JPH0392337A - タイヤ構成部材の接合装置 - Google Patents

タイヤ構成部材の接合装置

Info

Publication number
JPH0392337A
JPH0392337A JP1228321A JP22832189A JPH0392337A JP H0392337 A JPH0392337 A JP H0392337A JP 1228321 A JP1228321 A JP 1228321A JP 22832189 A JP22832189 A JP 22832189A JP H0392337 A JPH0392337 A JP H0392337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream side
top tread
roller
support
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1228321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2816575B2 (ja
Inventor
Ryutaro Ishii
石井 龍太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP1228321A priority Critical patent/JP2816575B2/ja
Publication of JPH0392337A publication Critical patent/JPH0392337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2816575B2 publication Critical patent/JP2816575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮粟上旦札且分立 本発明は、タイヤを構成するトップトレッド、サイドト
レッド等のタイヤ横或部材を接合する装置に関する。
丈来技徂 大径のタイヤになると、そのタイヤ構成部材は長尺かつ
重くなり、移送に際し台車が大型となったりして作業上
問題があるため、タイヤ構成部材を2分割して処理して
いる。
しかし戒型に際してドラムに巻きつける場合は、分割さ
れたタイヤ構成部材を、それぞれ巻きつけるようにする
と両者の位置合゛わせをドラム上で行なわなければなら
ず時間を要し効率が低下する。
そこでドラムに巻きつける前工程で分割されていたタイ
ヤ構成部材を接合しておく必要があり、従来はこれを手
作業で行なっていた。
”2 しよ゛と るi 成型機にタイヤ構成部材を供給するサービサーへのタイ
ヤ構成部材の供給を、人手によっている場合は、このタ
イヤ構成部材の接合は可能であるが、自動で供給すると
なると接合は不可能となり、結局分割されたタイヤ構成
部材をドラムにそれぞれ巻きつけることになっていた。
”るための  および 本発明は、かかる点に鑑みなされたもので、その目的と
する処は、分割されたタイヤ構成部材をドラムへ巻き付
ける前工程で自動的に両者を接合する装置を供する点に
ある。
すなわち本発明は、帯状のタイヤ構成部材を搬送する直
列に配置された一対の搬送手段と、下流側搬送手段を昇
降させる昇降手段と、前記両搬送手段に各々設けられた
センタリング手段と、前記両搬送手段により搬送される
タイヤ構成部材の所要位置を検出する検出手段と、前記
両搬送手段間の継目近傍にあって上流側タイヤ構成部材
の後端と下流側タイヤ構成部材の前端とを圧着する圧着
手段とを備えたタイヤ構威部材の接合装置である。
両搬送手段により搬送された下流側タイヤ構成部材は、
センタリング手段により幅方向の中央位置決め(センタ
リング)がなされ検出手段に基づき後端を所定位置に位
置決めされて下流側搬送手段側に停止され、昇降手段に
より上方に移動されて待機する。
一方上流側搬送手段により搬送された上流側のタイヤ構
成部材は、センタリング手段により幅方向の中央位置決
めがなされ検出手段に基づき前端を所定位置に位置決め
されて上流の搬送手段側に停止される。
そして前記上方に移動していた下流側タイヤ構威部材を
昇降手段により下降させると下流側タイヤ構成部材の後
端と上流側タイヤ構成部材の前端が当接し、圧着手段に
よりその当接部分を圧着することで両クイヤ構成部材を
接合することができる。
災施聞 以下第1図ないし第12図に図示した本発明に係わる一
実施例について説明する。
上流側の搬送装置は、左右の支持フレーム10間に複数
本の搬送ローラ11がそれぞれ回転自在に羅列支持され
ている。
一方下流側の搬送装置は、前記支持フレームIOに連結
