JPH0393405A - リニアモーター駆動の搬送装置 - Google Patents

リニアモーター駆動の搬送装置

Info

Publication number
JPH0393405A
JPH0393405A JP1228128A JP22812889A JPH0393405A JP H0393405 A JPH0393405 A JP H0393405A JP 1228128 A JP1228128 A JP 1228128A JP 22812889 A JP22812889 A JP 22812889A JP H0393405 A JPH0393405 A JP H0393405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheels
speed
pulse
wheel
linear motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1228128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0834655B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Watanabe
義孝 渡辺
Kazuyoshi Fukuhara
福原 一義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP1228128A priority Critical patent/JPH0834655B2/ja
Priority to US07/546,410 priority patent/US5123357A/en
Priority to CA002020339A priority patent/CA2020339C/en
Priority to GB9017487A priority patent/GB2235427B/en
Priority to DE4025313A priority patent/DE4025313C2/de
Priority to IT02133490A priority patent/IT1242997B/it
Priority to FR9010902A priority patent/FR2651620B1/fr
Priority to KR1019900013791A priority patent/KR940005268B1/ko
Publication of JPH0393405A publication Critical patent/JPH0393405A/ja
Publication of JPH0834655B2 publication Critical patent/JPH0834655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles

Landscapes

  • Non-Mechanical Conveyors (AREA)
  • Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、4車輪によってガイドレール上に移動可能に
支持され且つリニアモーターにより推進駆動される搬送
装置に関するものである。
(従来の技術及びその問題点) リニアモーターにより推進駆動される搬送装置では、ガ
イドレール上で転勤する車輪にパルスエンコーダーを連
動連結し、このパルスエンコーダーの発信パルスから搬
送装置の現在速度を検出し、この現在速度に基づいてリ
ニアモーターを制御することにより搬送装置の走行状態
がコントロールされる。
このような制御が行われる場合、前記パルスエンコー・
グーに連動する車輪の周速度と搬送装置の実際の速度と
の間に大きな誤差の無いことが条件となるが、前記のよ
うに搬送装置が4車輪によってガイドレールに支持され
ている場合、ガイドレールのレベル変化等により、4車
輪の内の何れか1車輪がガイドレール上から浮上する可
能性は非常に大きい。従って、パルスエンコーダーに連
動する車輪がガイドレール上から浮上して、当該車輪の
周速度が実際の走行速度よりも低下し、場合によっては
止まってしまう可能性は十分にあり、この結果、当該車
輪に連動するパルスエンコーダー゛カチ得られる現在速
度情報が実際の走行速度よりも大幅に低下し、加速指令
が誤って出力されることになり、正確な速度制御が行わ
れなくなる欠点があった。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記のような従来の問題点を解決するために、
前記4車輪の内の2車輪に夫々パルス発信手段を連動連
結し、両パルス発信手段の発信パルスから前記2車輪の
回転速度を比較する比較手段と、この比較手段の比較結
果に基づいて車輪回転速度の早い方のパルス発信手段の
発信パルスを現在速度情報として速度制御装置に与える
切換手段を設けて威るリニアモーター駆動の搬送装置を
提案するものである。
