JPH0390187A - ボタン供給装置 - Google Patents

ボタン供給装置

Info

Publication number
JPH0390187A
JPH0390187A JP22697689A JP22697689A JPH0390187A JP H0390187 A JPH0390187 A JP H0390187A JP 22697689 A JP22697689 A JP 22697689A JP 22697689 A JP22697689 A JP 22697689A JP H0390187 A JPH0390187 A JP H0390187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
turn
sewing machine
plate
buttons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22697689A
Other languages
English (en)
Inventor
Kichizo Maeno
吉三 前野
Junpei Arai
荒井 順平
Hideo Aso
英夫 麻生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP22697689A priority Critical patent/JPH0390187A/ja
Publication of JPH0390187A publication Critical patent/JPH0390187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 この発明は、ボタン付けミシンに対し、ボタンを順次供
給するためのボタン供給装置、詳しくは、ボタンをボタ
ン供給部から水平に搬送してボタン付けミシンに供給す
るようにした新規なボタン供給装置に関する。
[従来の技術] 従来、ボタン付けミシンのボタン保持部へボタンを供給
する装置としては第5図及び第6図に示すようなものが
ある。
図において、作業台1上にはボタン付けミシン2及びボ
タン供給部3が設けられ、このボタン供給部3とボタン
付けミシン2との間にはボタン案内体4が設けられてい
る。このボタン案内体4には、ボタンBをその自重によ
り落下させるための斜状のボタン移送通路5が形成され
ており、このボタン移送通路5と、ボタン供給部3の上
方に形成されたボタン排出口3aとの間には、シュータ
部材6が設けられている。そして、ボタン供給部3の底
部に収納されているボタンBは、同供給部3の螺旋状の
通路3bに沿って上方へ移動して行き、ボタン表面が上
方に向いた状態で順次排出口3aから連続的に排出され
る。ボタン供給部3aから排出されたボタンBはその自
重によりシュータ部材6及びボタン移送通路5を滑降し
、途中でボタン移送通路5中に設けられたボタン個別送
り機構7により一旦停止され、その後最前のものから1
個ずつ間欠的に送られて移送通路5の終端部ンを供給す
る装置としては第5図及び第6図に示すようなものかあ
る。
図において、作業台l上にはボタン付けミシン2及びボ
タン供給部3が設けられ、このボタン供給部3とボタン
付けくシン2との間にはボタン案内体4か設けられてい
る。このボタン案内体4には、ボタンBをその自重によ
り落下させるための斜状のボタン移送通路5が形成され
ており、このボタン移送通路5と、ボタン供給部3の上
方に形成されたボタン排出口3aとの間には、シュータ
部材6が設けられている。
そして、ボタン供給部3の底部に収納されているボタン
Bは、同供給部3の螺旋状の通路3bに沿って上方へ移
動して行き、ボタン表面が上方に向いた状態で順次排出
口3aから連続的に排出される。ボタン供給部3aから
排出されたボタンBはその自重によりシュータ部材6及
びボタン移送通路5を滑降し、途中でボタン移送通路5
中に設けられたボタン個別送り機構7により一旦停止さ
れ、その後最前のものから1個ずつ間欠的に送られて移
送通路5の終端部に至り、ここで同終端部直下に位置す
るボタン搬送体8の支持部8aにより略水平状態に保持
される。すると、上方に位置していた棒状のボタン位置
修正部材9がボタンBの上面(表面)上に下降して回転
し、ボタンBを回転させる。これにより、ボタンBのボ
タンi着孔Ba、Baが、前記ボタン搬送体8に突設さ
れた位置決めピンsb、sbと合致して嵌合し、ボタン
Bは所定の位置に保持される。この後、ボタン搬送体8
は回動軸8cを中心に矢符A方向に回転し、位置決めピ
ンa b、s bにて係止したボタンBをボタン付けミ
シン2の一対のボタン挟持!10.10中に圧入させる
。そして、ボタン挟持filO,10が上昇し、保持し
たボタンBがボタン搬送体8の位置決めピン8bから抜
脱すると、ボタン支持部8は矢符A′力方向回転してボ
タン待機位置へ復帰し、ボタン個別送り機構7から送ら
れてくる次のボタンBを保持する。
以上のようにして、従来のボタン供給装置はくシン2の
ボタン挟持部io、 toにボタンBを供給するように
なっている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来のボタン供給装置にあっては、
ボタン供給部3から排出されたボタンBが、その自重に
よってシュート部材6及びボタン移送通路5を滑降する
ようになっているため、使用するボタンBの材質及び重
さなどによっては、ボタンBが円滑に前記経路5,6を
滑降せず、ミシン2への供給不良が発生する場合があっ
た0例えば、ボタンBが軽量で、しかもポリエチレン等
の静電気の発生し易い材質から成るものであった場合に
は、前記経路5.6を滑降する際に発生する静電気によ
り、ボタン同志が重なり合ったり、経路内に吸着したり
して、ボタンBが詰まり、ミシン2にボタンBが供給さ
れないことがあった。
これは、特に冬場などの湿度の低い季節に発生し易く、
このような場合には、詰まったボタンの取り出し作業に
手間がかかるばかりでなく、ボタン挟持部10.10に
ボタンBが供給されないままミシン2が縫製サイクルを
実行してしまい、無用な縫目が血に形成されるといった
不都合も発生し、生産性か著しく低下するという問題が
あった。
また、ボタンBを供!fII部3から待機位置まで滑降
させるためには、供給部3から待機位置に至る落差を十
分にとる必要があり、そのため、どうしても供給部3の
排出1コ3aを作業台lからかなり高い位置に設定しな
ければならない、このため、作業者は、通常の作業姿勢
、つまり作業台1の前に置かれている椅子C)lに腰掛
けた姿勢で供給部3内のボタン残量を確認することがで
きず、確認に際しては、その都度椅子C8から立ち上か
らなければならないという作業上の不便さもあった。
この発明は前記問題点に着目して威されたもので、ボタ
ンを確実にくシンへ供給することができると八に1作業
者が通常の姿勢をとりながら容易にボタン供給部内のボ
タン残量を確認することができる。生産性及び作業性に
優れたボタン供給装置の提供を目的とする。
ca題を解決するための手段] この発明は、ボタン供給部の排出口より順次排出される
各ボタンを、それぞれ一定の間隔を保持しつつ水平環状
経路に沿って移動させ、そのボタンを所定の排出位置に
て排出させるボタン搬送機構と、ボタン縫着孔に嵌挿可
能な係止ピンを殖設して成るボタン保持部が前記排出部
の直下からボタン付けミシンのボタン挟持部に亘って水
平に往復旋回移動する旋回アームと、前記排出部より排
出されたボタンをその直下に位置する係とピン上で回転
させ、ボタン縫着孔と係止ピンとを合致させるボタン位
置修正機構と、を愉えて威り、前記ボタン搬送機構は、
水平環状経路に沿って等間隔に形成された複数のボタン
挿通孔を有し、同水平環状経路の回動中心軸線を中心に
水平に回動する回動板と、所定の支持体に固定され前記
回動板の下面に重合すると共に1前記排出位置において
ボタン排出′用の切欠部が形成されたボタン支持板と、
によって構成するものである。
〔作 用〕
この発明において、ボタン供給部の排出口から送り出さ
れるボタンは、間欠的に回転してくる回動板のボタン挿
通孔内に一つずつ落ち込み、その下面をボタン支持板に
よって支持される。そして、それらボタンは回動板の回
転と共にボタン支持板上を移動して行き、ボタン支持板
の切欠部に達した時点でその直下に位置している旋回ア
ームの係止ピン上へ排出される。ここで、ボタン回転機
構が作動し、ボタンを回転させてそのボタン縫着孔を係
止ピンに嵌挿させ、旋回アームに確固に保持させる。ボ
タンを保持した旋回アームは水平に旋回し、ボタンをボ
タン付けミシンのボタン挟持部へ送り、保持させる。こ
のように、ボタンはボタン供給部から排出された後、回
動板及び旋回アームによって5強制的に送られるため、
静電気などの発生に全く影響されることなく確実にミシ
ンへボタンを供給することができる。また、ボタンの移
動経路を略水平に設定したため、ボタン供給部の排出口
の位置を低く設定することができ、作業者はボタン供給
部内のボタン残量を通常の姿勢を取りながら容易に確認
することができる。
〔発明の実施例] 以下、この発明の一実施例を第1図ないし第4図に基づ
き説明する。
図において、12は作業台11上に設置されたボタン付
けミシンであり、このミシン12にはボタンBをミシベ
ッド12a上で水平に保持する一対のボタン挟持腕(ボ
タン挟持部) 12b、 12bが昇降可能に設けられ
ている。 1Gは同じく作業台ll上に固定した円筒状
のボタン供給部であり、その底面部13aに収納された
ボタンBを所定の微振動によって内壁面に形成された螺
旋状の通路13bに沿って上昇させ、最終的に、表面を
上に向けた状態でボタン8を排出口13cから順次連続
的に排出するようになっている。
14は作業台11上に固定したモータ15を介して水平
に保持された円盤状の回動板であり、モータシャフト1
5aと共に域回転毎に間欠的に回転するようになってい
る。また、この回動板14の周t&部には、−個のボタ
ンBを嵌挿させ得る程度の大きさを有するボタン挿通孔
14aが複数個(ここでは4個)穿設されており、これ
ら挿通孔14aは、回動板14の間欠停止時において、
ボタン供給部13の排出tJlleの近傍に順次停とす
るよう配近されている。また16は前記回動板14のド
面に重合する円盤状のボタン支持板であり、保持部材t
abを介して作業台11上に固定されている。また、こ
のボタン支持板16の周縁部には、前記回動板14の間
欠停止時において、ボタン挿通孔14aと連通するボタ
ン排出用の切欠部ISaか1箇所に形成されている。
なお、この実施例では、前記ボタン供給部13の排出口
13cから最も離れた位置、すなわち、排出口13cか
ら ll5O’回転したボタン挿通孔14aの位置をボ
タン排出位置としており、この排出位置に前記切欠部1
5aを形成している。また、上記14.16によりボタ
ン搬送機構が構成されている。
17は前記作業台11上に固定した支持台18の側面に
取り付けて成るアーム回動モータであり、前記回動板1
4の間欠回転動作に同期して回動軸17aが所定の角度
範囲を往復回転するようになっている。19は前記回動
輪17aの下端部に固定した回動アームで、前記回動輪
17aと一体に水平に往復回転移動を行うようになって
おり、その往復回転移動によって先端部上面に突設され
た4木の係止ピン19a(第4図参照)が前記ボタン保
持板1Bの切欠部18aの直下からミシン12のボタン
挟持部12bに至る範囲を往復移動する。
20は前記支持台18によって、昇降及び回動可能に保
持された棒状のボタン位置修正部材である。
このボタン位置修正部材20は、リンク部材21.22
を介してシリンダ23のロッド23aに連結されると共
に、ギヤ24 、25を介してモータ2Bの回動シャツ
) 28aに連結されており、前記シリンダロッド23
aの進退に連動して前記ボタン排出位置上を昇降すると
共に、回動ロッド28aの回動に応じて回動するように
なっている。なお、上記20〜28aによりボタン位置
修正機構27を構成している。
以上の構成に基づき、次に作用を説明する。
ボタン供給部の排出口13cから排出されるボタンBは
、その排出口13cの近傍で一時停止するボタン挿通孔
14a内に嵌挿され、その下面をボタン支持板1Bによ
って支持される。そして、回動板14の回転に伴ってボ
タンBはボタン支持板18上をA回転毎に間欠的に水平
環状経路0に沿って移動して行き2回動板14が局回転
した時点で、ボタンBはボタン支持板1Bの切欠部11
3aからその直下に位置している旋回アームISの係止
ピンlla上に落下し、保持される。ここで、ボタン位
置修正機構27のシリンダ23が作動してボタン位置修
正部材20を下降させ、その下端部に設けられている高
摩擦部材20aをボタン上面(表面)に圧接させる。ま
た、これと同時にモータ17が作動し、ボタン位置修正
部材20を回転させるため、ボタンBは係止ピン19a
上で回転し、ボタン縫着孔Baは係止ピン19aに合致
してこれに嵌合し、旋回アーム19に確固に保持される
。その後、旋回アーム19はモータ17の作動によって
回動軸17aを中心に矢符C方向へ水平に回転し、保持
しているボタンBを一対のボタン挟持部12b、 12
b間に圧入して保持させる。
ここで、ボタン挟持部12b、 12bは一旦上昇して
ボタンBを係止ピン19aから抜脱させ、それに応じて
旋回アーム19は元の切欠部16a下方へ復動回転(矢
符C′方向へ回転し)し、次に切欠部15aから排出さ
れて来るボタンBを保持すべく待機する。
このように、この実施例においては、回動板16及び旋
回アーム19が、ボタン供給s13より排出されるボタ
ンBを一個ずつ強制的に移動させてミシン12への供給
を行うようになっているため、例えボタンBか軽量かつ
静電気の発生し易い材質で形成されていたとしても、ボ
タンBが経路中に付着したり、ボタン同志が重なり合っ
て経路中に詰まったりするといった不都合が発生する余
地は全くなくなり、確実にボタンBをミシン12へ供給
することかでき、くシン12による空縫い動作の発生を
大幅に低減することができる。
また、回動板15及び旋回アーム19によるボタンBの
移送経路は略水平であるため、ボタン供給部13は極め
て低い位置、すなわち、ボタン挟持部12b、 12b
と部間−の高さに設定することができる。
従って、作業者は作業台Il前の椅子CIに腰掛けた通
常の姿勢をとりながら、容易にボタン供給部13内のボ
タン残量を確認することができる。
なお、この実施例においては、4個のボタン縫着孔Ba
を有する、TrT謂4つ孔ボタンを対象としたため、旋
回アーム19に4木の係止ピン19aを設けたが、2つ
孔ボタンの供給を行う場合には、ボタ71着孔の位置に
合わせて2木の係止ピンを設ければ良い。
また、回動板14の間欠回転の角度、ボタン挿通孔14
aの数、ボタン供給部13の排出013cの位置及びボ
タン支持板1111の切欠部16aの位置等についても
、必要に応じて適宜変更可能である0例えば、ボタン挿
通孔14aの数を2個又は3個あるいは5個以上とする
ことも可能である。その場合、各ボタン挿通孔を前記排
出口13c及び切欠116aで停止させるようにするた
めには、回動板14の間欠回転の角度を、2π/a−n
(aはボタン挿通孔の数、nは整数)とする必要がある
。但し、ボタン挿通孔の数aを奇数とする場合には、n
の値を偶数として前記角度を設定するか、あるいは、上
記実施例における排出口13cと切欠部1fiaとの平
面上の位置rM係を変更する必要がある。
さらには、ボタン挿通孔を必要最大a設けておき、必要
とするボタン挿通孔のみを選択的にボタン供給動作に供
するようにすることも可能であり、これを実現するため
には、例えば回動板14の間欠回転角度を、2π/a(
aはボタン挿通孔の必要最大a)から、それ以上に適宜
設定するとか、あるいは、ボタンの授受を行わせる必要
のないボタン挿通孔については、排出口13c及び切欠
部18aにおける停止時間をごく短時間に設定する。な
どといった手段を講じれば良い。
[5alJの効果] 以上説明したとおり、この発明に係るボタン供給装置に
あっては、ボタン搬送機構の回動板と旋回アームとによ
って、ボタン供給部から排出されるボタンを一個ずつ強
制的に水平移動させてボタン付けミシンへ供給するよう
になっているため、ボタンをその自重によって滑降させ
る従来のもののように静電気の影響を受けることもなく
なり、いかなる材質及び重さを有するボタンも確実にボ
タン付けミシンへ供給することができる。このため、 
ミシンにおける′!I!縫い動作の発生は防止され、生
産性が大幅に向上する。
また、ボタン供給部からボタン付けミシンに至るボタン
の供給経路を略水平としたため、ボタン供給部はボタン
挟持部と部間−の極めて低い位置に設定可能となり、作
業者は通常の姿勢を取りながら容易にボタン供給部内の
ボタン残量を確認することができ、作業性も著しく改善
される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す斜視図、第2図は第
1図に示したものの概略平面図、第3図は第2図に示し
たものの正面図、第4図(a)は同実施例における旋回
アームの先端部を示す平面図、同図(b)は同図(a)
に示したものの正面図、第5図は従来のボタン供給装置
を示す斜視図、第6図は第5図に示したものの正面図で
ある。 12  ・・・ボタン付けミシン 12b・・・ボタン挟持部 13  ・・・ボタン供給部 3 ・・・ボタン排出口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも一対のボタン縫着孔を有するボタンを、その
    表面を上方に向けて順次所定の排出口より1個ずつ排出
    させるボタン供給部と、 前記ボタン供給部の排出口より順次排出される各ボタン
    を、それぞれ一定間隔を介して保持しつつ水平環状経路
    に沿って移動させ、その水平環状経路中に設定された所
    定の排出位置においてボタンを排出させるボタン搬送機
    構と、 所定の回動支点を中心に水平往復回転運動を行い、その
    回転運動により上面に突設された係止ピンが前記排出位
    置の直下からボタン付けミシンのボタン挟持部に亘って
    移動する旋回アームと、前記排出部より排出されたボタ
    ンをその直下に位置する係止ピン上で回転させ、ボタン
    縫着孔と係止ピンとの位置を合致させるボタン位置修正
    機構と、を備え、 前記ボタン搬送機構を、 前記水平環状経路に沿って等間隔に形成された複数のボ
    タン挿通孔を有し、同水平環状経路の回動中心軸線を中
    心に水平に間欠回転する回動板と、 所定の支持体により前記回動板の下面に重合するよう保
    持されると共に、前記排出位置において切欠部が形成さ
    れ、前記ボタン挿通孔内に嵌挿されたボタンを下面より
    支持する一方、前記切欠部よりボタンを排出させるボタ
