JPH0383436A - 無線電話装置 - Google Patents

無線電話装置

Info

Publication number
JPH0383436A
JPH0383436A JP21995289A JP21995289A JPH0383436A JP H0383436 A JPH0383436 A JP H0383436A JP 21995289 A JP21995289 A JP 21995289A JP 21995289 A JP21995289 A JP 21995289A JP H0383436 A JPH0383436 A JP H0383436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
data
control circuit
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21995289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2951974B2 (ja
Inventor
Masanori Yamaguchi
山口 賢徳
Kozo Kobayashi
幸蔵 小林
Nobuyuki Akazawa
伸亨 赤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21995289A priority Critical patent/JP2951974B2/ja
Publication of JPH0383436A publication Critical patent/JPH0383436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2951974B2 publication Critical patent/JP2951974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は無線電話装置に係り、特に有線回線へのデータ
信号送出防止可能な無線電話装置に関する。
(従来の技術) 従来の無線電話装置のブロック図を第4図に示す。
第4図において親装置1は無線電話機2と無線回線を介
して接続されるとともに有線電話四線3と接続されてい
る。また電波の有効利用、経済性から音声信号とデータ
信号とを親装置1と無線電話機2間で送受する際時分割
により一つの無線四線で行っている。また親装置1はこ
の?Ti源として、AClooVにACプラグ31、整
流安定化回路32を介した出力を用い、無線電話fi2
は電通32の出力を用いている。この無線電話装置の動
作を概略説明すると以下のようになる。また親装置1の
コンプレッサ回路33と無線電話機2のエキスパンダ回
路でコンパンダ回路を形成し、無線電話機2のコンプレ
ッサ回路39と親装置1のエキスパンダ回路34とで他
のコンパンダ回路を形成している。これらのコンパンダ
回踏は無線回線を介して音声信号を送受する際、無線回
線におけるノイズを低減する効果を有する。
第4図において有線電話回線3から送られてきた信号は
親機1のラインリレー回路4、ハイブリッド回路5を介
し、コンプレッサ回路33で信号レベルを[dB]単位
で2倍にされて送信部スイッチ6を通り送信機7の変調
人力となる。送信機7で変調された電波は送信アンテナ
8から無線電話機2に送出される。なお前記有線電話回
線3から送られてきた信号を図示しない検出手段が検出
し、この検出出力を受けた制御回路16により前記ライ
ンリレー回路4がオンになる。
また無線電話機2から送出された電波は親装置1の受信
アンテナって受信され、受信機10で復調される。復調
された信号は受信音声スイッチ11を介してエキスパン
ダ回路34で[dB]il1位で1/2倍にされハイブ
リッド回路5を介して有線電話回線3へ送出される。シ
ンセサイザ12は無線チャネルに応じた周波数を送信機
7及び受信機10に出力する。また、受信機10は受信
復調波に含まれるデータ信号を出力し、このデータ信号
は制御回路16により所定の処理がなされる。
また、制御回路16は送信データ信号を送信データ減資
回路17を介して送信機7へ出力し送信アンテナ8から
無線電話機2へ送出する。更に制御回路16はシンセサ
イザ12の制御及び送信音声スイッチ6、受信音声スイ
ッチ11の制御も行う。
受信機10の出力の1つは受信電界検出回路13に入力
され、受信機10の出力の電界強度が判定される。この
受信電界検出回路13は一般的にキャリアスケルチ回路
、あるいはノイズスケルチl1ll路などと呼ばれる。
受信機10のもう1つの出力は受信復調波に含まれるデ
ータ信号として制御回路16に入力される。制御回路1
6は人力されたデータ信号とID(識別)メモリ14に
