JPH02186842A - 自動車電話装置 - Google Patents

自動車電話装置

Info

Publication number
JPH02186842A
JPH02186842A JP1006477A JP647789A JPH02186842A JP H02186842 A JPH02186842 A JP H02186842A JP 1006477 A JP1006477 A JP 1006477A JP 647789 A JP647789 A JP 647789A JP H02186842 A JPH02186842 A JP H02186842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
connection cable
unit
telephone
telephone unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1006477A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Hata
秦 正明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1006477A priority Critical patent/JPH02186842A/ja
Publication of JPH02186842A publication Critical patent/JPH02186842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) (産業上の利用分野) 本発明は自動車電話装置に関し、詳しくは通話音声に混
入する雑音を軽減させる回路構成に関するものである。
(従来の技術) 周知のように、基地局を介して有線回線側の電話端末あ
るいは他の自動車電話装置との間で通話を行う自動車電
話装置は、大別して無線b1ユニットと電話し1ユニツ
トによって構成される。無FAホユニットは自動車のト
ランクルームに据付けられ、電話ぼユニットは搭乗席内
に据付(プられる。
第2図は従来の自動車電話装置の通話音声系統を示した
憫成図であり、電話機ユニット1は送受話器としてのマ
イク2と受話器としてのスピーカ3を有し、マイク2か
ら入力された通話音声は送信ベースバンド回路4を介し
て電話橢ユニット1から送出され、接続ケーブル6を介
して無線例ユニット7に入力される。一方、接続ケーブ
ル6を介して無線nユニット7から雷話礪ユニット1に
入力された通話音声は受信ベースバンド回路5を介して
スピーカ3から受話音声として発音される。
これに対し、無FAnユニット7に電話機ユニット1か
ら入力された送話音声はコンプレッサ8によってその信
号レベルが圧縮された後、変調器9の変調入力となり、
所定周波数の搬送波を変調する。そして、この変調器9
の出力信号は送信橢10およびアンテナ共用器11を介
してアンテナ12から無線電波によって送信される。一
方、アンテナ12かう受信した信号はアンテナ共用器1
1および受信機13を介して復調器14に入力され、こ
こて受話音声信号に復調される。そして、その@副音声
信号はエキスパンダ15によって信号レベルが伸長され
、電話機ユニット1の受信ベースバンド回路5に入力さ
れる。
このような回路構成の通話音声系において、コンプレッ
サ8とエキスパンダ15は同時に組合せて使用するため
、コンパンダとして略して呼ばれている。今、コンプレ
ッサ8の圧縮比を2、エキスパンダ15の伸長比を1、
すなわちコンパンダの圧縮伸長比を2:1としたものと
する。この条件で、例えば第3図のレベルダイヤグラム
に示すように、基準変調レベル(Ode)に対して一2
0dBの送話音声信号がコンプレッサ8に入力されたと
すると、コンプレッサ8ではこの送話音声信号を一10
dBまで圧縮して変調器9に入力する。
方、相手自動車電話装置では受信した音声信号をエキス
パンダ15によって元の一20dBまで伸長して受信ベ
ースバンド回路5に入力する。従って、第3図に示すよ
うに基準変調レベルに対して一45dBの烈線回8雑音
が存在する場合、コンパンダを挿入していない時には一
20dBの送話音声信号に対する受話音声信号のS/N
比は25dBとなるが、コンパンダを挿入している時の
S/N比は35dBとなり、回線雑音に対するS/N比
が10dBだけ改善される。
(発明が解決しようとする課題) ところが、第2図の従来構成ではコンパンダを無lI別
ユニット7内に配置している。このため、接続ケーブル
6を介して各種電装部品から混入する雑音については効
果がなく、接続ケーブル6自体をシールド性の高い高価
なケーブルで構成したり、雑音が少ない場所を捜して接
続ケーブル6を敷設しなければならないという問題があ
った。
木光明は上記のような問題を解消するためになされたも
ので、電話ぼユニットと無線礪ユニットを結ぶ接続ケー
ブルを安価なケーブルで構成することができ、またその
敷設場所も安易に選択することができる自動車電話装置
を提供覆ることを目的とする。
〔光間の構成] (課題を解決するための手段) 本発明による自動車電話装置は、コンパンダを電話ぽユ
ニット内に設けたものである。
(作用) コンパンダを電話nユニット内に設けると、電話はユニ
ットから外側の回路系におけるS/N比がコンパンダに
よって改善される。このため、接続ケーブルをシールド
性の低い安価なケーブルで構成することができ、その敷
設場所も安易に選択することができる。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示す構成図であり、第2図
の従来構成と異なるのは、コンプレッサ8とエキスパン
ダ15を電話機ユニット1内の送信ベースバンド回路4
の出力側と受信ベースバンド回路5の入力側にそれぞれ
配置したことである。
このように構成した場合において、コンパンダの圧縮伸
長比を2:1とした時の動作を第3図のレベルダイヤグ
ラムを用いて説明すると、−20dBの送信ベースバン
ド回路4の出力に対してはコンプレッサ8の出力は一1
QdBとなる。一方、エキスパンダ15では受話音声信
号を元の信号レベル−20dBまで伸長して受信ベース
バンド回路5に入力するので、−45dBの無線回線雑
音があったとしても、受信ベースバンド回路5の入力側
でのS/N比は35dBとなり、電話機ユニット1の外
側でのS/N比を35dBに高めることができる。
すなわち、コンパンダを電話別ユニット側に設けること
により、接続ケーブル6から混入する雑音も無線回線の
雑音と同等に扱うことができる。これにより、接続ケー
ブル6から混入する雑音レベルも縮小され、その結果と
して、接続ケーブル6をシールド性の低い安価なケーブ
ルで構成したり、敷設場所にも過大な注意を払わずに安
易に選択することが可能になる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明においては、コンパンダを電
話別ユニット側に設けたため、電話礪ユニットの外側で
混入する雑音全体を縮小させることができ、その結果と
して接続ケーブルを安価なケーブルで構成したり、敷設
場所も安易に選択できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は従来
の自動車電話装置の構成図、第3図はコンパンダの雑音
低減効果を説明するためのレベルダイヤグラムである。 1・・・電話機ユニット、2・・・マイク、3・・・ス
ピーカ、4・・・送信ベースバンド回路、5・・・受信
ベースバンド回路、6・・・接続ケーブル、7・・・無
線はユニット、8・・・コンプレッサ、9・・・変調器
、10・・・送信□、12・・・アンテナ、13・・・
受信し1.14・・・復調器、15・・・エキスパンダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通話音声を送受するための音声回路を有する電話機ユニ
    ットと、この電話機ユニットと接続ケーブルによつて接
    続され、前記音声回路から送出される通話音声を変調し
    て無線回線により送信すると共に、無線回線から受信し
    た通話音声を復調して前記音声回路に送出する無線回路
    を有する無線機ユニットとから成る自動車電話装置にお
    いて、前記音声回路から送出する通話音声の信号レベル
    を圧縮するコンプレッサを電話機ユニット内の音声回路
    出力側に設け、さらに復調された通話音声の信号レベル
    を伸長するエキスパンダを電話機ユニット内の音声回路
    入力側に設けたことを特徴とする自動車電話装置。
JP1006477A 1989-01-13 1989-01-13 自動車電話装置 Pending JPH02186842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1006477A JPH02186842A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 自動車電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1006477A JPH02186842A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 自動車電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02186842A true JPH02186842A (ja) 1990-07-23

