443389 A JP 14443389A JP H039362 A JPH039362 A JP H039362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
photosensitive film
development
brush
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14443389A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Yabe
紀雄 矢部
Takeshi Iijima
武 飯島
Kazunori Itaya
板谷 和徳
Masahide Takano
正秀 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority to JP14443389A priority Critical patent/JPH039362A/ja
Priority to US07/466,945 priority patent/US5065174A/en
Priority to GB9304475A priority patent/GB2263561A/en
Priority to GB9001576A priority patent/GB2232503B/en
Priority to DE19904004404 priority patent/DE4004404A1/de
Priority to FR9006913A priority patent/FR2648249B1/fr
Publication of JPH039362A publication Critical patent/JPH039362A/ja
Priority to GB9304476A priority patent/GB2263562A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3042Imagewise removal using liquid means from printing plates transported horizontally through the processing stations
    • G03F7/3078Processing different kinds of plates, e.g. negative and positive plates, in the same machine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感光フィルムを現像するための現像機に関し、
更に詳しくは一台で水で非画像部を溶解現像するネガタ
イプと水あるいは温水に浸漬後、膨潤し、た非画像部を
擦り落し現像するポジタイプ、共に現像可能であり、ア
ルカリ溶液や有機溶剤を一切使用し、ないことを特徴と
する感光フィルム現像機を提供することにある。
〔従来技術] 従来より、非画像部を除去して画像を形成する感光フィ
ルムの感光層としては (1)ネガタイプ ジアゾ樹脂と水溶性樹脂等から成り、光架橋反応により
画像部が水不溶化I−7、非画像部を水洗除去して現像
することにより画像を形成するもの “アジド化合物と水溶性樹脂等から成り、光架橋反応に
より画像部が水不溶化し、非画像部を水洗除去して現像
することにより画像を形成するもの スヂルバゾニュウム基の様な感光成分付加基を付−リ1
7た変性ポリビニルアルコール等から成り、感光成分付
加基の光二量化反応により画像部が水不溶化し、非画像
部を水洗除去して現像することにより画像を形成するも
の 光活性子ツマ−あるいはプレポリマー等から成り、光重
合反応により画像部が水不溶化し、非画像部を水洗除去
して現像することにより画像を形成するもの ジアゾ樹脂とアルカリ可溶性樹脂等から成り、光架橋反
応により画像部がアルカリ不溶化し、非画像部をアルカ
リ溶液で溶解除去して現像することにより画像を形成す
るもの アジド化合物とアルカリ可溶性樹脂等から成り、光架橋
反応により画像部がアルカリ不溶化し、非画像部をアル
カリ溶液で溶解除去して現像することにより画像を形成
するもの 光活性モノマーあるいはプレポリマー等から成り、光重
合反応により画像部がアルカリ不溶化し、非画像部をア
ルカリ溶液で溶解除去して現像することにより画像を形
成するもの (2)ポジタイプ ナフトキノンジアジド化合物とアルカリ可溶性樹脂等か
ら成り、露光によりす7トキノンジアジド化合物の分解
物がアルカリ可溶化し、てアルカリ溶液で溶解除去され
ることにより画像を形成するもの 等が知られている。
これに対12従来より実用化されてきた感光フィルム現
像機としては (1)アルカリ現像法によるもの アルカリ浸漬部、水洗部、乾燥部から成り、アルカリ浸
漬部はアルカリ溶液が入れられた槽から成り、中に回転
するブラシロールが通常入れられており、ここで非画像
部を溶解除去する。水洗部は水洗水がいれられた槽、あ
るいは水洗水が流れるシャワーでフィルムを水洗する槽
であり、中に回転するブラシロールが通18人第1らね
ている。
乾燥部は温風により乾燥する。このタイプの現像機はア
ルカリ現像処理を必要とするフィルムへ−スの感光材料
に斗に用いられ、ネガ、ポジともに現像可能である。
アルカリシャワ一部、ブラシ現像部、水洗部、乾燥部か
ら成り、アルカリシャワー部はアルカリ現像液が噴出す
るシャワ一部で大まかな非画像部の溶解除去を行い、ブ
