JPH0386386A - 倣い制御装置 - Google Patents

倣い制御装置

Info

Publication number
JPH0386386A
JPH0386386A JP1218545A JP21854589A JPH0386386A JP H0386386 A JPH0386386 A JP H0386386A JP 1218545 A JP1218545 A JP 1218545A JP 21854589 A JP21854589 A JP 21854589A JP H0386386 A JPH0386386 A JP H0386386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
workpiece
detection means
nozzle
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1218545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2773912B2 (ja
Inventor
Akira Sengoku
千石 明
Yoshiaki Niwa
丹羽 嘉明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP1218545A priority Critical patent/JP2773912B2/ja
Publication of JPH0386386A publication Critical patent/JPH0386386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2773912B2 publication Critical patent/JP2773912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、レーザ加工装置等に用いられる倣い制御装置
に係り、゛特に通常の加工状態時には加工ノズルと被加
工物との距離を所定の一定値に保つ倣い制御を行う倣い
制御装置に係る。
(従来の技術) 例えば、レーザ加工装置に於ては、被加工物に対するレ
ーザ光の焦点位置及びアシストガス圧を一定に保つため
に、レーザ光を放射し且つアシストガスを噴出する加工
ノズルと被加工物との間の距離を所定の一定値に保つ必
要がある。
このことに鑑みて、加工ノズルの先端部に渦電流式等の
距離検出手段を有し、この距離検出手段によって加工ノ
ズルと被加工物との間の距離を常時検出し、これに応じ
て加工ノズルと被加工物との間の距離を所定の一定値に
保つべくサーボ制御手段によって加工ノズルと被加工物
との相対位置を制御するよう構成された倣い制御装置が
既に提案されており、これは、例えば、特開昭62−2
22101号公報に示されている。
(発明が解決しようとする課題) レーザ加工装置等に於ては、加工ノズルと被加工物との
適正距離は数ミリメートルと非常に短いことが多く、こ
のため、加工中に生じるスパッタ等の溶解金属が飛散す
ると、これが加工ノズルの先端部に設けられている距離
検出手段に付着する現象が生じる虞れがある。距離検出
手段に溶解金属等が付着すると、この金属によって距離
検出手段は加工ノズルと被加工物との間の距離を正常に
検出できなくなり、倣い制御が適切に行われなくなる。
この様なことから、従来は上述の如き事態が生じると、
倣い制御を停止させているが、この時に溶解したスパッ
タが長時間に亘って距離検出手段に多量に付着したまま
になると、距離検出手段の内部温度が著しく上昇し、こ
れによって距離検出手段の耐久性が低下し、またこれが
破損する虞れが生じる。
レーザ加工に於ては、レーザビームの発振部の調整不良
時、レーザビーム反射鏡、集光レンズ等の調整が不充分
な時等、特に板厚の厚い被加工物の加工時、ピアス加工
時等に於て多大なスパッタが発生する虞れがある。
本発明は、上述の如き不具合に鑑み、距離検出手段をス
パッタ等より保護し、距離検出手段の耐久性の低下及び
破損を回避することができる改良された倣い制御装置を
提供することを目的としている。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上述の如き目的は、本発明によれば、第1図に示されて
いる如く、加工ノズルAの先端部に設けられ加工ノズル
Aと被加工物Wとの間の距離を検出する距離検出手段B
と、前記距離検出手段Bにより検出される距離に応じて
前記加工ノズルAと前記被加工物Wとの間の距離を所定
値に保つべく該両者の相対位置を制御するサーボ制御手
段Cとを有する倣い制御装置に於て、前記距離検出手段
Bにより検出される前記加工ノズルAと前記被加工物W
との間の距離を正規の状態についてのものと比較するこ
とにより前記距離検出手段Bの異常を検出する異常検出
手段りと、前記異常検出手段りにより前記距離検出手段
Bが異常であることが検出された時には前記加工ノズル
Aと前記被加工物Wとの距離を前記所定値以上に増大さ
せる退避制御手段Eとを有していることを特徴とする倣
い制御装置によって達成される。