記憶されたデータとを照合して、親装置1と無線電話機
2の組み合わせにより決められるID(識別)コードの
確認を行う。保留回路15は保留時、メロ・デイ音を送
出して有線回線3へ音声信号と同様に送り出す。また前
記受信電界検出回路13等の出力あるいはデータ信号の
復調出力は制御回路16に人力され、接続制御に用いら
れる。
一方、無線電話機2も同様な機能を有する受信アンテナ
18、受信機1つ、受信音声スイッチ35、エキスパン
ダ回路36、シンセサイザ42、制御回路27、送信ア
ンテナ23、送信データ減衰回路26、送信機22、送
信音声スイッチ38、コンプレッサ回路39、IDメモ
リ25、受信電界回路24等を備えている。またフック
スイッチ28はその情報を制御回路27に送り無線電話
機2の発呼、終話を行うものである。操作キー29はダ
イヤル情報、保留情報等を制御回路27に送り、所定の
動作を行わせる。
無線電話機2の受信アンテナ18で受信され、受信機1
9で復調された信号は受信音声スイッチ35を介してエ
キスパンダ回路36で伸張処理され37で増幅され受話
器20から出力される。また送話機21でピックアップ
された音声信号はプリアンプ40で増幅され、コンプレ
ッサ回路3りでその信号レベルが2倍にされ送信音声ス
イッチ38を介して送信機22へ人力される。送信機2
2で変調人力された電波は送信アンテナ23から親装置
1に送出される。また、スピーカ30は制御回路27に
より親装置iflからの信号を受信した際に駆動され、
無線電話機2の呼出時に鳴動する。
以上のように、無線電話装置は構成され、動作を行う。
この無線電話装置ではデータ信号と音声信号を伝送する
のに時分割で1つの無線四線を利用しているため、通話
中の音声信号授受中にデータ信号の授受の必要があると
き、例えば通話中相手先に保留回路15を介して保留音
を送出する場合、無線電話機2の送信音声スイッチ38
をオフにして音声系からデータ系に切換え送信機22を
介してデータ信号である保留音送出要求信号を親装置1
に送出する。そして親装置1はその保留音送出要求信号
を受信すると1度受信音声スイッチ1をオンにし保留回
路により保留音を送出するようにして、再度音声スイッ
チ11をオンにした上で保留音を有線回線3を通して相
手先に送出する。
しかし、この場合、親装置1が保留音送出要求信号を認
知してから音声スイッチ11を切換えるまでの間、デー
タ信号であるこの保留音要求信号が前記相手先に送出さ
れ、相手側に聴感上不快感を与えていた。更にこのデー
タ信号の周波数が低い場合には端末設備規則等の最大送
出レベルの規格値を越えてしまうというような問題も生
じていた。
(発明が解決しようとする課題) 上述の如く、従来の無線電話装置では有線回線にデータ
信号を送出してしまい、このため前記有線回線に接続さ
れた相手側に不快感を与えてしまうという問題点があっ
た。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、送信側か
らデータ信号を送出する際、有線回線への信号の送出を
防止する無線電話装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 有線回線に接続される親装置と、この親装置と無線回線
で接続される無線電話機とを備え、前記親装置と無線電
話機とは前記無線回線を介し、音声信号およびデータ信
号の送受をjテい、前記音声信号の送受の諒には前記無
線回線におけるノイズの影響を低減する無線電話装置に
おいて、送信側か、ら受信側へデータ信号を送信する際
には、音声信号の送信を停止して一定時間の無信号状態
後にデータ信号を送信する手段と、前記無信号を検出す
ると受信側で受信音声の送出を停止する手段とを具備し
たことを特徴とする。
(作用) 送信側から受信側へデータ信号を送信する圀には、音声
信号の送信を停止して一定侍間の無信号状態後にデータ
信号を送信する。前記無信号を検出すると、受信側では
受信信号の送出を停止する手段を働かせる。これにより
受信音声の送出が停止するので、この後送信されるデー
タ信号が受信側から送出されることはない。
(実施例) 以下、添付図面を参照して本発明の無線電話装置の実施
例について説明する。
第1図に本発明の無線電話装置の一実施例のブロック図
を示す。第1図に示す無線電話装置は第5図に示す無線
電話装置2にノイズレベルを検出するノイズ検出回路4
1を付加し、更に制御回路27にデータ信号を一定時間
遅らして送出するタイマー機能を備えるようにしたもの
である。また第1図と第5図において同様の機能を有す
る部分には同様の記号を付す。
第1図において親装置1は無線電話機2と無線回線を介
して接続されるとともに有線電話回線3と接続されてい
