JPH0385055A - 端末用網制御装置 - Google Patents

端末用網制御装置

Info

Publication number
JPH0385055A
JPH0385055A JP22120589A JP22120589A JPH0385055A JP H0385055 A JPH0385055 A JP H0385055A JP 22120589 A JP22120589 A JP 22120589A JP 22120589 A JP22120589 A JP 22120589A JP H0385055 A JPH0385055 A JP H0385055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
battery
circuit
voltage
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22120589A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Yamasato
久雄 山里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP22120589A priority Critical patent/JPH0385055A/ja
Publication of JPH0385055A publication Critical patent/JPH0385055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は端末用網制御袋Wt(以下ではrT−NCUJ
と称する)に関し、特に、電池を含む電源回路によって
作動するT−NCUに関する。
(従来の技術) 近時、電話回線を介してホストコンピュータ等のセンタ
ー側装置とデータ通信を行うメータ・センサ等の端末装
置が開発されている。この種の端末装置の応用としては
、例えば各家庭の使用電力の計測結果のセンター側での
自動集計がある。このようなセンター側装置と端末装置
との通信を行うための通信系の概略を第4図に示す。メ
ータ・センサ等の端末装置7.8はT−NCU6に接続
されている。T−NetJ6にはまた、宅内電話機9が
接続されている。T−NCU6は電話回路線13によっ
て端末側交換局4に接続されている。
センター側装置であるホストコンピュータ14tセンタ
ー側網制御装置く以下ではrC−NCUJと称する)2
に接続されている。C−NCU2は電話回路線12によ
ってセンター側交換局3に接続されている。センター側
交換局3と端末側交換局4とは、局間中継線14によっ
て接続されている。
端末側交換局4にはインターフェイス線15.16を介
してノーリンギングトランク5が接続される場合もある
第4図に示した通信系に於いて゛端末装置7又は8とホ
ストコンビ1−夕1との間でデータ通信を行う方式には
、大別して端末発呼通信方式とノーリンギング通信方式
との2方式がある。
端末発呼通信方式では、端末装置7又は8より発呼があ
ると、T−NCU6が端末側交換局4に対して選択信号
を送出する。端末側交換局4から”センター側交換局3
を介してC−NCU2が呼び出される。このようにして
通信リンクが確立した後、データ通信が行われる。
ノーリンギング通信方式では、端末側交換局4に接続さ
れたノーリンギングトランク5が使用され−る。先ず、
ホストコンピータ1が、C−NCU2及びセンター側交
換局3を介してノーリンギングトランク5を呼び出す。
これによってホストコンピュータ1とノーりンギングト
ランク5との間の経路が確保される。次に、ノーリンギ
ングトランク5は、電話回路線13の極性を反転し、宅
内電話機9のベルが感応する16Hzの呼出信号とは異
なる周波数の交流信号を送出し、端末装置7又は8を呼
び出す。
これらの2方式は、端末装置7及び8とホストコンピュ
ータ1との何れが発呼の権限を有しているかという点で
異なっているが、通信リンクが確立した後は、何れの方
式でも同様の手順でデータ通信が行われる。
上述したような通信系で用いられるT−NCU6は通常
、リチウム電池等の電池を含む1!源回路によって動作
する。従来では、電池の出力電圧が所定値以下に低下す
ると、T−NCU6は、上述した端末発呼通信方式によ
って電池電圧が低下した旨の情報をホストコンビエータ
lに伝送し、電池の交換を要求していた。
(発明が解決しようとする課題) しかし、従来では、T−NCU6は電池電圧低下の情報
を送出した後も継続して動作していた。
このため、電池の交換の時期が遅れると、電池の電圧が
T−NCU6が正常に動作できる下限の電圧をも下回り
、T−NCU6が誤動作して誤った情報をホストコンピ
ュータ1へ伝送したり、更には、T−NCU6が突然に
通信不能に陥ってしまうという問題が生じていた。
本発明はこのような現状に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは、電源としている電池の電圧の
低下によって誤動作することのないT−NCUを提供す
ることにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の端末用網制御装置は、電池を含む電源回路によ
って作動する端末用網制御装置であって、該電池の出力
電圧が所定の電圧より低下したことを検出する手段と、
該検出手段によって該電池の出力電圧が所定の電圧より
低下したことが検出された場合に、検出時点から所定時
間の経過後に端末用網制御装置の通信機能を停止させる
手段とを備えており、そのことにより上記目的が達成さ
れる。
(作用) 検出手段によって電源としている電池の出力電圧が所定
の電圧より低下したことが検出された場合に、停止手段
によって、検出時点から所定時間の経過後に端末用網制
御装置が有する通信機能が停止させられる。
尚、上記所定時間とは0時間をも含んでいる。
従って電池電圧の低下の検出後、即時に通信機能が停止
させられる場合もありうる。
(実施例) 本発明を実施例について以下に説明する。
第1図に本発明の一実施例を模式的に示す。電話回路線
13には、信号検出回路601、モデム613及び接続
切換回路612が接続されている。
信号検出回路601には整流回路602が接続され、整
流回路602にはオフフック制御回路603が接続され
ている。オフフック制御回路603には回線結合回路前
PB送受信回路604が接続されている。信号検出回路
601、整流回路6゜2、オフフック制御回路603、
回線結合回路前PB送受信回路604及びモデム613
は、主制御装置605に接続されている。接続切換回路
612はオフフック検出回路611及び主制御装置60
5に接続されている。主制御装置605には又、リセッ
ト回路608、発振回路609及び電源制御回路614
が接続されている。主制御装置605は、電池を含む電
源回路610から電力の供給を受ける。主制御装置60
5は、電源制御回路614を用いて電源回路610を制
御することができる。
メータ・センサ等の端末装置7及び8は、インターフェ
イス回路606及び607をそれぞれ介して主制御装置
605に接続されている。主制御装置605に接続可能
な端末装置の数は、主制御装置605の仕様に依存する
。宅内電話機9は、接続切換回路612を介して電話回
路線13に接続されている。
端末発呼通信方式で、端末装置7若しくは8から起呼要
求がある場合又はT−NCU6自身が発呼を行う場合に
は、宅内電話機9がオフフックしていないことがオフフ
ック検出回路611によって検出されていることを主制
御装置605が確認すると、接続切換回路612によっ
て宅内電話機9は電話回路線13から切り離される。選
択信号としてダイヤルパルスが使用される場合には、次
に、主制御装置605はオフフック制御回路603を繰
り返しオン、オフさせることにより、C−NCU2 (
第4図参照)を選択するための選択信号を整流回路60
2を介して電話回路線13に送出する。選択信号として
PB倍信号使用される場合には、回線結合回路前PB送
受信回路604によって発生されるPB倍信号、オフフ
ッタ制御回路603及び整流回路602を介して電話回
路線13に送出される。T−NCU6とC−NCU2と
の間で通信リンクが確立すると、T−NCU6の主制御
装置1605とホストコンピュータ1との間でモデム6
13を介して調歩同期式でデータ通信が開始される。
ノーリンギング通信方式でホストコンピュータ1からノ
ーリンギングトランク5を介して発呼があった場合には
、T−NCU6は、宅内電話機9がオフフックしていな
いことを確認した後、宅内1!i話機9を電話回路線1
3から切り離し、C−NCU2からT−NCU制御コー
ドが着信するのを待って端末発呼通信方式の場合と同様
にデータ通信を行う。
第2図に主制御装置605の構成を模式的に示す。CP
U702にタイマ/カウンタ701、デー9メモリ70
3、プログラムメモリ704.110ボート705及び
電源電圧検出回路706がが接続されている。プログラ
ムメモリ704にはCPU702を制御するためのプロ
グラムが格納されている。データメモリ703はCPU
702によって作業領域として使用される。タイマ/カ
ウンタ701は発振回路609に接続されている。
I10ボート705は、CPU702とT−NCU6内
の各部とを接続するものである。電源電圧検出回路70
6は電源回路610に含まれる電池の出力電圧が所定の
電圧を下回っている場合にそのことを検出する。電池の
出力電圧が所定値を下回ったことをCPU702に通知
する方式としては、電源電圧検出回路706の検出結果
をCPU702が随時読み取ってもよいし、電源電圧検
出回路706がCPU702に割込みをかけてもよい。
データメモリ703には、T−NCU6がデータ通信を
行ってもよいか否かを示すデータが格納されている通信
許可領域(図示せず)が設けられている。CPU702
は通信を行おうとする場合に、先ず通信許可領域の内容
を参照し、通信が許可されていることを確認した後に通
信を行う。通常は、通信許可領域には通信を許可するデ
ータが格納されている。
電源電圧検出回路706によって電池の出力電圧が所定
値を下回ったことが検出された場合には、主制御装置6
05は第3図のフローチャートに示すように動作する。
先ず端末発呼通信方式に基づいてホストコンビ1−夕1
に対してデータ通信を行い、電池の交換を要求する(ス
テップSl)。
次に、タイマ/カウンタ701に適当な値を設定してタ
イマ/カウンタ701を起動する(ステップS2)。タ
イマ/カウンタ701に設定する値は、電源電圧の低下
後にT−NCU6が正常に動作できる時間(例えば24
時間)を示すものである。タイマ/カウンタ701が計
時を終了してCPU702に割込みをかけるとくステッ
プS3)、CPU702は、前記通信許可領域に通信を
許可しないことを示すデータを書き込む(ステップS4
)。この後には、主制御装置605は一切のデータ通信
を行わず、電池の消耗を防止する。即ち、端末装置7又
は8から要求があった場合には通信許可領域の内容を参
照し、データ通信が許可されていないことを確認した後
、端末装置7又は8からの要求を却下する。又、ホスト
コンピュータ1からノーリンギング通信方式によって呼
び出された場合に於いても、通信許可領域の内容を参照
するとデータ通信が許可されていないため、ホストコン
ビ5−夕lからの呼出に対する応答を行わない。
電源電圧検出回路706によって電池の電圧低下が検出
された場合に、主制御装置605は、タイマ/カウンタ
701による計時を経ずに直ちに通信機能を停止しても
よい。又、電池の消耗を更に抑えるために、主制御装置
605は、電源制御回路614を用いて、電源回路61
0の出力電圧をデータメモリ703の内容を維持するこ
とができる最低限の電圧まで低下させてもよい。
(発明の効果) 本発明によれば、電源としている電池の出力電圧の低下
によって誤動作して誤った情報を伝送することのないT
−NCUが提供される。T−NCUに於いては通信の実
行によって大きな電力が消費されるが、本発明のT−N
CUでは電池の出力電圧の低下後には通信機能が停止す
るので、電池の消耗が抑えられ、電源電圧の不足によっ
て内蔵するデータメモリの内容が消去されてしまうまで
の時間は大幅に長くなる。
4、    の   な! ■ 第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図はその
実施例の主制御装置のブロック図、第3図は電池の出力
電圧の低下が検出された場合の主制御装置の動作を示す
フローチャート、第4図は端末装置とセンター側装置と
の間でデータ通信を行うための通信系を模式的に示す図
である。
1・・・ホストコンビx−9,2・・・C−NCU、3
・・・センター側交換局、4・・・端末側交換局、5・
・・ノーリンギングトランク、6・・・T−NCU、7
.8・・・端末装置、9・・・宅内電話機、605−・
・主制御装置、610・・・電源回路、614・・・電
源制御回路、701・・・タイマ/カウンタ、702・
−c pυ、706・・・ti!!電圧検出回路。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電池を含む電源回路によって作動する端末用網制御
    装置であって、 該電池の出力電圧が所定の電圧より低下したことを検出
    する手段と、 該検出手段によって該電池の出力電圧が所定の電圧より
    低下したことが検出された場合に、検出時点から所定時
    間の経過後に端末用網制御装置の通信機能を停止させる
    手段と を備えた端末用網制御装置。
JP22120589A 1989-08-28 1989-08-28 端末用網制御装置 Pending JPH0385055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22120589A JPH0385055A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 端末用網制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22120589A JPH0385055A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 端末用網制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0385055A true JPH0385055A (ja) 1991-04-10

Family

ID=16763113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22120589A Pending JPH0385055A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 端末用網制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0385055A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04342352A (ja) * 1991-05-20 1992-11-27 Sharp Corp 通信端末装置
JPH08125768A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Nec Corp 加入者ディジタル伝送システムにおける電源オフ情報転送方式
JP2013211051A (ja) * 2013-06-12 2013-10-10 Hochiki Corp 警報器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04342352A (ja) * 1991-05-20 1992-11-27 Sharp Corp 通信端末装置
JPH08125768A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Nec Corp 加入者ディジタル伝送システムにおける電源オフ情報転送方式
JP2013211051A (ja) * 2013-06-12 2013-10-10 Hochiki Corp 警報器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6192069A (ja) 公衆電話機
EP0019245A1 (en) Device control system
JPH0385055A (ja) 端末用網制御装置
JP2824105B2 (ja) 端末用網制御装置
JPH0427748B2 (ja)
JP2502116B2 (ja) 自動通報装置
JP2594663B2 (ja) 端末用網制御装置
JP3050893B2 (ja) 網制御装置
JP2507844Y2 (ja) 端末用網制御装置
JP2649870B2 (ja) 端末網制御装置
JP2885469B2 (ja) 遠隔保守システム
JPH0461560B2 (ja)
JPH06276302A (ja) 網制御装置
JPH06303331A (ja) 端末網制御装置
JP2954677B2 (ja) 端末用網制御装置
JPS61206355A (ja) 選択着信方式
JPS61261952A (ja) 電子交換機等の保留操作判定装置
JP2986540B2 (ja) 回線端末装置
JP2002352366A (ja) 自動通報装置
JPS61199367A (ja) 公衆電話機
JPS5995751A (ja) 通信用高機能端末における遠隔保守方式
JPH0817423B2 (ja) 端末網制御装置
JPS62111556A (ja) 住宅情報送信装置
JPH0486148A (ja) 端末用網制御装置
JPS63148755A (ja) 自動通報装置