(作用) 上述の如き構成によれば、スパッタ等の付着による異常
時には加工ノズルと共に距離検出手段が被加工物より離
れる方向へ自動的に退避するようになり、これによって
距離検出手段に対するスパッタの影響がなくなり、距離
検出手段に多くのスパッタが付着することが未然に回避
されるようになる。
(実施例) 以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
第2図は本発明による倣い制御装置が適用されるレーザ
加工装置の一例を示している。第2図に於て、符号1は
レーザ加工装置全体を示しており、レーザ加工装W11
は、レーザビーム発生装置3、レーザ強度調整装置、制
御装置7等を有する装置本体9と、ワークテーブル11
と、装置本体9より延出されてワークテーブル11の上
方を水平に延在する上部水平アーム13と、上部水平ア
ーム13の先端に設けられたレーザ加工ヘッド15と、
レーザ加工ヘッド15の下端部に上下動可能に取付けら
れた加工ノズル17と、ワークテーブル11上にて板状
の被加工物Wの支持及びこれの平面移動を行うワークク
ランプ装置19とを有している。
加工ノズル17は、レーザビーム発生装置3よりのレー
ザビームを強度調整装置5、反射鏡21、集光レンズ2
3を経て与えられ、これをワークテーブル11上の被加
工物Wに対し放射すると共に図示されていないアシスト
ガス供給装置よりのアシストガスを前記被加工物Wに対
し噴出するようになっている。
第3図に示されている如く、加工ノズル17の先端部に
は距離センサ25が取付けられている。
距離センサ25は、渦電流式のものでありグラファイト
製の内側部材25aとセラミックス製の外側部材25b
とにより内部に円錐状の空洞部を有する戴頭円錐形状を
なし、加工ノズル17の円錐部17aに同心に装着され
ている。内側部材25aと外側部材25bとによる戴頭
円錐形状部分には距離検出用コイルL、と温度補償用コ
イルL2とが上下に所定距離をおいて互いに同心に配置
されている。
コイルL、とL2は信号ケーブル27によってブリッジ
回路2つ(第4図参照)に接続されている。ブリッジ回
路29は、一般的構造のブリッジ回路により構成され、
コイルL、と被加工物Wとの距離に応じた電圧信号を増
幅回路65の入力端子T1に与えるようになっている。
尚、渦電流式の距離センサ25及びブリッジ回路29に
ついて、より詳細な説明が必要であるならば、特開昭6
2−222101号公報を参照されたい。
第4図は本発明による倣い制御装置を含むレーザ加工装
置の制御装置7の一例を示している。制御装置7は、一
般的構造のマイクロコンピュータを含む主制御部31と
、ワーク位置制御部33と、ノズル高さ制御部35と、
パルス信号処理部37とを含んでいる。
主制御部31は予め定められた制御プログラムに基づい
て各制御部に対し制御指令信号を出力するようになって
いる。主制御部31はワーク位置制御部33に対しては
ワーク位置指令信号S (X。
Y)を出力するようになっており、このワーク位置指令
信号S (X、Y)は被加工物Wを所定形状に切断する
ために、ワーククランプ装置1つの平面移動軌跡を指令
するものである。主制御部31はノズル高さ制御部35
に対してはノズル高さ指令信号S (Z)を出力するよ
うになっており、ノズル高さ指令信号S (Z)は加工
ノズル17の高さをワークテーブル11に対して指定す
るものであり、一般的には、被加工物Wに反りがないこ
とを想定して、通常加工状態時にはワークテーブル11
上に載置された被加工物Wの高さにレーザビームの焦点
が合うよう、ノズル高さ指令するものである。
ワーク位置制!11部33は、指令信号S (X、Y)
を与えられて所定の補間を行い、X軸部動部39とY軸
部動部41の各々へ駆動信号を出力するようになってい
る。X軸部動部39及びY軸部動部41は、各々サーボ
増幅器により構成され、ワーク位置制御部33よりの駆
動信号に基づいてX軸サーボモータMxとY軸サーボモ
ータMyの駆動を行うようになっている。サーボモータ
MxとMyはワーククランプ装置19を前後、左右に移
動させるサーボモータであり、この各々にはロータリエ
ンコーダEx、Eyが取付けられており、ロータリエン
コーダEx、Eyは移動結果をX軸部動部39或いはY
軸部動部41に帰還するようになっている。これにより
ワーククランプ装置19に支持された被加工物Wは指定
のXS7位置に所定速度をもってフィードバック制御の
下に移動されることになる。
ノズル高さ制御部35は、主制御部31より高さ指令信
号S (Z)を与えられ、通常の加工状態時に於ては、
所定の指令高さZoに補正値(偏差値)±Δ2を加算し
、ノズル高さ所定値ZmZ。
±ΔZとなるように2軸駆動部43へ駆動信号を出力す
るようになっている。2軸駆動部43は、サーボ増幅器
により構成され、ノズル高ぎ制御部35よりの制御信号
に基づいてZ軸サーボモータMxを駆動するようになっ
ている。Z軸サーボモータMxは加工ノズル17を上下
方向に移動させるサーボモータであり、このサーボモー
タMzにはロータリエンコーダEzが取付けられている
ロータリエンコーダEzは加工ノズル17の上下動結果
を2軸駆動部43に帰還するようになっている。これに
より加工ノズル17はノズル高さ2−Zo±Δ2になる
ように所定速度をもってフィードバック制御のらとに上
下動されることになる。
パルス信号処理部37は、ノズル高さ制御部35に補正
値±Δ2を与えるものであり、スイッチ39によって手
動パルス発生器41或いはパルス制御回路43Aのいず
かに選択的に接続され、これらよりパルス信号ph或い
はPaを与えられ、所定時間内に入力されたパルス信号
ph或いはPaの積分値に基づいて補正値±ΔZを演算
するようになっている。
パルス制御回路43Aは第5図にその具体例が示されて
いる。パルス制御回路43Aは、加算増幅器45と、絶
対値増幅器47と、方向判別器4つと、上限設定器51
と、下限設定器53と、V/F変換器55と、倣い幅増
幅器57と、NANDゲート回路59と、分周器61と
、もう一つのNANDゲート回路63とを有している。
加算増幅器45は、入力端子T2に増幅回路65(第4
図参照)より検出距離電圧eaを、もう一つの入力端子
T3に倣い距離設定用の標準電圧esが入力されるよう
になっている。この標準電圧esは、加工ノズル17に
取付けられた距離センサ25と被加工物Wとの倣い距離
を、例えば1゜511I11と設定しようとする時、距
離センサ25がこの高さにある時に出力する電圧に相当
する電圧に設定されるものである。
尚、増幅回路65(第4図参照)は、一般的なものであ
り、入力端子T1に与えられるブリッジ回路2つよりの
電圧信号を増幅して検出距離電圧eaを出力するもので
ある。
加算増幅器45は、上述の如く入力端子T2に検出距離
電圧eaを、もう一つの入力端子T3に標準電圧esを
各々与えられて検出距離電圧eaの標準電圧esに対す
る偏差電圧Δeを出力するようになっている。
絶対値増幅器47は、偏差電圧Δeの絶対値を増幅し、
これをV/F変換器55及び倣い幅設定器57の各々へ
出力するようになっている。
V/F変換器55は、絶対値増幅器47よりの増幅電圧
をその電圧に比例した周波数のパルス信号に変換し、こ
れを二人力端子型のNANDゲート回路5つの一方の入
力端子へ出力するようになっている。
倣い幅設定器57は、絶対値増幅器47より増幅電圧を
、入力端子TBより倣い幅を定める所定電圧efを与え
られ、前記増幅電圧が前記所定電圧efの範囲にある時
には出力信号を“0“とじ、前記増幅電圧が所定電圧e
fを超える時には1゜を出力するようになっている。
従って、NANDゲート回路59は、絶対値増幅器47
が出力する電圧が倣い範囲、例えば±1mmを定める電
圧ef内にある時にのみV/F変換器55よりの所定周
波数のパルス信号を分周器61へ出力するようになる。
方向判別器4つは、加算増幅器45が出力する偏差電圧
Δeの正負符号を検出し、これをNANDゲート回路6
3の一つの入力端子に出力するようになっている。
NANDゲート回路6−3はもう一つの入力端子に分周
器61よりのパルス信号を与えられ、方向判別器4つよ
りの正負符号に基づいて分周器61より与えられるパル
ス信号に正負の符号を与えるようになる。
第6図はNANDゲート回路63が出力端子T7へ出力
するパルス信号Paの出力特性を示している。NAND
ゲート回路63が出力するパルス信号Paの周波数は、
標準電圧esを零点とし検出距離電圧eaに比例して急
勾配にて変化し、V/F変換器55の規制電圧に相当す
る距離で飽和する原点(倣い点)零に対して対称的な変
化特性をもって変化する。このパルス信号Paの周波数
は、数値的には制御幅CD(±200μm程度)に対し
てnKHz (但しn:1〜3)程度であってよい。N
ANDゲート回路63が出力するパルス信号Paは出力
端子T7に与えられ、これはスイッチ3つによってパル
ス信号処理部37に選択的に与えられる。
上限設定値51は、入力端子T4より倣い制御の上限距
離に相当する電圧euを与えられると共に加算増幅器4
5より偏差電圧Δeを与えられ、この両電圧の比較より
距離センサ25と被加工物Wとの間の距離が予め定めら
れた上限値より大きいか否かを判別し、大きい時にはハ
イレベルとなる信号を出力端子T8へ出力するようにな
っている。
下限設定値53は、入力端子T5より倣い制御の下限距
離に相当する電圧edを与えられると共に加算増幅器4
5より偏差電圧Δeを与えられ、この両電圧の比較より
距離センサ25と被加工物Wとの距離が下限値より小さ
いか否かを判別し、前記距離が下限値より小さい時には
ハイレベル信号を出力端子T9へ出力するようになって
いる。
出力端子T8とT9の信号は、各々主制御部31に与え
られ、主制御部31に於ける制御プログラムに従って上
限値超え制御、下限値超え制御或いは第6図に示されて
いる如きフローチャートに従って異常時退避制御が行わ
れるようになっている。
主制御部31は出力端子T8とT9のいずれよりもハイ
レベル信号を与えられていない時には通常の加工状態時
として所定の指令高さ信号Zoをノズル高さ制御部35
へ出力するようになっている。これによりこの状態下に
於ては、ノズル高さ制御部35は主制御部31より所定
の指令高さ信号Zoを与えられ、またパルス信号処理部
