JPH0386668A - 車両の制動制御装置 - Google Patents

車両の制動制御装置

Info

Publication number
JPH0386668A
JPH0386668A JP22593489A JP22593489A JPH0386668A JP H0386668 A JPH0386668 A JP H0386668A JP 22593489 A JP22593489 A JP 22593489A JP 22593489 A JP22593489 A JP 22593489A JP H0386668 A JPH0386668 A JP H0386668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
braking
control
brake
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22593489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2777992B2 (ja
Inventor
Mineharu Shibata
柴田 峰東
Nagahisa Fujita
永久 藤田
Masao Hideshima
秀島 政雄
Kensuke Hayabuchi
早渕 賢介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP22593489A priority Critical patent/JP2777992B2/ja
Publication of JPH0386668A publication Critical patent/JPH0386668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2777992B2 publication Critical patent/JP2777992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 本発明は車両の制動制御装置、特に、制動操作時に、各
車輪に対する制動力を個々に制御するアンチスキッドブ
レーキングシステムが装備された車両の制動制御装置に
関する。
(従来の技術〉 一般に、車両のブレーキシステムとして、アンチスキッ
ドブレーキングシステムが知られている0例えば、実開
昭62−122765号公報によれば、制動時における
各車輪の回転速度と、これらの各車輪の回転速度から求
めた疑似車体速との比較結果に基づいて各車輪に対する
制動力を個々に制御することにより、制動時に各車輪が
ロックないしスキッド状態となることを防止して、制動
性能を高めるようにしたアンチスキッドブレーキングシ
ステムが開示されている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記のようにアンチスキッドブレーキングシ
ステムは、制動時に、各車輪ごとに設けられた車輪速セ
ンサにより検出されるそれぞれの回転速度差に基づいて
ロック状態の車輪があるか否かを判定し、ロック状態の
車輪があれば、その車輪に対する制動油圧(ブレーキ液
圧〉を減圧することにより、当該車輪のロック状態を速
やかに解消するようにしたものである。即ち、アンチス
キッドブレーキングシステムは、車輪のロック状態を検
出したのち、はじめてその車輪のロック状態を解消する
ように制動制御するものであり、従って、実際に車輪の
ロック状態を検出するまでの間は、それを解消するため
の制御が行われず、このため、制動開始当初において車
輪がロック状態となることを回避することができず、応
答遅れが生じることになって、その間における車体安定
性ならびに制動性の低下を招く虞があった。従って、ア
ンチスキッドブレーキングシステムによる制動制御の応
答性をより向上させるといった点において改善すべき課
題が残されていた。
また、上記のように、アンチスキッドブレーキングシス
テムにおいては、ロック状態の車輪に対する制動油圧を
減圧すると共に、車輪のロック状態が解消しはじめると
、再びその車輪に対する制動油圧を増圧することを繰り
返し行うことにより、車輪のロックを抑制しながら、効
果的に制動するようにしたものであるが、ロック状態に
ある個々の車輪においても、それぞれの車輪に対する路
面状態、あるいは各車輪の路面に対する接地荷重の違い
等の種々の要因によりロックし易い車輪と、ロックしに
くい車輪とがある。このため、ロックし易い車輪とロッ