    ン支持板と、により構成したことを特徴とするボタン供
    給装置。
JP22697689A 1989-08-31 1989-08-31 ボタン供給装置 Pending JPH0390187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22697689A JPH0390187A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 ボタン供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22697689A JPH0390187A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 ボタン供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0390187A true JPH0390187A (ja) 1991-04-16

Family

ID=16853566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22697689A Pending JPH0390187A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 ボタン供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0390187A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI447278B (zh) * 2008-04-01 2014-08-01 Juki Kk 鈕扣供給裝置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5734783U (ja) * 1980-07-31 1982-02-24
JPS61263479A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 ブラザー工業株式会社 ボタン付ミシン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5734783U (ja) * 1980-07-31 1982-02-24
JPS61263479A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 ブラザー工業株式会社 ボタン付ミシン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI447278B (zh) * 2008-04-01 2014-08-01 Juki Kk 鈕扣供給裝置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5950876B2 (ja) 薬剤フィーダ
US4548668A (en) Combination machine for assembling container components
JPH1048032A (ja) カプセル重量測定装置
KR0121464B1 (ko) 단추 이송장치
CN107338582A (zh) 缝制系统
JP2009280289A (ja) 皿供給装置
JP2019111820A (ja) 樹脂モールド装置
JPH0390187A (ja) ボタン供給装置
JPH03103283A (ja) ボタン供給装置
JP2555201B2 (ja) ボタン供給装置
JPH03103284A (ja) ボタン供給装置
JPH0386189A (ja) ボタン供給装置
JPH03103288A (ja) ボタン供給装置
JPS61277510A (ja) 自動ボタン供給装置
JPH03103285A (ja) ボタン供給装置
JP6533610B1 (ja) 物品起立装置、物品整列供給装置、及び物品起立整列供給システム
JP2505289B2 (ja) ボタン供給装置
JPH03103287A (ja) ボタン供給装置
US3343508A (en) Button stitching machine
JP2000019183A (ja) ピペットチップセット機におけるガイドパイプ
JPS63251136A (ja) 旋回ベアリングのボ−ル挿入組立装置
JPH03103281A (ja) ボタン供給装置
US2914896A (en) Device for packaging machines
JPH0556558B2 (ja)
US3485333A (en) Article orienter and feeder