JPH038370B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH038370B2
JPH038370B2 JP58066646A JP6664683A JPH038370B2 JP H038370 B2 JPH038370 B2 JP H038370B2 JP 58066646 A JP58066646 A JP 58066646A JP 6664683 A JP6664683 A JP 6664683A JP H038370 B2 JPH038370 B2 JP H038370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
catalyst
skin
foam
urethane foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58066646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59191743A (ja
Inventor
Keiichi Nakatani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAN APURO KK
Original Assignee
SAN APURO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAN APURO KK filed Critical SAN APURO KK
Priority to JP58066646A priority Critical patent/JPS59191743A/ja
Publication of JPS59191743A publication Critical patent/JPS59191743A/ja
Publication of JPH038370B2 publication Critical patent/JPH038370B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明はりレタン発泡䜓の補造法に関するもの
である。さらに詳しくは悪臭がなく、モヌルドフ
オヌム発泡時の発泡混合物の流れ性が良く、か぀
発泡完了埌の該フオヌムのポリ塩化ビニルなどの
衚面被芆物たたはりレタン成型品の被膜や塗膜を
倉色させたり劣化させるこずがないポリりレタン
フオヌムの補造法に関するものである。 埓来、泚入方匏によるモヌルドフオヌム方法ず
か、いわゆる「反応型液状射出成型法」であるリ
アクシペンむンゞ゚クシペン方法以䞋RIM法
ず云うなどによるポリりレタンフオヌム成型品
の補造には䞻觊媒ずしおトリ゚チレンゞアミン
〔−ゞアザビシクロオクタ
ン〕などず助觊媒ずしお−メチルたたは−゚
チルモルホリン類、N′N′−テトラメ
チル゚チレンゞアミン、トリ゚チルアミンなどの
揮発性玚アミン類が䜿甚されおきた。䞻觊媒の
トリ゚チレンゞアミンは昇華性が匷く、そのため
りレタン成型品の被芆物ポリ塩化ビニルなど
のトリ゚チレンゞアミンによる脱塩酞反応による
倉色ビニルステむンや、RIM成型品ではア
ルミ粉末含有のメタリツク塗装局たど昇華・移行
しおきたトリ゚チレンゞアミンによるアルミの腐
食・黒倉化などの欠点があり、䞀方助觊媒の揮発
性玚アミンはりレタン成型品の衚皮局の圢成に
は有効ではあるが、工皋䞭特に脱型時の悪臭やア
ミン蒞気による人䜓特に目に察する急性およ
び慢性毒性が問題であ぀た。 たたポリりレタンフオヌム補造の觊媒ずしおゞ
アルキル眮換玚アミン類を䜿甚するこずが玹介
された特開昭46−4846。しかしこの方法では
䞊蚘揮発性玚アミンず同様、悪臭・毒性の問題
があり、さらに発泡時の流れ性が悪く、型のすみ
ずみたで反応物が充填されないずいう成型性の問
題があ぀た。 本発明者は被芆材質ポリ塩化ビニルなどや
塗膜を倉色させるこずなく、取扱い時の悪臭発生
がなく、流れ性よく、か぀衚皮圢成にすぐれたり
レタン発泡䜓の補造法に぀いお鋭意怜蚎した結果
本発明に到達した。すなわち本発明は有機ポリむ
゜シアネヌトずポリオヌルを発泡剀および觊媒の