る。また電波の有効利用、経済性から音声信号とデータ
信号とを親装置1と無線電話機2間で送受する際、貼分
割により一つの無線回線で行っている。また親装置1は
この電源として、AClooVにACプラグ31、整流
安定化回路を介した出力を用い、無線電話機2は電池3
2の出力を用いている。この無線電話装置の動作を概略
説明すると以下のようになる。
有線電話回線3から送られてきた信号は親機1のライン
リレー回路4、ハイブリッド回路5を介し、コンプレッ
サ回路33で信号レベルを2倍にされて送信音声スイッ
チ6を通り送信機7の変調人力となる。送信機7で変調
された電波は送信アンテナ8から無線電話機2に送出さ
れる。なお前記有線電話回線3から送られてきた信号を
図示しない検出手段が検出し、この検出出力を受けた制
御回路16により前記ラインリレー回路4がオンになる
また無線電話機2から送出された電波は親装置1の受信
アンテナ9で受信され、受信機10で復調される。復調
された信号は受信音声スイッチ11を介してエキスパン
ダ回路34で1/2倍にされ、ハイブリッド回路5を介
して有線電話回線3へ送出される。シンセサイザ12は
無線チャネルに応じた周波数を送信機7及び受信機10
に出力する。また、受信機10は受信復調波に含まれる
データ信号を出力し、このデータ信号は制御回路16に
より所定の処理がなされる。また、制御回路16は送信
データ信号を送信データ減衰回路17を介して送信機7
へ出力し送信アンテナ8から無線電話機2へ送出する。
更に制御回路16はシンセサイザ12の制御及び送信音
声スイッチ6、受信音声スイッチ11の制御も行う。受
信機1゜の出力の1つは受信電界検出回路13に人力さ
れ、受信機10の出力の電界強度が判定される。この受
信電界検出回路13は一般的にキャリアスケルチ回路、
あるいはノイズスケルチ回路などと呼ばれる。受信機1
0のもう1つの出力は受信復調波に含まれるデータ信号
として制御回路16に人力される。制御回路16は人力
されたデータ信号とID(識別)メモリ14に記憶され
たデータとを照合して、親装置1と無m電話機2の組み
合わせにより決められるID(識別)コードの確認を行
う。保留回路15は保留時、メロデイ音を送出して有線
口線3へ音声信号と同様に送り出す。また前記受信電界
検出回路13等の出力あるいはデータ信号の復調出力は
制御回路16に人力され、接続制御に用いられる。
一方、無線電話機2も同様な機能を有する受信アンテナ
18、受信機19、受信音声スイッチ35、エキスパン
ダ回路36、シンセサイザ42、制御回路27、送信ア
ンテナ23、送信データ減衰回路26、送信機22、送
信音声スイッチ38、コンプレッサ回路39、IDメモ
リ25、受信電界検出回路24等を備えている。またフ
ックスイッチ28はその情報を制御回路27に送り無線
電話機2の発呼、終話を行うものである。操作キー29
はダイヤル情報、保留情報等を制御回路27に送り、所
定の動作を行わせる。
無線電話機2の受信アンテナ18で受信され、受信機1
9で復調された信号は受信音声スイッチ35を介してエ
キスパンダ回路36で伸張処理され37で増幅され受話
器20から出力される。また送信機21でピックアップ
された音声信号はプリアンプ40で増幅され、コンプレ
ッサ回路39でその信号レベルが2倍にされ送信音声ス
イッチ38を介して送信機22へ人力される。送信機2
2で変調人力された電波は送信アンテナ23から親装置
1に送出され。。また、スピーカ30は制御回路27に
より親装置1からの信号を受信した際に駆動され、無線
電話機2の呼出時に鳴動する。
説明の便宜上、ここで第2図に示すレベルダイヤグラム
に基づきコンプレッサ回路とエキスパンダ回路とからな
るコンパンダ回路の働きについて詳細に述べる。
コンパンダ回路の動作は、S/N (信号/雑音)比が
悪い無線系に、コンプレッサ回路により信号レベルを[
dB]fit位で2倍にして送出し、受は側でエキスパ
ンダ回路により信号レベルを[d B]中位で1/2倍
にすることにより無線系のノイズレベルの影響を低減す
るものである。
例えば、通常ノイズレベルが−25[dB]の無線系に
、−40[dB]の信号を通過させれば当然前記信号は
−25[dB]の無線系のノイズにマスクされ、正しく
伝送されない。ところが前述したコンパンダ回路を用い
ると、−40[dB]の信号はコンプレッサ回路で一度
−20[dB]に持ち上げられ。前記無線系を通過し、
エキスパンダ回路で再び−40[dB]に戻されるので
ノイズにマスクされることなく伝送できる。
以上説明したように、コンパンダ回路はある信号をS/
N比の良い系からS/N比の悪い系に伝送する際、非常
に有効な手段であり、無線電話装置の多くに採用されて
いる。本実施例では、無線電話機2のコンプレッサ回路