ラシ現像部はアルカリ現像液をかけながら回転するブラ
シロールで現像することにより非画像部を完全に除去し
2、水洗部はシャワーから噴出する水洗水で水洗し、乾
燥部は温風で乾燥する。このタイプの現像機はオフセッ
ト印刷版とl、で用いられるPS版などの現像機として
実用化されており、ネガ、ポジともに現像可能である。
(2)水現像によるもの ブラシ現像部、乾燥部から成り、ブラシ現像部は水洗水
をかtJながら回転するブラシロールで非画像部を溶解
現像、水洗し5、乾燥部で乾燥するものであり、ネガタ
イプの水現像可能な感光フィルムの現像のみに用いられ
る。
シャワー現像部、水洗部、乾燥部から成り、シャワー現
像部はノズルから噴出する水により非画像部を溶解除去
17、水洗部は水洗水をかけながら回転するブラシロー
ルにより水洗し、乾燥部は温風により乾燥するものであ
り、ネガタイプの水現像可能な感光フィルムの現像のみ
に用いられる。
従って、上記からもネノJタイプ、ポジタイプ共通の現
像方法はアルカリ溶液によるものしか無く、ネガタイプ
、ホジタイプ共処理可能な現像機と12てはアルカリ現
像機のみが実用化されてきた。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明者らは、これまでアルカリ溶液や有機溶剤によら
ず、水道水のみて処理可能なポジタイプ感光フィルムに
関し検討を続けた結果、特開昭63 313148.特
開昭63−311349.特願昭63−7453等に示
す様に、水または温水により非画像部を膨潤させたのち
ブラシにより擦り落すことにより現像するポジタイプ感
光フィルムを発明するに至った。更に、このポジタイプ
感光フィルムと非画像部を水洗除去して現像することに
より画像を形成するネガタイプ感光層を用いたネガタイ
プ感光フィルム(例えば、特開昭59−65840 、
特開昭60−28649 、特開昭61−186954
等)を共に現像可能な現像機について検討した結果、本
発明の感光フィルム現像機を発明するに至った。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の感光フィルム現像機は温水浸漬部、ブラシ現像
部、乾燥部から成る。
本発明の温水浸漬部はポジタイプ感光フィルムの感光層
の非画像部を膨潤させるための温水の槽であり、20〜
50℃の温水が入っており、ポジタイプ感光フィルムの
みが10〜90秒間温水に浸漬される速度で通過する。
温水は、水道水を温水浸漬部に入れられている温水ヒー
ターによって加温し用意される。
本発明のブラシ現像部は水洗ジャワ・−と回転するブラ
シロールにより、ネガタイプ感光フィルムの感光層の非
画像部を溶解除去することにより現像する。また、温水
浸漬部を通過してきたポジタイプ感光フィルムの感光層
の温水により膨潤した非画像部を水洗シャワーをかけな
がらブラシロールで擦ることにより除去する。ブラシロ
ールの毛の材質としては、ナイロン、アクリル、ポリプ
1コピlノン、あるいはこれ等の共重合体が利用できる
また、ブラシロールは感光フィルムの搬送速度より速い
周速で通常回転し1、バックアップロールは感光フィル
ムの搬送速度と同じ周速で回転する。そして感光フィル
ムはブラシロールとバックアップロールや搬送ガイドの
間を通過し、現像される。
本発明の乾燥部は乾燥ヒーターと乾燥ファンから成る。
本発明の感光−ノイルト現像機は温水i漬部、ブラシ現
像部、乾燥曲以外にも、例えば、温水浸漬部とブラシ現
像部の間にシャワー現像部あるいはブラシ現像部をさら
に加えて現像性を高めることも可能である3、 例えば、温水浸漬部とブラシ現像部の間に1kg1/c
o?以上の水圧で噴出するシャワーノズルを有するシャ
ワー現像部を加えた場合、ネガタイプ感光フィルム、ポ
ジタイプ感光フ、イルム共1.−より緻密な現像かでき
、処理速度が速くなり、ブラシ現像部の負担を軽減でき
る、等のメリットがある。さらにポジタイプ感光フィル
ムにIKしては、非画像部感光層の除去物が走行する感
光フィルムに付着し汚染する現像を防ぐ効果もある。
また、温水浸漬部とブラシ現像部の間にもう−・部ブラ
シ現像部を増設することも同様の効果がある。
さらに、各部の内部とその間には感光フィルノ、の走行
の為に、第1図に示す様に搬送ロールや横2Lζ′勾イ
ドが配Wrされている3、〔実施例コ 本発明を更に明確にAるために以下実力・11・例を−
示す。
第1図および第2図は本発明の感光)2fルノ、現像機
の一実施例に係わるものであり、本発明はこれらに限定
されるものではない。
実施例1 第1図の感光フィルム現像機は温水と↑漬部1、プラン
現像部3と乾燥部4から成り、温水t′電t1部1の手
前にはポジタイプ感光フィルl、挿入部5がY−jす、
温水浸漬部1中に温水ヒーター111が入っている。ま
た、温水浸漬部1」−にはネガt・イブ感光フィルム挿
入部6がある。温水没tlei部1に続いてブラシ現像
部3があり、この中には感光フィルムの搬送速度の倍の
周速で回転するブラシロール8及びこれと感光フィルム
を挾み、感光フィルムと同じ周速で回転するバックアッ
プロール9、さらにブラシロール8や走行すz1フィル
ムを水洗する水洗シャワー川2か3本紺込まれている0
、次いである乾燥部4は搬送ロール14−6を通る感光
フィルムを挾む様に上下に乾燥ヒーター11、乾燥ファ
ン10が対になっている。
また、各部の内部とその間には感光フィルムの走行の為
に、第1図に示す様に各搬送ロール14や色搬送ガイド
15が配置されている。
