JPH0386116A - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器

Info

Publication number
JPH0386116A
JPH0386116A JP22301189A JP22301189A JPH0386116A JP H0386116 A JPH0386116 A JP H0386116A JP 22301189 A JP22301189 A JP 22301189A JP 22301189 A JP22301189 A JP 22301189A JP H0386116 A JPH0386116 A JP H0386116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating plate
circle
plate
heating
cooking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22301189A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Takahashi
健三 高橋
Toshio Kikuchi
俊男 菊池
Yoshihiro Osano
義博 小佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Priority to JP22301189A priority Critical patent/JPH0386116A/ja
Publication of JPH0386116A publication Critical patent/JPH0386116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、加熱プレートの上で焼き肉などを調理する
加熱調理器に関するものである。
[従来の技術] 一般家庭で加熱調理器を用いて、肉や野菜類の調理品を
食卓の上で加熱しながら食事をすることが広く行なわれ
ている。
第6図は、従来のこの種の加熱調理器の一例の構成説明
図である。
第6図において、(1〉はガード、(2〉は加熱プレー
ト、(3)は感熱部、(4)は蓋、(5〉はソケット、
(6〉はプラグである。
ガード(1)は加熱プレート(2)を取り付けた状態で
食卓上に置かれ、調理中の火傷を防ぐことや食卓へ熱が
伝わらないようにするためにプラスチックの射出成形材
等により作られている。ガード(1)には感熱部(3)
と図示されていないが温度調節器が内蔵され、感熱部(
3)は加熱プレート(2)の底側面に接触して加熱プレ
ート(2)の温度を感知している。。また、電源コード
はコードリール式で、使用しないときにはガード(1)
の内部に設けられたリール(いずれも図示せず)に巻取
って収納されている。加熱調理器を使用するときはコー
ドをガード(1)の引き出し部から引き出して、所望の
長さにして使用できるようになっている。この外、図示
していないが、従来の加熱調理器では、温度調節器をガ
ード(1)から着脱自在に構成したものや、電源コード
をリール式に巻き取ることなく温度調節器に固定的に接
続したもの等が用いられている。
ガード(L)の上に取り付けられる加熱プレート(2〉
は、上の調理面で種々の調理が行われる。したがって、
一般には調理に適した熱容量を得るためにやや厚いアル
ミニウムのダイカスト成形品が使われ、調理面にはテフ
ロン加工が施されて調理品の焦げ付きが防止されるよう
になっている。また、加熱プレート(2)の底面には、
ソケット(5)に接続されたヒータがインサート成形さ
れており、加熱プレート(2)を事実上直接的に加熱す
ることができる。インサートされているヒータは、同心
円め二重サークルに形成されている。加熱プレート(2
)側のソケット(5)には、ガード(1)側のプラグ(
8)が取外し自在に差し込まれるようになっている。
また、1E(4)は各種の調理方法に応じて加熱プレー
ト(2〉を覆うために使用され、或いは加熱調理器を使
わないときのカバーにもなる。
上記のような構成の従来の加熱調理器は、ガード(1)
の上に加熱プレート(2〉を載せてから、プラグ〈6)
を加熱プレート(2〉側のソケット(5〉に差し込む。
そして、通電することにより加熱プレー ) (2)を
希望の温度に設定し、焼肉等の調理を行うことができる
。調理後、プラグ(6)をソケット(5)から引き抜い
て加熱プレート(2〉をガード(L)から分離し、ソケ
ット(5〉の部分に水が掛からないように加熱プレート
(2〉の調理面だけを流し洗いしていた。
[発明が解決しようとする課題] 上記した従来の加熱調理器によれば、加熱プレート(2
)をガード(1)から分離した時、加熱プレート(2)
側にヒータが一体に構成されているために洗浄の時に、
加熱プレート(2)を水の中に漬は置きにして洗うこと
ができなかった。このため、取扱が不便であるばかりか
、洗浄が不行き届きになる虞があった。また、加熱プレ
ート(2)にインサートされたヒータは同心円の二重サ
ークルに形成され、加熱プレート(2)の隅の温度が低
く加熱にムラが生じる等の問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、加熱プレートの加熱を一様にすると共に、洗
浄性も向上させて取扱いが便利な加熱調理器を得ること
を目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明は、合成樹脂のガード上に金属からなるほぼ楕
円形の反射板を断熱的に取り付け、この反射板上にシー
スヒータを配置すると共に中央にヒートコンダクタを備
えた温度調節器を配置した本体を構成して、この本体の
上に加熱プレートを載置するようにした加熱調理器を構
成したものである。特に、シースヒータは二重サークル
で、内側サークルを反射板の中心を中心とする円形にす
ると共に、外側サークルを反射板に併せて楕円形状に構
成した。
[作  用コ 楕円形の反射板の上面にシースヒータが取り付けられた
本体の上に、反射板を覆うように相似形の加熱プレート
が楕円の長袖に沿って載置される。
そして、温度調節器のヒートコンダクタが、加熱プレー
トの底面に接触する。シースヒータが通電されると発熱
して、円形の内側サークルが加熱プレートの中心付近を
加熱する。また、楕円形の外側サークルが、加熱プレー
トの楕円の隅部を加熱する。このように−様に加熱され
た加熱プレートの温度は、その中心でヒートコンダクタ
によって感知されて温度調節器に伝えられて自動的に温
度調節される。
[発明の実施例〕 以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明実施例の構成説明図、第2図は第1図の
本体の上面説明図、第3図は第1図の本体の側面説明図
、第4図は第3図の一部の拡大説明図、第5図は温度調
節器の分解斜視図である。
第1図〜第5図において、(1)は加熱調理器の蓋、(
2〉は加熱プレート、〈3)は本体で、これらはいずれ
も楕円形に作られている。蓋(1)には把手(4)が設
けられ、加熱プレート(2)の上面を覆う。〈5〉は本
体(3〉に設けられ薄い金属板を縞状に成型した反射板
、(6〉はシースヒータ、(7〉は樹脂材からなるガー
ドである。反射板(5〉は、ガード(7)に対して長軸
X−Xに沿って一方に僅かにズしており、図示のように
その周りに隙間を開けて後述するスペーサ(61〉と協
働して断熱的に取り付けられている。(8〉は反射板(
5)の中央の盛上り部に設けられた露出孔、(9)は長
軸X−X方向の一方の側面に形成された2つの挿通孔で
ある。
シースヒータ(6〉は挿通孔(9)から反射板(5)の
上に引き出され、長軸X−Xを軸対象にした二重サーク
ルの部分が複数の保持金具(11〉を介して反射板(5
)の上に間隔を空けて保持されている。そして、シース
ヒータ(6)の内側サークル(8a)は次に説明する中
心Oを中心とする円形に形成され、外側サークル(6b
)は反射板(5)の楕円輪郭とほぼ同形に構成されてい
る。
(20)は本体(3)の中央部に設けられた温度調節器
、(21)は熱を感知するヒートコンダクタである。
ヒートコンダクタ(21)は燐青銅のような熱の伝導率
の高い金属が使われ、加熱プレート(2)の温度をキャ
ッチして温度調節器(20)に伝達する。また、このヒ
ートコンダクタ(21)の位置は、反射板(5)の楕円
形の長軸X−xと短軸Y−Yが交差する中心Oに選ばれ
ている。(31)は有蓋円筒状のカバー(32)は頭部
が六角形でボルト状に作られた固定軸、(33)はバイ
メタル、(34)と(35〉は接点、(3B〉は取付板
である。固定軸(32)の頭部には、ヒートコンダクタ
(21)が固着されている。また、カバー(31)には
貫通孔(37〉が設けられ、その回りに六角形の回り止
め用の穴(3B)が形成されており、穴(38〉に固定
軸(32)の頭部が嵌着されて回り止めされるようにな
っている。固定軸(32)はカバー(31)に上から挿
入されて下からナツトを締め付けて、バイメタル(33
〉と接点(34)、 (35)及び取付板(8B〉等が
電気的に絶縁して層状に固定されている。そして、これ
らの部品で構成された温度調節器(20)のカバー (
31)は、反射板(5)の下方に設けられたガード(7
〉と一体の固定金具(39〉にバネ(4o)により露出
孔(8)内を上下の方向に揺動可能に取り付けられてい
る。
(41)は取付板(3B)に装着されたギヤー (42
)はギヤー(41)に連動する可動軸である。(43)
は固定金具(39)に取り付けられたレバー (44)
はこのレバー(43)と一体でギヤー(41)に噛み合
うセクタギヤー (45)はレバー(43)の支点であ
る。(5o)はガード(7)の長軸X−X上の一端に設
けられた操作部、(51)は温度目盛りを設けた円弧状
の表示窓、(52)は指針、(53)は表示窓(51〉
の角範囲内を移動するツマミである。ツマミ(53)は
、レバー(43〉の一端に固定されている。(6I)は
スペーサ、(62)は遮熱板である。スペーサ(61)
は反射板(5〉と遮熱板(62)を介してネジによりガ
ード(7)に固定されている。(71)はガード(7)
の底部に設けられた吸気口、(72)はガード(7)の
底の開口部を被う底板、(73)はリール(図示せず)
に巻かれるコードリール式の電源コードである。
以上のような構成において、楕円形の加熱プレー) (
2)を反射板(5)を覆うように本体(3)の上に載せ
る。このとき、バネ(40)のバネ圧が加わっているカ
バー(31)と一体のヒートコンダクタ(21)が、加
熱プレート(2)の底面に接触する。そして、電源コー
ド(73)を100■の電源に接続して、操作部(50
)のツマミ(53)を指針(52)を見ながら移動する
指針(52〉を調理の種類に応じた温度目盛に合わせる
と、シースヒータ(6)が通電して発熱する。発熱した
シースヒータ(6)の輻射熱は直接加熱プレー ) (
2)を加熱すると共に、反射板(5)からの反射熱も加
熱プレート(2)に加わる。特に、シースヒータ(8)
の内側サークル(6a)は中心0と同心になっていて、
加熱プレート(2)を0点を中心に等しい距離から調理
面を加熱する。また、外側サークル(6b)はほぼ楕円
形状に作られて、加熱プレート(2)の楕円の隅部を加
熱する。この結果、調理面の温度分布が一様になって、
加熱プレート(2)に載せた焼肉等を焼きムラがなく調
理することができる。
この場合、加熱プレート(2)の底面の中心付近には内
側サークル(6a〉から等距離にあるヒートコンダクタ
(21)が接触していて、このヒートコンダクタ(21
〉が常時加熱プレート(2)の温度を温度調節器(20
〉のバイメタル(33)に伝達する。バイメタル(33
)は伝達された熱に基づいて上面側が膨脂し、一定の温
度を越えると上側に凸に弓状に変形して接点(34)又
は(35〉を押し下げて電源を開放させる。
この結果、シースヒータ(6)の通電が止って、加熱プ
レート(2)の加熱が中断されてから温度が低下する。
温度の低下が一定値以下になると、バイメタル(33〉
の変形が復元して再びシースヒータ(6)゛の通電が再
開する。このようにして、バイメタル(83)を利用し
た温度調節器(20)によって、調理に適したほぼ一定
の設定温度に自動的にオン・オフ制御される。
また、調理の種類により加熱プレート(2)の温度を調
整したいときは、操作部(50〉のツマミ(53)を操
作する。ツマミ(53)が移動するとレバー(43〉が
支点(45〉を中心に回動し、セクタギヤー(44)を
介してギヤー(4t)が回転する。ギヤー(41)が回
転すると可動軸(42〉が上下に変位して、バイメタル
(33)と接点(34)又は(35)との間隔を変えて
動作点の温度を変化させる。そして、ツマミ(53)と
一体に移動する指針(52)を表示窓(51〉の温度目
盛に一致させて、加熱プレート(2)の加熱温度を所定
の値に選ぶことができる。
調理が終わったら、本体(3)から加熱プレート(2)
だけを取り出して、炊事場のシンクやボールの水に漬け
て丸洗いされる。加熱プレート(2〉は加熱調理器の電
気回路から分離されているので、漏電や短絡等の心配が
なく直接水を掛けて洗浄することができる。洗われた加
熱プレート(2)は長軸X−X方向に沿って本体(3)
の上にセットされて、次の調理のための準備が完了する
[発明の効果] 以上のように、この発明はガードに取り付けられた略楕
円形の反射板の中心にヒートコンダクタを備えた温度調
節器とシースヒータとを配置した本体を設け、この本体
の上に反射板を覆うように相似形の加熱プレートを載置
させる加熱調理器を構成した。特に、二重サークルのシ
ースヒータの内側サークルを反射板の中心を中心とする
円形にすると共に、外側サークルを反射板とほぼ同じ楕
円形状に形成した。この結果、加熱プレートが電気的に
分離されているので、取り外して丸洗いすることができ
る。また、円形の内側サークルと楕円形の外側サークル
を備えた二重サークルのシースヒータによって、加熱プ
レートの調理面全体が一様に加熱されることになる。ま
た、加熱プレートの温度を内側サークルから等距離に設
けたヒートコンダクタで感知するので、正確な温度を感
知でき温度調節器の制御精度を高くすることができる。
よって、本発明によれば、衛生的で取扱い易く、しかも
焼きムラがなく調理精度の高い加熱調理器を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の構成説明図、第2図は第1図の
本体の上面説明図、第3図は第1@の本体の側面説明図
、第4図は第3図の一部の拡大説明図、第5図は温度調
節器の分解斜視図、第6図は従来の加熱調理器の構成説
明図である。 第1図乃至第5図において、(1)は蓋、(2)は加熱
プレート、(3)は本体、(4)は把手、(5)は反射
板、(B)はシースヒータ、(6a)は内側サークル、
(6b)は外側サークル、(7〉はガード、(8〉は露
出孔、(9)は挿通孔、(11)は保持金具、(20)
は温度調節器、(21)はヒートコンダクタ、(31)
はカバー (32)は固定軸、(33)はバイメタル、
(34)と(35)は接点、(3B)は取付板、(37
)は貫通孔、(38)は回り止め用の穴、(39〉は固
定金具、(41〉はギヤ(42)は可動軸、(43)は
レバー (44)はセクタギヤー (45)は支点、(
50)は操作部、(51)は表示窓、(52)は指針、
(53)はツマミ、(61〉はスペーサ、(62)は遮
熱板、(71〉は吸気口、(72)は底板、(73)は
電源コード、X−Xは楕円の長袖、Y−Yは短軸、0は
楕円の中心である。 なお、同一符号は同一または相当部分を示すものである

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 樹脂材からなるガードと、該ガード上に断熱的に取り付
    けられるほぼ楕円形の反射板と、該反射板の露出孔から
    露出され中心に設けられたヒートコンダクタを備えて前
    記ガードに取り付けられた温度調節器と、該温度調節器
    を囲んで前記反射板上に保持された二重サークルのシー
    スヒータとを備えた加熱調理器の本体を構成してなり、
    前記シースヒータの内側サークルを前記反射板の中心を
    中心とする円形にして外側サークルを反射板の楕円輪郭
    とほぼ同形に構成したことを特徴とする加熱調理器。
JP22301189A 1989-08-31 1989-08-31 加熱調理器 Pending JPH0386116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22301189A JPH0386116A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22301189A JPH0386116A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 加熱調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0386116A true JPH0386116A (ja) 1991-04-11

Family

ID=16791435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22301189A Pending JPH0386116A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0386116A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110856287A (zh) * 2018-08-21 2020-02-28 Lg电子株式会社 电加热器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110856287A (zh) * 2018-08-21 2020-02-28 Lg电子株式会社 电加热器
CN110856287B (zh) * 2018-08-21 2022-03-22 Lg电子株式会社 电加热器
US11397007B2 (en) 2018-08-21 2022-07-26 Lg Electronics Inc. Electric heater

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3908111A (en) Multiple purpose cooking appliance
US2785277A (en) Automatic cooking device
US3010006A (en) Cooking utensil
JPS648440B2 (ja)
JP3210252U (ja) 電気調理器具
JPH08228937A (ja) 調理器及び調理制御方法
JPH0386116A (ja) 加熱調理器
JPS5920820Y2 (ja) 電気調理器
JPH0386114A (ja) 加熱調理器
JP3440468B2 (ja) 炊飯器
JPH0386115A (ja) 加熱調理器
KR200197440Y1 (ko) 다기능 전기 조리기
JPS6142487Y2 (ja)
JPH0386117A (ja) 加熱調理器
JPS62144620A (ja) 電気調理器
US20220287499A1 (en) Multi-functional slow cooker with temperature control features
JPS5839126Y2 (ja) 炊飯器
JPS6221243Y2 (ja)
JP3102363B2 (ja) 電気炊飯器
JPS5839629Y2 (ja) 煮炊器
JPS603764Y2 (ja) 炊飯器
JPS5839124Y2 (ja) 加熱調理器
JPS6231059Y2 (ja)
JPH03103211A (ja) 加熱調理器
JPS6025947Y2 (ja) 炊飯器