39と親装置1のエキスパンダ回路34で一方のコンパ
ンダ回路を1[≦成し、親装置1のコンプレッサ回路3
3と無線電話機2のエキスパンダ回路36で他のコンパ
ンダ回路を形成している。
また第1図においてこの無線電話装置のデータ系のS/
N比−−40[dBコ 音声形)S/N比−−40[d
B]  音声系、データ系の信号(S)レベル(基準レ
ベル)−0[dB] とすると、無線系に係るレベルダ
イヤグラムは第3図に示すようになる。第3図で、コン
プレッサ回路(COMP)39から出力された後から無
線系を通してエキスパンダ回路(EXP)に人力される
前までの音声系のノイズレベルはエキスパンダ同格、コ
ンプレッサ回路の働きにより−20[dB]となる。
上述した音声系、データ系の1ま号レベル、ノイズレベ
ルを前・提として、ここで無線電話機2と、親装置1か
ら有線回線3を介して接続された相手側とが通話中に、
無線電話機2から親装置1へのデータ伝送を行うと第3
図に示す以下のような動作となる。
無線電話機2の制御回路27に予め設けられたタイマ機
能(図示せず)により若干(100n+s)の無信号状
態が作られる。この後、無線電話機2では最初に送信音
声スイッチ38をオフこし、制御回路27で作られた保
留音要求信号であり、1.00m5の間ノイズレベルで
あるデータ信号を送信機22に人力する。すなわち、1
00m5の間無信号状態にする。送信機22は人力され
た前記データ信号をFM変調した送信波を親装置1の受
信アンテナ9を介して受信機10に送出する。受信機1
0はFM変調されたデータを、ベースバンド信号に復調
する。この時、ノイズ検出回路41は保留音要求信号と
していわゆる意味のあるデータ信号が送出される前に送
信される100m5間の無信号状態でのノイズレベルを
検出する。つまり第3図に示す検出ポイントで、前述し
たデータ系、′音声系のS/N比に鑑み、しきい値の−
30[dB]より低ければこのノイズがデータ系であり
、−30[dB]より大きければ、このノイズが音声系
であると判断して、例えばノイズがデータ系であればそ
の旨を示す信号を図示しないG母線により制御回路16
に加える。制御回路16は前記信号によりこれからデー
タ信号が送られてくることを知り、親装置1の受信音声
スイッチ11をオフする。この後データ信号である保留
音送出要求信号が無線電話機2から送られてくるため、
前記保留音送出要求信号の一部が受信機10からを線同
線3を介して相手側に送出されることはない。
勿論、この後受信音声スイッチ11がオンされ親装置1
の保留回路15から受信音声スイッチ11、エキスパン
ダ回路34、ハイブリッド回路5、ラインリレー回路4
、そして有線回線3を介して相手側へ保留音が送出され
る。
なお、本実施例では無線電話機2の1.す開回路27に
データ信号の送出を遅らせるタイマー機能を備え、親装
置1側にノイズ検出器41を付加しているが、これに限
るものでなく、親装置1からも無線電話機2にデータが
送られる場合には、無線電話機2側にもノイズ検出器を
付加し、親装置]側の制御回路16にも前記タイマー機
能を備えるようにしておけばよい。
〔発明の効果〕
以」二説明したように、本発明の無線電話装置では送信
側では送信側から受信側へのデータ信号送出前に無音状
態を作り、この無音状態中に発生するノイズのレベルを
検出してこのノイズがデータ系であった場合に入力側に
設けられた受信音声スイッチ手段をオフするようにして
いる。このため前記データ信号を受信側から送出するこ
とを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の無線電話装置の一実施例のブロック図
、第2図はコンプレッサ回路とエキスパンダ回路に係る
レベルダイヤグラムの図、第3図は本発明の一実施例に
おける無線系に係るダイヤダラム及びブロック図、第4
図は従来の無線電話装置である。 1・・・親装置、2・・・無線電話機、3・・・有線電
話回線、4・・・ラインリレー回路、5・・・ハイブリ
ッド回路、6.38・・・送信音声スイッチ、7・・・
送信機、8・・・送信アンテナ、9・・・受信アンテナ
、10・・・送信機、11.35・・・受信音声スイッ
チ、12・・・シンセサイザ、13・・・受信電界検出
回路、14・・・識別信号検出回路、15・・・保留回
路、16・・・制御回路、17・・・送信データ減衰回
路、18・・・受信アンテナ、19・・・受信機、20
・・・受話器、21・・・送話器、22・・・送信機、
23・・・送信アンテナ、24・・・受信電界検出回路
、25・・・識別信号検出回路、26・・・送信データ
減衰回路、27・・・制御回路、28・・・フックスイ
ッチ、2つ・・・操作キー 30・・・スピーカ、31
・・・ACプラグ、32・・・整流安定化回路、33.