され支持フレーム10より幅広の左右固定支持フレーム
12が設けられ、同支持フレーム12間に枢軸13が架
設されて、同枢軸13に前端を支持されて左右の揺動フ
レーム14が揺動自在に設けられている。
この揺動フレーム14に複数本の搬送ローラ15が回転
自在に羅列支持されている。
揺動フレーム14は支持フレーム12の内側にあって、
揺動して水平姿勢にすると前記上流側の支持フレーム1
0と一列になる。
揺動フレーム14にはストッパー14aが左右外側へ突
設されていて外側の固定支持フレーム12の上面に当接
されて揺動フレーム14を水平に維持することができ、
上流側の搬送ローラ1lと下流側の搬送ローラ15とが
同じ水平面に位置して同搬送ローラ11 15上を上流
側から下流側へトップトレッド1等のタイヤ構成部材を
搬送することができる。
左右の揺動フレームl4の略中央位置にはそれぞれ支柱
16が立設され、その上端に左右外側に板部材16aが
突設され、同板部材16aと下方の固定支持フレーム1
2の対応する部分との間にシリンダ17が設けられてい
る。
シリンダ17は、その下端部を固定支持フレーム12に
枢軸17bを介して支持され、上方に突出したシリンダ
ロッド17a先端は板部材16aに枢軸17cを介して
連結されている(第3図参照).。
シリンダ17がそのシリンダロッド17aを引込めてい
るときは、第1図ないし第3図に図示するように揺動フ
レーム14は水平姿勢にあってストッパー14aにより
同姿勢を維持され、シリンダ17がシリンダロッド17
aを上方に突出させると、第4図に図示するように揺動
フレーム14は枢軸13を中心に上流側を上方へ揺動ず
ることができる。
左右の上流側支持フレーム10の略中央位置には、それ
ぞれ支柱l8が立設され、両支柱18間に水平フレーム
19が架設され、水平フレーム19の下面に左右水平方
向に長尺矩形の支持プレート20が溶接されている。
同支持プレート20に上流側におけるタイヤ構成部材を
搬送する機構およびセンタリング機構が設けられる。
同様に下流側の揺動フレームl4に立設された支柱16
間に水平フレーム21が架設され、水平フレーム21の
下面に前記支持プレート20と同様の支持プレート22
が溶接されて、同支持プレート22に下流側における碓
送機構およびセンタリング機構が設けられる。
上流側と下流側のそれぞれの搬送機構およびセンタリン
グ機構は略対称に構成されており、上流側の機構につい
て第5図ないし第9図に基づき詳説して、下流側につい
ては対応する部材について同符号に添字lを付して示す
にとどめる。
まずタイヤ構成部材の搬送機構であるが、第5図および
第6図を参照して、支持プレート20の左右中央位置よ
り上流側に向けて支持枠部材30が突設され、同支持枠
部材30は支持プレート20に溶接される水平板と左側
と上流側に折曲立没された垂直板とからなり、水平板に
はモータ31が搭載され、その左方向へ突出した駆動軸
は左側垂直板を貫通し、先端にスプロケット32が嵌着
されている。
支持枠部材30の突出した水平板の左右端からは下方に
1対のブラケット33が垂設され、両ブラケット33間
に左右水平方向に指向して支軸34が架設され、同支軸
34に揺動アーム35が軸受を介して揺動自在に支持さ
れている。
揺動アーム35は、その基端枢支部35aに左右一対の
先端部35bが溶接されており、前方に延出して支持プ
レート20の下方に位置した左右先端部35b間に軸受
を介して回転軸36が架設され、同回転軸36に送リロ
ーラ37が嵌着されている。
前記支軸34の左側へ突出した部分には軸受を介して2
個のスブロケット38. 39が一体に接合されて設け
られ、前記回転軸36の左側へ突出した部分にはスブロ
ケット40が嵌着されている。
そして前記モータ3lの駆動軸に設けられたスプロケッ
ト32と支軸34に設けられた一方のスプロケット38
との間にチェーン41が架渡され、スプロケット38と
一体の他方のスブロケット39と支軸34を中心に揺動
する回転軸36に設けられたスブロケット40との間に
チェーン42が架渡されている。
したがって揺動アーム35の揺動角に関係なくモーク3
1の駆動によりチェーン41を介してスブロケット38
. 39が回転され、チェーン42を介してスプロケッ
ト40が回転されてスプロケット40と回転軸36を介
して一体の送りローラ37が回転される。
また支持部材30の後側垂直板からは後方へ左右一対の
ブラケット43が突設されて、同ブラケット43に挟ま
れ支軸44で支持されてシリンダ45が鉛直方向に指向
して設けられており、そのシリンダロッド45aは下方
に突出している。
一方ブラケット33の支軸34によって枢支された揺動