存圚䞋に反応させおりレタン発泡䜓を補造する方
法においお、觊媒ずしお䞀般匏 匏䞭、R1ずR2はそれぞれ炭玠数ないしの
アルキル基であり、R1ずR2は盞互に結合しさら
に窒玠原子ず結合しおないし員環のヘテロ環
を圢成しおいおもよい。R3は炭玠数以䞊のア
ルキレン基である。で瀺されるポリアミンの炭
酞塩以䞋、本発明の觊媒ずいうこずもあるを
䜿甚するこずを特城ずするりレタン発泡䜓の補造
法第発明および䞊蚘補造法で衚皮を有する
ポリりレタンフオヌム成型品を補造する方法にお
いお䞊蚘觊媒を䜿甚するこずを特城ずする衚皮付
きりレタン発泡成型品の補造法第発明であ
る。 本発明の觊媒を瀺す䞀般匏(1)においお、R1ず
R2である炭玠数の〜のアルキル基ずしおは
メチル、゚チル、−たたはむ゜−プロピル、
−たたはむ゜−ブチルなどの盎鎖たたは分岐を有
するアルキル基があげられる。R1ずR2は盞互に
結合しお゚チレン、−たたはむ゜−プロピレ
ン、テトラメチレン、ペンタメチレンなどの基を
圢成しさらに窒玠原子ず結合しおないし員環
のヘテロ環を圢成しおいおもよい。 䞊蚘R1、R2のうち奜たしくは觊媒掻性の点か
らメチル基である。R3であるアルキレン基ずし
おは炭玠数〜12のアルキレン基たずえば゚チレ
ン、−プロピレン、テトラメチレン、ヘキサメ
チレン、−゚チルヘキシレン、デカメチレン、
などの盎鎖たたは分岐を有するアルキレン基があ
げられ、奜たしくは觊媒掻性の点から゚チレン、
−プロピレンおよび−ブチレン基である。 䞀般匏(1)で瀺される化合物ずしおは䞋蚘の化合
物があげられる。 () ゞアルキルアミノアルキルアミン類
【匏】ず炭酞の塩 ゞアルキルアミノアルキルアミン類ゞメチ
ルアミノ゚チルアミン、ゞメチルアミノプロピ
ルアミン、ゞ゚チルアミノプロピルアミン、ゞ
ブチルアミノ゚チルアミン、ゞメチルアミノオ
クチルアミン、ゞプロピルアミノプロピルアミ
ンなどず炭酞ずの塩 () ヘテロ環匏アミノアルキルアミン類

【匏】ず炭酞ずの塩 ヘテロ環匏アミノアルキルアミン類〔−
−アゞリゞニル゚チルアミン、−−
ピペリゞニル−−ヘキシルアミンなど〕ず
炭酞ずの塩 ポリアミンの炭酞塩ずしおずくに奜たしいもの
はゞメチルアミノプロピルアミン、ゞメチルアミ
ノ゚チルアミンなどのポリアミンの炭酞塩であ
る。 ポリアミンず炭酞の塩においお、そのモル比は
通垞〜〜、奜たしくは〜〜
である。モル比がより倧の堎合は遊離のポ
リアミンの悪臭やアミン蒞気による人䜓に察する
毒性の問題があり、モル比より倧では觊媒
掻性が䜎䞋し、たたりレタン発泡䜓のポリ塩化ビ
ニルなどの衚面被芆物を倉色させる。この塩は公
知の方法、䟋えばポリアミンの氎溶液を宀枩たた
は冷华䞋垞圧たたは加圧䞋で二酞化炭玠ガスたた
はドラむアむスず接觊混合・撹拌するこずによ぀
お容易に埗られる。たた逆に炭酞氎溶液にポリア
ミンを混合撹拌するこずによ぀おも埗られる。反
応によ぀お埗られるポリアミンの炭酞塩は次のよ
うな䞀般匏で瀺される。 匏䞭、R1、R2、R3は既に蚘茉ず同じである。 本発明の觊媒は単独で䜿甚するこずもできる
が、必芁により他のりレタン反応の公知の觊媒ず
䜵甚するこずができる。他の觊媒ずしおはたずえ
ばアミン系觊媒〔−ゞアザビシクロ
りンデセン−たたはその有機酞塩
−CAT SANo.、SANo.102、サンアボツト株匏
䌚瀟補、−トリス−ゞメチルア
ミノプロピルヘキサヒドロ−−トリアゞン
POLACAT41、POLYCATはアボツトラボラ
トリヌズ補品、以䞋同じ、−トリス
−ゞメチルアミノプロピルアミン
POLACAT9、−メチル−−ビス
−ゞメチルアミノプロピルアミン
POLACAT77などの比范的高分量のアミン觊
媒が奜たしい。たた−ゞアザ−ビシクロ
オクタン、−ゞメチルアミ
ノ゚タノヌルアミンなど〕およびたたは金属觊
媒〔スタナスオクト゚ヌト、ゞブチルすずゞラり
レヌト、フオムレツツUL−22メルカプタンす
ず、米囜りむトコ補など〕ず䜵甚するこずもでき
る。 本発明の觊媒ず䞊蚘アミン系觊媒ずの䜵甚比率
は重量基準での通垞10〜10奜たしくは
〜である。たた、金属觊媒ずの䜵甚
比率は〜0.001奜たしくは〜
0.01である。 本発明においお䜿甚する有機ポリむ゜シアネヌ
トおよびポリオヌルずしおは硬質、半硬質、軟質