(発明の作用) ガイドレールに沿って走行する搬送装置の4車輪の内、
各々パルス発信手段に連動する2つの車輪の内の一方が
ガイドレール上から浮上して、当該車輪の周速度が実際
の搬送装置走行速度よりも遅ぐなったり、ゼロになれば
、当該状況の変化を前記比較手段が捉え、当該比較手段
が前記切換手段を自動的に切り換えて、周速度が実際の
搬送装置走行速度と一致している他方の車輪に連動する
パルス発信手段の発信パルスのみを現在速度情報として
制御装置に入力することになる。従って、4車輪の内の
何れの1車輪が浮上しても、制御装置には実際の走行速
度に比例した周期のパルスを現在速度情報として入力す
ることが出来る。
(実施例) 以下に本発明の一実施例を添付の例示図に基づいて説明
する。
第1図〜第3図に於いて、lは搬送装置であって、走行
経路に沿って敷設された左右一対のガイドレール2a,
2b上を転勤する4車輪3a〜3dを四隅近傍に備えて
いる。前記両ガイドレール2a,2bの上部には、リニ
アモーター用2次導体部4a,4bが車輪転勤面を兼用
するように付設されており、これら2次導体部4a,4
bの表面と微小間隙を隔てて対向する左右一対のリニア
モーター本体5a,5bが搬送装置lの底部に配設され
ている。
尚、各車輪3a〜3dは、各々垂直支軸の周りで回転可
能な車輪支持部材6に各゛別に軸支されており、一方の
ガイドレール2a上を転勤する車輪3a,3cを軸支す
る車輪支持部材6には、当該ガイドレール2aを前後2
箇所で左右両側から挟む4つのがイドローラ−7が軸支
され、更に、前記車輪3a,3cの操向運動が車輪3b
,3dに連動するように、左右に並列する車輪支持部材
6どうしがタイロッド8により互いに連動連結されてい
る。リニアモーター本体5a,5bは、その前後に位置
する車輪支持部材6に前後両端が支持されている。
又、左右一対のガイドレール2a,2bを覆う門形のカ
バープレート9を中央部で支持する支柱部lOの一側面
には、給電レールユニット11が取付けられ、この給電
レールユニット11側の前後一対の車輪支持部材、即ち
、ガイドローラー7を有する車輪支持部材6には、集電
ユニット12a,12bが取付けられている。
前記ガイドローラー7や集電ユニット12a.12bを
具備しない車輪支持部材6、即ち、ガイドレール2b上
を転勤する前後一対の車輪3b,3dを軸支する車輪支
持部材6には、当該車輪3b,3dと連動するパルスエ
ンコーダー等のパルス発信手段13a,13bが取付け
られている。
第4図に示すように、前記両パルス発信手段l3a,1
3bの発信パルス14a,14bは比較手段l5に入力
され、当該比較手段l4に於いて各発信パルス14a,
14bの周期又は単位時間当たりの発信パルス数に基づ
いて前記2車輪3b3dの回転速度が比較される。然し
て、この比較手段l5の比較結果に基づいて車輪回転速
度の早い方のパルス発信手段13a又は13bの発信パ
ルス14a又は14bを現在速度情報として速度制御装
置l6に与える切換手段l7が設けられている。速度制
御装置16は、例えば前記発信パルス14a又は14b
によって求められる現在速度と設定速度との比較演算結
果に基づいて、従来周知の如くモーターコントローラー
18を介して前記リニアモーター本体5a,5bに対す
る給電条件(電流又は電圧)を自動制御したり、例えば
車輪3a,3bに連動連結されでいる電磁ブレーキ19
を自動制御するものである。
モーターコントローラーl8を介してリニアモーター本
体5a,5bに給電することにより、当該リニアモータ
ー本体5a.5bとガイドレール2.a,2b側の2次
導体部4a,4bとの間の磁気作用によって搬送装置l
に所定の方向に推力が作用し、当該搬送装置lがガイド
レール2a.2bに沿って自走することになる。
搬送装置lの走行により各車輪3a〜3dがガイドレー
ル2a,2b上(2次導体部4a,4b上)を転勤する
ことになるが、このときの2車輪3b.3dの回転によ
り2つのパルス発信手段l3a.13bが回転駆動され
、各々車輪3b,3dの回転速度に比例した周期でパル
ス14a.14bを発信する。これら両パルス発信手段
13a13bの発信パルス14a.14bは比較手段1
5に入力され、パルス周期又は単位時間当たりの発信パ
ルス数が比較される。然して当該比較手段l5は、発信
バルス14a.14bの内、パルス周期の短い方又は単
位時間当たりの発信パルス数の多い方、即ち2車輪3b
,3dの内の回転速度の早い方の車輪に連動するパルス
発信手段l3a又は13bからの発信パルス14a又は
14bを選択し、選択した一方の発信パルス14a又は
14bのみを制御装置l6に入力させるように切換手段
17を自動制御する。即ち、2車輪3b.3dの内の回
転速度の早い方の車輪に連動するパルス発信手段13a
又は13bからの発信パルス14a又は14bのみが制
御装置l6に現在速度情報として入力されることになる
尚、前記2車輪3b,3dが何れもガイドレール2b上
(2次導体部4b上)に当接して、搬送装置1の走行速
度と等しい周速度で回転しているときは、発信パルス1
4a,14bのパルス周期又は単位時間当たりの発信パ
ルス数は同一であるが、この場合には、切換手段l7が
、予め設定された一方のパルス発信手段、例えばパルス
発信手段13aの発信パルス14aが制御装置l6に入
カされるように切り換えられているように構成しておけ
ば良い。
上記の構成によれば、4車輪3a〜3dの内・パルス発
信手段13a,13bに連動する車輪3b,3dの内の
一方、例えば車輪3b(又は3d)がガイドレール2b
上(2次導体部4b上)から浮上して、当該車輪3b(
又は3d)の周速度が実際の搬送装置走行速度よりも遅
くなったり、ゼロになったとしても、当該状況の変化を
捉えて比較手段l5゜が切換手段l6を、パルス発信手
段13a(又は13b)が制御装置16に接続する状態
からパルス発.信手段13b(又は13a)が制御装置
l6に接続する状態に自動的に切り換えるので、前記の
ように浮上して回転速度が低下した車輪3b(又は3d
)に連動するパルス発信手段13a(又は13b)の発
信パルス14a(又は14b)が制御装置l6に入力さ
れることはなく、周速度が実際の搬送装置走行速度と一
致している他方の車輪3d(又は3b)に連動するパル
ス発信手段13b(又は13a)の発信パルスl4b(
又は14a)のみが現在速度情報として制御装置l6に
入力されることになる。
制御装置l6が、現在速度情報として与えられた発信パ
ルス14a又は14bに基づいてモーターコントローラ
ー18や電磁ブレーキl9を制御する方法は従来周知の
通りであるから、ここでは説明を省略する。
尚、パルス発信手段13a,13bを連動連結させる2
車輪は、取付けスペース等から4車輪3a〜3dの内の
任意の2車輪を選択すれば良く、実施例に示したように
片側のガイドレール2b上を転勤する車輪3b.3dに
限定されない。又、実施例では、比較手段l5や切換手
段l7を独立した機器として図示したが、実際には適当
なプログラムを設定したマイクロコンピューターやシー
ケンサー等に適当な周辺機器を組み合わせて実施するこ
とが出来る。
(発明の効果) 以上のように本発明のリニアモーター駆動の搬送装置に
よれば、4車輪によってガイドレール上に支持される搬
送装置であって、しかも車輪に連動するパルス発信手段
の発信パノCスを現在速度情報として走行制御を行う搬
送装置でありながら、前記4車輪の内の何れの1車輪が
浮上しても、制御装置には実際の走行速度に比例した周
期のパルスを現在速度情報として入力することが出来る
ので、パルス発信手段からの発信パルスに基づいて行う
走行制御を正確に精度良く行わせることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は搬送装置の概略平面図、第2図は搬送装置の車
輪部での縦断正面図、第3図は搬送装置のリニアモータ
一部での縦断正面図、第4図は制御系の構成を説明する
ブロック線図である。 l・・・搬送装置、2a,2b・・・ガイドレール、3
a〜3d・・・車輪、4a,4b・・・リニアモーター
用2次導体部、5a,5b・・・リニアモーター本体、
13a,13b・・・パルスエンコーダー等のパルスエ
ンコーダー発信手段、14a,14b・・・発信パルス
、l5・・・比較手段、l6・・・制御装置、l7・・
・切換手段、 l8・・・モーターコントローラー、 19 ・・・電磁ブレーキ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 4車輪によってガイドレール上に移動可能に支持され且
    つリニアモーターにより推進駆動される搬送装置に於い
    て、前記4車輪の内の2車輪に夫々パルス発信手段を連
    動連結し、両パルス発信手段の発信パルスから前記2車
    輪の回転速度を比較する比較手段と、この比較手段の比
    較結果に基づいて車輪回転速度の早い方のパルス発信手
    段の発信パルスを現在速度情報として速度制御装置に与
    える切換手段を設けて成るリニアモーター駆動の搬送装
    置。
JP1228128A 1989-09-01 1989-09-01 リニアモーター駆動の搬送装置 Expired - Fee Related JPH0834655B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1228128A JPH0834655B2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 リニアモーター駆動の搬送装置
US07/546,410 US5123357A (en) 1989-09-01 1990-06-28 Conveyor driven by linear motor with rolling surface of rail acting as secondary for the motor
CA002020339A CA2020339C (en) 1989-09-01 1990-07-03 Conveyor driven by linear motor
GB9017487A GB2235427B (en) 1989-09-01 1990-08-09 Conveyor driven by linear motor
DE4025313A DE4025313C2 (de) 1989-09-01 1990-08-09 Schienengeführte Transporteinrichtung sowie hierfür bestimmte Führungsschienen und aus Transporteinrichtung und Führungsschienen bestehendes Transportsystem
IT02133490A IT1242997B (it) 1989-09-01 1990-08-30 Trasportatore comandato a motore lineare
FR9010902A FR2651620B1 (fr) 1989-09-01 1990-08-31 Systeme transporteur a entrainement par moteur lineraire.
KR1019900013791A KR940005268B1 (ko) 1989-09-01 1990-09-01 리니어 모우터 구동의 반송장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1228128A JPH0834655B2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 リニアモーター駆動の搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0393405A true JPH0393405A (ja) 1991-04-18
JPH0834655B2 JPH0834655B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=16871655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1228128A Expired - Fee Related JPH0834655B2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 リニアモーター駆動の搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0834655B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0834655B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61178319A (ja) 可傾荷台付自走キヤリツジ
KR910006078A (ko) 리니어 모우터 구동의 반송장치
JPH0393405A (ja) リニアモーター駆動の搬送装置
KR930702092A (ko) 파워 프레스 다이 교환 운반기용 전자 제동장치
GB2185270B (en) Web-laying
EP0829449A2 (en) A system for directing an apparatus, such as a crane bridge, moving on wheels along rails
JP3250327B2 (ja) リニアモ−タ式搬送装置の走行制御方法およびその方法を使用した制御装置
JP2596091B2 (ja) 仕分装置の移載コンベア制御方法
JP2781885B2 (ja) 台車速度制御方法
JPH0393406A (ja) リニアモーター駆動の搬送装置
JPH0688654B2 (ja) リニアモ−タ−駆動の仕分け用搬送装置
JP2665609B2 (ja) リニアモーター駆動の移動体の走行制御方法
FR2372641A1 (fr) Vehicule miniature et jeu de vehicules miniatures
JPS6369402A (ja) 搬送装置
JP2514092B2 (ja) リニアモ―タ―駆動の移動体の定位置停止制御方法
JPS63287303A (ja) 磁気浮上搬送装置
JPS59163611A (ja) 電磁式台車誘導装置
JPH06104498B2 (ja) 仕分け用搬送装置
GR3014968T3 (en) Vehicle-parking system.
JP2979909B2 (ja) リニアモ−タ式搬送装置による台車の走行制御方法
JPH01226470A (ja) 搬送システムにおける移載装置
JP2007004374A (ja) 搬送車
JPH0133378B2 (ja)
IT1171523B (it) Apparecchiatura di trasporto
JPH01281219A (ja) 搬送用電車の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees