JPH0388502A - マルチビームアンテナ - Google Patents

マルチビームアンテナ

Info

Publication number
JPH0388502A
JPH0388502A JP22309289A JP22309289A JPH0388502A JP H0388502 A JPH0388502 A JP H0388502A JP 22309289 A JP22309289 A JP 22309289A JP 22309289 A JP22309289 A JP 22309289A JP H0388502 A JPH0388502 A JP H0388502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
sub
curved surface
reflecting mirror
radio waves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22309289A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Iwata
岩田 龍一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP22309289A priority Critical patent/JPH0388502A/ja
Publication of JPH0388502A publication Critical patent/JPH0388502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、静止軌道上の4個の衛星との同時通信を可能
にするマルチビームアンテナに関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のマルチビームアンテナは2例えば第10
図に示すように、4個の一次放射器21.22.23お
よび24と、これらの−次放射器21〜24の放射電波
をそれぞれ異なる方向へ反射する1つの回転放物面反射
鏡8とを備えており、−次放射器21,22.23およ
び24は回転放物面の焦点Fの近傍に適宜距離を離して
配設されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、第10図に示すマルチビームアンテナでは9
回転放物面反射鏡7から放射されるビームの偏移を太き
(するには、−次放射器21.22.23および24の
配置間隔を広げる必要があるが、そうすると、配置位置
が焦点Fから離れることになるので2回転放物面反射鏡
8の開口直における波面に乱れが生じ、開口面位相能率
の低下をきたしアンテナ利得が低下するという問題点が
ある。
本発明の目的は開口面位相能率を低下させることなく異
なる4方向へ同時に電波放射を行うことのできるマルチ
ビームアンテナを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、それぞれ第1および第2の回転放物面の一部
からなる第1および第2の部分反射鏡を第1および第2
の回転放物面のそれぞれの回転中心軸が交差するように
接合した1つの主反射鏡と;それぞれの中心軸上に存在
する第1の回転放物面の焦点(第1の焦点)位置および
第2の回転放物面の焦点(第2の焦点)位置と前記主反
射鏡との間に設げられる第1の副反射鏡と;前記第1の
副反射鏡に関して前記第1の焦点位置と対称な第1の鏡
像点位置および前記第2の焦点位置と対称な第2の鏡像
点位置にそれぞれ設けられ副反射鏡に向けて電波放射を
行う第1および第2の一次放射器と:前記第1の副反射
鏡の両側方に配置された第2および第6= 5 の副反射鏡と;前記主反射鏡と前記第2あるいは第3の
副反射鏡との間であって両反射鏡間の電波経路を外れた
位置に設けられ前記第2あるいは第6の副反射鏡を電波
照射する第1および第2の補正反射鏡と;前記第1およ
び第2の補正反射鏡に向けてそれぞれ電波放射を行う第
6および第4の一次放射器と;を備え、主反射鏡が第1
の副反射鏡の反射電波を前記それぞれの中心軸と平行な
異なる2つの方向(第1および第2の方向)へ放射し、
かつ、第2および第6の副反射鏡の反射波を前記2つの
方向とは異なる第3および第4の方向へ放射するように
したマルチビームアンテナであって;前記第1の副反射
鏡は、前記第1の部分反射鏡側の第1の曲面部と前記第
2の部分反射鏡側の第2の曲面部と該第1および第2の
曲面部を連接する中央部とからなシ;中央部は平坦面に
設定してあり。
第1および第2の曲面部のそれぞれの曲面形状は当該曲
面部の反射電波がその曲面部側の前記部分反射鏡を経て
放射されるときの位相誤差を補正ないしは軽減するよう
に設定してあり;かつ、第2の副反射鏡および第1の補
正反射鏡は。
その四面形状が前記第6の一次放射器から放射された電
波が第1の補正反射鏡、第2の副反射鏡および前記主反
射鏡と次々に反射された後に第3の方向へ放射されると
きの位相誤差を補正ないしは軽減し、かつ、主反射鏡開
口面上での照度分布の偏りを補正ないしは軽減するよう
に設定してあり;第3の副反射鏡見よび第2の補正反射
鏡は、その曲面形状が前記第4の一次放射器から放射さ
れた電波が第2の補正反射鏡。
第3の副反射鏡および前記主反射鏡と次々に反射された