クしにくい車輪とに対して、−律に一定の条件でそれら
の車輪に対する制動油圧の減圧、増圧動作を繰り返した
場合には、ロックし易い車輪においては、制動油圧の増
圧時に再びロック状態となり、これにより、減圧、増圧
動作が長期に渡って繰り返されることになって、速やか
な制動制御を実現することが困難となっていた。
そこで本発明は、アンチスキッドブレーキングシステム
が装備された車両において、該システムによる制動制御
の応答性ならびに制動時における制動性能をより一層向
上させることを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記の課題を解決するために、本発明は次のように構成
したことを特徴とする。
即ち、制動操作時に、各車輪の回転速度差に基づいて個
々の車輪に対する制動力を制御するアンチスキッドブレ
ーキングシステムが備えられた車両の制動制御装置にお
いて、上記各車輪の接地荷重を検出する接地荷重検出手
段と、制動時に、上記接地荷重検出手段により検出され
た車輪の接地荷重が所定値より小さいときに、その車輪
に対する制動制御を補正する補正制御手段とを設けたこ
と特徴とする。
なお、制動時における車輪のロックは、各車輪の路面に
対する接地荷重の大小により大きく左右され、接地荷重
が小さくなるほど車輪がロックし易い傾向にある。従っ
て、アンチスキッドブレーキングシステムによる制動制
御に先立って、各車輪の接地荷重を予め検出することが
できれば、ロックし易い傾向にある車輪を予測すること
が可能となって、その後における制動制御を極めて応答
性良く行うことが可能となる。この場合、各車輪の接地
荷重を検出する方法としては、各車輪の接地荷重を直接
検出する接地荷重検出手段を使用する以外に、例えば、
車体と各車輪との間に設けらたオイルダンパーとしての
油圧シリンダとこれに接続されたガスバネ等からなるア
クティブサスペンションが装備されている場合には、上
記油圧シリンダにおける油圧室内の圧力を検出する圧力
センサを使用することにより、該圧力センサの示す値に
基づいて車輪の接地荷重を検出することができる。また
、例えば特公昭59−14365号公報に記載されてい
るような車高III御装置を備えたサスペンションが装
備されている場合には、該車高制御装置を構成する空気
バネの収縮に伴う車高の変位を検出する変位検出手段(
車高センサ)を使用することにより、該変位検出手段の
示す値に基づいて車輪の接地荷重を検出することができ
る。
(作  用) 上記の構成によれば、接地荷重検出手段により検出され
る車輪の接地荷重が所定値より小さいときには、補正制
御手段により、接地荷重が所定値より小さい車輪に対す
る制動制御が補正されることになる。即ち、接地荷重が
所定値より小さい車輪は、ロックし易い傾向にあり、そ
のため、その車輪に対しては、制動時に、実際のロック
状態を検出する以前に該車輪に供給される制動油圧(ブ
レーキ液圧)を減圧することにより、ロック状態となる
ことを未然に防止するといったような予測制御が行われ
る。
また、制動時に、実際のロック状態を検出したのちにお
いては、ロックし易い傾向にある車輪に対する制動油圧
の減圧時間を長めにすることにより、再び、制動油圧を
増圧する場合に、再ロツク状態となることを効果的に抑
制するといったような制動制御が行われる。
このように、本発明によれば、接地荷重検出手段により
検出される各車輪の接地荷重に基づいて、ロックし易い
傾向にある車輪を予測し、その車輪に対する予測制御お
よび再ロックを効果的に抑制する制御が行われることに
なり、これにより、アンチスキッドブレーキングシステ
ムによる制動制御の応答性ならびに制動時における制動
性をより一層向上させることができる。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、アンチスキッドブレーキングシステムが装備
された車両の全体概略構成を示すもので、この車両1に
おける左右の前輪2L、2Rおよび左右の後輪3L、3
Rには、これらの各車輪2L、2R53L、3Rと一体
的に回転するディスクロータ4a・・・4aと、制動油
圧(以下、ブレーキ液圧と称する)が供給されたときに
上記各ディスクロータ4aの回転を制動するキャリパ4
b・・・4b等でなるブレーキ装置4・・・4がそれぞ
れ備えられている。
そして、この車両1は、エンジン5および変速機6等で
なるパワープラント7の出力が、プロペラシャフト8を
介してリヤデフ9に入力され、このリヤデフ9により分
割されたパワープラント7の出力が左右の後車軸10.
11を介して左右の後輪3L、3Rに伝達されることに
より、各後輪3L、3Rがそれぞれ回転駆動されると共
に、これに伴って、左右の前輪2L、2Rがそれぞれ回
転されるようになっている。
更に、この車両1には、制動操作時(ブレーキペダル踏
み込み時〉に、上記各ブレーキ装置4に供給されるブレ
ーキ液圧を個々に可変調整するアンチスキッドブレーキ
ングシステム12が装備されており、このアンチスキッ
ドブレーキングシステム12は、前後左右の各車輪2L
、2R13L、3Rごとに設けられてそれぞれの車輪速
を検出する車輪速センサ13.14.15.16からの
信号と、当該車両1の車速を算出する基礎となる加減速
度を検出するGセンサ17からの信号と、後に詳述する
アクティブサスペンションを構成する各油圧シリンダに
おける油圧室内の圧力をそれぞれ検出する圧力センサ1
8・・・18からの信号とが入力されるABS制御用コ
ントローラ1つと、このコントローラ1つから出力され
る制御信号に基づいて上記各ブレーキ装置4に供給され
るブレーキ液圧を調整する油圧制御弁20.21.22
.23と、これらの各油圧制御弁20〜23に対して一
定圧とされたブレーキ液を供給する油圧ユニット(図示
せず)等から構成されている。
そして、制動操作時に、上記各車輪速センサ13〜16
およびGセンサ17からの信号がABS制御用コントロ
ーラ1つに入力され、これに基づいて、該コントローラ
19より各油圧制御弁20〜23に制御信号が出力され
たときには、上記各車輪2L、2R13L、3Rの回転
状態に応じて各ブレーキ装置4に供給されるブレーキ液
圧が可変調整されることにより、これらの各車輪2L、
2R13L、3Rのロックを防止して、最大の制動力を
発生させ得るスリップ率となるように各車輪2L、2R
13L、3Rが制動されるようになっている。
一方、この車両1には、アクティブサスペンション装置
24が装備されており、このアクティブサスペンション
装置24の概略構成を第2図に基づいて説明すると、車
体1aと各車輪2L、2R13L、3Rとの間には、オ
イルダンパーとしての油圧シリンダ25・・・25がそ
れぞれ配設されており、これらの各油圧シリンダ25は
、シリンダ本体25a内に嵌挿されたピストン25bに
より油圧室25cが画成されている。そして上記ピスト
ン25bに連結されたピストンロッド25dの上端部は
車体1a側に連結されていると共に、上記各シリンダ本
体25aはそれぞれに対応する各車輪2L、2R13L
、3Rに連結されている。
また、上記各油圧シリンダ25の油圧室25cには、連
通路26・・・26を介してガスばね27・・・27が
それぞれ接続されており、これらの各ガスばね27は、
その内部に設けられたダイヤフラム28によりガス室2
7aと油圧室27bとに画成されていると共に、該油圧
室27bが上記油圧シリンダ25の油圧室25cに連通
されている。
そして、上記エンジン5(第1図参照)の出力により駆
動される油圧ポンプ2つには、供給通路30を介して油
圧シリンダ25ごとの流量制御弁31・・・31がそれ
ぞれ接続されていると共に、各流量制御弁31より上記
各油圧シリンダ25における油圧室25cに対して作動
油が給排されるようになっている。
更に、上記油圧ポンプ29の吐出圧を検出するメイン圧
力センサ32からの信号と、各油圧シリンダ25におけ
る油圧室25c内の圧力を検出する圧力センサ18・・
・18からの信号と、車体1aと各車輪2L、2R13
L、3Rとの間にそれぞれ配設されて車高の変化を検出
する車高センサ33・・・33からの信号と、車両1の
上下方向の加速度を検出するGセンサ34からの信号と
、車速を検出する車速センサ35からの信号とが入力さ
れるACS制御用コントローラ36が備えられていると
共に、該コントローラ36からは、上記の各入力信号に
基づいて上記各流量制御弁31に対して制御信号が出力
され、これにより、サスペンション特性が可変制御され
るようになっている。
また、上記AC8制御用コントローラ36からの制御信
号に基づいて各油圧シリンダ25の油圧室25cに対す
る作動油の給排が制御されることにより、車高が目標車
高となるようにする制御と、車両1の上下振動の低減を
図る制御と、前輪2L、2R側および後輪側3L、3R
側で各々左右車輪間の支持荷重、換言すれば、左右車輪
間の接地荷重の均一化を図る制御とが行われるようにな
っている。従って、上記各油圧シリンダ25における油
圧室25c内の圧力を検出する圧力センサ18・・・1
8の示す値から各車輪2L、2R13L、3Rの接地荷
重を検出することができることになる。
そして、本実施例においては、第3図に示すように、上
記ABS制御用コントローラ1つに、各車輪2L、2R
53L、3Rごとに設けられた車輪速センサ13〜16
よりの信号と共に上記アクティブサスペンション装置2
4を構成する各油圧シリンダ25における油圧室25c
内の圧力を検出する圧力センサ18・・・18からの信
号が入力され、これに基づいて、該ABS制御用コント
ローラ19からは、各車輪2L、2R13L、3Rのブ
レーキ装置4におけるキャリパ4bに供給されるブレー
キ液圧を可変調整する油圧制御弁20〜23に制御信号
が出力されるようになっている。
従って、上記圧力センサ18・・・18からの信号がA
BS制御用コントローラ19に入力され、これに基づい
て、各車輪2L、2R13L、3Rの接地荷重が検出さ
れ、接地荷重が予め設定された所定の基準値より小さい
車輪があれば、その車輪に対するブレーキ液圧が所定の
特性に従って可変制御されるようになっている。
次に本実施例の作用を、上記ABS制御用コントローラ
1つによる制御動作を示す第4図のフローチャートに基
づいて説明すると、このコントローラ19は、ABS制
御中に、まず、ステップS1において、アクティブサス
ペンション装置24を構成する各油圧シリンダ25にお
ける油圧室25c内の圧力を検出する各圧力センサ18
・・・18からの信号に基づいて、各車輪2L、2R1
3L、3Rの接地荷重Pを検出する。次いで、ステップ
S2においては、各車輪2L、2R13L、3Rの接地
荷重Pが、予め設定された所定の基準接地荷重P、より
小さいかを判定し、接地荷重Pが基準接地荷重Poより
小さくロックし易い車輪があれば、ステップS3におい
て、ロックし易い車輪がロック状態となった場合におい
てその車輪のブレーキ液圧を一旦減圧してから再び増圧
するまでの制御時間Tを、所定の時間tよりΔtだけ長
めに設定する。そして、ステップS4においては、接地
荷重Pが小さくロックし易い車輪の実際のロック状態を
検出したときには、上記ステップS3により設定された
制御時間T(t+Δt〉に基づいて、その車輪に対する
制動制御を行う、即ち、第5図に実線(イ)で示す接地
荷重Pが基準接地荷重P。以上の車輪に対するブレーキ
液圧の制御時間tに比べて、点線(ロ)で示す接地荷重
Pが基準接地荷重Poより小さくロックし易い車輪に対
するブレーキ液圧の制御時間TがΔtだけ長くなり、こ
れにより、−旦減圧したのち、再び、ブレーキ液圧を増
圧した場合において再ロツク状態となることが効果的に
抑制されることになって、接地荷重Pが小さくロックし
易い車輪の制動性がより一層向上することになる。なお
、接地荷重Pが小さくロックし易い車輪に対しては、第
5図に鎖線(ハ)で示すように、ブレーキ液圧の減圧量
を大きくすることにより、その車輪のロック状態を効果
的に解消するようにしても良い。
また、上記ステップS2において、各車輪2L、2R1
3L、3Rの接地荷重Pが、予め設定された所定の基準
接地荷重Po以上であると判定したときには、ステップ
S、で、各車輪2L、2R13L、3Rがロックした場
合におけるそれらの車輪に対するブレーキ液圧の制御時
間Tを、所定時間tに設定する。そして、ステップS6
においては、各車輪2L、2R13L、3Rの実際のロ
ック状態を検出したときには、上記ステップS、により
設定された制御時間T(t)に基づいて、それらの車輪
に対する制動制御を行う。
なお、上記ステップS2において、接地荷重Pが基準接
地荷重P、より小さくロックし易い傾向の車輪があるこ
とを検出したときには、上記のように、その車輪に対す
るブレーキ液圧の制御時間Tを長めに設定する以外に、
例えば、ロックし易い車輪に対して、制動時に、実際の
ロックを検出する以前に該車輪に対するブレーキ液圧を
減圧することにより、ロック状態となることを未然に防
止するといったような予測制御を行うことが可能となり
、アンチスキッドブレーキングシステムによる制動制御
の応答性を向上させることができる。
また、本実施例においては、各車輪2L、2R13L、
3Rの接地荷重を検出する手段として、アクティブサス
ペンション装W24を構成する油圧シリンダ25におけ
る油圧室25c内の圧力を検出する圧力センサ18・・
・18を利用したけれども、それ以外に、例えば、車高
センサ33・・・33、もしくは各車輪2L、2R13
L、3Rの接地荷重を直接検出する接地荷重検出手段を
利用することが考えられる。
(発明の効果〉 以上のように、本発明によれば、接地荷重検出手段によ
り検出される各車輪の接地荷重に基づいて、制動時にロ
ックし易い傾向にある車輪を予測し、その車輪に対して
は、制動時に、実際のロックを検出する以前に該車輪に
供給される制動油圧を減圧することにより、ロック状態
となることを未然に防止するといったような予測制御を
行い得ると共に、制動時に、実際のロック状態を検出し
たのちにおいては、ロックし易い車輪に対する制動油圧
の減圧時間を長めにすることにより、再び制動油圧を増
圧する場合に、再ロツク状態となることを効果的に抑制
するといったような制御が行われることになり、これに
より、アンチスキッドブレーキングシステムによる制動
制御の応答性ならびに制動時における制動性をより一層
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図はアンチス
キッドブレーキングシステムが装備された車両の全体概
略構成図、第2図は該車両に装備されたアクティブサス
ペンション装置の概略構成図、第3図は本実施例に係る
車両の制動制御装置の概略構成を示すシステム図、第4
図はABS制御用コントローラによる制御動作を示すフ
ローチャート図、第5図はABS制御時における車輪の
ブレーキ液圧の変化状態を示すグラフである。 2L、2R・・・前輪、3L、3R・・・後輪、12・
・・アンチスキッドブレーキングシステム、18・・・
18・・・接地荷重検出手段(圧力センサ)、1つ・・
・補正制御手段(ABS制御用コントローラ)。 薗 4 図 第 図 時 藺

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)制動操作時に、各車輪の回転速度差に基づいて個
    々の車輪に対する制動力を制御するアンチスキッドブレ
    ーキングシステムが備えられた車両の制動制御装置であ
    って、上記各車輪の接地荷重を検出する接地荷重検出手
    段と、制動時に、上記接地荷重検出手段により検出され
    た車輪の接地荷重が所定値より小さいときに、その車輪
    に対する制動制御を補正する補正制御手段とが備えられ
    ていることを特徴とする車両の制動制御装置。
JP22593489A 1989-08-30 1989-08-30 車両の制動制御装置 Expired - Lifetime JP2777992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22593489A JP2777992B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 車両の制動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22593489A JP2777992B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 車両の制動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0386668A true JPH0386668A (ja) 1991-04-11
JP2777992B2 JP2777992B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=16837186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22593489A Expired - Lifetime JP2777992B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 車両の制動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2777992B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008506583A (ja) * 2004-07-15 2008-03-06 本田技研工業株式会社 車輪に掛かる荷重に比例する動力を利用して車両用ブレーキを制御する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008506583A (ja) * 2004-07-15 2008-03-06 本田技研工業株式会社 車輪に掛かる荷重に比例する動力を利用して車両用ブレーキを制御する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2777992B2 (ja) 1998-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3689829B2 (ja) サスペンション制御装置
US5207483A (en) Anti-skid control system for automotive vehicle
JPH01297316A (ja) 車両のサスペンション制御装置
US7051851B2 (en) Locking suspension system
JPH02182521A (ja) サスペンション制御装置
US8807583B2 (en) Method for controlling pressure equalization in vehicle running gear
JP2003011635A (ja) 車両統合制御装置
JPH08183439A (ja) 制動力制御装置
JPH0386668A (ja) 車両の制動制御装置
JP3779423B2 (ja) 接地荷重制御装置
JP2874427B2 (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JP4657864B2 (ja) 車両制動力制御装置
JP2006103362A (ja) 車両統合制御装置
JPH0470163B2 (ja)
JPH02144208A (ja) 車両用能動型サスペンション
JP2677347B2 (ja) 車両用作動部材
JP3779414B2 (ja) 接地荷重制御装置
JPH0439113A (ja) 車両の制動力制御装置
JPH11263112A (ja) 懸架機構の制御装置
JP2626699B2 (ja) アンチスキッドブレーキ制御方法
JPH03104724A (ja) サスペンションとブレーキの総合制御装置
JPH03109114A (ja) サスペンシヨンとブレーキの総合制御装置
JP3863969B2 (ja) 接地荷重制御装置
JP2641473B2 (ja) 車両の制動制御装置
JPH0632222A (ja) 車両のアンチスキッドブレーキ装置