39・・・コンプレッサ回路、34゜36・・・エキス
パンダ回路、37・・・受話アンプ、40・・・送話プ
リアンプ、41・・・ノイズ検出回路、42・・・シン
セサイザ。 第1区 [ ^−一 弔 4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 有線回線に接続される親装置と、この親装置と無線回線
    で接続される無線電話機とを備え、前記親装置と無線電
    話機とは前記無線回線を介し、音声信号およびデータ信
    号の送受を行い、前記音声信号の送受の際には前記無線
    回線におけるノイズの影響を低減する無線電話装置にお
    いて、送信側から受信側へデータ信号を送信する際には
    、音声信号の送信を停止して一定時間の無信号状態後に
    データ信号を送信する手段と、 前記無信号を検出すると受信側で受信音声の送出を停止
    する手段と を具備したことを特徴とする無線電話装置。
JP21995289A 1989-08-25 1989-08-25 無線電話装置 Expired - Lifetime JP2951974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21995289A JP2951974B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 無線電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21995289A JP2951974B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 無線電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0383436A true JPH0383436A (ja) 1991-04-09
JP2951974B2 JP2951974B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=16743613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21995289A Expired - Lifetime JP2951974B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 無線電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2951974B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6067626A (en) * 1996-10-17 2000-05-23 Nec Corporation Method of processing externally supplied data by CPU in non-operating state and portable terminal device for the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6067626A (en) * 1996-10-17 2000-05-23 Nec Corporation Method of processing externally supplied data by CPU in non-operating state and portable terminal device for the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2951974B2 (ja) 1999-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3962553A (en) Portable telephone system having a battery saver feature
GB2382952A (en) Wireless headset communication
JPS60116239A (ja) 無線通信装置
IL44474A (en) Battery saving system for duplex radio system
JPH02252329A (ja) 無線電話装置
JP2637624B2 (ja) コードレス電話機の送受信制御回路
JPH0383436A (ja) 無線電話装置
KR100263173B1 (ko) 무선호출기를가지는디지탈무선전화기에서호출음제어방법
JP3191595B2 (ja) 無線電話システムの送受信制御方法
JP2763713B2 (ja) 無線電話機によるモデム自動選択システム
KR20000041906A (ko) 휴대용 단말기의 출력 음량 조정방법
JPH0555948A (ja) 通信装置
JP3138976B2 (ja) 通信システムおよび無線機
JP3055058B2 (ja) 中継機能を備えたネットワーク無線局
JPH02186842A (ja) 自動車電話装置
KR100247045B1 (ko) 통화장치와 무선 송,수신장치로 분리된 이동통신 단말기
KR940000954Y1 (ko) 무선전화기 베이스유니트의 인터컴 음성 송수신회로
JPH09247041A (ja) 無線電話システム
KR19980021370A (ko) 무선전화기의 통화내용 도청방지 방법 및 장치
JPH11103335A (ja) コードレス通信システム
JPH01160123A (ja) 携帯無線電話装置
JPH0360555A (ja) コードレス電話装置
JPH039641A (ja) コードレス電話装置
JPH04130847A (ja) コードレステレホン
JPS60183830A (ja) 信号方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11