画像露光済みのポジタイプ感光フィルムは、ポジタイプ
感光フィルム挿入部5より挿入し、温水浸漬部1にて露
光された非画像部が膨潤される。次いで、ブラシ現像部
に“Cブラシロール8とバックアップロール9の間を通
る時、膨潤した非画像部が擦り落とされ、水洗シャワー
12によって水洗され、乾燥部4で乾燥さ11、現像を
終了する。
一方、画像露光済みのネガタイプ感光フィルムは、ネガ
タイプ感光フィルム挿入部6より挿入し、温水浸漬部1
は通らず、最初にブラシ現像部3にてブラシロール8と
バッファ・ツブロール9の間を通過する際、露光されて
いない:J[画像部が水洗され、更に水洗ジャワ・−1
2によ−〕て水洗されてから乾燥部4で乾燥され、現像
を終了する。
実施例2 実施例1の感光フィルム現像機の構成の中で、温水浸漬
部1とブラシ現像部3の間にシャワー現像部2を加えた
もので、9ヤワ一現イ9部2はシャワーノズル7から1
kg1/cfflの水圧で噴出するシャワー水により搬
送ガイド+5−10上を通過する画像露光済みの感光フ
ィルムの非画像部を除去するものであり、シャワー水に
より、ポニフタ・イブ感光フィルムは膨潤した非画像部
の殆とが落とされる。また、ネガタイプ感光フィルノ、
にハ〕いでも露光されていない非画像部が溶解除去され
る。従って、ついで送られるブラシ現像部3においては
感光フィルム上に伜かに残った非画像部感光層を除去す
るのみでよくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の温水浸漬部、ブラシ現像部と乾燥部か
らなる感光フィルム現像機の構成を示す断面図、第2図
は本発明の温水浸漬部、シャワー現像部、ブラシ現像部
と乾燥部から成る感光フィルム現像機の構成を示す断面
■1である。 尚、図面に用いた符号において 1、温水浸漬部 2、シャワー現像部 3、ブラシ現像部 4、乾燥部 5、ポジタイプ感光フィルム挿入部 6、ネガタイプ感光フィル1、挿入部 74  シャワーノズル 8、ブラシロール 9、バックアップロール 10、乾燥ファン 11、乾燥ヒーター 12゜水洗シャワー 13、温水ヒーター 14、搬送口・−ル +5.搬送ガイド である。 ○つ 3丁−続辛i40■丑せF(自 発) 補正の内容 平成1年10月18E] 1、事件の表示 平成1年 特許願 第144433号 2、発明の名称 感光フィルム現像機および感光フィルム現像方法3、補
正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所   東京都千代田区丸の内−丁目4番5号名 
称   (234)山陽国策パルプ株式会打4、代理人 住 所   東京都千代田区神田北乗物町1−6番地〒
101     英ビル3階 1、発明の名称を [感光フィルム現像機および感光フィル1、現像方法」
と訂正する。 2、特許請求の範囲の欄を別添の如く訂正する。 3、発明の詳細な説明の欄のうち、下記事項を訂正する
。 (1)明細書箱12頁18行目において「感光フィルム
」と1−と同(−周速」との間に1の速度」の3字を加
入。 5、補正の対象 明細書の発明の名称の欄、特許請求の範囲の欄および発
明の詳細な説明の欄 (別  紙) 特許請求の範囲 (1)温水槽から成る温水浸漬部、水をかけながら回転
するブラシロールで非画像部を擦り落し現像するブラシ
現像部、温風により乾燥する乾燥部から成り、常温水に
より非画像部を溶解現像するネガタイプ感光フィルムは
ブラシ現像部及び乾燥部、又温水により非画像部を膨潤
さぜたのちブラシにより擦り落すことにより現像するポ
ジタイプ感光フィルムは温水浸漬部、ブラシ現像部及び
乾燥部を通すことより成るネガタイプ、ポジタイプ共用
の水現像専用の感光フィルム現像機。 (2)温水槽から成る温水浸漬部、ノズルから噴出する
シャワーにより現像するシャワー現像部、水をかけなが
ら回転するブラシロールで非画像部を擦り落し5現像す
るブラシ現像部、温風により乾燥する乾燥部から成り、
常温水により非画像部を溶解現像するネガタイプ感光フ
ィルムはシャワー現像部、ブラシ現像部及び乾燥部又温
水により非画像部を膨潤させたのちブラシにより擦り落
すことにより現像するポジタイプ感光フィルムは温水浸
漬部、シャワー現像部、ブラシ現像部、及び乾燥部を通
すことより成るネガタイプ、ポジタイプ共用の水現像専
用の感光フィルム現像機。 (3)常温水により非画像部を溶解現像するネガタイプ
感光フィルムの現像において、水をかけながら回転する
ブラシロールで非画像部を擦り落し現像するブラシ現像
工程および温風により乾燥する乾燥工程を含むことを特
徴とする感光フィルム現像方法。 (4)常温水により非画像部を溶解現像するネガタイプ
感光フィルムの現像において、ノズルから噴出するシャ
ワーにより現像するシャワー現像工程、水をかけながら
回転するブラシロールて非画像部を擦り落し現像するブ
ラシ現像工程および温風により乾燥する乾燥工程を含む
ことを特徴とする感光フィルム現像方法。 (5)温水により非画像部を膨潤させたのちブラシによ
り擦り落すことにより現像するポジタイプ感光フィルム
の現像において、温水浸漬工程、水をかけながら回転す
るブラシロールで非画像部を擦り落(7現像するブラシ
現像工程および温風により乾燥する乾燥工程を含むこと
を特徴とする感光フィルム現像方法 (6)温水により非画像部を膨潤させたのちブラシによ
り擦り落すことにより現像するポジタイプ感光フィルム
の現像において、温水浸漬工程、ノズルから噴出4−る
シャワーにより現像するシャワー現像工程、水をかけな