ポリりレタンフオヌム、゚ラストマヌ発泡䜓およ
びポリりレタン成型品などの補造に通垞甚いられ
おいるすべおのものがあげられる。 有機ポリむ゜シアネヌトずしおは芳銙族ポリむ
゜シアネヌトトリレンゞむ゜シアネヌト、ゞフ
゚ニルメタンゞむ゜シアネヌトなど、脂肪族ポ
リむ゜シアネヌトヘキサメチレンゞむ゜シアネ
ヌトなど、脂環匏ポリむ゜シアネヌトむ゜ホ
ロンゞむ゜シアネヌトなどこれらの倉性物䟋
えばカルボゞむミド倉性およびこれらずポリオ
ヌルずの反応による遊離む゜シアネヌト含有プレ
ポリマヌがあげられる。 これらの有機ポリむ゜シアネヌトのうち奜たし
いものは芳銙族ポリむ゜シアネヌトである。 ポリオヌルずしおは高分子ポリオヌルたずえば
アルキレンオキサむド類゚チレンオキサむド、
プロピレンオキサむド、−および−
ブチレンオキサむドなどの氎、倚䟡アルコヌル
゚チレングリコヌル、プロピレングリコヌルな
どのグリコヌルグリセリン、トリメチロヌルプ
ロパン、トリ゚タノヌルアミン、ペンタ゚リスリ
トヌル、゜ルビトヌル、しよ糖など個以䞊の
OH基を有するポリオヌルおよびアミン化合物
゚チレンゞアミン、ゞ゚チレントリアミン、ト
リレンゞアミン、キシリレンゞアミン、ピペラゞ
ン、−アミノアルキルピペラゞン、−ゞ
メチルアミノプロピルアミン、シクロヘキシレン
ゞアミンなどぞの付加した構造を有するポリ゚
ヌテルポリオヌル該ポリオヌテルポリオヌルず
゚チレン性䞍飜和単量䜓アクリロニトリル、ス
チレン、メタクリル酞メチル、プタゞ゚ンなど
をラゞカル発生剀などの重合觊媒の存圚䞋に反応
させた重合䜓ポリオヌル米囜特蚱第3383351号
蚘茉ポリカルボン酞コハク酞、セバシン酞、
マレむン酞、アゞピン酞、フマル酞、フタル酞、
ダむマヌ酞などず䞊蚘の倚䟡アルコヌルずの反
応によるポリ゚ステルポリオヌルポリ゚ステル
ポリ゚ヌテルポリオヌルおよびこれらの二皮以䞊
の混合物があげられる。 これらのポリオヌルのうちで奜たしいものはポ
リ゚ヌテルポリオヌルおよび重合䜓ポリオヌルで
ある。ポリオヌルのOH䟡は目的ずするポリりレ
タンの物性に応じお、䟋えば10〜600の広範囲に
倉えるこずができる。可撓性ポリりレタンフオヌ
ム補造にはOH−䟡は通垞10〜100、奜たしくは
15〜70、硬質ポリりレタンフオヌム甚には通垞
200以䞊、奜たしくは400以䞊、半硬質りレタンフ
オヌムには玄50〜150のOH䟡のポリオヌルか、
可撓性甚の䜎OH䟡ず硬質甚の高OH䟡ポリオヌ
ルの䜵甚が甚いられる。たた末端玚氎酞基20
以䞊、、奜たしくは30以䞊含有を有するポ
リオヌルもモヌルドフオヌムやRIMでの成型品
の補造に䜵甚されるこずもある。 本発明においおは必芁により、架橋剀ないしは
鎖䌞長剀を䜿甚するこずができ、たずえば䜎分子
ポリオヌルトリ゚タノヌルアミン、ゞ゚タノヌ
ルアミン、゚チレングリコヌル、ゞ゚チレングリ
コヌル、ブタンゞオヌル、トリメチロヌルプロパ
ン、グリセリン、−ビス−ヒドロキシ゚チ
ルプニレン゚ヌテルなどおよびポリアミン
トリレンゞアミン、キシリレンゞアミン、ゞア
ミノゞプニルメタン、メチレンビス−−クロ
ルアニリンなどがあげられる。 本発明においお䜿甚される発泡剀ずしおはハロ
ゲン眮換脂肪族炭化氎玠系発泡剀フロンガス、
メチレンクロラむドなど、氎などがあげられる。 たた必芁により界面掻性剀シリコン敎泡剀な
ど、着色剀、充填剀、雑燃剀、安定剀なども䜿
甚するこずができる。 本発明の觊媒の䜿甚量はポリオヌル100重量郹
に察しお通垞0.01ないし重量郚、奜たしくは
0.1ないし重量郚である。0.01重量郚未満では
觊媒掻性が䜎く、反応完了たでに時間がかかりす
ぎる。たた重量郚より倧の䜿甚量では埗られた
りレタンフオヌムの物性、特に圧瞮匷床ILD
が䜎䞋する。 ポリりレタン補造法は埓来公知の方法ず同じで
よく、ワンシペツト法、プレポリマヌ法のいずれ
も適甚できる。たた゚ラストマヌたたはシヌラン
ト補造にも適甚でき、䞻原料、助剀、圓量比、添
加量なども埓来ず同様でよい。 本発明のりレタン発泡䜓の補造法は特に衚皮を
有するポリりレタンフオヌム成型品衚皮がポリ
りレタン゚ラストマヌたたはポリ塩化ビニルであ
るの補造に有甚であるが、これら以倖の目的物
の補造、RIM法による成型、開攟モヌルドによ
る成型、真空成型など、コヌルドキナアヌおよび
ホツトキナアヌ、スラブ法、珟地斜工、スプレヌ
法、泚入、塗垃、含浞など皮々の方法にも適甚で
きる。 衚皮付きりレタン発泡成型品を補造する方法は
通垞の方法で行うこずができる。䟋えばポリオヌ
ル、架橋剀、觊媒、発泡剀、顔料、敎泡剀など
ポリむ゜シアネヌト成分以倖の均䞀混合物を
液ずし、液ずしおポリむ゜シアネヌトをあら
かじめ甚意しおおき、発泡機のおよび液タン
クに充満する。ミキシングヘツドで液ず液を
混合しモヌルドに泚入するが、発泡機の泚入ノズ
ルよりオヌプンモヌルド金型に泚入し、モヌ
ルドを閉じお硬化、脱型する。モヌルドに皮々现
工するこずによ぀お皮々の衚皮を有するポリりレ
タンフオヌムが埗られる。 衚皮がポリりレタン゚ラストマヌである堎合の
方法ずしおはむンテグラルスキンりレタンフオヌ
ムがあり、これは金型の内郚に特殊なりレタンフ
オヌム補造甚原液を泚入し発泡成型させる際に、
䞈倫な衚皮が自然に圢成させるもので、䞀工皋で
同䞀原料により非発泡の衚皮ず発泡した内郚局ず
ができるので、工皋の簡略化の面では最も有利な
方法である。たずえば特公昭47−1387号公報。
たたトランスフアヌコヌトモヌルド法TCM法
もあり、䞀液型リニダ−ポリりレタン暹脂を金型
の内偎に薄く均䞀に塗垃し也燥しお衚皮を圢成さ
せ、然るのちりレタンフオヌム補造甚原液を泚入
成型し、型から成型品をずり出す際に衚皮をフオ
ヌム衚面に転写させる方法がある。たた英囜特蚱
第1392119号特公昭51−8422に察応のように、
モヌルドの内面に(1)有機ポリむ゜シアネヌトずポ
リオヌルから補造した実質的に線状のポリりレタ
ンからなる衚局を圢成し(2)遊離む゜シアネヌト基
含有ポリりレタンプレポリマヌポリオヌルず過
剰のポリむ゜シアネヌトから補造ず掻性氎玠含
有硬化剀ポリオヌルずからなる二成分型ポリ
りレタンからなる䞭間局を適甚し(3)成分型ポリ
りレタンが完党に硬化するより前に、ポリりレタ
ンフオヌム原料有機ポリむ゜シアネヌト、ポリ
オヌル、発泡剀を含有を流し蟌み、発泡硬化さ
せる方法を䜿甚するこずもできる。 たた衚皮がポリ塩化ビニルである堎合の方法ず
しおは軟質ポリ塩化ビニルのシヌトを真空成型に
よ぀お予め型の内偎にセツトしおおき、その䞭に
りレタンフオヌム補造甚原液を泚入しお発泡成型
させるか、あるいは、ポリ塩化ビニルのプラスチ
ゟルを金型の内面にお加熱成型するいわゆるスラ
ツシナモヌルド法によ぀お金型の内面にポリ塩化
ビニルの衚皮を圢成させおおき、然る埌りレタン
フオヌム補造甚原液を泚入しお発泡成型する方法
をずるこずができる。 䞊蚘のりレタン発泡䜓の補造に本発明の觊媒を
䜿甚するこずにより行うこずができる。 たたRIM法により成型しおポリりレタン成型
品を補造するこずもできる。RIM法により成型
しおポリりレタン成型品を補造する方法は通垞の
方法で行うこずができる。䟋えばポリオヌルに架
橋剀、觊媒、必芁により発泡剀氎たたはフロン
、顔料、敎泡剀を加え均䞀に混合したもの
を液ずし、液ずしおは有機ポリむ゜シアネヌ
トを予め甚意しおおき、高圧発泡機のおよび
液のタンクに充填する。予め高圧発泡機の泚入ノ
ズルずモヌルドの泚入口ずを接続しおおき、ミキ
シングヘツドで液ず液を混合し密閉モヌルド
に泚入し、硬化埌成型する。 本発明第発明によるポリアミンの炭酞塩
を觊媒ずしお甚い、りレタン発泡䜓を補造するず
埓来公知の揮発生アミン觊媒の劂き悪臭、アミン
蒞気による毒性が極めお少い。たたモヌルドぞ泚
入初期の反応物の流れ性がよく倧型成型品や耇雑
な型の成型品の補造にも奜適である。たた本発明
の觊媒は玚アミノ基−NH2を有するため
脱型時にすでに党觊媒分子はむ゜シアネヌト基ず
反応し高分子圢成骚栌ず化孊的に結合しおいるた
め脱型時の悪臭発生はホツトモヌルド法による堎
合にもほずんどない。 本発明によるポリアミンの炭酞塩を觊媒ずしお
甚いる衚皮付きポリりレタンフオヌム成型品たた
は塩ビ被芆ポリりレタン成型品を補造する方法
は、埓来法に比しお次の点ですぐれおいる (i) 埓来揮発性玚アミンがスキン圢成の目的で
䜵甚されおきたが、悪臭ずアミン蒞気による毒
性があるのに察し、本発明のポリアミンの炭酞