後に第4の方向へ放射されるときの位相誤差を補正ない
しは軽減し、かつ、主反射鏡開口面上での照度分布の偏
りを補正ないしは軽減するように設定してあることを特
徴としている。
〔実施例〕
以下本発明について実施例によって説明する。
第1図および第2図を参照して2図示のマルチビームア
ンテナは主反射鏡1と、3つの副反射鏡5,61および
62,2つの補正反射鏡71および72,4つの一次放
射器21〜24とを備えている。
主反射鏡1は2回転放物面Aの一部からなる部分反射鏡
31および回転放物面Bの一部からなる部分反射鏡32
を回転放物面Aの中心軸41と回転放物面Bの中心軸4
2が交差するように接合境界線2に沿って継ぎ合わせた
ものである。
副反射鏡5は、中心軸41上に存在する回転放物面Aの
焦点Faおよび中心軸42上に存在する回転放物面Bの
焦点Fbと主反射鏡1との間に設けである。
第3図に示すように、この副反射鏡5は2部分反射鏡6
1側の曲面部52と部分反射鏡32側の曲面部5ろとそ
の両回面部と連接する中央部51とからなり、中央部5
1は平坦面となっている。また2曲面部52および53
のそれぞれの曲面形状は後述するように所定の曲面形状
となっている。
第1の一次放射器21は、副反射鏡5に関して焦点Fa
と対称な鏡像点F1の位置に、また同様に一次放射器2
2は焦点Fbと対称な鏡像点Fbの位置にそれぞれ設け
られ副反射鏡5に向けて電波放射を行うようになってい
る。
第3図は中心軸41と同42を含む平面に垂直に中上・
軸41に沿って切断した断面図であって、−次放射器2
1と副反射鏡5との配置関係は第6図に示すように設定
される。なお、−次放射器22についても同様にして副
反射鏡5との配置関係が設定される。副反射鏡61およ
び62は副反射鏡5の両側方にそれぞれ設けられ。
補正反射鏡71および72はそれぞれ主反射鏡1と副反
射鏡61および62の間であって両反射鏡間の電波経路
を外れた位置に設けられている。そして、第6および第
4の一次放射器(2ろ。
24)から放射された電波はそれぞれ補正反射鏡71お
よび72で反射され次に副反射鏡61および62で反射
され主反射鏡1に向かう。つまり第3の一次放射器23
に関しては、第4図に示すように第3の一次放射器26
から放射された電波は補正反射鏡71および副反射鏡6
1で反射されて主反射鏡1に向かうことになる。
次に、第6図および第7図を参照して、副反射鏡の曲面
形状の決定について説明する。
第6図において、副反射鏡5がない場合、焦点Faから
発せられた多数の光線のうち部分反射鏡(回転放物面A
)31に入射する光線はすべて回転放物面Aで反射され
た後中心軸41と平行な平行光線となり、焦点Faから
回転放物面Aを経て中心軸41に垂直な平面に至る距離
が等しくなっている。したがって、副反射鏡5のうち2
回転放物面Aに対応する部分(中火部51)を平面反射
鏡としておけばFa′から発せられた光線のうち中央部
51に入射する光線は反射された後2回転放物面Aで反
射され、中心軸41と平行な平行光線となる。
他方、副反射鏡5がない場合、焦点Faから発せられた
光線のうち部分反射鏡(回転放物面B)32に入射する
光線は2回転放物面Bで反射さ0 れた後おおむね中心軸41に平行な光線となるが、焦点
りから回転放物面Bを経て中心軸41に垂直な平面に至
る距離は一定とならず、わずかな誤差を生じる。そこで
、副反射鏡のうち。
回転放物面Bに対応する部分(曲面部52)を平面から
れず必・に変位させた所定の曲面形状にする。
そうすると、Flから発せられ曲面部52で反射された
後2回転放物面Bで反射され中心軸41に垂直な平面に
至る光線の光路長をそれぞれの光線について等しくでき
る。したがって回転放物面Bに基づく位相誤差による能
率低下を少なくすることができる。
第7図は点Fb″から発せられ中心軸42の方向に放射
される光線について第6図と同様に説明したものである
要するに1曲面部52.同56の曲面形状は。
当該曲面部の反射電波がその曲面部側の前記部分反射鏡
を経て放射されるときの位相誤差を補正ないしは軽減す
るように設定しであるのである。
以上説明した決定方法から明らかなように。
曲面部52や同55の大きさは対応する部分反射鏡の大
きさと焦点位置および当該副反射鏡の配置位置によって
定まるものである。また中央部51の大きさは図示例で
は曲面部とほぼ同じ大きさであるが2両回転放物面の焦
点距離の差違などに応じて種々の大きさとなり得る。
また、第6図と第7図を比べればわかるように、副反射
鏡5のうち点F alから発せられる光線と2点Fbl
から発せられる光線の両方が入射する領域は、中央部5
1の中に含まれ、しかも中央部51は平面反射板である
ため両者の光線に対して共通して使っても位相誤差は生
じない。
したがって、副反射鏡5は2つのビーム放射方向に対し
て、主反射鏡1で生じる位相誤差を同時に補正すること
ができる。
次に副反射鏡61および補正反射鏡710曲面形状の決
定について第8図を参照して説明する。
主反射鏡1に第6の放射方向45に平行な光線群を入射
させた場合を考える。このとき光線群は第8図に示すよ
うに主反射鏡1によって副反射鏡61に向かって収束さ
れる。しかし、第6の放射方向43は、放物面Aおよび
Bの中心軸41および42のいずれとも異なるので2反
射光線はおおむね副反射鏡61の後方に収束するが完全