がら回転するブラシロールで非画像部を擦り落し現像す
るブラシ現像工程および温風により乾燥する乾燥工程を
含むことを特徴とする感光フィルム現像方法。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)温水槽から成る温水浸漬部、水をかけながら回転
    するブラシロールで非画像部を擦り落し現像するブラシ
    現像部、温風により乾燥する乾燥部から成り、常温水に
    より非画像部を溶解現像するネガタイプ感光フィルムは
    ブラシ現像部及び乾燥部、又温水により非画像部を膨潤
    させたのちブラシにより擦り落すことにより現像するポ
    ジタイプ感光フィルムは温水浸漬部、ブラシ現像部及び
    乾燥部を通すことより成るネガタイプ、ポジタイプ共用
    の水現像専用の感光フィルム現像機。
  2. (2)温水槽から成る温水浸漬部、ノズルから噴出する
    シャワーにより現像するシャワー現像部、水をかけなが
    ら回転するブラシロールで非画像部を擦り落し現像する
    ブラシ現像部、温風により乾燥する乾燥部から成り、常
    温水により非画像部を溶解現像するネガタイプ感光フィ
    ルムはシャワー現像部、ブラシ現像部及び乾燥部又温水
    により非画像部を膨潤させたのちブラシにより擦り落す
    ことにより現像するポジタイプ感光フィルムは温水浸漬
    部、シャワー現像部、ブラシ現像部、及び乾燥部を通す
    ことより、成るネガタイプ、ポジタイプ共用の水現像専
    用の感光フィルム現像機。
  3. (3)常温水により非画像部を溶解現像するネガタイプ
    感光フィルムの現像において、水をかけながら回転する
    ブラシロールで非画像部を擦り落し現像するブラシ現像
    工程および温風により乾燥する乾燥工程を含むことを特
    徴とする感光フィルム現像方法。
  4. (4)常温水により非画像部を溶解現像するネガタイプ
    感光フィルムの現像において、ノズルから噴出するシャ
    ワーにより現像するシャワー現像工程、水をかけながら
    回転するブラシロールで非画像部を擦り落し現像するブ
    ラシ現像工程および温風により乾燥する乾燥工程を含む
    ことを特徴とする感光フィルム現像方法。
  5. (5)温水により非画像部を膨潤させたのちブラシによ
    り擦り落すことにより現像するポジタイプ感光フィルム
    の現像において、温水浸漬工程、水をかけながら回転す
    るブラシロールで非画像部を擦り落し現像するブラシ現
    像工程および温風により乾燥する乾燥工程を含むことを
    特徴とする感光フィルム現像方法
  6. (6)温水により非画像部を膨潤させたのちブラシによ
    り擦り落すことにより現像するポジタイプ感光フィルム
    の現像において、温水浸漬工程、ノズルから噴出するシ
    ャワーにより現像するシャワー現像工程、水をかけなが
    ら回転するブラシロールで非画像部を擦り落し現像する
    ブラシ現像工程および温風により乾燥する乾燥工程を含
    むことを特徴とする感光フィルム現像方法。
JP14443389A 1989-06-07 1989-06-07 感光フィルム現像機および感光フィルム現像方法 Pending JPH039362A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14443389A JPH039362A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 感光フィルム現像機および感光フィルム現像方法
US07/466,945 US5065174A (en) 1989-06-07 1990-01-18 Developing machine for photosensitive films and developing method for photosensitive films
GB9304475A GB2263561A (en) 1989-06-07 1990-01-23 Developing method for negative-type photosensitive films
GB9001576A GB2232503B (en) 1989-06-07 1990-01-23 Machine for developing photosensitive films
DE19904004404 DE4004404A1 (de) 1989-06-07 1990-02-13 Verfahren und vorrichtung zum entwickeln von lichtempfindlichen filmen
FR9006913A FR2648249B1 (fr) 1989-06-07 1990-06-05 Machine de developpement pour pellicules photosensibles et procede pour developper des pellicules photosensibles
GB9304476A GB2263562A (en) 1989-06-07 1993-03-05 Method for positive type photosensitive films

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14443389A JPH039362A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 感光フィルム現像機および感光フィルム現像方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH039362A true JPH039362A (ja) 1991-01-17

Family

ID=15362089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14443389A Pending JPH039362A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 感光フィルム現像機および感光フィルム現像方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5065174A (ja)
JP (1) JPH039362A (ja)
DE (1) DE4004404A1 (ja)
FR (1) FR2648249B1 (ja)
GB (3) GB2263561A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5059996A (en) * 1990-11-15 1991-10-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for processing a photosensitive element
JPH05249696A (ja) * 1992-03-03 1993-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 水なし平版印刷版の製版方法および製版装置
GB2306697A (en) * 1995-11-02 1997-05-07 Horsell Graphic Ind Ltd Plate processing

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017742A (ja) * 1983-07-11 1985-01-29 Kimoto & Co Ltd 画像形成材料およびその現像処理方法
JPS6064351A (ja) * 1983-09-19 1985-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版の現像方法
JPS6315251A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Konica Corp 現像安定性等が改良される感光性平版印刷版の処理方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB528544A (en) * 1938-12-13 1940-10-31 Technicolor Motion Picture Method of and apparatus for producing motion pictures with cinematographic film of the etched relief type
DE2530502C2 (de) * 1974-07-22 1985-07-18 American Hoechst Corp., Bridgewater, N.J. Verfahren zum gleichzeitigen Entwickeln und Konservieren von Druckplatten sowie dafür geeignete Behandlungslösung
US4034433A (en) * 1975-03-10 1977-07-12 Richmond Graphic Systems, Inc. Wash-off processor
US4179208A (en) * 1977-04-08 1979-12-18 Martino Peter V Horizontal one step automatic plate processor
US4148576A (en) * 1978-08-09 1979-04-10 Martino Peter V Apparatus for continuously processing film in a horizontal through-put manner
US4304433A (en) * 1980-03-17 1981-12-08 Bj-Hughes Inc. Pipe gripping head
US4428659A (en) * 1981-06-02 1984-01-31 Napp Systems (Usa), Inc. Apparatus and method for removing soluble portions of a coating
US4397940A (en) * 1982-06-28 1983-08-09 Armstrong World Industries, Inc. Reducing the liquid solvent development time of a polymeric relief image
US4733260A (en) * 1984-03-05 1988-03-22 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Continuous plate making method for photosensitive resin plate and device thereof
JPS60193551A (ja) * 1984-03-15 1985-10-02 明治機械株式会社 上臼廻転式石臼粉砕機
JPS61186954A (ja) * 1985-02-15 1986-08-20 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 着色画像形成用感光材料
JPS6259957A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料現像装置
JPS6270093A (ja) * 1985-09-25 1987-03-31 Sakata Shokai Ltd 印刷版洗浄装置
JPH0693118B2 (ja) * 1987-06-15 1994-11-16 日本製紙株式会社 感光性シート
NL8801893A (nl) * 1988-02-18 1989-09-18 Machinehandel Houtstra B V Inrichting voor het behandelen van een clicheplaat met een vloeistof.
GB8820781D0 (en) * 1988-09-02 1988-10-05 Polychrome Corp Process & apparatus for producing printing plates

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017742A (ja) * 1983-07-11 1985-01-29 Kimoto & Co Ltd 画像形成材料およびその現像処理方法
JPS6064351A (ja) * 1983-09-19 1985-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版の現像方法
JPS6315251A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Konica Corp 現像安定性等が改良される感光性平版印刷版の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4004404A1 (de) 1990-12-13
GB9304476D0 (en) 1993-04-21
US5065174A (en) 1991-11-12
FR2648249A1 (fr) 1990-12-14
GB2263561A (en) 1993-07-28
GB2263562A (en) 1993-07-28
GB2232503B (en) 1993-11-10
GB2232503A (en) 1990-12-12
FR2648249B1 (fr) 1993-07-23
GB9001576D0 (en) 1990-03-21
GB9304475D0 (en) 1993-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4294533A (en) Apparatus for pre-conditioning film
JPH039362A (ja) 感光フィルム現像機および感光フィルム現像方法
US3839040A (en) Process for preparing colored film overlays
GB489299A (en) Improvements in or relating to the chemical treatment of photographic images
EP0004375B1 (en) Process for pre-conditioning a film and apparatus for carrying out the process
JPS6361659B2 (ja)
US5687419A (en) Method of processing photographic material and photographic processing apparatus
US1700262A (en) Method of making negatives
JPS61230149A (ja) ウオツシユオフ処理方法
JPH02250056A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法及び装置
JPH0316014B2 (ja)
JPH0233242Y2 (ja)
JP2784526B2 (ja) インスタント写真印画の変色防止方法
JPS62211669A (ja) 製版方法
US2841493A (en) Air type printing process
JPS6035072Y2 (ja) 印刷版処理装置
JPH0396957A (ja) 水なし平版印刷版処理装置
JP2692140B2 (ja) 現像方法
JPH03177839A (ja) 感光材料水洗装置
JPH0764352A (ja) 溶出装置
JP3284411B2 (ja) 感光材料処理装置
JPS5848056A (ja) 画像形成材料の現像処理方法及び装置
JPH10307405A (ja) 現像方法および現像装置
JPH0342595B2 (ja)
JPH08286385A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理装置