アーム35の基端部35aからは後方へ突起46が突設
されており、その先端部と前記シリンダ45の下方へ突
出したシリンダロッド45aとがピン47で連結されて
いる。
シリンダ45のシリンダロノド45aが突出された状態
では、第5図に実線で図示する如く揺動アーム35は水
平に支持され、送りローラ37は上昇位置にある。
そしてシリンダ45がシリンダロッド45aを引込める
と、第5図で2点鎖線で示す如く揺動アーム35は支軸
34を中心に揺動して送りローラ37を下降させ搬送ロ
ーラ11上にあるトップトレッド1に上方より当接させ
ることができる。
したがって送りローラ37を下降してトップトレッド1
に当接した状態でモータ31を駆動すると、送りローラ
37は回転して搬送ローラ11上のトップトレッド1を
摩擦力により搬送することができる。
次にセンタリング機構について第7図ないし第9図に基
づき説明する。
支持プレート20の下面には、前後に1対のレール50
が左右水平方向に指向して左右にそれぞれ敷設されてお
り、同レール50に摺動自在に嵌合する前後の摺動部材
51に下方より前後に長尺の摺動支持プレー}52. 
53が左右それぞれについて溶接されている。
左側の摺動支持プレート52の下面には断面コ字状の吊
設部材54を介してローラ支持部材55が吊設され、同
ローラ支持部材55の前後端部に突起56が突設されて
おり、同突起56に貫通固着された支軸57の下端部に
回転自在にローラ58が軸支されている。
ローラ58は、下方へいく程径が大きくなる円錐形をし
ており、前後とも下方が左側へ開くように傾きを有して
いる。
右側の摺動支持プレート53についても略同様であり、
吊設部材59を介してローラ支持部材60が吊設され、
その前後端の突起61に設けられた両支軸62にそれぞ
れローラ63が軸支されている。
右側のローラ63は、左側のローラ58と対称に下方が
右側へ開くように傾きを有している。
一方支持プレート20の中央を水平フレーム19ととも
に上下に貫通して固着される支軸70の下端部に軸受を
介してピニオンギア7lが回動自在に軸支され、その前
後位置にそれぞれ支持プレート20に固着された支軸7
2、73に回動自在に押さえローラ74、75が軸支さ
れている。
そして左側摺動支持プレート52に基端部を固着され水
平右方向に延設されたラック76が、ビニオンギア71
と押えローラ74との間を貫挿し、後面6こ形或された
歯がビニオンギア7lと噛合し、前面は押えローラ74
によって押えられている。
右側の摺動支持プレート53には、基端部を固着され、
水平左方向に延設されたラック77が、ピニオンギア7
1と押えローラ75との間を貫挿し、前面に形或された
歯がピニオンギア7lと噛合し、後面は押えローラ75
によって押えられている。
なお摺動支持プレート52、53は互いに左右対称位置
に設定されている。
したがって摺動支持プレート52が左右に摺動するとラ
ック76を介してピニオンギア71が回動し、ビニオン
ギア71の回動はラック77を介して摺動支持プレート
53を摺動支持プレート52とは対称に左右へ摺動ずる
ことができる。
支持プレート20の中央より右寄りにはブラケット80
が前方へ突設されており、ブラケット80に固定されて
シリンダ81が左右水平方向に指向して設けられている
一方左側の摺動支持プレート52より前方へ突設された
ブラケット82には連結部材83が立設され、前記シリ
ンダ81の左方向へ突出したシリンダロッド81aの先
端と連結部材83とがビン84を介して連結されている
シリンダ81がシリンダロッド81aを引込めていると
きは、第7図に図示するように摺動支持ブレ一152、
53は接近しており、したがってその下方に位置する左
右のローラ58、63は互いに近づいて両者間の幅は狭
い。
シリンダ81がシリンダロンド81aを突出させると第
8図に図示するように左側の摺動支持プレート52は左
方向に移動するので、前記した如くラック76、ピニオ
ンギア71、ラフク77を介して右側の摺動支持プレー
ト53は右方向に対称的に移動し、したがって左右のロ
ーラ58、63は互いに離れて両者間の幅は広くなる。
なお左右のローラ58、63は幅方向の中央に関して常
に対称位置にある。
したがって搬送ローラ1l上にあるトップトレッド10
両側部を左右のローラ58、63が挟むようにすること
でトップトレッド1を常に中央位置に位置決めすること
ができる(第3図参照)。
上流側の搬送機構およびセンタリング機構は以上の如く
であり、下流側についても同様であるが、下流側には支
持枠部材301にエンコーダ90が搭載されている(第
2図参照)。
エンコーダ90の入力軸90aに嵌着されたブーリ91
