JPH0390663A - 編機のステッチ自動調整装置および方法 - Google Patents

編機のステッチ自動調整装置および方法

Info

Publication number
JPH0390663A
JPH0390663A JP1226608A JP22660889A JPH0390663A JP H0390663 A JPH0390663 A JP H0390663A JP 1226608 A JP1226608 A JP 1226608A JP 22660889 A JP22660889 A JP 22660889A JP H0390663 A JPH0390663 A JP H0390663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
yarn feeding
support member
movable support
knitting machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1226608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2892392B2 (ja
Inventor
Yoji Kawase
川瀬 洋治
Takao Shibata
隆夫 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUHARA SEIKI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
FUKUHARA SEIKI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKUHARA SEIKI SEISAKUSHO KK filed Critical FUKUHARA SEIKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP1226608A priority Critical patent/JP2892392B2/ja
Publication of JPH0390663A publication Critical patent/JPH0390663A/ja
Priority to US07/719,928 priority patent/US5174133A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2892392B2 publication Critical patent/JP2892392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/38Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
    • D04B15/48Thread-feeding devices
    • D04B15/488Thread-feeding devices in co-operation with stitch-length-regulating mechanism
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/32Cam systems or assemblies for operating knitting instruments
    • D04B15/327Cam systems or assemblies for operating knitting instruments for stitch-length regulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は編機においてステッチの調整を自動的に行う装
置および方法に関する。本発明はさらにこの方法におい
て使用する給糸量および給糸テンションを検知する糸計
測装置に関する。
[従来の技術] 一般に編機のステッチの調整は、ネジまたは回転カムの
偏芯によって可動支持部材を介してステッチカムを移動
させた後、このネジまたは回転カムを係止手段によって
係止するようになっている。
通常はこれらの操作は人為的によって行なわれているが
、近年、ロータリアクチュエータによるステッチの調整
方法が提案されている。
[発明が解決しようとする課題] 上述した人為的操作によるステッチの調整は煩雑であり
、熟練者しか扱うことができなかった。
また、ロークリアクチュエータを使用する方法の場合、
その装置自体が大型であるため多給糸口を有する編機等
には使用することができなかった。
これらの何れの方法によるステッチの調整もステッチカ
ムを所定の位置に係止したままであるため、高速編み立
てによる針底を含む編成部の構成部材の慣性とそれらの
熱膨張によって変°化する給糸テンションおよびステッ
チの変化については全く考慮されていなかった。このた
め編傷の発生、すなわち編地の品質にバラツキが生じ、
著しく生産性向上が低下するのみならず高品質の編地な
得ることが困難であった。
本発明はこれらの課題を解消するために行われるもので
あって、その目的とするところは、多給糸口を可能にす
る編機のステッチ自動調整装置を提供することである。
[課題を解決するための手段] 本発明の編機のステッチ自動詞!!装置は、針底に対向
するカムホルダーと、このカムホルダーの溝部に挿置さ
れた可動支持部材と、この可動支持部材に保持されてい
るステッチを調整するステッチカムと、前記可動支持部
材を上下動させる駆動手段と、前記可動支持部材を常に
一定の方向に押圧するギャップ除去手段と、編機編成部
の運動を監視する編機運動監視手段と、糸送り装置の給
糸量および給糸テンションの少なくとも1つを検知する
糸計測手段とからなる。
好ましくは、前記ギャップ除去手段は可動支持部材が常
に一定の位置にあることを監視する感圧手段を備えてい
る。
好ましくは、前記可動支持部材を上下動させる駆動手段
がモータである。
前記糸送り装置は積極式のものでも非積極式のものでも
よい。
本発明の編機のステッチ自動調整方法は、針底に対向す
るカムホルダーと、このカムホルダーの溝部に挿置され
た可動支持部材と、この可動支持部材に保持されている
ステッチを調整するステッチカムと、前記可動支持部材
を上下動させる駆動手段とを有する編機のステッチ自動
調節方法であって、望ましいステッチ量を初期値として
入力するステップと、ギャップ除去手段により前記可動
支持部材を常に一定の方向に押圧するステップと、糸計
測手段により糸送り装置の給糸量および給糸テンション
の少なくとも1つを検知するステップと、前記編機運動
監視手段および糸計測手段から送られて来る検知データ
の少なくとも1つを前記初期値と比較し、もし異常があ
れば、補正信号を送って前記駆動手段により前記可動支
持部材を上下動させるステップとからなることを特徴と
する。
本発明の糸計測手段は、供給糸を案内する少なくとも1
つのガイドローラと、供給糸の繰り出し圧力により移動
する回転ドラムと、この回転ドラムの移動を感知する給
糸テンションセンサーと、回転ドラムの回転を検知する
回転量センサーとからなる。
[作用] 本発明によれば、駆動手段、例えばモータ軸が進退する
モータでステッチカムの調整を行い、そして糸計測手段
の情報を基に主制御手段で必要な信号を演算して一定の
給糸量およびまたは一定の給糸テンションとなるように
モータの制御を行うことが出来る。
[実施例コ 以下、添付図面に基づき、本発明の実施例を丸編機につ
いて説明する。
第1図は、編機と糸送り装置との間に付設された本発明
に係わる制御電動機、編機運動監視手段、および糸計測
手段を具備する編機全体図、第2図は糸送り装置および
編成部の主要部を示した斜視図、第3図は編成部の主要
部を示した断面図、第4図は制御カムを示したカム内面
図である。
第2図および第3図において、符号1はシリンダーを示
す。シリンダーlの外周には、円形に並んだ軸線方向に
延びる多数の針溝を有し、その針溝内には垂直方向に滑
動自在な編針2が収容されている。各編針2は少なくと
も1個の作動用バラ)2aを有する。
3は供給糸であり、これ等の糸条はボビン(図示せず)
から繰り出され、糸ガイド手段(図示せず)等を介して
積極式糸送り装置4および糸計測手段5を経て編機に供
給される。第1図に示すように、糸送り装置4および糸
計測手段はそれぞれリング20.21に取り付けられて
いる。後記するように積極式糸送り装置4を使用するこ
とは本発明にとって必須ではない。
積極式糸送り装置4は公知のテープ6駆動方式によるも
のである。糸は、このテープ6とホイールの間に挟まれ
て繰り出されるタイプのものと、本実施例に示すように
ドラム7に巻回されるタイプのものとがあり、それぞれ
一定の必要量が安定的に編機に供給されるようになって
いる。
シリンダーlと対向するカムホルダー8には第3図に示
すように、編針2を制御もしくは作動させる上げカム9
とステッチカム10が配置されている。ステッチカム1
0は上下方向に調整可能な可動支持部材11に取り付け
られている。
ステッチカム10は、上げカム9によって上昇した編針
2をループ形成点10aへ給糸を受けながら下降させる
働きをする。このステッチカム10による編針2の引き
下げ量によってステッチの大きさが決定される。
可動支持部材11は1個の突起部11aを有し、この突
起部11aの上縁と小型制御モータ12のモータ軸12
aが接触している。モータ12はカムホルダー8の上面
に取り付けられている。
可動支持部材11の下側には、ギャップ除去/感圧手段
13が挿置されている。ギャップ除去/感圧手段13は
プランジャー13aとコイルバネ13bと、圧力センサ
ー13cからなり、これらは円筒部材又は四角溝部材1
3d内に収容されている。コイルバネ13bは、モータ
軸12aのギャップを取り除くと共に可動支持部材11
を上方へ移動させるときの助勢となるように、常時、可
動支持部材11を上方へ押圧している。
圧力センサー13cは、モータ12によって加えられた
推力をコイルバネ13bを介して検知し、可動支持部材
11の位置検出情報として後述する主制御手段101(
第7図参照)に送る。この圧力センサー13cによる位
置検出は、例えば光学式、差動トランス、リニヤスケー
ル、超音波等によることが可能である。
モータ軸12aのギャップを除去する別の方法としては
、エヤーシリンダーまたはオイルダンパー等を使用する
ことも可能である。
小型制御モータ12としては、例えば、東京のコバル電
子株式会社製作のrsPs20シリーズ」を使用するこ
とが出来る。このモータ12は回転子と軸受けが螺合さ
れ、回転子の回転に伴いモータ軸12aが進退するよう
になっている。また別の実施例で、モータの主軸にネジ
が刻設されたものを使用する場合は、可動支持部材11
の突起部11aに雌ネジを刻設する必要がある。
前記シリンダー1の上部には編針2に対向してホール素
子を用いた編機運動監視手段14が設けられている。丸
編機の場合、この編機運動監視手段14は個々の針溝の
回転運動を検知することによりシリンダー1の回転運動
速度を検知し、主制御手段101にそのデータを送る。
第5図は糸計測手段5を示した正面図であり、第6図は
その内部側面図である。
糸計測手段5は、はぼ中央に回転ドラム15を有し、回
転ドラムの余人口側と糸出口側には供給糸3を案内する
ガイドローラ16.17が配されている。第6図に示す
ように、回転ドラム15は・連結棒15bによって連結
された給糸テンションセンサー19を有し、この給糸テ
ンションセンサーがフレーム5aに固定されている。ガ
イドローラ16.17はフレーム5aによって直接支持
されている。
供給糸3は余人口側のガイドローラ16を経て回転ドラ
ム15に対し、はぼ180度の角度で接触し、糸出口側
のガイドローラ17を通って編針に供給される。
回転ドラム15にはドラムの回転速度を検出する光学式
回転量センサー18が設けられており、検出した回転量
は給糸3の糸量データとして主制御手段101へ送られ
る。回転量センサー18は透孔15cの移動を検知する
形式のものでそれ自体公知である。
また、回転ドラム15の主軸15aには、給糸3にテン
ションが加わったとき、このテンションの強弱を検知し
、給糸テンションのデータとして主制御手段101にデ
ータを送る給糸テンションセンサー19が設けられてい
る。給糸テンションが強いときには、糸の張力により、
回転ドラム15は全体的に第5図の左上に向かって移動
するので、連結棒15bもその影響を受けて湾曲する。
給糸テンションセンサー19はその連結棒15bの湾曲
程度により糸の張力を検知する。
第7図は主制御手段のブロック図を示したものである。
主制御手段105は主として入力装置102とコントロ
ールユニット105からなる。
入力装置102は主制御手段101のメモリーに編機の
種類に基づく諸条件やステッチの設定データを入力する
ための入力媒体である。入力装置102は、例えばキー
ボード、フロッピーディスク、ROMボード、RAMボ
ード等の公知の要素を有する。
前記回転量センサー18からの糸量計測データとg機運
動監視装置14からの編機運動量計測データは比較器1
03を介して編針1本分の使用糸量データとしてコント
ロールユニット105に信号として送られる。
コントロールユニット105は比較器103の信号を初
期設定データと比較し、異常(すなわち一定量以上の相
違)が検出されたときには増幅器104を介してモータ
12へ補正信号を送るようになっている。
前記給糸テンションセンサー19からの給糸テンション
計測データは直接コントロールユニット105に入力さ
れ、そこで給糸テンション初期設定データと比較される
。異常(すなわち一定量以上の相違)が検出されたとき
には増幅器104を介してモータ12へ補正信号を送る
ようになっている。
なお、給糸テンションと給糸量は、編機によって給糸す
る制御方法が異なり、本実施例のように積極式糸送り装
置を使用しているときには給糸テンションが優先するが
、非積極式糸送り装置の場合には給糸量が優先するよう
になっている。
前述の本発明のステッチカム自動制御における主制御手
段、モータ、糸計測手段および編機運動監視手段の動作
を第8図のフローチャートに基づいてさらに詳細に説明
する。第8図においてNlからN17はフローチャート
の各ステップを示している。
ステップN1: 入力装置102を介して、給糸方法(
積極式か非積極式か)、lステッチ当たりの糸長、運転
時の給糸テンション(糸の種類、編み組織)等の各給糸
口におけるデータテーブルを主制御手段101の図示し
ないメモリーに記憶させる。
ステップN2: 入力装置102を介して、各給糸口に
おける望ましいステッチ量の初期値設定を行なう。
ステップN3:圧力センサー13cから送られて来る可
動支持部材11の位置情報に基づきステッチカムの位置
を確認し、作業準備が完了したかどうかを判定する。も
し完了していなければ、ステップN2の初期設定に戻る
ステップN4: ステップN1で入力されたデータテー
ブルにより糸送り装置が積極式か非積極式かを判定する
。糸送り装置が積極式であるとき、ステップN5からス
テップNIOを新しいデータが入力されるまで繰り返す
。糸送り装置が非積極式であるとき、ステップNilか
らステップN17を新しいデータが入力されるまで繰り
返す。
ステップ5: 編機運動監視手段14のセンサーによっ
て針溝の運動量を計測し、運動がなければこのステップ
N5を繰り返す。
ステップ6: 編機の運動量が計測されたとき、積極式
糸送り装置から送られて来た糸のテンションを糸計測手
段5の給糸テンションセンサー19によって計測し、そ
れによって得られた給糸テンション計測データを直接コ
ントローラユニット105に読み込む。
ステップ7: 給糸テンション計測データと入力データ
とを比較して異常があるかどうかを判断する。異常がな
ければステップN5に戻り、以下ステップN7まで繰り
返す。
ステップ8: 給糸テンション計測データに異常がある
とき、補正値を計算し、計算された補正値をモータ12
へ送る。
ステップ9: 送られて来た補正値に基づきモータ軸1
2aの推力を補正する。これによりカムホルダー8内の
可動支持部材11が上下し、ステッチが自動調節される
ステップ10: 新規データの入力がなければステップ
N5からステップNIOを繰り返す。新規データの入力
が確認されたとき終了し、スタートへ戻る。
ステップ11: 編機運動監視手段14のセンサーによ
って針溝の運動量を計測し、運動がなければこのステッ
プNilを繰り返す。
ステップ12: 編機の運動量が計測されたとき、非積
極式糸送り装置から送られて来た糸を糸計測手段50回
転量センサー18によって計測し、それによって得られ
た給糸型計測データを直接コントローラユニツ)105
に読み込む。
ステップ13:編機運動量データと給糸型計測データを
比較し、lステッチの編目長すなわち給糸量を演算する
ステップ14: 給糸型演算データと給糸型計測データ
を比較して異常があるかどうかを判断する。異常がなけ
ればステップNllに戻り、以下ステップN14まで繰
り返す。
ステップ15: 給糸量に異常があるとき、補正値を計
算し、計算された補正値をモータ12へ送る。
ステップ16: 送られて来た補正値に基づきモータ軸
12aの推力を補正する。これによりカムホルダー8内
の可動支持部材11が上下し、ステッチが自動調節され
る。
ステップ17: 新規データの入力がなければステップ
NilからステップN17を繰り返す。
新規データの入力が確認されたとき終了し、スタートへ
戻る。
[発明の効果] 本発明によれば、給糸口数の多い煩雑な編機のステッチ
の調整を自動化することにより熟練を必要とせず、少ロ
ット生産に迅速に対応することができる。また編機の温
度上昇および速度の変化に伴い発生する機械的な誤差を
各計測手段によって得られたデータに基づいて一定の給
糸テンションまたは給糸量を自動調整することによって
高品質の編地を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は編機と糸送り装置との間に付設された本発明に
係わる制御電動機9編機運動監視手段。 および糸計測手段を有する編機全体図である。 第2図は糸送り装置および編成部の主要部を示した斜視
図である。 第3図は編成部の主要部を示した断面図である。 第4図は制御カムを示したカム内面図である。 第5図は第1図の糸計測手段の正面図である。 第6図は糸計測手段の内部側面図である。 第7図は主制御手段のブロック図である。 第8図は本発明のステッチ自動調節方法を示すフローチ
ャートである。 ステッチカム 可動支持部材 、駆動手段(モータ) 、ギャップ除去/感圧手段 、編機運動監視手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)針底に対向するカムホルダー(8)と、このカムホ
    ルダー(8)の溝部に挿置された可動支持部材(11)
    と、 この可動支持部材(11)に保持されているステッチを
    調整するステッチカム(10)と、前記可動支持部材(
    11)を上下動させる駆動手段(12)と、 前記可動支持部材(11)を常に一定の方向に押圧する
    ギャップ除去手段(13)と、 編機編成部の運動を監視する編機運動監視手段(14)
    と、 糸送り装置(4)の給糸量および給糸テンションの少な
    くとも1つを検知する糸計測手段(5)と、 からなる編機のステッチ自動調整装置。 2)前記ギャップ除去手段(13)は、前記可動支持部
    材(11)が常に一定の位置にあることを監視する感圧
    手段を備えている請求項第1項記載の装置。 3)前記可動支持部材(11)を上下動させる駆動手段
    (12)がモータである請求項第1項または第2項記載
    の装置。 4)前記糸送り装置(4)が積極式のものである請求項
    第1項ないし第3項のいずれかに記載の装置。 5)前記糸送り装置(4)が非積極式のものである請求
    項第1項ないし第3項のいずれかに記載の装置。 6)針底に対向するカムホルダー(8)と、このカムホ
    ルダー(8)の溝部に挿置された可動支持部材(11)
    と、この可動支持部材(11)に保持されているステッ
    チを調整するステッチカム(10)と、前記可動支持部
    材(11)を上下動させる駆動手段(12)とを有する
    編機のステッチ自動調節方法であつて、 望ましいステッチ量を初期値として入力するステップと
    、 ギャップ除去手段(13)により前記可動支持部材(1
    1)を常に一定の方向に押圧するステップと、 糸計測手段(5)により糸送り装置(4)の給糸量およ
    び給糸テンションの少なくとも1つを検知するステップ
    と、 前記糸計測手段(5)から送られて来る給糸量及び給糸
    テンションデータの少なくとも1つを前記初期値と比較
    し、もし異常があれば、補正信号を送って前記駆動手段
    (12)により前記可動部材(11)を上下動させるス
    テップと、 からなることを特徴とする編機のステッチ自動調整方法
    。 7)供給糸を案内する少なくとも1つのガイドローラ(
    16、17)と、 供給糸の繰り出し張力により移動する回転ドラム(15
    )と、 この回転ドラムの移動を感知する給糸テンションセンサ
    ー(19)と、 回転ドラムの回転を検知する回転量センサー(18)と からなることを特徴とする糸計測装置。
JP1226608A 1989-08-31 1989-08-31 編機のステッチ自動調整装置および方法 Expired - Lifetime JP2892392B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1226608A JP2892392B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 編機のステッチ自動調整装置および方法
US07/719,928 US5174133A (en) 1989-08-31 1991-06-24 Apparatus and method for adjusting the stitch on a circular knitting machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1226608A JP2892392B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 編機のステッチ自動調整装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0390663A true JPH0390663A (ja) 1991-04-16
JP2892392B2 JP2892392B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=16847866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1226608A Expired - Lifetime JP2892392B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 編機のステッチ自動調整装置および方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5174133A (ja)
JP (1) JP2892392B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11322195A (ja) * 1998-04-17 1999-11-24 Btsr Internatl Spa 繊維機械への糸供給速度を制御する装置、及び繊維機械の運転と製造工程とを制御する方法
SG82565A1 (en) * 1996-08-19 2001-08-21 Pai Lung Machinery Co Ltd Jacquard mechanism of a circular knitting machine
JP2007501338A (ja) * 2003-08-05 2007-01-25 ザ ユニヴァーシティ オブ マンチェスター 改良された編み機および編み方
JP2009173445A (ja) * 2007-12-04 2009-08-06 Btsr Internatl Spa 複数本の糸を用いて運転される繊維機械に、糸を一定の取り込み長で供給する方法及び装置
KR102046282B1 (ko) * 2019-05-15 2019-11-18 이양종 가죽사 편성용 환편기

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07126965A (ja) * 1993-11-04 1995-05-16 Fukuhara Seiki Seisakusho:Kk 丸編機のステッチ量自動調整装置および方法
US5671779A (en) * 1994-12-26 1997-09-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust pipe structure in outboard engine system
JP3085638B2 (ja) * 1995-01-23 2000-09-11 株式会社島精機製作所 横編機における糸長制御装置
GB2318805B (en) * 1996-08-06 2000-07-26 Pai Lung Machinery Mill Co Ltd Jacquard mechanism of a circular knitting machine
US6012405A (en) * 1998-05-08 2000-01-11 Mcet, Llc Method and apparatus for automatic adjustment of thread tension
JP2001159056A (ja) 1999-09-24 2001-06-12 Precision Fukuhara Works Ltd 丸編機の給糸自動制御及び編地密度自動調整装置
IT1310074B1 (it) * 1999-11-03 2002-02-05 Sangiacomo Spa Sistema di variazione della maglia attraverso movimenti programmatidelle camme di maglia in macchine circolari da maglieria.
JP2004232128A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Precision Fukuhara Works Ltd 丸編機におけるステッチ量の調節装置及び調整方法
SE526807C2 (sv) * 2004-03-15 2005-11-08 Vsm Group Ab Styrning av trådtillförsel vid symaskin
DE102004058920B4 (de) * 2004-12-07 2007-01-11 Memminger-Iro Gmbh Rundstrickmaschine und Elektromotor
CN101270544B (zh) * 2008-04-29 2011-05-11 上海好力纺织机电制造有限公司 纺织品织造过程的参数检测装置及其检测方法
CN101586282B (zh) * 2008-05-19 2011-07-13 佰龙机械厂股份有限公司 横编机纱线测量装置
EP2186932B1 (en) * 2008-11-13 2012-09-19 L.G.L. Electronics S.p.A. Yarn-feeding apparatus for textile machines, with control of the feeding parameters
ITMI20111030A1 (it) 2011-06-08 2012-12-09 Santoni & C Spa Procedimento per regolare la taglia di articoli tessili in produzione su macchine tessili circolari per maglieria o calzetteria
ITMI20111657A1 (it) * 2011-09-15 2013-03-16 Santoni & C Spa Macchina circolare per maglieria a doppia frontura con dispositivo per correggere automaticamente le variazioni della distanza tra cilindro degli aghi e piatto.
JP2014095157A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Precision Fukuhara Works Ltd 丸編機の巻取制御方法および装置
CN104762742A (zh) * 2015-03-23 2015-07-08 浙江理工大学 一种无缝内衣机纱线控制系统及控制方法
CN107703025A (zh) * 2017-09-21 2018-02-16 广东职业技术学院 一种纺织品织造过程的参数检测装置及其检测方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554869A (en) * 1978-06-28 1980-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Deflection yoke assembly for camera tube
JPS59106548A (ja) * 1982-12-11 1984-06-20 株式会社島精機製作所 度目調整方法
JPS6262977A (ja) * 1985-09-11 1987-03-19 株式会社島精機製作所 度目調整方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3757536A (en) * 1970-03-16 1973-09-11 Dixie Yarns Method and apparatus for determining the knitability of yarns
DE2425084A1 (de) * 1974-05-24 1975-12-04 Harry Apprich Vorrichtung zum einstellen der steuernocken an strickmaschinen
IT1049112B (it) * 1975-10-06 1981-01-20 Matec Spa Perfezionamento nel gruppo delle camme di discesa operanti l abbassamento degli aghi.nelle macchine da maglieria ed in particolare nelle circolari da calze
US4523440A (en) * 1982-10-08 1985-06-18 Institut Textile De France Regulating device for the length of thread absorbed by a knitting machine
CS261117B1 (en) * 1986-12-11 1989-01-12 Milan Fucik Device for moving lock control
DE3732102C1 (de) * 1987-09-24 1989-05-03 Gustav Memminger Fadenliefervorrichtung fuer Textilmaschinen mit zeitlich unterschiedlichem Fadenverbrauch,insbesondere Strick- und Wirkmaschinen
