JPH0387768A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0387768A
JPH0387768A JP1223237A JP22323789A JPH0387768A JP H0387768 A JPH0387768 A JP H0387768A JP 1223237 A JP1223237 A JP 1223237A JP 22323789 A JP22323789 A JP 22323789A JP H0387768 A JPH0387768 A JP H0387768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
gradation
image
environment
environments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1223237A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Oki
繁 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1223237A priority Critical patent/JPH0387768A/ja
Publication of JPH0387768A publication Critical patent/JPH0387768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野) 本発明は、デジタル式の電子写真複写機等の画像形t、
装置に関する。
(従来の技術) 2威分現像剤を用いたデジタル式の電子写真複写機にお
いて出力される画像の濃度や階調を常に一定に保つため
には、現像剤の濃度を一定に保つ必要がある。現像剤の
濃度を一定に保つ方法は今までに種々提案されているが
、その−例として感光体の非画像領域に一定濃度レベル
の濃度パッチ画像を形成し、そのパッチ画像の濃度をセ
ンサで読み取る方法が知られている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記方法では、現像剤の濃度を一定に保
ったとしても、環境変動による現像剤の帯電量変化によ
って画像濃度及び階調が変化してしまう、特に、濃度パ
ッチのレベルとしては中間調のレベルにすることかセン
サの感度の面から有利であるため、濃度パッチのレベル
を中間調にすると、現像剤の濃度を制御することが困難
であった。即ち、濃度パッチレベルを最高画像濃度レベ
ル(以下、D□、と称す)にした場合には、環境が変動
してもそれにつれて潜像のコントラスト電位を変化させ
るコントラスト補正を行なえば、前記D□、か一定とな
って現像剤の濃度か制御されるが、濃度パッチレベルと
して中間調を選んだ堝合には、D□つが一定であっても
、環境によって階調が変化するために画像濃度が変動し
、現像剤の濃度を制御することが困難であった。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的と
する処は、中間調の濃度パッチレベルであっても、環境
の変動に影響されず、現像剤の濃度制御或いは残量検知
が可能であり、常に一定濃度の画像を出力することがで
きる画像形成装置を提供するにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を遠戚すべく本発明は、感光体上にパッチ画像
を形成し、そのパッチ画像の濃度を読み取ることによっ
て、2成分現像剤の濃度を制御し、或いは1威分現像剤
の残量検知を行なうデジタル式の画像形成装置において
、前記パッチ画像に対し、環境による潜像のコントラス
ト電位補正のみならず、テーブルを用いた階調補正をも
行なうようにしたことをその特徴とする。
(作用) 本発明によれば、濃度パッチレベルを環境変動の階調補
正テーブルで補正するようにしたため、中間調の濃度パ
ッチレベルでも環境に影響されず常に一定濃度の画像が
出力され、現像剤の濃度を制御したり、現像剤の残量検
知を行なうことかできる。
(実施例) 以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図は本発明(係るデジタル式カラー電子写真複写機
の縦断面図であり、同図中、1は感光ドラムであって、
該感光トラムlの周囲には帯電器2、スライド式現像器
3.転写帯電器4.クリーニング前除電器5、クリーナ
ー6が順次配置されており、更にこの感光ドラムl(は
転写ドラム7が隣接して設けられている。
而して、転写紙は給紙ユニット8から供給され、転写ト
ラム7に巻き付けられ、前記スライド式現像器3がスラ
イドする度に、感光トラム1に形成される4色(マゼン
ダ、シアン、イエローブラック)のトナー像を転写帯電
器4て順次転写され、4色分の転写を受けた転写紙は分
離部9て転写ドラム7より分離せしめられ、定着器10
に搬送されてトナー像の定着を受けた後、機外へ排出さ
れる。
第1図中、11は画像書き込み用半導体レーザーであり
、これはリーダ一部12で読み取った画像信号を処理し
て各色(マゼンダ、シアン、イエロー、ブラック)毎の
画像露光を行なうものである。又、13はパッチ画像の
濃度を読み取るセンサであって、これは感光ドラムl上
の転写前のパッチ画像を読み取るものである。
通常、デジタル式のカラー電子写真複写機においては、
環境により現像剤の帯電量が変化した場合でもD□。か
一定となるよう(潜像のコントラスト電位の補正を行な
っている。
しかしながら、上記補正だけでは不十分であって、環境
によりD□。は一定となっても中間調の画像濃度は変化
する。例えば、第2図に示すように環境工、環境■、環
境■により階調が変化し、中間調の濃度が変化する。こ
れに対し1通常は環境(よる階調の変化を補正する補正
テーブルを環境毎に設け、常に一定の階調(本実施例で
は、リニアな階調)が得られるように補正テーブルによ
って階調補正を行なっている。
本実施例では、上記補正テーブルを3つの環境I、II
、III(それぞれの絶対水分量は、1、’1g/Kg
 srr 、 10.5g/Kg A+−121,6g
/Kg AtJに対t)て設けてあり、その他の環境で
は3つの環境x、n、mの線形補間を行なっている。
しかしながら、パッチ画像に対しては従来前述のコント
ラスト電位の補正は行なっているが、環境の変動による
階調の補正テーブルの階調補正を行なっていなかった。
然るに1本実施例では、パッチ画像に対してコントラス
ト電位の補正のみならず、環境の変動による階調補正テ
ーブルによって階調補正を行なうようにしたため、パッ
チ画像として中間調の画像レベルを設定した場合であっ
ても、l・ナー濃度の制御かできるようになった。
尚、以上の実施例では、デジタル方式のカラー電子写真
複写機に本発明を適用した場合について述べたが、デジ
タル方式であれば白黒の電子写真複写機に対しても本発
明が適用でき、この場合も2成分現像剤の濃度の制御か
可能となる。又、前記実施例では2戒分現像剤の濃度を
制御するようにしたが、本発明をIt、分現像剤の残量
検知に対しても適用することかできる。
(発明の効果) 以上の説明で明らカ)な如く本発明によれば、感光体上
にパッチ画像を形成し、そのパッチ画像の濃度を読み取
ることによって、2成分現像剤の濃度を制御し、或いは
l成分現像剤の残量検知を行なうデジタル式の画像形成
装置において、前記パッチ画像に対し、環境による潜像
のコントラスト電位補正のみならず、テーブルを用いた
階調補正をも行なうようにしため、中間調の濃度パッチ
レベルであっても、環境の変動に影響されず、現像剤の
濃度制御或いは残量検知か可能であり、常に一定濃度の
画像を出力することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るデジタル式のカラー電子写真複写
機の縦断面図、第2図は環境による階調の変化を示す図
である。 1・・・感光トラム(感光体〉、2・・・−成帯電器、
3・・・スライド式現像器、4・・・転写帯電器、5・
・・クリーニング前除電器、6・・・クリーナー、7・
・・転写ドラム、8・・・給紙ユニット、9・・・転写
紙分離部10・・・定着器、11.・・・半導体レーザ
ー、12・・・リーダ一部、13・・・濃度読み取りセ
ンサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 感光体上にパッチ画像を形成し、そのパッチ画像の濃度
    を読み取ることによって、2成分現像剤の濃度を制御し
    、或いは1成分現像剤の残量検知を行なうデジタル式の
    画像形成装置において、前記パッチ画像に対し、環境に
    よる潜像のコントラスト電位補正のみならず、テーブル
    を用いた階調補正をも行なうようにしたことを特徴とす
    る画像形成装置。
JP1223237A 1989-08-31 1989-08-31 画像形成装置 Pending JPH0387768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223237A JPH0387768A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223237A JPH0387768A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0387768A true JPH0387768A (ja) 1991-04-12

Family

ID=16794950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1223237A Pending JPH0387768A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0387768A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2124062A1 (en) 2005-08-12 2009-11-25 Astellas Pharma Inc. Method for identifying target protein of drug and method for screening therapeutic agent for diabetes using the target protein.

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60146256A (ja) * 1984-01-11 1985-08-01 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の自動濃度調整方法
JPS62242968A (ja) * 1986-04-16 1987-10-23 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像濃度検出用静電潜像作成装置
JPS6395471A (ja) * 1986-10-09 1988-04-26 Konica Corp 多色像形成方法
JPS63304773A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Canon Inc デジタルカラ−信号処理回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60146256A (ja) * 1984-01-11 1985-08-01 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の自動濃度調整方法
JPS62242968A (ja) * 1986-04-16 1987-10-23 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像濃度検出用静電潜像作成装置
JPS6395471A (ja) * 1986-10-09 1988-04-26 Konica Corp 多色像形成方法
JPS63304773A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Canon Inc デジタルカラ−信号処理回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2124062A1 (en) 2005-08-12 2009-11-25 Astellas Pharma Inc. Method for identifying target protein of drug and method for screening therapeutic agent for diabetes using the target protein.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3049684B2 (ja) 画像形成装置、および画像形成装置の出力階調調整方法
US20050281573A1 (en) Image forming apparatus and density correction data creation method used therein
US4989043A (en) Color-balance control method
JP2893861B2 (ja) 画像形成装置
JP3002292B2 (ja) 画像調整装置
CA2316162A1 (en) Device and method for printing or copying in which a toner mark is scanned at at least two measurement points
JPH0276371A (ja) カラー複写機及び画像形成方法
US5485191A (en) Image forming apparatus having tone correcting function
JPH0387768A (ja) 画像形成装置
US5608495A (en) Imaging density control apparatus
JPH0477060A (ja) 画像形成装置
JP2896702B2 (ja) 画像読取り装置及び画像形成装置
JPH10161388A (ja) 画像形成装置
JPH08202092A (ja) デジタル画像形成装置
JPS63249166A (ja) カラ−複写機における自動色バランス方法
JPH05336366A (ja) カラー画像補正装置
JPH0387868A (ja) 電子写真複写機におけるトナー濃度制御装置
JPS6343189A (ja) 画像形成装置
JPS6472662A (en) Color picture processor
JP2001218074A (ja) カラー画像出力装置における出力階調曲線の補正方法
JPH0462383B2 (ja)
JP2698095B2 (ja) 多色画像形成装置のカラーバランス制御方法
JPS6080871A (ja) 電子写真装置の帯電電位制御装置
JPH02277084A (ja) 電子写真装置
JPH05307302A (ja) 画像濃度設定方法