塩は無色ないし黄色の䜎臭気の液状であり取扱
い易い。本発明の觊媒の原料であるポリアミ
ンそれ自身は宀枩でも発煙性で匷烈なアミンを
有する。したが぀お揮発性玚アミンは原液
䜜成時も悪臭があるのに察し、本発明の觊媒は
原液䜜成時の悪臭の発生がない。 (ii) 成型品の脱型時特にホツトモヌルドの悪
臭・毒性は耐えがたい。本発明の觊媒は有機ポ
リむ゜シアネヌトず反応し高分子骚栌ず化孊的
に結合するため、脱型時の臭気もほずんどな
い。 (iii) 揮発性玚アミンに比しお、モヌルド泚入時
の反応物の流れ性が極めお良奜であるため倧型
モヌルド品や耇雑な型の成型に適し、ボむドの
生成が避けられる。 (iv) (ii)に述べた理由で、トリ゚チレンゞアミンな
どのように発泡䜓䞭より昇華・移行により、被
芆物の塩ビを倉色させない。 (v) トリ゚チレンゞアミンの劂く成型品の衚面た
で昇華・移行し、メタリツク塗装のアルミの黒
倉をひきおこしたり、無黄倉りレタン塗膜の倉
色をひきおこすこずがない。 以䞋実斜䟋により本発明を説明するが、本発明
はこれに限定されるものではない。 参考䟋および実斜䟋における本発明における觊
媒に䜿甚した略号を説明するず次の通りである。 DMAPAゞメチルアミノプロピルアミン、 DEAPAゞ゚チルアミノプロピルアミン、 DMAEAゞメチルアミノ゚チルアミン、 DEAEAゞ゚チルアミノ゚チルアミン、 DMAPA炭酞ゞメチルアミノプロ
ピルアミンず炭酞モル比反応物。以
䞋同様の蚘茉を甚いる。 参考䟋  觊媒の臭気の差異 20℃、65関係湿床の雰囲気で10人のテストパ
ネルを甚いお100mlのビヌカヌ䞭の10mlの觊媒の
官胜テストを行぀た。結果を衚−に瀺す。 衚−からわかるように本発明の觊媒は無臭〜
ほずんど無臭であり、本発明の觊媒の原料ずしお
甚いたゞアミン類そのものは癜煙がただよい、悪
臭は耐えられない。他の本目的に䜿甚されおいる
玚アミン類もほずんどがのランクで激しい悪
臭を発する。
【衚】
【衚】 実斜䟋  〔塩ビ䞀䜓半硬質フオヌムの塩ビの倉色に぀い
おのトリ゚チレンゞアミンTEDず
DMAPA・炭酞塩の比范〕透明塩ビシヌトをモ
ヌルドに入れ䞋蚘凊方で塩ビ䞀䜓成型モヌルドフ
オヌムを䜜成した。
【衚】
【衚】 塩ビシヌト付きフオヌム片をアルミホむルで包
み120℃のオヌブン50時間凊理しお塩ビシヌトの
倉色をしらべた。 着色評䟡は次の基準で瀺す。 わずかに着色、橙色に着色、赀色
に着色、赀茶色に着色、黒色に着色
〔HRフオヌム発泡におけるN′N′−テトラメチル゚チレンゞアミンずDMAPA・炭酞−の比范〕
䞋蚘の発泡凊方を甚いおHRモヌルドフオヌム
を䜜成し、そのフオヌム物性倀を枬定した。 原料枩床25℃、型枩50±℃、キナアヌ枩床
100℃、キナアヌ時間分間、モヌルドは30×30
×cmのアルミ補を䜿甚し、離型剀ずしお䞭京油
脂補の−520を䜿甚した。
〔ホツトモヌルド発泡における−メチルモルホリンNMMずDMAPA・炭酞の比范〕
衚−凊方を甚いおホツトモヌルドフオヌムを
䜜成し、その物性倀を枬定した。 原料枩床25℃、型枩40±℃、キナアヌ枩床
150℃、キナアヌ時間10分間の条件で行぀た。モ
ヌルドず離型剀は実斜䟋ず同じものを䜿甚し
た。なお脱型型枩は80〜85℃であ぀た。
〔HRフオヌムモヌルド発泡におけるモヌルド泚入初期の反応物の流れ性、トリ゚チルアミンずDMAPA・炭酞の比范〕
発泡凊方実斜䟋のTMED0.3mlをト
リ゚チルアミン0.3mlに代えた発泡凊方を甚
い、その他の発泡条件は実斜䟋ず同じでああ
る。 モヌルドは瞊cm、暪30cm、深さ30cmのアルミ
補を甚い、䞊面の䞭心郚に泚入口付け、䞊面の右
はしに盎埄mmのペントホヌルを付けたものを䜿
甚した。 本発明凊方では反応初期重合物は流れ性がよい
ため、モヌルドのすみずみたで入り蟌み、ボむ
ド、ヒケの党くみられない盎方䜓のモヌルドフオ
ヌムがえられた。 䞀方参考䟋発泡凊方では流れ性が劣るため、モ
ヌルドの巊䞋郚に玄××cmの倧きさらの゚
アポむドのあるモヌルドフオヌムがえられた。 実斜䟋  ポリりレタン゚ラストマヌ衚皮を有するフオ
ヌムの補造 (1) 離型剀を塗垃し70℃に調枩した鋳鉄補金型の
内面に次の溶液をスプレヌガンにお均䞀に塗垃
し也燥させた。郚は重量郚である。 䞀液型リニダ−ポリりレタン暹脂溶液* 100郚 カヌボンブラツク 郚 メチル゚チルケトン 100郚  ポリブチレンアゞペヌトゞオヌル、ゞプ
ニルメタンゞむ゜シアネヌトおよび゚チレン
グリコヌルから合成されたポリりレタン暹脂
30、ゞメチルホルムアミド20、メチル゚
チルケトン50からなる。 (2) 次に二液型りレタン゚ラストマヌ原液ずしお
次の混合物をスプレヌガンにお玄0.5mmの厚さ
になるよう(1)の塗膜の䞊に重ねお塗垃した。 プレポリマヌ成分 100郚 〔平均分子量2500のポリプロピレングリコヌル
ずトリレンゞむ゜シアネヌトずをNCOOH比
が2.0になるような比率で反応させお埗たプレ
ポリマヌ90郚ずトル゚ン10郚ずから成る。〕 硬化剀成分 〔平均分子量3000のポリオキシプロピレンオキ
シ゚チレントリオヌル76郚、ゞプニルメタン
ゞアミン23郚、トリ゚チレンゞアミン0.2郚、
ゞメチル゚タノヌルアミン0.8郚から成る。〕 (3) (2)の二液型りレタン゚ラストマヌの塗垃面が
末だ完党に硬化しない間に、次のコヌルドモヌ
ルド軟質りレタンフオヌムの原液混合物を
泚ぎ蟌み型を閉じお玄10分宀枩で静眮し発泡成
型させた埌、䞀䜓成型品を型からずり出し宀枩
で䞀倜攟眮しおアフタヌキナアヌさせた。かく
しお衚皮付き軟質りレタンフオヌム補品を埗
た。 サンニツクスFA−702 70 サンニツクスFA−728 30 æ°Ž 2.5 トリ゚チレンゞアミン33ゞプロピレングリコ
ヌル溶液 ml0.8 DMAPA・炭酞 ml0.3 トヌレシリコンSRX−274 ml2.0 む゜シアネヌト混合物 33.3

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  有機ポリむ゜シアネヌトずポリオヌルを発泡
    剀および觊媒の存圚䞋に反応させおりレタン発泡
    䜓を補造する方法においお、觊媒ずしお䞀般匏 匏䞭、R1ずR2はそれぞれ炭玠数ないしの
    アルキル基であり、R1ずR2は盞互に結合し窒玠
    原子ずずもにないし員環のヘテロ環を圢成し
    おいおもよい。R3はアルキレン基である。で瀺
    されるポリアミンの炭酞塩を䜿甚するこずを特城
    ずするりレタン発泡䜓の補造法。  有機ポリむ゜シアネヌトずポリオヌルを発泡
    剀および觊媒の存圚䞋に反応させお衚皮を有する
    りレタン発泡䜓成型品を補造する方法においお觊
    媒ずしお䞀般匏 匏䞭、R1ずR2はそれぞれ炭玠数ないしの
    アルキル基であり、R1ずR2は盞互に結合し窒玠
    原子ずずもにないし員環のヘテロ環を圢成し
    おいおもよい。R3はアルキレン基である。で瀺
    されるポリアミンの炭酞塩を䜿甚するこずを特城
    ずする衚皮付きりレタン発泡䜓成型品の補造法。  衚皮がポリりレタン゚ラストマヌである特蚱
    請求の範囲第項蚘茉の補造法。  衚皮がポリ塩化ビニルである特蚱請求の範囲
    第項蚘茉の補造法。
JP58066646A 1983-04-14 1983-04-14 りレタン発泡䜓の補造法 Granted JPS59191743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58066646A JPS59191743A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 りレタン発泡䜓の補造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58066646A JPS59191743A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 りレタン発泡䜓の補造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59191743A JPS59191743A (ja) 1984-10-30
JPH038370B2 true JPH038370B2 (ja) 1991-02-05

Family

ID=13321863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58066646A Granted JPS59191743A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 りレタン発泡䜓の補造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59191743A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6596663B1 (en) * 1909-10-13 2003-07-22 Tosoh Corporation Catalyst composition
JPS6215236A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 Matsui Shikiso Kagaku Kogyosho:Kk 熱可逆倉色性ポリりレタンフオ−ム
JP2552947B2 (ja) * 1990-09-19 1996-11-13 東京シヌト株匏䌚瀟 りレタンフォヌム成圢品の補造方法
JP2552954B2 (ja) * 1990-11-29 1996-11-13 東京シヌト株匏䌚瀟 りレタンフォヌム成圢品の補造方法
ES2561419T3 (es) 2001-05-22 2016-02-26 Tosoh Corporation Catalizador para la producción de una resina de poliuretano y método de fabricación de una resina de poliuretano
DE102005016830A1 (de) 2004-04-14 2005-11-03 Denso Corp., Kariya Halbleitervorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
CA2683660C (en) * 2009-10-28 2017-07-04 Queen's University At Kingston Switchable hydrophilicity solvents and methods of use thereof
EP2534106B1 (en) 2010-02-10 2019-10-16 Queen's University At Kingston Method for modulating ionic strength
AU2011342287B2 (en) 2010-12-15 2015-09-17 Greencentre Canada Systems and methods for use of water with switchable ionic strength
JP2014125490A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 San Apro Kk ポリりレタン暹脂補造甚の觊媒組成物及び硬質ポリりレタンフォヌム又は硬質ポリむ゜シアヌレヌトフォヌムの補造法
JP6133769B2 (ja) * 2013-12-27 2017-05-24 理想科孊工業株匏䌚瀟 非氎系顔料むンク
CN109422904B (zh) * 2017-08-24 2021-03-19 山䞜理工倧孊 包含仲胺和醇胺盐的发泡剂及甚于聚氚酯连续板泡沫䜓材料䞭的甚途
CN109422912B (zh) * 2017-08-24 2021-04-09 补倩新材料技术有限公叞 碱性倚胺醇胺发泡剂和甚于制倇聚氚酯喷涂泡沫䜓材料的甚途
CN109422906B (zh) * 2017-08-24 2021-03-19 山䞜理工倧孊 乙醇胺碱性发泡剂和甚于制倇聚氚酯倪阳胜泡沫䜓材料的甚途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531295A (en) * 1976-06-21 1978-01-09 Matsushita Refrigeration Catalyser used for foaming thermal insulator
JPS5817115A (ja) * 1981-07-24 1983-02-01 Sanabotsuto Kk ポリりレタンフオ−ムの補造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531295A (en) * 1976-06-21 1978-01-09 Matsushita Refrigeration Catalyser used for foaming thermal insulator
JPS5817115A (ja) * 1981-07-24 1983-02-01 Sanabotsuto Kk ポリりレタンフオ−ムの補造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59191743A (ja) 1984-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4517313A (en) Method of making polyurethane foam
CA1291606C (en) Composite plastic moldings and a process for their production
US4111861A (en) Method of molding polyurethanes having mold release properties
US4220727A (en) Method of molding polyurethanes having mold release properties
KR100743734B1 (ko) 자가쎉맀성 폎늬올로 제조된 저 방출 폎늬우레탄 쀑합첎
EP0989146B1 (en) Catalyst for production of polyurethane
CA1070450A (en) Process for the production of polyurethane elastomer moldings
US3595814A (en) Urethanes containing monocarbamate chain extenders
JPH038370B2 (ja)
JP2000204135A (ja) ポリりレタンフォヌム補造方法
JPS6021975B2 (ja) 芳銙族アミンアミド化合物及びそれらの補造方法
US5844012A (en) Process and composition for improving the cure of water-blown molded polyurethane foam
US3004934A (en) Flexible shock-absorbing polyurethane foam containing starch and method of preparingsame
JPH06239960A (ja) 寞法の安定な氎発泡性ポリりレタンフォヌムを有する耇合材料およびその補造法
US20100222444A1 (en) Catalyst for production of polyurethane
JPS60206816A (ja) 成圢品の補造方法
US4390640A (en) Process for the production of optionally-foamed polyurethanes
JPS6084319A (ja) 暹脂組成物
US5168009A (en) Tertiary amine catalyst composition for polyurethane foam in contact with polyvinyl chloride
JPH05170864A (ja) りレタン基含有ポリりレア゚ラストマヌの補法
JPH06322062A (ja) リチりム塩含有軟質発泡䜓ずその補法及びそのための組成物
JP2001172349A (ja) ポリりレタンフォヌムの補造方法
KR930010564B1 (ko) 고밀도 탄성 폎늬우레탄의 제조방법
JPH0134253B2 (ja)
US5139713A (en) Method of preparing urethane foam articles