IT1222838B (it) * 1987-10-06 1990-09-12 Lonati Spa Dispositivo per l'inserimento in lavoro di camme di lavorazione in macchine circolari per maglieria,calzetteria e simili

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554869A (en) * 1978-06-28 1980-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Deflection yoke assembly for camera tube
JPS59106548A (ja) * 1982-12-11 1984-06-20 株式会社島精機製作所 度目調整方法
JPS6262977A (ja) * 1985-09-11 1987-03-19 株式会社島精機製作所 度目調整方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG82565A1 (en) * 1996-08-19 2001-08-21 Pai Lung Machinery Co Ltd Jacquard mechanism of a circular knitting machine
JPH11322195A (ja) * 1998-04-17 1999-11-24 Btsr Internatl Spa 繊維機械への糸供給速度を制御する装置、及び繊維機械の運転と製造工程とを制御する方法
JP4637981B2 (ja) * 1998-04-17 2011-02-23 ビ.ティ.エッセ.エルレ.インターナショナル ソチエタ ペル アチオーニ 繊維機械と、繊維機械に供給する糸の供給を制御する装置とからなる構成
JP2007501338A (ja) * 2003-08-05 2007-01-25 ザ ユニヴァーシティ オブ マンチェスター 改良された編み機および編み方
JP2009173445A (ja) * 2007-12-04 2009-08-06 Btsr Internatl Spa 複数本の糸を用いて運転される繊維機械に、糸を一定の取り込み長で供給する方法及び装置
KR102046282B1 (ko) * 2019-05-15 2019-11-18 이양종 가죽사 편성용 환편기

Also Published As

Publication number Publication date
US5174133A (en) 1992-12-29
JP2892392B2 (ja) 1999-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0390663A (ja) 編機のステッチ自動調整装置および方法
JP5339110B2 (ja) ミシンの糸供給装置
US6301938B1 (en) Automatic fabric density adjusting device and yarn feeding control mechanism for a circular knitting machine
KR100850385B1 (ko) 재봉틀의 실텐션 장치
US4974301A (en) Method and apparatus for regulating the yarn strip width in warping machines
GB2245087A (en) Wire feeding and measuring apparatus.
EP2336411B1 (en) Flat knitting machine
US5107574A (en) Cone section warping machine and method of warping
KR100690115B1 (ko) 다른 특성을 가지는 니트웨어를 생산하기 위한 환편기 및이것을 조절하는 방법
KR102072812B1 (ko) 경편기의 시동 방법 및 경편기
US7225747B2 (en) Control of thread feed for a sewing machine
JPH0631067A (ja) ミシンの縫い位置移動装置
US6195856B1 (en) Method and device for warping with a cone sectional warper
CN101265628B (zh) 自动张力调节装置
KR100641681B1 (ko) 와인더의 권취장력 조절방법 및 조절시스템
JP2014095157A (ja) 丸編機の巻取制御方法および装置
JPH06272141A (ja) 編み地制御装置
TWI522509B (zh) 圓編織機之捲繞控制方法和捲繞控制裝置
JPS61232887A (ja) ミシンの下糸残量検出装置
JP2005137694A (ja) ミシン
JPH0631073A (ja) ミシンの布支持装置
KR20110007058A (ko) 재봉기
KR200266393Y1 (ko) 경편기의 경사공급 조절장치
JPH02242940A (ja) ボトルビームの糸巻取方法
JPH06191723A (ja) 糸条巻取機の駆動制御方法