と支軸3iに嵌着された図示されないプーり間にタイミ
ングベルト92が架渡されて、送りローラ37lの回転
数をエンコーダ90によって検出できるようになってい
る。
次に圧着装置について第2図および第IO図に基づき説
明する。
下流側の左右固定支持フレームl2の後端における上流
側固定フレーム10との連結位置にそれぞれ支柱lOO
が立設され、同左右支柱100間に水平支持フレーム1
01が架設されている。
水平支持フレーム101は、上流側の搬送ローラ11の
うち最も下流に位置するローラllaの上方に位置する
その水平支持フレーム101の中央にシリンダ102が
立設され、下方に突出したシリンダロッド102 aが
水平支持フレームlO1を貫通している。
シリンダ102の左右には、ガイド部材103が設けら
れていて、同ガイド部材103は摺動軸受を介してガイ
ド棒104を上下に貫挿している。
左右のガイド棒104の下端はローラ支持部材105に
固着され、ローラ支持部材105の上方に突設されたブ
ラケット105aにシリンダロッド102aの先端がピ
ン106を介して連結されている。
ローラ支持部材105の下方に垂設された左右一対のブ
ラケッI− 105b間に架設された支軸107に軸受
を介して圧着ローラ108が回転自在に支持されている
したがってシリンダ102がシリンダロッド102aを
引込めているときは、第10図に実線で示すように圧着
ローラ108は上方位置にあり、シリンダロッド102
aを突出させると、2点鎖線で示すようにガイド部材1
03、ガイド棒104に案内されて圧着ローラ108は
下降し、搬送ローラllaとの間でトップトレッド1を
圧着することができる。
次にトップトレッド1の位置を検出する機構について第
2図および第1t図に基づき説明する。
上流側の支持プレート20の中央上面に基端部を固着さ
れたブラケット110が前方に若干突出したのち下方へ
折曲され、さらに下端部を約60度程折曲されて設けら
れ、その先端に投光器111が固着されている。
一方下流側の搬送ローラ15のうち後方の2本のローラ
は中央の左右に設けられた軸受板112に一端を支持さ
れて左右に分割されており、左右の軸受板112の間に
空間を形威している。
同空間において底板から立設されたブラケット113に
受光器114が設けられて、前記投光器111と受光器
114 とが対向して一対の光センサーを構威している
第11図に図示すように投光器111から出射された光
はトップトレッド1が搬送される幅方向中央を前方へ斜
め下方に向けて進み受光器114に至り、上流側搬送ロ
ーラ11のうち最前にあるローラJla上にトップトレ
ッド1の先端が達したときを検知できる。
また下流側の支持プレート22の中央上面に基端部を固
着されたブラケット115が後方に突出したのち下方に
折曲され、その下端に投光器116が固着されている。
一方投光器116の真下には、左右の軸受板112間に
受光器117が設置されており、投光器116と受光器
117とで一対の光センサーを構威している。
同光センサー116 、117によりトップトレッド1
の後端が同位置すなわち下流側搬送ローラ15のうち後
方の2本のローラ間に至ったことを検出することができ
る。
本実施例に係る接合装置は以上のように構成されており
、以下動作手順を第12図に基づき順を追って説明する
いま予め分割された第13図に示すようなコンターのつ
いたトップトレッド1を接合する場合について説明する
トップトレッド1は両側面が傾斜しており、接合面も傾
きを有する。
接合にあたっては、下流側のトップトレッド1と上流側
のトップトレッド1とが第14図(a)に示すようなセ
ンターずれや第14図(b)に示すような余分な重なり
を生じないようにしなければならない。
第12図を参照して、まず下流側のトップトレッドlが
供給され、同トップトレッド1はローラ58、63によ
りセンタリングされながら搬送ローラ11上を送りロー
ラ37の回転により下流側へ搬送され(第12図(a)
)、下流側では、やはりローラ581、63lによりセ
ンタリングされながら搬送ローラ15上を搬送ローラ3
’lの回転により搬送されてトップトレッド1の後端が
光センサー116 、117で検知されたところで一旦
停止され、次いで搬送ローラ37j2の逆回転により逆
走して(同図(b)) 、光センサー111 、114
がトップトレッド1の後端を検知する定位置に停止され
る(同図(C))。
次いでシリンダ17の駆動により下流側の揺動フレーム
14が定位置に停止されたトップトレッド1を載せたま
ま上流側を上方へ揺動する(同図(d))。
次に上流側のトップトレッド1が供給されローラ58、
63によってセンタリングされながら送りロー ラ37