37より補正値信号±ΔZを与えられ、これによって距
離センサ25、換言すれば加工ノズル17と被加工物W
との間の距離を常時標準距離に保つように作用する。
主制御部31は出力端子T8よりハイレベル信号を与え
られている時には上述の如き通常時制御に代えて上限値
超え制御を実行するようになっており、この上限値超え
制御実行時は距離センサ25、換言すれば加工へラド1
7が被加工物Wより相当上方の位置にある時であり、こ
の時には比較的速い速度にて加工ノズル17を前記倣い
制御時の標準距離にまで近付ける制御が実行される。
主制御部31が出力端子T9よりハイレベル信号を与え
られている時は距離センサ25、換言すれば加工ノズル
17が被加工物Wに対し下限値を超えて接近したと判断
された時であり、この時は被加工物Wの孔等の開口上に
加工ノズル17が位置した場合であり、通常の倣い制御
を禁止してノズル高さをこの時の状態に維持して加工ノ
ズル17が被加工物Wの開口部上を通過し得るようにす
る。
第7図は、ピアス時における異常検出方式を示すフロー
チャートである。
ステップ701でピアスが開始されると、加工ノズル1
7は被加工物Wに対しレーザビームを照射する。
このとき、ステップ702では距離検出し、この距離り
を主制御部31に与える。この距離は、一般的には、設
定値floでなくてはならない筈である。
そこで、ステップ703では、所定値Doと検出値pを
比較し、ρ<floのとき、ステップ704でスパッタ
付着を検出し、ステップ705で異常処理を実行する。
異常処理は、CRTへの報知と、レーザビームの照射を
停止し加工ノズル17を上昇させる工程から成る。
ステップ703での異常検出は、単なる距離比較手では
なく、変化の速度を比較したり、或いは変化のカーブ(
パターン)を監視するものであってもよい。
ピアス時以外のモードでも、第8図のステップ801〜
805に示すように第7図゛で説明したと同様手順でス
パッタ付着を検出し、異常処理することができる。
以上に於ては、本発明を特定の実施例について詳細に説
明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、
本発明の範囲内にて種々の実施例が可能であることは当
業者にとって明らかであろつO [発明の効果] 上述の如き実施例の説明より理解されるように、本発明
による倣い制御装置に於ては、距離検出手段に対するス
パッタ等の付着による異常時には加工ノズルと共に距離
検出手段が被加工物より離れる方向へ自動的に退避する
ようになり、これによって距離検出手段に対するスパッ
タの影響がなくなり、距離検出手段に多くのスパッタが
付着することが回避されるようになり、距離検出手段が
スパッタの熱の為に耐久性を低下すること或いは破損す
ることが未然に回避されるようになる。
【図面の簡単な説明】
3111図は本発明による倣い制御装置のクレーム対応
図、第2図は本発明による倣い制御装置が適用されるレ
ーザ加工装置の一例を示す正面図、第3図はレーザ加工
装置の加工ノズルに設けられる距離センサの一例を示す
縦断面図、第4図は本発明による倣い制御装置を含むレ
ーザ加工装置の制御装置の一例を示すブロック線図、第
5図は第4図に示された制御装置に用いられるパルス制
御回路の一例を示すブロック線図、第6図はパルス信号
の周波数特性を示すグラフ、第7図及び第8図は本発明
による倣い制御装置に用いられる制御プログラムの一例
を示すフローチャートである。 1・・・レーザ加工装置  11・・・ワークテーブル
17・・・加工ノズル   25・・・距離センサ29
・・・ブリッジ回路  31・・・主制御部35・・・
ノズル高さ制御部 37・・・パルス信号処理部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加工ノズルの先端部に設けられ該加工ノズルと被加工物
    との間の距離を検出する距離検出手段と、前記距離検出
    手段により検出される距離に応じて前記加工ノズルと前
    記被加工物との間の距離を所定値に保つべく該両者の相
    対位置を制御するサーボ制御手段とを有する倣い制御装
    置に於て、前記距離検出手段により検出される前記加工
    ノズルと前記被加工物との間の距離を正規の状態につい
    てのものと比較することにより前記距離検出手段の異常
    を検出する異常検出手段と、前記異常検出手段により前
    記距離検出手段が異常であることが検出された時には前
    記加工ノズルと前記被加工物との距離を前記所定値以上
    に増大させる退避制御手段とを有していることを特徴と
    する倣い制御装置。
JP1218545A 1989-08-28 1989-08-28 倣い制御装置 Expired - Fee Related JP2773912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1218545A JP2773912B2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 倣い制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1218545A JP2773912B2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 倣い制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0386386A true JPH0386386A (ja) 1991-04-11
JP2773912B2 JP2773912B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=16721613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1218545A Expired - Fee Related JP2773912B2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 倣い制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2773912B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015182117A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 ファナック株式会社 電源障害時に加工ノズルを退避するレーザ加工装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01170590A (ja) * 1987-12-26 1989-07-05 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01170590A (ja) * 1987-12-26 1989-07-05 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015182117A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 ファナック株式会社 電源障害時に加工ノズルを退避するレーザ加工装置
US10092978B2 (en) 2014-03-25 2018-10-09 Fanuc Corporation Laser processing apparatus capable of retracting processing nozzle upon power failure
US10335898B2 (en) 2014-03-25 2019-07-02 Fanuc Corporation Laser processing apparatus capable of retracting processing nozzle upon power failure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2773912B2 (ja) 1998-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9636774B2 (en) Controller for laser beam machining for controlling approaching operation of machining head
WO2021051711A1 (zh) 激光加工装置及其加工方法
JPH0386386A (ja) 倣い制御装置
JP3722902B2 (ja) レーザ加工方法及び装置
JP2718547B2 (ja) レーザ加工機の加工ヘッド
JP2637523B2 (ja) レーザ加工装置
JPH0550240A (ja) 自動溶接装置とその溶接条件制御方法
JPH10249560A (ja) レーザー加工方法および装置
JPS62222102A (ja) うず電流式距離検出装置
JPS61232085A (ja) レ−ザ切断方法および装置
JP2908607B2 (ja) レーザ加工装置
JPH01218780A (ja) レーザ加工機における加工開始制御方法
JP2758049B2 (ja) レーザ加工装置
JPH05185263A (ja) レーザ加工機の倣い制御装置
JP2610675B2 (ja) レーザ加工機の加工ヘッドの制御方法
JPS6277193A (ja) レ−ザ加工ヘツド調整装置
JPH0221201A (ja) 加工機械用距離検出装置
JPH05154676A (ja) レーザ加工装置
JPS6233071A (ja) ミグブレイズ溶接方法
JPS6322250A (ja) 倣い制御装置
JPS6390380A (ja) レ−ザ加工装置
KR20010095573A (ko) 자동 아크 용접기의 아크전압 제어장치
JPH05329652A (ja) プラズマ加工機
JPS6247108B2 (ja)
JPH0687077A (ja) 溶接線倣い制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees