JPH0390643A - インターレースノズル - Google Patents

インターレースノズル

Info

Publication number
JPH0390643A
JPH0390643A JP22320089A JP22320089A JPH0390643A JP H0390643 A JPH0390643 A JP H0390643A JP 22320089 A JP22320089 A JP 22320089A JP 22320089 A JP22320089 A JP 22320089A JP H0390643 A JPH0390643 A JP H0390643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
nozzle
interlace
introduction pipe
interlaced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22320089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2907882B2 (ja
Inventor
Toshihiko Shibata
柴田 敏彦
Akira Imaizumi
今泉 朗
Yoshinori Matsumoto
芳則 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP1223200A priority Critical patent/JP2907882B2/ja
Publication of JPH0390643A publication Critical patent/JPH0390643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2907882B2 publication Critical patent/JP2907882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、マルチフィラメント糸条、特に大デニールの
マルチフィラメント糸条に優れた混繊・交絡を付与する
インターレースノズルに関するものである。
(従来の技術) 従来のインターレース糸はノズル内を走行するマルチフ
ィラメント糸条に直行して単に加圧空気流を衝突させ交
絡を付与し、撚糸工程を軽減し或いは同工程を省略する
ことを目的として主に行なわれてきたが、近年では特に
太デニール分野を中心にフィラメント糸の色調ミックス
を得るための有力な手段としてインターレース加工がク
ローズアップされてきており、そのために有利なノズル
も各種開発されている(特公昭59−33694号、同
61−57424号)。
(発明が解決しようとする課B) このように従来のインターレース加工は、撚糸工程の軽
減或いは省略を目的とした合理化加工と、更にはフィラ
メント糸の色調ミックス効果を得るための有力な手段と
して、主に衣料を中心に開発がなされてきたものである
が、近年ではインテリア用(カーペット用)や産業資材
用への応用が急速に広まりつつある。これらインテリア
用や産業資材用として用いられる加工糸条は概して太デ
ニールが多い。
しかしながら、従来の太デニールのインターレース糸を
得るためのインターレースノズルは単に細デニール用を
大型化したものか、或いは空気噴射により噴出された加
工空気の流れを糸条走行方向とは逆方向へ流す事により
空気流の利用効率を向上したものに過ぎず、排出流によ
り繊維を撹乱して起きるループ毛羽の発生は考慮の対象
から外されている。しかるに、緻密でかつ強固な交絡を
安定的に得ようとすると、極めて高い圧力を要したり、
或いは多量の空気流を消費せざるを得ない状況にあり、
騒音・振動の発生、空気流の増大による生産コストの高
騰をもたらしている。
本発明は、以上述べた従来ノズルがもつ課題を解決する
ことを目的とするものであり、噴射流の効果的な利用と
排出流による糸条への影響を排除し得るインターレース
ノズルを提供せんとするものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を遠戚すべく、本発明は糸条導入部、パイプ部
及び糸条取出部を順次有し、前記ノズル部に1以上の高
圧空気噴射口を開口させたインターレースノズルにおい
て、外部から前記糸条導入部を経て前記高圧空気噴射口
の手前にかけて糸条導入パイプを挿設することを要旨と
するものである。
(作用) 良く知られていることではあるが、インターレースノズ
ルにおける加圧空気と糸条の関係は次の如くである。
高圧空気噴射口から噴出された加圧空気は走行する糸条
に衝突し、糸条に交絡を与えつつ糸条を振動させ、交絡
部と開繊部とを交互に形成させる。上記作用を終えた空
気はノズル開口部より排出されるが、走行糸条はノズル
内部で排出エアーによってノズル入口側へ引き伸ばされ
る。これは、例えば糸条の走行方向とは逆方向に空気を
排出するタイプのノズルに於いて特にその動向が顕著で
ある。この際、排出エアーの力によって単繊維が損傷さ
れ毛羽化したり、弛みを生じ、或いは糸条に張力変動を
生じさせたりし、インターレース糸の品位を低下させる
と共に、交絡を不安定にする。
本発明は斯かる排出エアーによる糸条への空気抵抗の影
響を排除し、上記糸条に付加される欠陥を防止すると共
に、糸条張力を安定化して交絡を定常化させる。なお、
糸条の走行方向とは逆方向に積極的に空気を排出させる
タイプのノズルでなくても、上記と同様な作用が糸条に
働くことは良く知られたことであり、特に交絡を向上さ
せるために、ノズル内の糸条を低張力下におく時に顕著
に表われる。
以下、本発明を図面に従って作用と共に更に詳細に説明
する。
第1図は本発明の代表的なノズル形状例を示す縦断面図
であり、糸条導入部l、ノズル部2、糸条取出部3、ノ
ズル部に開口する高圧空気噴射口4、走行糸条5を排出
空気流から分離するための糸条導入パイプロとから構成
されている。
また第1図に示すノズルの特徴は糸条取出部3の開口面
積に比べ糸条導入部1の開口面積が大きいため、排出空
気流は糸条の走行方向とは逆方向に流れることとなり、
交絡作用を終了した空気は導入糸条に影響を与えること
なく糸条導入パイプロの外周面側を通って速やかにノズ
ル外へ排出され、ノズル内の空気の流れに乱れを発生さ
せることを少なくして、糸条に安定した交絡を付与する
糸条導入パイプロの糸道径は、インターレース加工する
糸条のデニール、嵩高性等に左右されるが、走行糸条5
に過度な摩擦抵抗を生しさせない範囲内で設定すればよ
く、例えば2000デニールのカーペット用ポリプロピ
レンBCFヤーンについては2〜4Mの内径が適当であ
り、内径が5胴以上では排出空気流がパイプ内を流れは
じめ、また1、5關以下では走行糸条と糸条導入パイプ
ロ内部での抵抗が増加し、加工安定性を悪化させる事と
なる。
糸条導入パイプロの長さは排出空気流が走行糸条から分
離できれば特に限定はされないが、糸条導入部1からノ
ズル外に20ffII11以上出しておけば、排出流の
拡散による抵抗は極めて小さくなる事を実験的に確認し
た。
更に、高圧空気噴射口4の中心線と糸条導入パイプロの
端面間との間隔(a)は、走行糸条が受けるインターレ
ース効果に大きな影響を与え、その距離はノズル部径(
b)のAより広くする必要がある。
このことは走行糸条が高圧空気噴射口4の前を振動する
回数がインターレース加工における交絡に大きな影響を
与えることを示唆している。
この距離がノズル部径のAより小さいと、高圧空気噴射
口4の前で走行糸条は振動はするもののその振動が不安
定となり、均一で強固なインターレース加工糸を得る事
がむずかしい。また、逆に広すぎる場合は排出空気流の
影響を走行糸条が受ける事となる。
この関係は、ポリエステル、ナイロン、アクリルのマル
チフィラメント糸から得られた仮撚加工糸及びポリプロ
ピレン、ナイロンのBCFヤーンを用いて検討した結果
であり、厳密には供給系の物性、トークルデニール、要
求交絡数等、によって適当な間隔(a)を選定する必要
がある。従ってノズル設計時には間隔(,121を任意
に設定出来る様に、糸条導入パイプロを可動式とするこ
とが好ましい。
また該パイプロの肉厚は排出空気流の流れを著しく阻害
しない範囲で適当に選定すれば良く、材質は走行糸条に
過度な摩擦抵抗や静電気を発生させることのないもので
あれば特に限定はされない。
第2図乃至第6図に示す本発明に係るインターレースノ
ズル例は、いずれも従来のノズルに糸条導入パイプを取
り付けたものであり、このうち第2図は特公昭61−5
7424号公報に開示されたノズルに排出エアー抜き口
6,7を有する糸条導入パイプロ付きキャップを設けた
例を示している。また、第3図乃至第6図はいずれも一
般的に広く用いられているインターレースノズルに糸条
導入パイプロを設けたものである。
ここで特記することは糸条導入パイプロは糸条取出部3
と同一中心に設置する必要はなく、第3図の例では糸条
導入パイプロを高圧空気噴射口4側に偏芯させた例であ
り、第5図の例は糸条導入パイプロを糸条導入部1へ斜
めに設置した例である。
(実施例) 以下、本発明を実施例に基づき具体的に説明する。
実施例1 ポリプロピレンフィラメント糸7004/60fを2本
用い、第1図に示したノズルを製作して実験を行ない、
その結果を第1表に示した。第1図に示したノズルの形
状を、糸条導入部1を8 +n+n径X15mm、ノズ
ル部2を6閣径×15印、糸条取出部3を3mm径X1
5mmとし、高圧空気噴射口4の口径3 mm 1ケを
有するノズルに、長さ80帥の糸条導入パイプロを用い
て糸速300m/分にて第1表の条件にて実施した。
第  1  表 実施例2 特公昭61−57424号のノズルに排出エアー抜きロ
ア、8を有した糸条導入パイプロ付きキャンプを作成し
て取り・付けた第2図に示すインターレースノズルを用
い、ポリプロピレンフィラメント糸700d/60fを
3本使って実験した内容及びその結果を第2表に示した
第2表 (発明の効果) 以上のように構成された本発明によれば、従来のノズル
に糸条導入パイプを設けるだけで、高品位のインターレ
ース糸が得られるようになると共に、飛躍的にインター
レース効率を向上させることが可能となり、さらに従来
では成り行きでしかなかったインターレース時に発生す
る交絡部と開繊部分との繰り返しピッチをコントロール
する事が可能となり、用途に応じた糸条加工条件の選定
ができ、従来品と同程度の品質を得ようとすれば従来の
加工条件より低圧力で実施が可能となり、空気消費量の
減少及び高速化による生産性の向上が望める事となる等
の諸効果がある。さらに従来よりノズル開発には多大な
努力を要したが、本発明を有効に利用すれば開発費の低
減にもつながる等の二次的効果も期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図はそれぞれが本発明の異なる実施例を