によって搬送され(同図(e))、光センサー111 
、114が同トップトレッド1の先端を検知する定位置
で上流側トップトレッド1が停止される(同図(f))
次いで揺動フレーム14がその上流側を下降させると、
下流側のトンブトレッド1の後端接合面と下流側のトッ
プトレッド1の前端接合面とが当接される。
このとき接合面どうしの重なり量はエンコーダ90によ
りモータ31fが制御されて若干下流側のトップトレッ
ド1を移動して調整することができる。
そしてその接合部を上方よりシリンダ102の駆動で下
降した圧着ローラ108が押圧し、下流側と上流側のト
ップトレンド1を圧着接合する(同図(g))。
接合されたトップトレッド1は成型機に供給される。
下流側および上流側のいずれのトップトレッド1も58
、63、58f、61により常にセンタリングされなが
ら移動するので、第l4図(a)に示すようなセンター
ずれを防止でき、また重なり量はモータ31ffの制御
で調整でき第14図(b)に示すような余分な重なりを
生じさせない。
さらに第15図に示すようにトップトレッド1の斜めに
切られた切口の尖端は、時間の経過とともに垂れてくる
ことがあり、単純に接合面を突き合わせると垂れていた
尖端が巻き込まれて正確な接合ができないおそれがある
が本実施例では、上流側のトップトレソド1の前端′接
合面に下流側のトップトレッド1の後端接合面が上から
重ね合わされるので、たとえ下流側のトップトレッド1
の後端尖端部が垂れていても同尖端部が巻き込まれるこ
とはなく正確な接合ができる。
よって正確な接合によりタイヤの品質を向上させるとと
もに自動的に接合することで生産効率の向上と労力の軽
減を図ることができる。
允版旦剋果 本発明は、センタリング手段によりセンタリングされた
前後のタイヤ構成部材の各接合面を定位置で接合するこ
とができるので精度の高い接合により品質を向上させる
ことができる。
またタイヤ構成部材を自動的に接合することで生産効率
を上げ、労力を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る実施例の接合装置の側面図、第
2図は同平面図、第3図は同縦断面図、第4図は別の状
態の側面図、第5図は上流側搬送m構を示す一部省略し
た側面図、第6図は同平面図、第7図は上流側センター
リング機構を示す一部省略した平面図、第8図は別の状
態の同平面図、第9図は同側断面図、第10図は圧着機
構を示す断面図、第1l図は検出手段を示す側断面図、
第12図は動作手順を経時的に示した説明図、第13図
は分割されたトップトレッドの斜視図、第14図はセン
ターずれおよび余分な重なりを示したトップトレッドの
説明図、第15図は尖端が垂れ.たトップトレッドの側
面図である。 1・・・トップトレッド、 10・・・支持フレーム、11・・・搬送ローラ、12
・・・支持フレーム、l3・・・枢軸、14・・・揺動
フレーム、15・・・搬送6−ラ、16・・・支柱、1
7・・・シリンダ、18・・・支柱、19・・・水平フ
レーム、20・・・支持プレート、21・・・水平フレ
ーム、22・・・支持プレート、 30・・・支持枠部材、31・・・モータ、32・・・
スプロケット、33・・・ブラケット、34・・・支軸
、35・・・揺動アーム、36・・・回転軸、37・・
・送りローラ、38・・・スプロケット、39・・・ス
ブロケット、40・・・スプロケット、41・・・チェ
ーン、42・・・チェーン、43・・・ブラケット、4
4・・・支軸、45・・・シリンダ、46・・・突起、
47・・・ビン、50・・・レール、51・・・摺動部
材、52・・・摺動支持プレート、53・・・摺動支持
プレート、54・・・吊設部材、55・・・ローラ支持
部材、56・・・突起、57・・・支軸、58・・・ロ
ーラ、59・・・吊設部材、60・・・ローラ支持部材
、6l・・・突起、62・・・支軸、63・・・ローラ
、70・・・支軸、71・・・ピニオンギア、72・・
・支軸、73・・・支軸、74・・・押えローラ、75
・・・押えローラ、76・・・ラック、77・・・ラッ
ク、 80・・・ブラケット、81・・・シリンダ、82・・
・ブラケノト、83・・・連結部材、84・・・ビン、
90・・・エンコーダ、91・・・ブーリ、92・・・
タイ藁ングベルト、 100・・・支柱、101・・・水平支持フレーム、1
02・・・シリンダ、103ガイド部材、104・・・
ガイド棒、105 ・・・ローラ支持部材、106・・
・ピン、107・・・支軸、108 ・・・圧着ローラ
、 11.0・・・ブラケット、111・・・投光器、11
2・・・軸受板、113・・・ブラケット、114・・
・受光器、115・・・ブラケソト、116・・・投光
器、117・・・受光器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 帯状のタイヤ構成部材を搬送する直列に配置された一対
    の搬送手段と、下流側搬送手段を昇降させる昇降手段と
    、前記両搬送手段に各々設けられたセンタリング手段と
    、前記両搬送手段により搬送されるタイヤ構成部材の所
    要位置を検出する検出手段と、前記両搬送手段間の継目
    近傍にあって上流側タイヤ構成部材の後端と下流側タイ
    ヤ構成部材の前端とを圧着する圧着手段とを備えたこと
    を特徴とするタイヤ構成部材の接合装置。
JP1228321A 1989-09-05 1989-09-05 タイヤ構成部材の接合装置 Expired - Fee Related JP2816575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1228321A JP2816575B2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 タイヤ構成部材の接合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1228321A JP2816575B2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 タイヤ構成部材の接合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0392337A true JPH0392337A (ja) 1991-04-17
JP2816575B2 JP2816575B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=16874619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1228321A Expired - Fee Related JP2816575B2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 タイヤ構成部材の接合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2816575B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2816575B2 (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769104A (en) Apparatus for sticking a tire component member
CN109483111B (zh) 一种双机器人式滚筒自动焊接设备
JP2000288664A (ja) 押圧成形機のシート搬送装置
US5385626A (en) Strip winder for a tire building machine
CN113529288A (zh) 一种彩印编织袋加工自动化输送机械
JPH0392337A (ja) タイヤ構成部材の接合装置
CN112485196A (zh) 一种液晶面板的检测装置及检测方法
US4993334A (en) Sewing station for pieces of material
JPS62205965A (ja) 裁断機用搬入装置
JPH07276505A (ja) シート状材料の突合せ接合装置
JPH08118514A (ja) 帯状部材の成形方法および装置
CN216188292U (zh) 多层面片自动搭接输送机
JP3059190B2 (ja) タイヤ構成部材の接合装置
CN211664097U (zh) 一种轮胎胎筒与胎胚双层自动输送装置
CN208561120U (zh) 一种单层拉布机
JPH0760817A (ja) 押出部材先端部の自動折畳み装置
JPH0156852B2 (ja)
JP3004916B2 (ja) 乾麺裁断装置
CN204873069U (zh) 一种接布机的输料架
CN213749571U (zh) 一种液晶面板的检测装置
CN210047107U (zh) 一种轮胎部件供料装置
CN215203437U (zh) 一种聚四氟乙烯防护服面料加工设备
JPH1135141A (ja) タイヤ回転装置
CN116534526B (zh) 一种成像检测型滤网输送设备及其输送方法
JPH08230038A (ja) 帯状ゴムシート材料接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees