JPH0383441A - 留守番電話機の通話再生方法 - Google Patents

留守番電話機の通話再生方法

Info

Publication number
JPH0383441A
JPH0383441A JP22071589A JP22071589A JPH0383441A JP H0383441 A JPH0383441 A JP H0383441A JP 22071589 A JP22071589 A JP 22071589A JP 22071589 A JP22071589 A JP 22071589A JP H0383441 A JPH0383441 A JP H0383441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
caller
identifier
cpu
calls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22071589A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Hashimoto
裕司 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22071589A priority Critical patent/JPH0383441A/ja
Publication of JPH0383441A publication Critical patent/JPH0383441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、留守番電話機の通話再生方法に関する。
従来の技術 従来の留守番電話機においては、複数の発信者からの通
話が録音されている場合、録音されている通話の順番に
再生するようになっている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記のような従来の留守番電話機の通話
再生方法では、録音されている複数の発信者からの通話
のうち、特定の発信者からの通話を選択して聞きたい場
合には、受信者が手動で再生と早送りとを繰り返しなが
ら、録音位置を探さなければならな□いという煩わしさ
があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり
、録音されている複数の発信者からの通話のうち、特定
の発信者からの通話のみを選択して再生することができ
、従来のような手動による再生と早送りの煩わしい動作
を不要とすることができるようにした留守番電話機の通
話再生方法を提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 本発明は、上記目的を達成するために、電話番号を通知
−することができる網から発信する発信者を制御手段で
識別し、この発信者の識別子を付加して通話を記憶手段
に記憶させ、再生に際し、制御手段が受信者の希望する
特定の識別子と合致する識別子を付した通話を記憶手段
から検索し、読み出して再生するようにしたものである
作用 したがって、本発明によれば、留守中に識別子を付加し
て録音した複数の発信者の通話の中から受信者の希望す
る特定の識別子を付した特定の発信者の通話のみを自動
的に選択し、再生することかできる。
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
第1図は本発明の一実施例における通話再生方法に用い
る留守番電話機を示す概略ブロック図である。10は留
守番電話機の全体の機能を制御する中央処理装置(CP
U)であり、プログラム等を格納する読み出し専用メモ
リ(ROM)と変数等を格納するランダムアクセスメモ
リ(RAM)を有する。11は通信回線との呼制御を含
む通信制御を行うインタフェース、12は例えばコンパ
クトディスク(CO)等からなり、留守中の通話を記憶
する記憶装置、13は発信者識別子(発信者番号)を入
力するキーボードなどのユーザ入力部、14は留守中に
着信してきた相手の電話番号等を表示することが可能な
表示部、15はスピーカ、16はハンドセット、17は
発信者の電話番号を通知することができる網である。8
10は音声信号、S11は発信者番号等の呼接続に必要
なデータ信号、312は記憶の開始・終了の制御信号、
S13は記憶内容の再生信号、S14は識別子のサーチ
開始・終了の制御信号、S15は識別子が伝達されるデ
ータ信号である。
以上の構成において、以下、通話の再生方法について説
明する。
まず、着信処理動作について第2図(a>に示すフロー
チャートを参照しながら説明する。ユーザ入力部13か
ら予め発信者の識別子を人力しておき、留守番状態で電
話番号を通知することができる網17からの着信をイン
タフェース11で受けると、CPUl0はインタフェー
ス11を介して着信処理を行う。すなわち、CPUIQ
は網17から着信があり、インタフェース11を介して
データ信号Sllとして送出された発信者の電話番号か
ら発信者を識別しくステップ2↓)、制御信号512に
よりインタフェース11から音声信号310として送出
される通話をその先頭に上記識別子を付しくステップ2
2)、記憶部12に記憶(録音)させる(ステップ23
)。
次に再生処理動作について第2図(blに示すフローチ
ャートを参照しながら説明する。受信者が留守中に記憶
された通話を再生する場合、ユーザ入力部13の操作に
基づきCPUl0が再生処理を行う。すなわち、CPU
l0は予めユーザ入力部13の操作により登録されてい
る特定の発信者の識別子を認識しくステップ31)、記
憶部12にデータ信号S15として送出し、制御信号3
14により記憶部12を検索しくステップ32)、再識
別子が一致すると、再生信号S13によりその一致した
通話のみを読み出して再生することができる(ステップ
33)。
このように、上記実施例によれば、発信者の通話に識別
子を付加して記憶部12に記憶させるようにしているの
で、再生時にはCPUIQが予め受信者により登録され
ている発信者識別子を検索し、特定の識別子と一致した
通話を記憶部12から選択して読み出すことができ、し
たがって、受信者の希望する特定の発信者からの通話の
みを再生することができる。
発明の効果 以上述べたように本発明によれば、電話番号を通知する
ことができる網から発信する発信者を制御手段で識別し
、この発信者の識別子を付加して通話を記憶手段に記憶
させ、再生に際し、制御手段が受信者の希望する特定の
識別子と合致する識別子を付した通話を記憶手段から検
索し、読み出して再生するようにしているので、留守中
に録音されている複数の着信通話のうち、受信者の希望
する特定の識別子を持つ通話を選択して再生し、特定の
発信者からの通話を直ちに聞くことが可能となり、録音
された順に手動で再生と早送りを繰り返しつつ特定の発
信者の通話を探すという従来の煩わしさを解決すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における通話再生方法に用い
る留守番電話機を示す概略ブロック図、第2図(a)お
よび(b)はそれぞれ上記実施例による着信処理および
再生処理の動作説明用のフローチャートである。 10・・・CPU、11・・・網インタフエース、12
・・・記憶部、13・・・ユーザ入力部、14・・・表
示部、15・・・スピーカ、16・・・ハンドセット、
17・・・網、SIO・・・音声信号、311・・・呼
接続に必要なデータ信号、S12・・・記憶の開始・終
了の制御信号、S13・・・記憶内容の再生信号、S1
4・・・識別子検索の開始・終了の制御信号、S15・
・・識別子が伝達されるデータ信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電話番号を通知することができる網から発信する発信者
    を制御手段で識別し、この発信者の識別子を付加して通
    話を記憶手段に記憶させ、再生に際し、制御手段が受信
    者の希望する特定の識別子と合致する識別子を付した通
    話を記憶手段から検索し、読み出して再生することを特
    徴とする留守番電話機の通話再生方法。
JP22071589A 1989-08-28 1989-08-28 留守番電話機の通話再生方法 Pending JPH0383441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22071589A JPH0383441A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 留守番電話機の通話再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22071589A JPH0383441A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 留守番電話機の通話再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0383441A true JPH0383441A (ja) 1991-04-09

Family

ID=16755378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22071589A Pending JPH0383441A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 留守番電話機の通話再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0383441A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414353A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Fujitsu Ltd 留守番電話機
US5894505A (en) * 1996-04-03 1999-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha Telephone answering machine
US6195544B1 (en) 1997-09-30 2001-02-27 Nec Corporation Method of readily reading a received message and mobile telephone using the same
JP2003096916A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Sumitomo Forestry Co Ltd 建築金物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63211949A (ja) * 1987-02-27 1988-09-05 Toshiba Corp 電話装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63211949A (ja) * 1987-02-27 1988-09-05 Toshiba Corp 電話装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414353A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Fujitsu Ltd 留守番電話機
US5894505A (en) * 1996-04-03 1999-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha Telephone answering machine
US6195544B1 (en) 1997-09-30 2001-02-27 Nec Corporation Method of readily reading a received message and mobile telephone using the same
JP2003096916A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Sumitomo Forestry Co Ltd 建築金物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0383441A (ja) 留守番電話機の通話再生方法
JPH11275212A (ja) 通信装置
JP3211275B2 (ja) 留守番電話装置
JP2653548B2 (ja) 留守番電話機
JP3443357B2 (ja) 電話機
JPH05103076A (ja) 留守番電話装置
JPH03112246A (ja) 留守番電話機
JPH0487446A (ja) 留守番電話装置
JP2588238B2 (ja) 留守番電話機
JPS5833345A (ja) 留守番電話装置
JPH0276355A (ja) 留守番電話装置
KR900005156B1 (ko) 자동응답 전화기의 통화시 아웃고잉/인컴잉 메세지 기록 및 아웃고잉메세지 전송방법
KR19990058499A (ko) 자동응답전화기의 메시지 녹음/재생 제어 방법
JP3519960B2 (ja) 電話機
JPH04304750A (ja) 留守番電話装置
JPH03192946A (ja) 頭出し再生留守番電話機
JPH04107044A (ja) ボタン電話装置
JPS63179652A (ja) 留守番電話機
JPS63212259A (ja) 音声蓄積装置の優先再生方式
JPH04290347A (ja) 被検索情報に対する処理制御装置
JPH04135350A (ja) 留守番電話機
JPH0714746U (ja) 留守番電話機
JPS63302649A (ja) 留守番電話装置
JPS63261944A (ja) 留守番電話装置
JPH02262753A (ja) 留守番電話装置