JPH038830A - 延伸ロープの製造方法 - Google Patents

延伸ロープの製造方法

Info

Publication number
JPH038830A
JPH038830A JP2130115A JP13011590A JPH038830A JP H038830 A JPH038830 A JP H038830A JP 2130115 A JP2130115 A JP 2130115A JP 13011590 A JP13011590 A JP 13011590A JP H038830 A JPH038830 A JP H038830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
filament
strength
drawn
produced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2130115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3105225B2 (ja
Inventor
Eric H M Hogenboom
エリック・ヘンリクス・マリア・ホーゲンボーン
Christiaan H P Dirks
クリスチャン・ヘンリ・ペーター・ディルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stamicarbon BV
Original Assignee
Stamicarbon BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stamicarbon BV filed Critical Stamicarbon BV
Publication of JPH038830A publication Critical patent/JPH038830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3105225B2 publication Critical patent/JP3105225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B5/00Making ropes or cables from special materials or of particular form
    • D07B5/12Making ropes or cables from special materials or of particular form of low twist or low tension by processes comprising setting or straightening treatments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/02Ropes built-up from fibrous or filamentary material, e.g. of vegetable origin, of animal origin, regenerated cellulose, plastics
    • D07B1/025Ropes built-up from fibrous or filamentary material, e.g. of vegetable origin, of animal origin, regenerated cellulose, plastics comprising high modulus, or high tenacity, polymer filaments or fibres, e.g. liquid-crystal polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/20Organic high polymers
    • D07B2205/201Polyolefins
    • D07B2205/2014High performance polyolefins, e.g. Dyneema or Spectra

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はゲル紡糸法により製造された高分子フィラメン
トからなるロープの製造方法に関する。
本発明においては、「ロープ」なる用語はフィラメント
および繊維からなるロープ、コード、ケーブル、ストリ
ングおよび同様の構造物を意味する。
藍東遺肛旦互墾毀星 英国特許第2,042,414号および同第2゜051
.667号から公知のゲル紡糸法は、実質的に、ポリマ
ー溶液を調製し、該溶液を該ポリマーの溶解温度辺上で
フィラメントに成形し、該フィラメントを該溶解温度以
下に冷却してゲル化を生じさせ、溶媒を完全にまたは部
分的に除去することからなる。ついで、該フィラメント
は残りの溶媒を除去する間に実質的に延伸できる。
かかるフィラメントは、紡糸により得られた同様のポリ
マーから異なった方法で製造されたフィラメントに比べ
て高い剛性および高い引張強さを有する。
また、ゲル紡糸法により製造されたフィラメントを含有
するローブも高い剛性および引張強さを示す。このよう
な特性が非常に重要である用途にかかるローブを用いる
理由は、まさにそれである。
したがって、さらにローブの剛性および強度を増大させ
ることが望まれる。
課題を解決するための手段 本発明の目的は、公知のローブより高い剛性および高い
引張強さを有する、ゲル紡糸法により製造された高分子
フィラメントを含むローブの製造方法を提供することで
ある。これは、ゲル紡糸法により製造された高分子フィ
ラメントを含有するローブを延伸することにより達成さ
れる。
かかるローブは、延伸倍率(degr660f str
etch−ing)に依存し、かつ、元のローブの剛性
および引張強さより非常に高い剛性および引張強さを示
す。
驚くべきことに、ローブを作製するフィラメントが紡糸
中にすでに最大限に延伸されるため、延伸によってロー
ブの剛性および引張強さが増大する。
紡糸工程中の延伸倍率が増大するにつれて、フィラメン
トの引張り強さおよび剛性が増大する。
延伸倍率が増大するにつれて、製造工程中のフィラメン
トの破断がますます頻繁に生じるため、延伸倍率は非制
限に増大できない。どの程度の延伸倍率であれば、工程
を中断しなければならない頻度が許容できるような頻度
でフィラメントの破断が生じるかということを実験的に
決定することは容易である。この延伸倍率はフィラメン
トの最大延伸倍率と呼ばれる。
かかるフィラメントを非常に特殊な条件、例えば、非常
に低速度でさらに幾らか延伸することばできるが、さら
に延伸することにより、フィラメントの剛性および強度
はほとんど増大しない。
かくして得られた最大限に延伸されたフィラメントから
、集束(bundling)、より掛け(twist 
ing)および/またはより合わせ(twining)
等の公知の方法で糸が製造できる。
該糸から、より掛け、より合わせ、編組(plait−
ing)および/またはレイアップ(laying u
l))等の公知の方法でローブが製造できる。
ゲル紡糸法により製造されたフィラメントに加えて、ロ
ーブも他のフィラメントまたは繊維を含む。
ローブを延伸することにより、その剛性および引張強さ
が増大する。好ましくは、該延伸はフィラメントの融点
以下の高温で行う。高温では僅かな力で延伸を行うこと
ができ、または同じ力を用い、高速で延伸を行える。
また、ローブの延伸は数工程で行うことができる。
ゲル紡糸法により、良い結果を伴ってフィラメントに加
工できるポリマーとしては、例えば、ポリアルケン類、
ポリビニルアルコールおよびポリアクリロニトリルが挙
げられる。
好ましくは、ポリアルケン類は400,000辺上の重
量平均分子量を有する。
ポリアルケンとしてポリエチレン(PE)を選択すると
良い結果が得られる。このPEは、プロペン、ブテン、
ペンテン、ヘキセン、オクテンおよび4−メチルペンテ
ンのような、PEと共重合できる1つ辺上のアルケン類
を少量、好ましくは多くて5モル%含有し、100炭素
原子当たり1〜10個、好ましくは2〜6個のメチルま
たはエチル基を有する。
他のポリアルケン類としては、例えば、プロペンホモポ
リマーおよびコポリマー等が考えられる。
また、用いるポリアルケン類は、少量の1つ辺上の他の
ポリマー、特にアルケン−1ポリマーを含有する。
ここで用いる「ポリビニルアルコール」なる用語はビニ
ルアルコール、並びに酢酸ビニル、エテンおよび他のア
ルケン類等の1つ辺上の他のモノマーを少量、好ましく
は多くて5モル%含有するコポリマーを意味する。「ポ
リアクリロニトリル」なる用語はアクリロニトリル、並
びにメタクリレート、アクリレート、酢酸ビニル等の1
つ辺上の他のモノマーを少量、好ましくは多くて5モル
%含有するコポリマーを意味する。
また、驚くべきことに、最大限に延伸されないフィラメ
ントから製造された、好ましくは50%辺上の延伸倍率
を有するフィラメントから製造されたロープは延伸する
と非常に高い剛性および強度が得られ、最大限に延伸さ
れたフィラメントを延伸して得たロープと同じ剛性およ
び強度を得ることができることか判明した。
寒盈皿 以下、ポリエチレン、ポリプロペンおよびケブラー(K
evlar、商標名)から製造した多くのロープの実施
例により本発明をさらに具体的に説明する。
ロープlは、ゲル紡糸法により製造されたグイニー7 
(D yneemaN商標名)SK60タイプの160
0デニールのポリエチレン糸を用いて製造したもので、
7X19X2X1600なる構造を有する。DIN83
305に基づいて測定したロープの強度は73゜8kN
である。DTN53834に基づいて測定した糸の引張
強さは3.20GPaである。
ロープ2は、ゲル紡糸法により製造されたグイニーマ(
商標名)SK60タイプの2000デニルのポリエチレ
ン糸を用いて製造したもので、フィラメントは最大限に
は延伸されていない(80%)。
ロープ2は7X19X2X2000なる構造を有する。
ロープ3は、ケブラー(商標名)29、■600デニー