示すインターレースノ°ズルの縦断面図である。 図の主要部分の説明 l・−・糸条導入部 2・・・ノズル部 3・・−糸条取出部 4−高圧空気噴射口 6−・・糸条導入パイプ a−・高圧空気噴射口の中心線と糸条導入パイプ先端間
の距離 す−・ノズル部径 手続補正書 (方式) %式% 事件の表示 平成1年 特許願 第223200号 2゜ 発明の名称 インターレースノズル 3゜ 補正をする者 事件との関係

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 糸条導入部、パイプ部及び糸条取出部を順次有し、前記
    ノズル部に1以上の高圧空気噴射口を開口させたインタ
    ーレースノズルにおいて、外部から前記糸条導入部を経
    て前記高圧空気噴射口の手前にかけて糸条導入パイプを
    挿設することを特徴とするインターレースノズル。
JP1223200A 1989-08-31 1989-08-31 インターレースノズル Expired - Fee Related JP2907882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223200A JP2907882B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 インターレースノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223200A JP2907882B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 インターレースノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0390643A true JPH0390643A (ja) 1991-04-16
JP2907882B2 JP2907882B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=16794362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1223200A Expired - Fee Related JP2907882B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 インターレースノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2907882B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932568A (ja) * 1982-08-16 1984-02-22 Nissan Motor Co Ltd 自動車のフエンダプロテクタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932568A (ja) * 1982-08-16 1984-02-22 Nissan Motor Co Ltd 自動車のフエンダプロテクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2907882B2 (ja) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4255984B2 (ja) 星糸を製造するための方法及び交絡ノズル
US5640745A (en) Method and apparatus for the manufacture of a mixed yarn using multifilament yarn and fibers
JP3126441B2 (ja) 少なくとも1つのマルチフィラメント糸をブローテクスチャード加工する装置
JP2635954B2 (ja) 空気式織機の開口によこ糸を通す際のよこ糸通し容量の増大方法とこの方法を実施するための糸通しノズル
JPS62206072A (ja) エンドレスフイラメントからマツトを製造する方法および該方法を実施するための装置
JPH0153366B2 (ja)
JPH0390643A (ja) インターレースノズル
WO2019241914A1 (zh) 一种用于制备超仿棉涤锦空喷变形混纤丝的空喷变形组合装置
JP3210752B2 (ja) 糸条流体処理ノズル
JPH0892839A (ja) インターレースノズル
JP2000273735A (ja) 流体処理装置
JPH03137241A (ja) 嵩高加工糸の製造方法
JPH0480137B2 (ja)
JPH05222640A (ja) 糸条交絡付与装置
GB2118581A (en) Air nozzle for interlacing multifilament yarn
JPS61102422A (ja) 繊維束の交絡処理装置
JPH0224937B2 (ja)
JPH06212526A (ja) 流体処理装置
JPS6023326Y2 (ja) 糸加工用ノズル
JPS5932568B2 (ja) 嵩高糸製造用ノズル
JPH03227420A (ja) ファンシーヤーン並びにその加工用ノズル
JPH08109536A (ja) 糸条の交絡処理装置
JPS59116442A (ja) 糸条の流体加工用ノズル
JPS60162852A (ja) 繊維ウェブの製造方法
JPS6144979B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees