JPH0386235A - 紫外線照射装置 - Google Patents

紫外線照射装置

Info

Publication number
JPH0386235A
JPH0386235A JP22134889A JP22134889A JPH0386235A JP H0386235 A JPH0386235 A JP H0386235A JP 22134889 A JP22134889 A JP 22134889A JP 22134889 A JP22134889 A JP 22134889A JP H0386235 A JPH0386235 A JP H0386235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
ultraviolet lamp
ultraviolet
reflector
irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22134889A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Sunazaka
砂坂 義則
Hiroshi Onishi
博 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP22134889A priority Critical patent/JPH0386235A/ja
Publication of JPH0386235A publication Critical patent/JPH0386235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は紫外線照射装置に係り、例えば、印刷インキな
どの被照射物を紫外線ランプから放射される紫外線にて
硬化処理する装置の冷却に関する。
(従来の技術) 従来のこの種の紫外線照射装置は、例えば、特開昭61
−220847号公報に記載されているように、照射ユ
ニット筐体内に紫外線ランプとこの紫外線ランプを内包
しかつ下面に照射開口部を形成した反射体とを設け、こ
の照射ユニット筐体の上部に形成した排気枠体に紫外線
ランプに対向して反射体の上部に開口した排気口を連通
させるとともに、照射ユニット筐体内に開口した排気口
を連通させ、排気枠体に接続した排風機の駆動により、
紫外線ランプの周囲から反射体の上部排気口に流れる排
気流と照射ユニット筐体内の反射体の外側から排気口に
流れる排気流で紫外線ランプと反射体の内外面を冷却す
る構造が採られている。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来の構造の紫外線照射装置では、紫外線ランプの
冷却および反射体の冷却を同時に行っており、特に、単
位発光長あたりのランプ電力(W/an)を高くした場
合、ランプ管壁の温度が高くなり、安定した点灯が行わ
れなくなり、また、例えば管壁温度が800℃を越える
と、石英ガラスの管壁が白く曇る問題があった。さらに
上記従来の装置では、紫外線ランプに当たる排気風は照
射開口側に強く、奥側となる反射体の上部側の冷却効果
は低く、紫外線ランプの管壁周面の温度分布が不均等と
なり、管壁の温度差が大きくなり、紫外線ランプの点灯
が不安定となる問題があった。
そこで、第5図に示すように、反射体20の上部に形成
した開口部21から送気風を紫外線ランプ22に吹付け
る構造が考えられるが、単に送気風をランプ管壁に吹付
けるのみでは、送気風の流速が低く、ランプ管壁の冷却
効率が悪く、また管壁の周面の温度差が大きくなり、安
定した点灯ができなくなる問題を有している。
また、第6図に示すように、紫外線ランプ22の冷却効
果を高めるために、紫外線ランプ22に向けて反射体2
0の上部から吹付はノズル23を突出させる構造が考え
られるが、吹付はノズル23を反射体20から突出させ
ると、紫外線ランプ22から照射される光がノズル23
によって遮断され、反射体20で反射されず、紫外線量
の損失が生じる問題があった。
本発明は上記問題点に鑑みなされたもので、紫外線ラン
プの冷却効果を高め、管壁温度の上昇を抑え、特に、単
位発光長あたりのランプ電力(W/C11)が高いラン
プでも安定した点灯ができる紫外線照射装置を提供する
ものである。
また請求項1に記載の発明は、紫外線ランプに三方向か
ら冷却用送気風を吹付けるようにして、紫外線ランプの
管壁周面を略均等に冷却できるようにし、紫外線ランプ
の冷却効果を高めるとともに管壁周面の温度差を少なく
でき、単位発光長あたりのランプ電力(W / on 
)が高いランプでも安定した点灯ができる紫外線照射装
置を提供するものである。
さらに請求項2に記載の発明は、紫外線ランプに直接流
速の速い冷却用の送気風を吹付はノズルから吹付けるこ
とができるようにして、紫外線ランプの冷却効果を高め
るとともに、吹付はノズルによる紫外線量の損失を抑え
、効率のよい紫外線照射ができ、単位発光長あたりのラ
ンプ電力(W/aa)が高いランプでも安定した点灯が
できる紫外線照射装置を提供するものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 請求項1に記載の発明の紫外線照射装置は、紫外線ラン
プとこの紫外線ランプを内包しかつ下面に照射開口部を
形成した反射体とを有する照射ユニット筐体を備えた紫
外線照射装置において、前記照射ユニット筐体内の反射
体の上部に設けられ前記紫外線ランプに冷却用送気風を
吹付−ける吹付はノズルと、前記照射ユニット筐体内に
設けた反射体の照射開口部近傍に位置して両側下部にそ
れぞれ設けられ前記紫外線ランプに冷却用送気風を吹付
ける吹付はノズルとを具備したことを特徴とするもので
ある。
請求項2に記載の発明の紫外線照射装置は、紫外線ラン
プとこの紫外線ランプを内包しかつ下面に照射開口部を
形成した反射体とを有する照射ユニット筐体を備えた紫
外線照射装置において、前記照射ユニット筐体内の反射
体の上部から突設され前記紫外線ランプに冷却用送気風
を吹付ける吹付はノズルを備え、前記吹付はノズルは両
側面の延長線の交点が前記紫外線ランプの略発光中心に
位置される方向に先端側に向かう絞り面とじたことを特
徴とするものである。
(作用) 請求項1に記載の発明の紫外線照射装置は、紫外線ラン
プに反射体の上部に形成した吹付はノズルと反射体の照
射開口部近傍の両側の吹付はノズルからそれぞれ送気風
が吹付けられ、紫外線ランプの冷却効果が高められ、紫
外線ランプの管壁の温度上昇を確実に抑えられ、安定し
た点灯を保持でき、紫外線ランプの管壁の曇りを防止で
きるとともに、紫外線ランプの管壁周囲の温度分布を均
一にでき、安定した紫外線ランプの点灯を継続できる。
請求項2に記載の発明の紫外線照射装置は、反射体から
突設された吹付はノズルから吹付けられる送気風によっ
て紫外線ランプは直接冷却され、しかも、吹付はノズル
は反射体から突出されているため、吹付はノズルから紫
外線ランプまでの距離が短く、送気風の流速分布が均一
になるとともに、紫外線ランプに吹付けられる冷却用送
気風の流速が速くでき、紫外線ランプの冷却効果が高め
られ、紫外線ランプの管壁の温度上昇を確実に抑えられ
るので、紫外線ランプの安定した点灯を保持でき、紫外
線ランプの管壁の曇りを防止できるとともに、紫外線ラ
ンプから反射体に向う光が吹付はノズルで遮断されるこ
とがなく、紫外線量の損失が少なく、効率よく紫外線照
射ができる。
(実施例) 本発明の一実施例の構成を図面について説明する。
■は照射ユニット筐体で、下面に照射開口部2を形成し
た細長箱状に形成され、この照射ユニット筐体1の両側
面には上下位置にそれぞれ長手方向に沿って複数の吸気
孔3,4が形成され、上部の各吸気孔3が下部の吸気孔
4より大きく形成されている。またこの照射ユニット筐
体1内には前記照射開口部2に開口されこの照射ユニッ
ト筐体1の長手方向に沿って反射体5が設けられている
。そしてこの反射体5の内側にこの反射体5に内包され
る高圧水銀キセノンランプなどの紫外線ランプ6が管軸
方向を照射ユニット筐体1の長手方向にして配設され、
この紫外線ランプ6の両端電極部7の外側近傍が前記照
射ユニット筐体lの両端面にて保持されている。
次に8は排風枠で、前記照射ユニット筐体1の上部に設
けられ、この排風枠8の上面略中央部には図示しない排
風機に接続した排風ダクトを接続する筒状の排気用ダク
ト接続部9が形成されている。そしてこの排気用ダクト
接続wIJ9は前記排風枠8の下面幅方向の両側に前記
照射ユニット筐体l内の前記反射体5の外側に臨ませて
開口した通気孔10に連通されている。
また、前記排風枠8の上面には前記排気用ダクト接続部
9を挟んで前記紫外線ランプ6の管軸方向に沿った両側
の略対称位置に送気用ダクト接続部It、 11がそれ
ぞれ形成され、この両送急用ダクト接続部11.11は
それぞれ前記排風枠8の下面幅方向の中央部に開口し前
記反射体5の上部に前記紫外線ランプ6に対向して突設
された吹付はノズル12に連通されている。この吹付は
ノズル12の前記紫外線ランプ6に対向する先端開口部
17側は第4図に示すように、前記紫外線ランプ6の管
軸方向に向かって全長に拡がり、かつこの吹付はノズル
12の前記紫外線ランプ6に対向する先端部は内側に絞
られている。そして、この吹付はノズル12は両側面1
3.13の延長線a、bの交点が前記紫外線ランプ6の
略発光中心に位置される方向に先端側に向かう絞り面に
形成されている。
なおこの吹付はノズル12の前記紫外線ランプ6の電極
部7の保温部71に対向する部分にはこの電極保温部り
の過冷却を防止する遮蔽部14.14がそれぞれ形成さ
れている。
また、前記照射ユニット筐体1内に設けた反射体5の照
射開口部2近傍に位置して両側下部にこの照射ユニット
筐体1の略全長に亘ってそれぞれ吹付はノズル15.1
5が設けられ、この吹付はノズルIs、 15には前記
紫外線ランプ6に冷却用送気風を吹付けるノズル口16
がこの紫外線ランプ6に向って開口されている。そして
この吹付はノズル15、15は図示しない送風機に接続
されている。
また前記照射ユニット筐体1の下部には、図示しない架
台が設けられ、この架台には、前記照射ユニット筐体1
の照射開口部2に臨ませて被照射物を移動させるように
なっている。
次にこの実施例の作用を説明する。
例えば、紫外線硬化インキなどにて印刷した被照射物を
紫外線照射処理する場合、被照射物を照射ユニット筐体
1の照射開口部2に臨ませて架台内を移動させることに
より、被照射物は紫外線ランプ6からの光が直接または
反射体5にて反射されて照射開口部2より照射される紫
外線にて処理される。このとき送気用ダクト接続部it
、 11に送風ダクトを介して接続した送風機からの送
気風は吹付はノズル12から紫外線ランプ6に吹付けら
れ、この吹付はノズル12は先端側が紫外線ランプ7の
全長に拡がりかつ両側面13.13は先端に向かって内
側に絞られ、さらに吹付はノズル12は反射体5から突
出されているため、吹付はノズル12の先端開口部17
から紫外線ランプ6までの距離を短くでき、紫外線ラン
プ6に向かう送気風は流速が速く、かつ流速分布も均一
になり、紫外線ランプ6の反射体5の奥方の上部側が冷
却される。また反射体5の照射開口部2近傍に位置して
両側下部にこの照射ユニット筐体1の略全長に亘ってそ
れぞれ設けられた吹付はノズル15.15からの送気風
が紫外線ランプ6の照射開口部2側の下側から冷却用送
気風を吹付け、紫外線ランプ6を冷却する。
そして第3図に示すように、各吹付はノズル12゜15
、15の3方向から紫外線ランプ6に送気風を吹き付け
るため、管壁周囲の温度差が少なく、紫外線ランプ6は
安定した点灯を継続する。
また、吹付はノズル12は両側面13の延長線a。
bの交点が紫外線ランプ6の略発光中心に位置される方
向に先端側に向かう絞り面としたため、紫外線ランプ6
から反射体5に向う光が吹付はノズル12で遮断される
ことがなく、紫外線量の損失が少なく、効率よく紫外線
を照射開口部2から出射できる。
また、排気用ダクト接続部9に排気ダクトを介して接続
した図示しない排風機からの排気風は照射ユニット筐体
1の吸気孔3.4から外気を吸込み、この空気流は反射
体5の外側に流動され、反射体5を冷却しながら排気用
ダクト接続部9から排気される。そして排気風は照射ユ
ニット筐体1の上面の紫外線ランプ6の管軸方向に沿っ
た両側から排気する。このとき、ランプ6の長手方向の
中央を中心として排風ダクト、送気ダクトが左右対称に
設けられているので紫外線ランプ6の全長に亘っての流
速分布の均一化が容易に図られる。
なお、排風枠8の上面中央部に形成した送気用ダクト接
続部11を挟んで前記紫外線ランプ6の管軸方向に沿っ
た両側の略対称位置に排気用ダクト接続部9をそれぞれ
形成した構造とすることもできる。
なお、発明者の実験によると、第5図に示す反射体20
の上部に形成した開口部21から送気風を紫外線ランプ
22に吹付ける構造では、紫外線ランプ22の反射体2
0の奥方の開口部21側の管壁温度は190℃となり、
照射開口部24側は略760℃、側方は略640℃とな
り、管壁温度差は最大570℃程度となり、高負荷のラ
ンプでは安定した点灯が期待できない。
また、本発明の構成では、第3図に示すように、紫外線
ランプ6の反射体5の奥方の吹付はノズル12側の管壁
温度は略260℃となり、照射開口部2側は略380℃
、側方は略450℃となり、管壁温度差は最大190℃
程度となり、最高温度も低く、冷却効果が大きく、高負
荷のランプでも安定した点灯が維持される。
〔発明の効果〕
請求項1に記載の発明によれば、照射ユニット筐体内の
反射体の上部に設けられ紫外線ランプに冷却用送気風を
吹付ける吹付はノズルと、照射ユニット筐体内に設けた
反射体の照射開口部近傍に位置して両側下部にそれぞれ
設けられ紫外線ランプに冷却用送気風を吹付ける吹付は
ノズルとを具備したので、紫外線ランプに反射体の上部
に形成した吹付はノズルと反射体の照射開口部近傍の両
側の吹付はノズルからそれぞれ送気風が吹付けられ、紫
外線ランプの冷却効果が高められ、紫外線ランプの管壁
の温度上昇を確実に抑えられ、安定した点灯を保持でき
、紫外線ランプの管壁の曇りを防止できるとともに、紫
外線ランプの管壁周囲の温度分布を均一にでき、安定し
た紫外線ランプの点灯を継続できるものである。
請求項2に記載の発明によれば、照射ユニット筺体内の
反射体の上部から突設され紫外線ランプに冷却用送気風
を吹付ける吹付はノズルを備え、吹付はノズルは両側面
の延長線の交点が紫外線ランプの略発光中心に位置され
る方向に先端側に向かう絞り面としたので、反射体から
突設された吹付はノズルから吹付けられる送気風によっ
て紫外線ランプは直接冷却され、しかも、吹付はノズル
は反射体から突出されているため、吹付はノズルから紫
外線ランプまでの距離が短く、送気風の流速分布が均一
になるとともに、紫外線ランプに吹付けられる冷却用送
気風の流速が速くでき、紫外線ランプの冷却効果が高め
られ、紫外線ランプの管壁の温度上昇を確実に抑えられ
るので、紫外線ランプの安定した点灯を保持でき、紫外
線ランプの管壁の曇りを防止できるとともに、紫外線ラ
ンプから反射体に向う光が吹付はノズルで遮断されるこ
とがなく、紫外線量の損失が少なく、効率よく紫外線照
射ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す紫外線照射装置の縦断
正面図、第2図は同上縦断側面図、第3図は同上送気風
と紫外線ランプの管壁温度の説明図、第4図は同上吹付
はノズルの説明図、第5図は本発明の前提となる紫外線
照射装置の送気風と紫外線ランプの管壁温度の説明図、
第6図は本発明の前提となる紫外線照射装置の説明図で
ある。 1・・照射ユニット筐体、2・・照射開口部、5・・反
射体、6・・紫外線ランプ、12.15・・吹付はノズ
ル。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)紫外線ランプとこの紫外線ランプを内包しかつ下
    面に照射開口部を形成した反射体とを有する照射ユニッ
    ト筐体を備えた紫外線照射装置において、 前記照射ユニット筐体内の反射体の上部に設けられ前記
    紫外線ランプに冷却用送気風を吹付ける吹付けノズルと
    、 前記照射ユニット筐体内に設けた反射体の照射開口部近
    傍に位置して両側下部にそれぞれ設けられ前記紫外線ラ
    ンプに冷却用送気風を吹付ける吹付けノズルとを具備し
    たことを特徴とする紫外線照射装置。
  2. (2)紫外線ランプとこの紫外線ランプを内包しかつ下
    面に照射開口部を形成した反射体とを有する照射ユニッ
    ト筐体を備えた紫外線照射装置において、 前記照射ユニット筐体内の反射体の上部から突設され前
    記紫外線ランプに冷却用送気風を吹付ける吹付けノズル
    を備え、 前記吹付けノズルは両側面の延長線の交点が前記紫外線
    ランプの略発光中心に位置される方向に先端側に向かう
    絞り面としたことを特徴とする紫外線照射装置。
JP22134889A 1989-08-28 1989-08-28 紫外線照射装置 Pending JPH0386235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22134889A JPH0386235A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 紫外線照射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22134889A JPH0386235A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 紫外線照射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0386235A true JPH0386235A (ja) 1991-04-11

Family

ID=16765393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22134889A Pending JPH0386235A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 紫外線照射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0386235A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07508360A (ja) * 1992-06-29 1995-09-14 クーツウェイル・アプライド・インテリジェンス・インコーポレーテッド ボキャブラリーモデル予備選択を利用した音声認識システム
EP0709620A1 (en) * 1994-10-25 1996-05-01 Ushiodenki Kabushiki Kaisha Light irradiator
KR20180135641A (ko) * 2017-06-13 2018-12-21 주식회사 포스코 코팅 강판의 제조장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07508360A (ja) * 1992-06-29 1995-09-14 クーツウェイル・アプライド・インテリジェンス・インコーポレーテッド ボキャブラリーモデル予備選択を利用した音声認識システム
EP0709620A1 (en) * 1994-10-25 1996-05-01 Ushiodenki Kabushiki Kaisha Light irradiator
KR20180135641A (ko) * 2017-06-13 2018-12-21 주식회사 포스코 코팅 강판의 제조장치
CN109080269A (zh) * 2017-06-13 2018-12-25 Posco公司 涂覆钢板的制造装置
CN109080269B (zh) * 2017-06-13 2020-08-18 Posco公司 涂覆钢板的制造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI391235B (zh) Light irradiation device
JP3827492B2 (ja) 放電灯
JPH0386235A (ja) 紫外線照射装置
JP2532695Y2 (ja) 紫外線照射装置
JP2005316177A (ja) ランプユニット及び投射型表示装置
JPS5849258A (ja) 紫外線照射装置
JP2006171165A (ja) 空冷装置
JPH0487636A (ja) 紫外線照射装置
JPH0386234A (ja) 紫外線照射装置
JP2891836B2 (ja) 光ファイバーに塗布されたコーティング剤の硬化装置
JP2891837B2 (ja) 光ファイバーに塗布されたコーティング剤の硬化装置
JP2004105852A (ja) 紫外線硬化装置
KR100539403B1 (ko) 광 조사기의 순환 공냉 시스템
JPH04133740A (ja) 紫外線照射装置
JPS61158455A (ja) 紫外線照射装置
JP2003144537A (ja) 殺菌装置
JPH03118869A (ja) 光照射装置
JPS5826971B2 (ja) 照射装置
JPH09201401A (ja) 紫外線殺菌装置
JPH0330863A (ja) 冷却用送風ダクト装置
CN212062387U (zh) 一种微波紫外无极灯的降温排气系统及微波紫外无极灯
JPH10286509A (ja) 紫外線照射装置
JPS6058978B2 (ja) 異形容器内表面の殺菌方法
KR200206520Y1 (ko) 오존발생을 억제한 전자선가속기의 티탄늄(ti)박판냉각장치
JPH084143Y2 (ja) 防爆型紫外線照射装置