ルの糸を用いて製造したもので、7×19x2x160
0なる構造を有する。ロープの強度は51.7kNであ
る。
ロープ4は、ポリエチレンフィラメントから製造したラ
ンダムに選択されたロープであり、その強度は9.78
kNである。
実施例I ロープ1をツビッタ(Zwick、商標名)引張試験機
にクランプする。チャック間距離は60cmである。
該ロープを室温でlO日日間該測定強度の50%の荷重
まで負荷する。その期間の最後で、ロープは5%の伸び
を示し、強度は99kNである。
実施例■ 伸びが5%となるまで、ロープ1を120℃、速度20
ax/分で延伸する。その後のロープの強度は87.8
kNである。
実施例■ 伸びが5%となるまで、ロープlを140℃、速度5+
u/分で延伸する。その後のロープの強度は90.9k
Nである。
実施例■ 伸びが7.5%となるまで、ロープlを140°C1速
度5xx/分で延伸する。その後のロープの強度はl0
2kNである。
実施例■ 数秒間で5000回、ロープlを測定強度の50%まで
負荷する。その後のロープの強度は872kNである。
実施例■ 伸びが23%となるまで、ロープ2を140℃、速度5
mx1分で延伸する。その後のロープの強度は91kN
である。
実施例■ ロープ3を10日間、測定強度の50%まで負荷する。
その後のロープの強度は51.3kNである。
実施例■ 数秒間で5000回、ロープ3を測定強度の50%まで
負荷する。その後のロープの強度は496kNである。
実施例IX 伸びが5%となるまで、ロープ4を150’c、速度t
oy/分で延伸する。その後のロープの強度は9.06
kNである。
実施例工、■、III、 IVおよび■は、ロープlの
延伸により、元の強度73.8kNから各々99、87
.8.90,8.102および87.2kNに増大する
ことを示す。高温では、高い引張強さがより速く得られ
ることは明らかである。
実施例■は、最初にその最大強度まで延伸されなかった
ポリエチレンフィラメントからなる糸によりロープ2を
得、実施例■と同じ温度、延伸速度で延伸した後、その
フィラメントがローブの製造前に最大限に延伸された実
施例■のローブ1の強度と同様の高い引張強さが得られ
ることを示す。
実施例■のロープ1と同様に処理した実施例■のケブラ
ーロープ3は、延伸後、引張強さが51゜7kNから5
1.3kNに減少した。
実施例IXのポリプロペン製ローブ4も引張強さが97
8から906に減少した。
驚くべきことに、本発明のローブは引張強さが増大する
が、池のロープは引張強さが減少する。
以下の試験から明らかなように、これはフィラメントを
さらに延伸することには起因しない。
試験I DlN53834に基づき、グイニーマ(商標名)SK
60.1600デニールの糸の強度を測定する。該糸の
強度は3.20GPaである。伸びが5%となるまで、
該糸を120°C1速度20次だ7分で延伸する。その
強度は3.28GPaである。
延伸によって糸の強度増加がほとんど生じないばかりか
、その結果、フィラメントの強度も増大しない。
試験■ 実施例Hに記載の延伸したロープをほどいて再度160
0デニールの糸を得た。糸の強度は元の糸に比べて増大
していないが、延伸の結果、ローブの強度は実質的に増
大した。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロープを延伸することを特徴とする、ゲル紡糸法
    により製造された高分子フィラメントを含むロープの製
    造方法。
  2. (2)フィラメントの溶融温度以下の高温で延伸を行う
    請求項(1)記載の方法。
  3. (3)400,000辺上の重量平均分子量を有するポ
    リアルケンからフィラメントを製造する請求項(1)ま
    たは(2)記載の方法。
  4. (4)ポリアルケンとしてポリエチレンを用いる請求項
    (3)記載の方法。
  5. (5)ポリビニルアルコールからフィラメントを製造す
    る請求項(1)または(2)記載の方法。
  6. (6)ポリアクリロニトリルからフィラメントを製造す
    る請求項(1)または(2)記載の方法。
  7. (7)未延伸フィラメントからロープを製造し、ついで
    延伸する請求項(1)〜(6)いずれか1項記載の方法
  8. (8)部分的に延伸されたフィラメントからロープを製
    造し、ついで延伸する請求項(1)〜(6)いずれか1
    項記載の方法。
  9. (9)最大限に延伸されたフィラメントからロープを製
    造し、ついで延伸する請求項(1)〜(6)いずれか1
    項記載の方法。
JP02130115A 1989-05-19 1990-05-18 延伸ロープの製造方法 Expired - Lifetime JP3105225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8901266A NL8901266A (nl) 1989-05-19 1989-05-19 Werkwijze voor de vervaardiging van een verstrekt touw.
NL8901266 1989-05-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH038830A true JPH038830A (ja) 1991-01-16
JP3105225B2 JP3105225B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=19854683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02130115A Expired - Lifetime JP3105225B2 (ja) 1989-05-19 1990-05-18 延伸ロープの製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0398434B1 (ja)
JP (1) JP3105225B2 (ja)
AT (1) ATE101215T1 (ja)
DE (2) DE69006390T2 (ja)
NL (1) NL8901266A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9101006A (nl) * 1991-06-11 1993-01-04 Dsm Nv Touwwerk.
GB2279607A (en) * 1993-06-21 1995-01-11 Shell Int Research Manufacture of elastic articles from poly monovinylaromatic conjugated diene block copolymers
US7473391B2 (en) 2001-03-13 2009-01-06 Ngk Insulators, Ltd. Methods for making molding material, molded body, and sintered body
US7081298B2 (en) 2001-10-29 2006-07-25 Yoz-Ami Corporation Specific gravity-adjustable yarns with low elongation rate and excellent abrasion resistance
KR20150110550A (ko) 2013-01-25 2015-10-02 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 연신된 멀티필라멘트 얀의 제조 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2911384A (en) * 1957-02-05 1959-11-03 Sun Oil Co Oxygenated crystalline polypropylene, method of making, and wax composition containing same
US3266232A (en) * 1963-06-03 1966-08-16 Grace W R & Co Polypropylene rope stabilization process
FR2053180A1 (en) * 1969-07-26 1971-04-16 Dunlop Co Ltd Textile reinforcement for rubber tyres
NL177759B (nl) * 1979-06-27 1985-06-17 Stamicarbon Werkwijze ter vervaardiging van een polyetheendraad, en de aldus verkregen polyetheendraad.
NL177840C (nl) * 1979-02-08 1989-10-16 Stamicarbon Werkwijze voor het vervaardigen van een polyetheendraad.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0398434B1 (en) 1994-02-02
DE69006390D1 (de) 1994-03-17
DE4034919A1 (de) 1992-05-07
DE69006390T2 (de) 1994-08-25
NL8901266A (nl) 1990-12-17
ATE101215T1 (de) 1994-02-15
EP0398434A1 (en) 1990-11-22
JP3105225B2 (ja) 2000-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0205960B1 (en) Very low creep, ultra high moduls, low shrink, high tenacity polyolefin fiber having good strength retention at high temperatures and method to produce such fiber
US4543286A (en) Composite containing coated extended chain polyolefin fibers
JP4834859B2 (ja) モノフィラメント様製品の製造方法
JP2004218189A (ja) ポリケトン処理コードおよびその製造方法
JP3708030B2 (ja) ポリケトン繊維、ポリケトン繊維撚糸物及びそれらの成形体
EP0091547A1 (en) Coated extended chain polyolefin fiber
KR102224261B1 (ko) 멀티필라멘트 및 끈목
JP3704015B2 (ja) ポリケトン繊維およびその製造方法
JPH0343368B2 (ja)
JPH038830A (ja) 延伸ロープの製造方法
JPH1112856A (ja) 炭素繊維用アクリル系前駆体繊維およびその製造法
FR2471427A1 (fr) Procede de fabrication de files de fibres preoxydees de polyacrylonitrile
KR102224257B1 (ko) 멀티필라멘트 및 끈목
JP2002309442A (ja) ポリケトン繊維、コード及びその製造方法
US5176862A (en) Process for the manufacture of stretched rope
JPH01156517A (ja) 耐熱水性に優れた高強度・高弾性率ポリビニルアルコール系繊維およびその製造方法
EP0311199A1 (en) Cordage
JP3997613B2 (ja) 高強度ポリプロピレン繊維及びその製造方法
JPS6385105A (ja) 耐摩耗性に優れた有機系高強度繊維
JP2710408B2 (ja) ポリビニルアルコールモノフイラメント及びその製造法
CN109844190B (zh) 偏氟乙烯系树脂纤维以及片状结构体
JPH09273032A (ja) 炭素繊維前駆体糸条およびその製造方法ならびに炭素繊維の製造方法
JPS63256713A (ja) 高強度アクリル系繊維およびその製造法
US20210348304A1 (en) Controlling the degree of swelling of polymer fibers during coagulation
JPS61119712A (ja) 高強度炭素繊維の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 10