Family

ID=11639552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1006477A Pending JPH02186842A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 自動車電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02186842A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04344722A (ja) * 1991-05-21 1992-12-01 Nec Corp 携帯電話装置
JPH09503894A (ja) * 1994-08-03 1997-04-15 モトローラ・インコーポレイテッド 高度通信システム・アーキテクチャ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04344722A (ja) * 1991-05-21 1992-12-01 Nec Corp 携帯電話装置
JPH09503894A (ja) * 1994-08-03 1997-04-15 モトローラ・インコーポレイテッド 高度通信システム・アーキテクチャ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2068254C (en) Mobile telephone device wherein an adder supplies a sum of audio and out-of audio band signals to a compressor circuit
KR970013887A (ko) 무선통신장치 및 무선통신방법(radio communication device and radio communication method)
US5884189A (en) Multiple-modes adaptable radiotelephone
JPH0795112A (ja) ディジタル移動無線装置
US6430217B1 (en) Noise eliminated digital wireless transceiver apparatus
JPH02186842A (ja) 自動車電話装置
US6154639A (en) Handsfree unit
US20040037438A1 (en) Method, apparatus, and system for reducing audio signal noise in communication systems
JP2637624B2 (ja) コードレス電話機の送受信制御回路
JPH07143051A (ja) 無線機能内蔵型セルラー電話機
FI81932C (fi) Tvaodelad radiotelefon.
KR20000048924A (ko) 개선된 수신부를 구비한 라디오
KR100255935B1 (ko) 통신단말기의 음성필터링장치
KR19980021370A (ko) 무선전화기의 통화내용 도청방지 방법 및 장치
JPS63127626A (ja) 無線通信装置
KR100627105B1 (ko) 자동차장착용중계기를이용한무선전화기와휴대폰의겸용방법
KR20020078062A (ko) Fm 음향출력 송출기가 내장된 휴대폰
KR100219269B1 (ko) 2중 소형 기지국을 이용한 무선전화기
JPS61262394A (ja) 多周波信号受信方式
JPH0344146A (ja) コードレス電話機
JPS6040222B2 (ja) 無線通信方式
JPH0414325A (ja) アンテナ装置
KR980013049A (ko) 차량용 핸즈프리 키트에서 다이알링 발생방법
JPH0832484A (ja) 無線受信機の雑音低減装置
JP2002118482A (ja) 携帯電話送受信装置