に1点に集中しない。すなわち、第9図に示すように、
主反射鏡1に43の方向から同心状の光線群を入射させ
た場合、副反射鏡61では同心円が第9図に示すように
ゆがみを生じる。
したがって、副反射鏡61を直接−次放射器26で照射
した場合、主反射鏡開口面11(第6の放射方向46に
垂直な平面)上での電磁波の電力密度に第9図の同心円
のゆがみに起因する偏シが生じアンテナの開口利用率(
開口能率)が低下する。また、第8図の光線が一点に集
中していないことに起因して、−次放射器の位相中心か
ら副反射鏡61および主反射鏡1を経て5 主反射鏡開口面11に至る光線の長さ(光路長)に光線
ごとに差異が生じその結果開口面上での位相誤差による
能率低下が起こる。
補正反射鏡71はこれらの能率低下を改善するために設
けられたものである。即ち、補正反射鏡71は、主反射
鏡1に入射した平行光線が主反射鏡1で反射された後に
副反射鏡61の位置で生じている偏シを補正してもとの
同心状の光線にして一次放射器25へ向けて反射するよ
うにその曲面形状を定める。同時に、−次放射器26か
ら補正反射鏡71.副反射鏡61および主反射鏡1を経
て主反射鏡開口面に至る光路長がすべての光線に対して
等しくなるように副反射鏡61の曲面形状を定める。
このように副反射鏡61および補正反射鏡71の曲面形
状を決めることによシ、主反射鏡開口面上での電力密度
の偏υと位相誤差を同時に補正することができ能率が向
上する。
なお、副反射鏡62および補正反射鏡72の曲面形状に
ついても上述と同様に設定される。
4 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明のマルチビームアンテナによ
れば、主反射鏡を2つの回転放物面の部分反射鏡を接合
して構成し、この主反射鏡と4つの一次放射器間に副反
射鏡と補正反射鏡を介在させ、主反射鏡で4つの異なる
方向に電波放射する際に生ずる位相誤差および開口面電
力密度分布を補正するようにしたから、開口面位相能率
および開口利用率の低下を招くことなく異なる方向へ同
時に電波放射をおこなうことができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明によるマルチビームアンテナの一実施例
を示す斜視図、第2図は本発明によるマルチビームアン
テナの一実施例を示す平面図、第6図および第4図はそ
れぞれ本発明によるマルチビームアンテナの一実施例を
示す断面図、第3図は第1図に示す副反射鏡の外観を示
す図、第6図および第7図は副反射鏡の曲面形状の決定
を説明するための図、第8図は第3の放射方向にビーム
を放射する際の収差を説明するための図、第9図は開口
面分布の偏シを説明するための図、第10図は従来のア
ルチビームアンテナの一例を示す図である。 1・・主反射鏡、2・・・接合境界線、5・・・副反射
鏡、8・・・回転放物面反射鏡、21,22,23゜2
4・・・−次放射器、51.52・・部分反射鏡。 41・・・回転放物面Aの回転中心軸、42・・・回転
放物面Bの同軸中心軸、43.44・・・第3および第
4の放射方向、51・・・中央部、52.53・・・曲
面部、61.62・・・副反射鏡、71.72・・・補
正反射鏡。 第2図 第3 図 211次放射器 第4図 71補正反射鏡 第3図 第 9 図 特開平 88502 (8) 第10図 241次放射器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、それぞれ第1および第2の回転放物面の一部からな
    る第1および第2の部分反射鏡を第1および第2の回転
    放物面のそれぞれの回転中心軸が交差するように接合し
    た1つの主反射鏡と;前記第1の回転放物面の第1の焦
    点位置および第2の回転放物面の第2の焦点位置と前記
    主反射鏡との間に設けられる第1の副反射鏡と;前記第
    1の副反射鏡に関して前記第1の焦点位置と対称な第1
    の鏡像点位置および前記第2の焦点位置と対称な第2の
    鏡像点位置にそれぞれ設けられ副反射鏡に向けて電波放
    射を行う第1および第2の一次放射器と;前記第1の副
    反射鏡の両側方に配置された第2および第3の副反射鏡
    と;前記主反射鏡と前記第2及び第3の副反射鏡との間
    であって両反射鏡間の電波経路を外れた位置に設けられ
    前記第2および第3の副反射鏡をそれぞれ電波照射する
    第1および第2の補正反射鏡と;前記第1および第2の
    補正反射鏡に向けてそれぞれ電波放射を行う第3および
    第4の一次放射器と;を備え、前記主反射鏡が第1の副
    反射鏡の反射電波を前記第1の回転放物面の中心軸と平
    行な第1および第2の方向へ放射し、かつ、第2および
    第3の副反射鏡の反射波を前記第1および第2の方向と
    は異なる第6および第4の方向へ放射するようにしたマ
    ルチビームアンテナであって;前記第1の副反射鏡は、
    前記第1の部分反射鏡側の第1の曲面部と前記第2の部
    分反射鏡側の第2の曲面部と該第1および第2の曲面部
    を連接する平坦状の中央部とからなり、前記第1および
    第2の曲面部のそれぞれの曲面形状は当該曲面部の反射
    電波がその曲面部側の前記部分反射鏡を経て放射される
    ときの位相誤差を補正あるいは軽減するように設定され
    、かつ、第2の副反射鏡および第1の補正反射鏡は、そ
    の曲面形状が前記第3の一次放射器から放射された電波
    が前記第1の補正反射鏡、第2の副反射鏡および前記主
    反射鏡と次々に反射された後に前記第3の方向へ放射さ
    れるときの位相誤差を補正ないしは軽減し、かつ、主反
    射鏡開口面上での照度分布の偏りを補正ないしは軽減す
    るように設定され、前記第3の副反射鏡および前記第2
    の補正反射鏡は、その曲面形状が前記第4の一次放射器
    から放射された電波が前記第2の補正反射鏡、前記第3
    の副反射鏡および前記主反射鏡と次々に反射された後に
    前記第4の方向へ放射されるときの位相誤差を補正ない
    しは軽減し、かつ、主反射鏡開口面上での照度分布の偏
    りを補正ないしは軽減するように設定してあることを特
    徴とするマルチビームアンテナ。
JP22309289A 1989-08-31 1989-08-31 マルチビームアンテナ Pending JPH0388502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22309289A JPH0388502A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 マルチビームアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22309289A JPH0388502A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 マルチビームアンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0388502A true JPH0388502A (ja) 1991-04-12

Family

ID=16792708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22309289A Pending JPH0388502A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 マルチビームアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0388502A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268170A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Topcon Corp 自覚式検眼装置
US7374285B2 (en) 2001-06-20 2008-05-20 Vision Optic Co., Ltd. Eyeglass/contact lens power determining system, and its method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7374285B2 (en) 2001-06-20 2008-05-20 Vision Optic Co., Ltd. Eyeglass/contact lens power determining system, and its method
JP2007268170A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Topcon Corp 自覚式検眼装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0352682B2 (ja)
AU605227B2 (en) Multibeam antenna
US5136294A (en) Multibeam antenna
JPS59143405A (ja) マルチビ−ムアンテナ
JPH0388502A (ja) マルチビームアンテナ
JP2572799B2 (ja) 鏡面修正複反射鏡アンテナ
JPH0543201B2 (ja)
JPS62154905A (ja) マルチビ−ムアンテナ
JPH0612853B2 (ja) マルチビ−ムアンテナ
JPS63173404A (ja) マルチビ−ムアンテナ
JPS63109603A (ja) マルチビ−ムアンテナ
JP2012182783A (ja) 反射鏡アンテナ
JPH0352307A (ja) マルチビームアンテナ
JP3131347B2 (ja) マルチビームアンテナ
JP2712922B2 (ja) 複反射鏡アンテナ
JPH0473881B2 (ja)
JPH04100302A (ja) マルチビームアンテナ
JPH09284044A (ja) 鏡面修整成形ビームアンテナ
JPH07101813B2 (ja) アンテナ装置
JP2605939B2 (ja) マルチビームアンテナ
JPS6048603A (ja) アンテナ装置
JPH11317617A (ja) 球面鏡アンテナ装置
JPS63296503A (ja) 球面鏡アンテナ
JPS5840905A (ja) マルチビ−ムアンテナ
JPH04314203A (ja) マルチビームアンテナ